あゆみ第二幼稚園ブログ

もみじぐみさん!楽しみにまってたよ♡ ~もみじ組~


始業式でしたね・・・♪
久しぶりの幼稚園にちょっぴり緊張の表情と、担任や補助の先生と目が合うとにこっと笑顔を見せて
幼稚園に来てくれた新・もみじさん。

ドキドキの思いももちろんあったとは思いますが、みんなは幼稚園に安心感をもって、新しい環境でも
朝の支度を自分で頑張ろうとする姿や、興味のある遊びに向かう姿がたくさん見られ、年少さんで過ごした安心の積み重ねを感じました。

担任も予想がつかない今日のことにすこ~し、緊張していましたが、それ以上に年中さんになったみんなに会えることがとても楽しみでした!(眠れないほどでした(笑))

もみじ組1日目の今日は、担任・補助の自己紹介と〇×ゲーム、絵本「きんぎょがにげた」のきんぎょ探しをして、先生からの「すきなたべものはカレーである まるかばつか~!」などの問題に自分で答えを選んだり、担任が好きな絵本から逃げ出したきんぎょさんをさがしたり、活動に期待を持って参加する姿が見られていましたよ!今日のことをぜひお家でもお話してみてくださいね^^

緊張感から解放されて疲れているお子さまもいると思いますので、お休みはゆっくり休んでまた月曜日元気に来てくれることを楽しみにしています。

これからも、もみじ組のみんなとたくさんワクワクする楽しい活動、笑顔の毎日を過ごしていきたいと思っています。
皆の良さを伸ばし、友達に認めてもらえる喜びを感じながら思いやりのある心を持ったげんきなもみじっこに育っていってほしいなと思っています!!

保護者の皆様、わからないことや不安なことがあった時には気軽にお電話などでお話してお子さまの様子を共有していきたいと思っています。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
もみじ組担任 深谷昌美


 

しらかばさん1年間よろしくね♡

ドキドキわくわくの1日目。始業式でした。
皆が来るのをとても楽しみに待っていましたよ!!

元気よく「先生おはよ~」「よろしくね!」と挨拶してくれるしらかばさん。
緊張でドキドキしながらも自分のロッカーや靴箱を自分で探し、新しいクラスの玩具や壁面等に興味を持って「このおもちゃ家にもある!」「このルールはね・・・こうやってやるんだよ!!」と教えてくれる様子もありましたよ。
遊んだ後の片付けもみんなでちからをあわせてきれいにお片付けしている様子を見てさすが年長さん!と思いました!

朝の会の後にはみんなでお楽しみの初めてのお部屋での活動。
キラキラした目で先生今日何してくれるのー!と嬉しそうに聞いてくれました。

今日は自己紹介を兼ねた萌花先生が好きなものはどっちかなゲームをしました!!
みんなに見えるくらいの大きな名札をみんなに見せようと用意してきた萌花先生やお助けマンの先生の名札の名前がお化けに奪われてしまって大騒ぎ・・・
ゲームをやって名前を取り戻すことに!

先生方の好きなものを知って「私も好き~!」と話がはずんだり、あっててもそうでなくてとてもいいリアクションをしながらリラックスして楽しんでくれている様子がありこれからのしらかばさんで過ごす毎日がとても楽しみになりました♪

元気いっぱいのしらかばさん。これからも楽しいこと沢山していこうね♡

月曜日から本格的にしらかば組がスタートします!!
これからも子ども達が[あ~今日も楽しかった!」「明日もこれやりたい!」と毎日が楽しくて笑顔いっぱい、お友達大好きな思いやり溢れるクラスになっていったらいいなと思います。担任も子ども達に負けないパワフルさで頑張りますので1年間どうぞよろしくお願い致します。


ぽぷらさんよろしくね♡~ぽぷら組~


今日はみんな元気に来てくれるかな~と、担任もわくわくした気持ちで待っていました。
お部屋が変わった子もいれば、同じ部屋の子もいますが、
「ロッカーの場所が変わってる!」と少しの変化にも気づいて、新しいお部屋になったことを喜んでいましたよ。

担任が「おはよう!」とあいさつをすると元気に返してくれる姿もあり、
緊張はありましたが、関わろうとしたり、どんな人なんだろう…
と興味を持ってくれているんだろうなあ、と感じました(^-^)

お部屋では担任の自己紹介をして好きな物を紹介した後に、ふしぎなぽけっとで、担任の好きなキャラクターを
たくさん出したいなあと伝えると、ぽぷらさんみんなが、ぽけっとを たたくお手伝いをしてくれました。
ポケットの叩き方にも個性が出ていて可愛かったですよ。
みんながポケットを叩くと…なんと担任の好きなキャラクターが29個も!
お手伝いをしてくれたみんなに、よろしくねの気持ちを伝えてプレゼントしました。

馴染みのある手遊びをしたり、うたを歌うことで、いつものみんなの姿が
少しずつ出てきたかなあと思います。

久しぶりに子ども達に会い、一緒に遊び、とても楽しい1日を過ごすことができました。
子ども達もお家で園での1日をお話していたでしょうか?
ぜひ、聞いてみてくださいね!

これから、年長さんになったことで、やってみよう。出来るかも。と色々なことに
挑戦する機会が増えるかと思いますが、子ども達には、「やればできる!」と少しずつ自信を持って
もらえたらと思っています。

来週からも、にこにこ笑顔溢れる子ども達の登園をお待ちしております。
担任も元気いっぱいで待っています!!
1年間よろしくお願い致します。

今日から一年間よろしくね♪~あかしやぐみ~

今日は始業式でしたね!
あかしやさんの皆が来てくれる事をとても楽しみにしていました。
年中の時に遊んだことがあったり会話をしたことがある子は
「おはよう~!」と元気に登園してきてくれました。
慣れていない子はちょっぴり恥ずかしそうに緊張しながら来てくれました。

今日の活動はお部屋に宅急便が届き、
その箱に入ったヒントを頼りに宝探しをしました。
みんな積極的に「そこじゃない!?」「そっち見てみて!」と声を出してくれて
お宝を見つけることができましたよ。
緊張していた子もそこでリラックスすることが出来て
少しでも楽しいと思う時間を過ごしてくれたかと思います。

元気なお友達がいっぱいで関わっているだけで沢山のパワーを貰いました。
お話しをしてくれる子も多くこれからのあかしや組がさらに楽しみになりました♪

明日はお休みですが月曜日からまた「楽しい!やってみてよかった!」と思える時間を作り
「また行きたい!」「またやってみたい!」と思ってもらえる様に頑張りますので
どうぞよろしくお願い致します!

あんずさん!会えるのをとっても楽しみにしていました♡

今日は、ドキドキ、わくわくの始業式でしたね!
久しぶりの幼稚園、みんな元気にきてくれるかな?と担任もドキドキして待っていました。
お部屋で「おはよう!待ってたよ!」と迎えると、少し緊張した表情で、照れながらも「おはよう」と返してくれたあんずさん。
あんずさんのみんなに会えることをとても楽しみにしていたことを伝えると、可愛い笑顔をみせてくれました!
身支度では、慣れない制服のボタンもまずは自分で頑張ってみる姿や、新しいロッカーの場所を「こっちだよ!」と
お友達に教えてあげる素敵な姿も素敵な姿もみられました。
朝の準備が終わり、お友達と、先生と一緒に遊んでいるうちに、だんだんと緊張がほぐれてきたようで、表情も明るくなって
「ブロックしてもいい?」「ホール行ってきます!」とそれぞれ遊びたい遊びをみつけて遊んでいる様子がみられ、すこし安心しました。
活動では担任と、補助の先生の自己紹介をしました。まずは、先生の好きなものを伝えていき、最後に、でてきた好きなものの最初の文字をつなげていくと、
先生の名前になるという自己紹介でしたが、みんな興味を持って聞いてくれていました。
その後は、先生の○×クイズをしました。問題を出すと、「先生が好きって言っていたのは何かな?」「これって言ってた!」と一生懸命考えながら参加してくれる姿が見られ、楽しみながらあんずの先生のことを知ってくれたかなと思います!
久しぶりに、可愛い子ども達の姿をたくさんみられて、とっても嬉しかったです♪

これからも、子ども達の思いを大切に、ときには助けて貰いながら、笑顔いっぱいで思いやり溢れるクラスになっていってくれたらなと思います!
月曜日、また元気な子どもたちに会えることを楽しみにお待ちしております。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

あんず組担任 三角紗耶

入学おめでとう!

ぴっかぴかのお天気ですね。
入学おめでとうございます!

ちょっぴりドキドキしていますか?
立派な皆の姿を想像しながら園から応援しています。

フレ∼!フレ~!みんな!!!

明日から元気にいってらっしゃ~い!!

新しい一歩

卒園児の皆さん、お元気ですか?
卒園式は本当にありがとうございました。
「全員で元気に卒園」という1番の願いも叶い本当に嬉しい日となりましたね。

今日は小学校の受付でしたね。
楽しみになりましたか?

先生方は、みんなのいない寂しさを感じながら思い出に涙したり
笑ったりしながら過ごしています。

わくわくをいっぱい持って小学校に行ってね。

保護者のみなさん、卒園式にかけて下さった言葉、お手紙の数々・・
とても嬉しく思いました。
本当に本当にありがとうございました。

子ども達も、お母さん方も、楽しく明るい春になりますように!!

最後に昨日のミッキーハウスの様子をちらりとのせます

ちょっとずつ、ちょっとずつ…♡

以前もお伝えしたどんぐりの成長。

子どもたちのいない春休みの間にも、どんぐりさんは
ちょっとずつ…ちょっとずつ…大きくなろうと成長していました。

これまで育ってきた根っこの部分から、芽が出てきましたよ!

どんぐりは立派な木に成長するまで、18年ほど掛かるようです。
「卒園するときには木になってるかな!?」という子どもたちの願いは難しいですが、
幼稚園を卒園して、小学校、中学校、高校、大学…。

子どもたちが素敵な大人になった時に、
大きな立派などんぐりの木になっているはずです。

それまで、子どもたちと一緒にまたどんぐりの成長を感じていきたいです。
またブログでもお知らせします!

ふたばさんありがとう!! ~ふたば~

6月から10ヶ月経ち、ふたばさんを年中さんへと送る日がやってきました。

6月には泣いているお友達もいたり、子ども達も保護者の皆様も不安でいっぱいだったと思います。
いつの間にか、幼稚園大好き!!笑顔でいってきます!!と言って登園してくれる姿が沢山になり、お友達と遊ぶ楽しさを感じながら過ごしてくれることが多くなりましたね(^^)

この1年、みんなが元気に幼稚園に来てくれたこと、みんなが笑顔で年中さんに上がることを楽しみにしてくれたことが嬉しく思っています。

最後の1日は、みんなでバルーンとゲームをしよう!と決めました。
バルーンは完璧!!美味しそうなケーキを作ることができましたよ♪
年中さんになったらやるのかな~?と楽しみにしている様子で、花火にも挑戦しました!!
椅子取りゲームではチャンピオンだけではなく、応援隊長も決めましたよ!!
応援する気持ち、素敵でした♪
そして、最後は先生との鬼ごっこ対決です!!
全力で追いかけましたが…走るのも速くなりましたね~!
ふたばさんの勝ちでした!!

今年度は、例年通りの行事をすることも難しく、保育をする中でも色々な制限がある中で過ごしてきました。
その中でも子ども達が、今年度できることを全力で楽しんでくれたこと、年少さんの間で感じてほしいことを子ども達がしっかり感じてくれたことを担任含め幼稚園全体で感じることができました。毎日、子ども達の笑顔に私自身が助けられ、元気をもらっていました。これからの幼稚園生活、まだまだ不安なことも多く、新しい環境にみんながドキドキしていると思います。ふたばさんなら、ドキドキをわくわくに変える力があると思います!4月から年中さんになったふたばさんを見るのはすこーしだけ寂しい気持ちもありますが、それよりも嬉しい気持ちが大きいので、笑顔で迎えたいなと思っています!!

色々なことを楽しみながらも頑張ってきた子ども達に、少しドキドキしている子ども達に、担任からばけたくんのお守りをプレゼントさせてもらいました!リュックについていますので年中さんでもつけて登園してきてくれたら嬉しいです!!

5月末まで、またふたばさんみんなの成長を保護者の皆様と一緒に見させていただけること楽しみにしております!
お会いできたら沢山お話させて下さいね!
6月からもずーっとふたばさんのことを応援しています♪

本当に1年間ありがとうございました。
また、ふたばさん、そして保護者の皆様からのプレゼントもありがとうございました!
ブログの投稿が遅くなり申し訳ありませんでした。
また4月に年中さんになった元気なふたばさんに会えるのを楽しみにしています!

ふたば組 担任 岡本優希

1枚目 椅子取りゲーム 頑張るぞ!
2枚目 先週ですが…お友達を誘って好きな場所で好きなお友達と食べました♪
3枚目 素敵なメッセージありがとうございました。
    お母さん、1年間とっても美味しそうなお弁当作りありがとうございました。
    みんなの嬉しそうにお弁当のふたを開ける様子が印象的でした!!

大好きなくるみさん♡~くるみ組~


あっという間の1年間。
もう3月?進級するの?と担任が思う程、今年の1年間はとても早く感じました。

いつも通り楽しみにしてきた子、少し寂しさを感じながら登園してきた子、
色々な気持ちの子がいました。

今日はお部屋で修了式の放送を聞いた後、転園するお友達にサプライズ!
何人かのお友達と数週間前から計画していました。
転園するお友達に担任が忘れ物をしたからオレンジの四角い紙をさや先生とお友達と探してきて!
というと、一緒に探しに行ってくれたので、クラスの子にはネタバラし。笑

「先生実は、忘れ物なんてしないんだ~うそついちゃった♡」と言うと
「大人なのにダメでしょ~!」「うそついたらダメなんだよ!」と、ルールをしっかり守りたいくるみさんの
厳しいお叱りの言葉が。
そんなくるみさんに
「でもね、先生のついた嘘は、悲しい嘘じゃなくて、喜ばせるための嘘なんだよ!サプライズっていうの!」
と言うと、「サプライズする!」と子ども達も大盛り上がり。

何人かで作った輪飾りを飾り、絵と花束のプレゼントを用意して、みんなでアーチを作って、その中を転園する子に通ってもらうように準備しました!その準備中も、担任が話し合いに入らなくても、「ずっと手をあげるんじゃなくて、通るときに手をあげよう!」「まっすぐ並んでね!」「きたよ!」と、お別れ会をより良いものにしようと考えてくれる姿がありました。

他の先生が見に来た時「何しているの?」と聞かれると「お別れ会!」「サプライズ!」と答えていて、
みんなが同じ気持ちで向かってくれているのだと、嬉しく思いました。

アーチを通ってもらったら、転園する友達のやりたいゲームをしようと決めていたので
好きなゲームを聞くと「フルーツバスケット」と答え、みんなでフルーツバスケットをしました!
そこでも担任が声を掛けなくてもゲームを進めてくれる子がいて、それをしっかり聞こうとする子がいて…
クラスみんなで遊ぶ楽しさをたくさん感じてくれていました。

最後にみんなでこっそり書いていた、似顔絵とメッセージ、花束を言葉のプレゼントと一緒に
渡しました!すると、なんと!転園するお友達からもプレゼントをもらい、みんなも大喜び♡

お弁当の時間は好きなお友達とお約束をして、一緒に食べて、
最後まで楽しめる日になったのではないかと思います。

新しいクラスを発表すると、嬉しそうな声や、同じクラスになりたかった友達と離れたことを悲しむ声も…
でも思いやりのあるくるみさんのみんななら、すぐに新しいクラスでも仲良しのお友達ができると思います!
そして、嬉しいことに、担任も一緒に年長さんにあがることになったので
また同じクラスになる子も、そうではない子も、いつも近くで応援しています。
子ども達の進級がとても嬉しいはずなのに…可愛い子ども達の姿を見ているとなぜか涙が…笑
「なんで大人なのに泣いてるの~笑」と担任よりもしっかりした女の子たちに言われてしまいましたが、
そんな姿にすら成長を感じました。

進級したときは、新しい環境に戸惑い、ゲームも知らない友達とだとなんかやりたくないかも…
と思っているような様子がありましたが、今では、クラスみんなで1つのことをする楽しさを感じ
お友達の話を聞こうとしたり、思いを聞いて受け入れようとしたり、時には思いがぶつかることもありましたが、
そこからまた解決方法を探していったり…
勝ち負けのあるゲームになると、勝つためにはどうしたらいいのか、言葉で話し合うだけではなく
周りを見て、吸収していったりと、担任に似たのかな~笑 なんて思うこともあるくらい負けず嫌いなくるみさん。
今年は今まで通りの行事の経験が少なく、子ども達だけではなく、保護者の皆様にも寂しい思いをさせてしまいましたが、
その中でも、たくさんの成長を見せてくれました!
思いやりがある、優しいくるみ組のみんなが本当に本当に大好きです!!!
また、みんなの近くで見守り、応援しています!

そんな可愛いくるみさんの姿をこの1年間お電話や、あゆみファイル、ブログ等でお伝えさせて頂きましたが、
直接会ってお話したいことがたくさんありました。またお会いできたときにはくるみ組のときのお話もできたらなと思っています。
1年間、色々なことがありましたが、どんなときにも楽しんできてね、頑張ってね、と声を掛けて
元気に子ども達を送り出してくださった保護者の皆様。
保護者の皆様のご理解とご協力があってこその1年間だったと思っています。
いつも温かく見守って下さりありがとうございました。
そして参観日の日には、素敵なプレゼントをありがとうございました。
くるみさんとの思い出は宝物です。
本当に1年間ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

くるみ組 担任 小檜山侑香

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ