あゆみ第二幼稚園ブログ

雪遊び楽しかったね! ~ふたば~

今日は久しぶりにモーモー公園に行ってきました!

「楽しみすぎて・・・みんなよりお先にゆき先生モーモー公園いってきちゃったんだ~」(ツルツルしていないか安全確認のため・・・)と子ども達にお話しし、「幼稚園よりも大きなお山があって、みんなで一緒にすべれそうだったよ~」と伝えると、「えーずるいー!」「いきたい~!」という声や、「一緒にすべろう!!」と声を掛け合う姿もありました!

自分でお外の準備をして、出発です!

モーモー公園に着くと、大きなお山に目をキラキラさせていましたよ!
早速すべってみることに!
お山の横を登っていくこと、前にお友達がいるときにはすべらないこと、お約束もしっかり守りながら、お友達同士「あぶないよ~」と声を掛け合い、楽しむ姿がありました(^^)

ソリすべり以外にも、雪でできたお山を見つけると、触ってみて「ここの雪はツルツルで固いな~」と感触の違いを感じている姿があったり、あまり人が通らない場所は雪が柔らかく、寝っ転がってみたり、埋まってみたり、全身で雪を楽しむ姿がありました!
先生も寝っ転がり、起き上がると、先生の人型ができていることに気付くと「私も~」と次々に人型を作ってみる姿もありましたよ♪

これからもお天気や雪の状態を見ながら、雪に沢山触れて楽しんで過ごしていきたいと思います!
今度は、寒い冬だからこそできる実験遊びもしてみたいな~と思っています!

3学期が始まって2週間がたち、子ども達の中で疲れも出てきているようです。
2日間ゆっくり休んでまた来週元気に来てくださいね!!
月曜日は年少女の子のスイミングお楽しみ会になっています。準備の方宜しくお願い致します。

寒くても、へっちゃらだよ!

このごろの、寒さは本当に厳しいですね!

園庭も先日の雨から急に冷え込んだのでつるつる氷のところも・・・

今日は中庭とホール遊びになりましたよ。

中庭は園庭よりは雪も柔らかく、かまくらもまだ残っていて、楽しく遊びました。

ぽぷらさんの女の子がアイスキャンドルを製作中で

「凍ったかな~?」と途中経過を確認していましたよ!

色んな色のステキなキャンドルになりそうです。

今日の気温を遊びに生かし、タオルカチカチ実験をしたり、

段ボールそりを作って、滑ったり、

夏は手が届かなかったうんていも、今は

「見て~~!先生、僕の方が大きくなった~!」と

発見があったり・・・

沢山の笑い声が聞こえました

新しいお友達~くるみ組~



2月からくるみ組に新しいお友達が入ってきてくれました!
前日から伝えていたので、「名前覚えた!」「何マークなのかな?」と
気に掛ける姿がありましたよ。

幼稚園に初めてきてどきどきのお友達を
くるみ組のみんなは優しく話しかけて助けていました♡

さっそく遊びに誘ったり、一緒におままごとをしたり、手を繋いでトイレまで連れていって
くれたり…

残り少ないですが、これからはくるみ組で過ごす日を29人で楽しんでいけたらと思います!

 

2日間のお楽しみわたあめ

月曜日と水曜日で行った、年長さん「お泊まらない会」のスペシャル企画「わたあめたべよう!」

山口先生が、玄関でわたあめの機械を動かし始めると、幼稚園中がいいにおいにつつまれました♥

「いいにお~い!」「早く食べたい!」と楽しみにしている様子にこちらも嬉しくなりました。

並んでいる間は、「雲みたいだね!」「砂糖でできているんだよ!」「山口先生の髪にわたあめついてるよ!」

などと、会話がたくさん!

食べているときも、大事そうに食べたり、ギュッとつぶして食べたり、いろいろでしたよ。

今週はあと2日、楽しい活動が待っています。

今週もこれからも、1日1日大切に、子どもたちの心に残る時間になるよう、過ごしていきたいと思っています・・・

わたあめ美味しかったね〜もみじ組〜

今日は、鬼退治を頑張ったみんなでおいしい綿飴を食べましたよ!!

今週は、年長さんがお泊まり会ができなかったこともあって『楽しいこといっぱいweek』でその中の一つで綿飴を食べていました・・・
月曜日に年長さんが食べているのをみていて「いいな〜食べたいな〜」「綿飴食べたことあるよ!!」と園内中に香るいい匂いに子どもたちは羨ましがっっている姿がありました。
そしてなんと・・・昨日頑張ったみんなも綿飴を食べる事ができました!

朝来てすぐに
「今日わたあめ食べれる?」
「食べれるよ〜!!」
「やった〜〜早く食べた〜い!!」とワクワクしていました。

「綿飴って何からできているんだろう?」
「えーなんだろうね?」
「あ、私知ってる!ザラメだよ!!」
「ザラメってなーに?」
「うーん甘いやつ!!」
「砂糖だね!!」
「早く食べたいね!!」
と楽しみにしてくれていましたよ!

初めて食べる子やちょっと苦手な子もいましたが、みんなで食べる事を楽しんでくれていたかなと思います。
「甘くておいしいね!」とお顔くらいの大きさの綿飴を頬張り笑顔がたくさんみられた1日でした!!

その後は、くるみさんと一緒にホールで存分に遊んで体をいっぱい動かしていましたよ!

明日は、久しぶりにメロディオン活動をしようと思っています。
また明日もお待ちしていますね!

わたあめおいしい♡~くるみ組~



昨日鬼退治を頑張ったくるみ組さん!
今日1番にわたあめを作ってもらい、みんなで食べました!

「おまつりで食べたことある!」「3回くらい食べたことあるよ!」
と、おまつりみたいな特別気分で昨日の涙が嘘のような笑顔を見せてくれましたよ。

お友達と食べるわたあめは、よりおいしく感じていた子ども達。
「顔がべたべたになるよ~」と言いながらも、あっという間にペロッと食べてしまいました!

その後はホールでもみじ組さんと一緒に遊び、鬼ごっこをしたり、
縄跳びや跳び箱に挑戦したり・・・
最後までたくさん身体を動かして遊んでいました!

また、もみじさんや他のクラスのお友達とも交流できたらなと思います♪

鬼退治!part2 あんず組



ついにオニ登場!
怖い気持ちをこらえながら、「鬼は~外!福は~内!」と豆まきを頑張っていましたよ!

勇気を出して豆を投げたり、鬼を遠いところから見て後ろから狙ったり、怖くて震えたり・・・^^

心の中の鬼と、幼稚園にきた鬼を退治することができました!
お部屋に入ると、はぁ~おわった!と一安心なあんずさんでした(笑)

そのあとは恵方巻のお話を伝え、最後まで行事に触れました
子ども達にとってはドキドキのイベントでしたが、いろいろな経験ができてよかったと思っています。

製作の時には、お家から空き箱を持ってくる等ご協力をいただき、
本当にありがとうございました!!

仲間がいる!鬼退治~ あんず組


ホールでの節分は、兄弟学級のしらかば組・つぼみ組さんと参加しました!

つぼみさんも頑張るみたいだから、あんずさんも頑張ろうね!
そしてかっこいいところを見せられたらいいね!と話し挑みました!(笑)

「こわい・・・」「鬼はどこからくるの・・?」と怖がる様子もありましたが、鬼レンジャーの登場で心強くなったあんずさんでした・・・!


鬼退治のアイテムづくり! あんず組


今日は節分・幼稚園では豆まきでしたね。
お子さまが手づくりのつの箱とお面を持って帰ってきたかと思います、今日の節分に向けて製作した子ども達の様子をお伝えします!

2回に分けて製作を行いました。
「節分ってどんな日かしってる~?」と問いかけると、
「豆まきで鬼退治する日!!」「豆を食べる日!!」など年少さんの経験もあり、さすがのあんずさん、どんな日かもう知っている子がたくさんいました。
あんず組では、「鬼が来る日」だけではなく、今年の節分が2日になったこと、なぜ豆をまくのか、鬼の嫌いなものなどをクイズ形式にして知ってもらいました!
知らなかった情報を知り、楽しんでくれる姿も見られました。

豆まきの豆を入れるためのつの箱づくりでは、お家で用意した箱や好きな箱を選んで、強くてかっこいいものを作ろう!と張り切るあんずさんでした。
いろんな色にする~、鬼のパンツの柄がいいな!など自分で考えて作ったり、工夫する姿も見られ、これまでの生活の中で培ったアイデアがたくさん増えていることも感じました!

新聞豆やお面製作では、鬼が嫌いな豆になるようパワーを込めてぎゅ~っと握って作ったり、強そうなお面になるようにつのに絵をかいたりとそれぞれ楽しみながら取り組む姿が見られていました。
また、教材ののりの使い方も考え、必要な分だけをとって使おうと心がけて使う姿にも成長が見られました!

自分のアイデアを形にできる箇所も多く、楽しんで節分の行事に向かうことができたかと思います。

鬼は外〜!福は内〜!〜もみじ組〜

鬼は外〜福は内〜とお歌を歌い始めて1週間。

「後何回寝たらくるの?」

「後5回寝たらくるよ!!」

ドキドキがどんどん膨らんでいく様子・・・

「鬼を退治するためにどうする?」

「鬼にぶつける新聞豆を作ろうよ!」

「後お面と箱も必要だよ!」

と言う事でつの箱と鬼のお面、新聞豆を作ってみました。

「鬼怖いけど守ってあげる!」

「あのね、小さい時は泣いたけどもう大丈夫!!」

箱はお家から持ってきてくれた子もいました。ご用意ありがとうございました。

それを使って自分たちのおもい思いの箱を作りましたよ!鬼の模様をつけるこがいたり、「鬼は黒が嫌いだから黒で作るの!」と言っている子様々でした。

 

様々な言い訳を考えて鬼の日にお休みをするためにはどうしたらいいんだろうと考えていた子どもたちでしたが、みんな登園してきてくれました。笑

前日に「明日休むから〜お母さんがいいよって言ってた」「明日ちょっと具合悪いから休むね!」なんて言っていた子どもたちでしたが今日はみんな元気に登園してきてくれました。

 

そして今日は節分当日。

「いつくる?」「何鬼が来るのかな?」

とドキドキしている姿をたくさん見せてくれていました。

 

今年は去年とは違く、ホールに兄弟クラスのもみじさん、ぽぷらさん、わかばさんの3クラスで集まり豆まきをしました。

「大きいくみさんがみんなを守ってあげるからね!」と言う事で少し安堵した様子でしたが、早速ホールに移動して鬼レンジャーの踊りを踊ってパワーをためたとたん・・・

どんどんどんどん・・・・音が聞こえて周りをキョロキョロする子どもたち。。。

するとホールの後ろからも前からも鬼が「きゃーーー」と大慌てで必死に逃げる子たち。

「おにはーそと」「ふくはーうち」と怖いけど新聞豆を一生懸命鬼にぶつける姿が見られていました。涙する子もいたり、小さいくみさんを守ってあげる姿、そして必死になって新聞豆を投げて鬼を退治している姿がありました。

きっと泣き虫鬼も怒りん坊鬼もいなくなってくれましたね!
最後は、鬼さんと仲良しのハイタッチをして仲良くなりましたよ!

今日は、もみじさんみんな頑張っていたのでぎゅーっと抱きしめてあげてくださいね!!

そして、つの箱とお面、落花生も持ち帰りました。お家でも「鬼が来るの」と言って帰った子もいるのでつの箱とお面を使ってお家でも楽しんでみてくださいね!!

 

明日は、頑張ったみんなに楽しい事が待っているようです♡

また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

 

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ