初めての公園! ~わかば~
いつもわかばさんでお散歩に行くモーモー公園。
遠足やお散歩などたくさん歩いてきたので、昨日はちょっとだけ距離を伸ばして、
”かぜっこ公園”に行ってきました。
これまではまっすぐ一本道で、信号もない道でしたがかぜっこ公園までの道には信号があります。
そのことも出発する前に子どもたちに伝え、どうやって歩いたらいいか?を
みんなで考えてから出発をしました。
①前をよく見て歩く。 ②前のお友達と離れないようにする です。
初めての公園ということで、わくわくのわかばさん。
これまでよりも少し遠いので「疲れたー」っていう子がいるかな?と思っていましたが、
誰もそんなことを言う子はいませんでしたよ。
歩くのもとっても上手になりました!
かっぜこ公園につき、どんな公園かな?モーモー公園と違うところってなにかな?と聞いてみると、
「名前が違う!」「遊ぶところが(遊具)が違う!」とすぐに声が上がりました。
遊び始める前にお約束を確認していると、
「あ!あれ松ぼっくりの木じゃない!?」「とげとげしてるもんね!」「ほんとだ!落ちてるかな?」と松ぼっくりをまだ見ていないのに気が付く子がいました。
これまでに見たり聞いてきたことをしっかりと理解していたからこその気づきだなと
子どもたちの姿を見て嬉しい気持ちになりました。
ブランコやシーソー、滑り台の遊具で遊ぶ子、一生懸命松ぼっくりを(「松ぼっくりがあるならどんぐりもあるかも!」と言ってどんぐりも)探す子、それぞれの遊びを楽しみましたよ。
沢山松ぼっくりも拾ってきたので、何か素敵なものに変身させて楽しみたいなと思います。
遠足やお散歩などたくさん歩いてきたので、昨日はちょっとだけ距離を伸ばして、
”かぜっこ公園”に行ってきました。
これまではまっすぐ一本道で、信号もない道でしたがかぜっこ公園までの道には信号があります。
そのことも出発する前に子どもたちに伝え、どうやって歩いたらいいか?を
みんなで考えてから出発をしました。
①前をよく見て歩く。 ②前のお友達と離れないようにする です。
初めての公園ということで、わくわくのわかばさん。
これまでよりも少し遠いので「疲れたー」っていう子がいるかな?と思っていましたが、
誰もそんなことを言う子はいませんでしたよ。
歩くのもとっても上手になりました!
かっぜこ公園につき、どんな公園かな?モーモー公園と違うところってなにかな?と聞いてみると、
「名前が違う!」「遊ぶところが(遊具)が違う!」とすぐに声が上がりました。
遊び始める前にお約束を確認していると、
「あ!あれ松ぼっくりの木じゃない!?」「とげとげしてるもんね!」「ほんとだ!落ちてるかな?」と松ぼっくりをまだ見ていないのに気が付く子がいました。
これまでに見たり聞いてきたことをしっかりと理解していたからこその気づきだなと
子どもたちの姿を見て嬉しい気持ちになりました。
ブランコやシーソー、滑り台の遊具で遊ぶ子、一生懸命松ぼっくりを(「松ぼっくりがあるならどんぐりもあるかも!」と言ってどんぐりも)探す子、それぞれの遊びを楽しみましたよ。
沢山松ぼっくりも拾ってきたので、何か素敵なものに変身させて楽しみたいなと思います。
おにぎりちゃんが遊びにきたよ~くるみ組~
勝敗のあるゲームを楽しんでいるくるみさんだったので、力を合わせてお友達と活動することを楽しんで
もらいたいなと思い、おにぎりチームと、やきおにぎりチームにわかれて対決してみました。
1回目はやきおにぎりチームが勝ち、喜ぶ姿だったり、負けたチームは悔しがったり
次は勝てるのにと、もう1回やりたい気持ちをぶつけてくれました。
2回目は見事おにぎりチームが接戦で勝ち、両チーム勝つことを経験できて
嬉しい気持ちや、力を合わせて活動する楽しさを感じてましたよ。
一定の場から動かず、ひたすら自分のチームのおにぎりにする子もいたりと
頭を使う子もいて、さすが年中さんだな~と思い、見ていても面白かったですよ。
この日のお弁当におにぎりが入っていた子は、
「今日おにぎりちゃんいる~」と嬉しそうに見せてくれました。
これからも色んなゲームをクラスで楽しんでいけたらなと思っています。
次は勝てるのにと、もう1回やりたい気持ちをぶつけてくれました。
2回目は見事おにぎりチームが接戦で勝ち、両チーム勝つことを経験できて
嬉しい気持ちや、力を合わせて活動する楽しさを感じてましたよ。
一定の場から動かず、ひたすら自分のチームのおにぎりにする子もいたりと
頭を使う子もいて、さすが年中さんだな~と思い、見ていても面白かったですよ。
この日のお弁当におにぎりが入っていた子は、
「今日おにぎりちゃんいる~」と嬉しそうに見せてくれました。
これからも色んなゲームをクラスで楽しんでいけたらなと思っています。
10月生まれのお友達おめでとう! ~ふたば~
お友達の名前を憶えて呼び合う姿が増えてきたふたばさんは、昨日から明日は「○○くんのおたんじょうびだよね~」とお話してくれる姿がありました!
お誕生会楽しみ~と朝からお誕生児以外のお友達もわくわくの表情が見られ、特別な日!を感じてもらえているようで嬉しかったです!
いよいよ始まったお誕生会、今月のテーマはハロウィン!昨日、ジャックオーランタンとおばけが遊びに来てくれる!と教えてくれていたので、みんなははやくはやく~「トリックオアトリートって言ったら来てくれるかも?」というかわいい声も聞こえて来ました(^^)
お部屋には昨日なかった茶色の箱が…
中を見てみると、オレンジで丸くておもたーいカボチャが!!
恥ずかしくてお外に出られないカボチャさんをお誕生日のお友達とばけたくんで「うんとこしょどっこいしょ!」と土の中から出してあげました!
すると…あれ?お顔がついてない!!
恥ずかしくてお顔も逃げてしまったみたい…
みんなで探して、魔法のテープが付いたお顔のパーツをお誕生日のお友達に貼ってもらいました♪
そのあとは、ばけたくんとカボチャさんから「一緒にあそぼ~」とお誘いがあり、みんな大好きなゲームを今回はカボチャバージョンで、カボチャ爆弾ゲームとカボチャドーナツゲームをしました!!
おいしそうなドーナツができたあと、今日も廊下でおいしいおいしいお弁当をいみんなで食べました♪
1つ大きくなった喜びやお友達をお祝いする気持ちを感じてもらえていたら嬉しいなと思っています!!
お誕生会楽しみ~と朝からお誕生児以外のお友達もわくわくの表情が見られ、特別な日!を感じてもらえているようで嬉しかったです!
いよいよ始まったお誕生会、今月のテーマはハロウィン!昨日、ジャックオーランタンとおばけが遊びに来てくれる!と教えてくれていたので、みんなははやくはやく~「トリックオアトリートって言ったら来てくれるかも?」というかわいい声も聞こえて来ました(^^)
お部屋には昨日なかった茶色の箱が…
中を見てみると、オレンジで丸くておもたーいカボチャが!!
恥ずかしくてお外に出られないカボチャさんをお誕生日のお友達とばけたくんで「うんとこしょどっこいしょ!」と土の中から出してあげました!
すると…あれ?お顔がついてない!!
恥ずかしくてお顔も逃げてしまったみたい…
みんなで探して、魔法のテープが付いたお顔のパーツをお誕生日のお友達に貼ってもらいました♪
そのあとは、ばけたくんとカボチャさんから「一緒にあそぼ~」とお誘いがあり、みんな大好きなゲームを今回はカボチャバージョンで、カボチャ爆弾ゲームとカボチャドーナツゲームをしました!!
おいしそうなドーナツができたあと、今日も廊下でおいしいおいしいお弁当をいみんなで食べました♪
1つ大きくなった喜びやお友達をお祝いする気持ちを感じてもらえていたら嬉しいなと思っています!!
10月のお誕生日会♩ ~つぼみ組~
10月のお誕生日会のテーマは「ハロウィン」
前日から準備をしていたこともあり、とっても楽しみにしているつぼみさん。
10月生まれのお友達は、張り切ってお誕生日会に入場して、お友達の前で張り切って自己紹介をしてくれましたよ。
お友達への意識が高まっている今。お誕生日会への参加の仕方も、大好きなお友達・仲の良いお友達をお祝いすようとする気持ちが多く見られていました。
とびっきり大きな声で「おめでとう!!」と沢山自分たちから誕生児に言葉のプレゼントをする姿や「おめでとう」「ありがとう」「どういたしまして!!!」という返しまで子ども達から声が上がったことに驚きと嬉しさがありましたよ。
素敵な関わり・友達を思う気持ちに嬉しく思います。
おめでとうの気持ちを伝えた後は、ついにハロウィンパーティーの幕あけ!
準備していた、ジャックオ―ランタンバッグとお化けのネックレスを身につけてスタート・・・
すると、「トリックオアトリート!!」と何だか怪しい魔女がやってきて
バッグの中にお菓子を持っていない姿を見て、「本当のおばけにいたずらされたら大変だ。私にゲームで勝ったらお菓子をプレゼントするぞう」と言ってくれた魔女さん
みんなで「おばけのネックレス」を使って「フルーツバスケット」ならぬ「おばけバスケット」ゲームで遊びました。
お友達に空いているイスを一生懸命教えてあげたり、まさかの、魔女さんを応援してくれる優しい姿だったり
最後まで一生懸命ゲームで魔女と戦う姿が見られて、優しさや・強さ・かっこよさが沢山見られる素敵なゲームの時間となりました。
「参りました~!」と無事にみんなで力を合せて戦い勝ったつぼみさん。
みんなの味方の魔女さんに、最後は「どんぐりパフェ」(お菓子)のプレゼント♩
実はお菓子の正体は前にみんなで作った、どんぐりパフェです。
本日、お気に入りのジャックオ―ランタンバッグに入れて持ち帰っていますので、是非お家で一緒に見て楽しんで下さいね。
前日から準備をしていたこともあり、とっても楽しみにしているつぼみさん。
10月生まれのお友達は、張り切ってお誕生日会に入場して、お友達の前で張り切って自己紹介をしてくれましたよ。
お友達への意識が高まっている今。お誕生日会への参加の仕方も、大好きなお友達・仲の良いお友達をお祝いすようとする気持ちが多く見られていました。
とびっきり大きな声で「おめでとう!!」と沢山自分たちから誕生児に言葉のプレゼントをする姿や「おめでとう」「ありがとう」「どういたしまして!!!」という返しまで子ども達から声が上がったことに驚きと嬉しさがありましたよ。
素敵な関わり・友達を思う気持ちに嬉しく思います。
おめでとうの気持ちを伝えた後は、ついにハロウィンパーティーの幕あけ!
準備していた、ジャックオ―ランタンバッグとお化けのネックレスを身につけてスタート・・・
すると、「トリックオアトリート!!」と何だか怪しい魔女がやってきて
バッグの中にお菓子を持っていない姿を見て、「本当のおばけにいたずらされたら大変だ。私にゲームで勝ったらお菓子をプレゼントするぞう」と言ってくれた魔女さん
みんなで「おばけのネックレス」を使って「フルーツバスケット」ならぬ「おばけバスケット」ゲームで遊びました。
お友達に空いているイスを一生懸命教えてあげたり、まさかの、魔女さんを応援してくれる優しい姿だったり
最後まで一生懸命ゲームで魔女と戦う姿が見られて、優しさや・強さ・かっこよさが沢山見られる素敵なゲームの時間となりました。
「参りました~!」と無事にみんなで力を合せて戦い勝ったつぼみさん。
みんなの味方の魔女さんに、最後は「どんぐりパフェ」(お菓子)のプレゼント♩
実はお菓子の正体は前にみんなで作った、どんぐりパフェです。
本日、お気に入りのジャックオ―ランタンバッグに入れて持ち帰っていますので、是非お家で一緒に見て楽しんで下さいね。
ハロウィンパーティーに向けて・・・ ~つぼみ組~
10月のお誕生日会の日に合わせて、ハロウィンパーティーをすることになったつぼみさん。
本物の怖いお化けさんに連れていかれない様に、変装しよう!という事で
つぼみさんが好きな、折り紙を使ってお化けを皆で折りました!
折り紙は、折るもの。という意識や、教材(折り紙)を大切に使おうとして欲しいな。という願いから、皆で一緒に折り紙製作を楽しみました。
少し難しいかなと思ったのですが、「出来ない~」という声よりも、「やってみたい!」「おばけがいいから作りたい!」という意識から一生懸命説明を見て・聞いてやってみようとする姿が見られていました。
最近は、困っているお友達に「教えてあげるよ!」周りのお友達を助けてあげようとする姿が少しづつ増えてみたような気がします。
友達を気に掛ける優しいつぼみさんの姿に嬉しく思います。
もう一つ、ハロウィンパーティーの為に準備したのは「ジャックオ―ランタンバッグ」
皆をお化けや怖い物から助けてくれる・守ってくれるバッグ
このバッグも、半分に折る事やセロテープ使う事を通して、教材の使い方を知って欲しいな、自分で作ったものを使う嬉しさを味わって欲しいなという願いでみんなで一緒に作りました。
次の日はお誕生日会・ハロウィンパーティー、次の日を楽しみに登園してきてくれた嬉しいな♩と願っています。
本物の怖いお化けさんに連れていかれない様に、変装しよう!という事で
つぼみさんが好きな、折り紙を使ってお化けを皆で折りました!
折り紙は、折るもの。という意識や、教材(折り紙)を大切に使おうとして欲しいな。という願いから、皆で一緒に折り紙製作を楽しみました。
少し難しいかなと思ったのですが、「出来ない~」という声よりも、「やってみたい!」「おばけがいいから作りたい!」という意識から一生懸命説明を見て・聞いてやってみようとする姿が見られていました。
最近は、困っているお友達に「教えてあげるよ!」周りのお友達を助けてあげようとする姿が少しづつ増えてみたような気がします。
友達を気に掛ける優しいつぼみさんの姿に嬉しく思います。
もう一つ、ハロウィンパーティーの為に準備したのは「ジャックオ―ランタンバッグ」
皆をお化けや怖い物から助けてくれる・守ってくれるバッグ
このバッグも、半分に折る事やセロテープ使う事を通して、教材の使い方を知って欲しいな、自分で作ったものを使う嬉しさを味わって欲しいなという願いでみんなで一緒に作りました。
次の日はお誕生日会・ハロウィンパーティー、次の日を楽しみに登園してきてくれた嬉しいな♩と願っています。
10月生まれさん、お誕生日おめでとう♩~しらかば組~
今日は10月生まれさんのお誕生日会でした♪
お誕生児さんも周りの皆もこの日を心待ちにしてくれていました。
準備から皆楽しんでくれているようでした。
インタビューも興味を持ち質問してみたり
クイズも正解するためにヒントを求めたり普段の誕生児さんの様子をみんなで思い出し合ったり
集中してお誕生日会に参加してくれていました。
お誕生児さんもみんなにお祝いしてもらいとても嬉しそうでした。
その後はハロウィンも近いということで。かぼちゃマントを着た担任と
お化け風船ちゃんが登場し、お化けちゃんをかぼちゃちゃんのところまで届けて欲しいとのお願いをしました。
ペアの友達と相談し風船を運ぶものは何がいいかを自分たちで考えて用意をしてくれました。
それぞれアイディアを出し合って個性が出ておりとても面白かったですよ。
今度はペアを変えたり人数を変えて行ってみようということになりました!
明日はハロウィンの前日ですね。
何か子ども達にも感じてもらえるような製作や活動が出来たらいいなと思っております。
お誕生児さんも周りの皆もこの日を心待ちにしてくれていました。
準備から皆楽しんでくれているようでした。
インタビューも興味を持ち質問してみたり
クイズも正解するためにヒントを求めたり普段の誕生児さんの様子をみんなで思い出し合ったり
集中してお誕生日会に参加してくれていました。
お誕生児さんもみんなにお祝いしてもらいとても嬉しそうでした。
その後はハロウィンも近いということで。かぼちゃマントを着た担任と
お化け風船ちゃんが登場し、お化けちゃんをかぼちゃちゃんのところまで届けて欲しいとのお願いをしました。
ペアの友達と相談し風船を運ぶものは何がいいかを自分たちで考えて用意をしてくれました。
それぞれアイディアを出し合って個性が出ておりとても面白かったですよ。
今度はペアを変えたり人数を変えて行ってみようということになりました!
明日はハロウィンの前日ですね。
何か子ども達にも感じてもらえるような製作や活動が出来たらいいなと思っております。
どんぐり○○屋さん2号店 ~つぼみ組~
どんぐりケーキやさんが繫盛しているなか、もう一つのお店屋さんが出来ました・・・
その名も「どんぐりあめ屋さん」
以前作っていたコマを使って遊んでいると、「なんかアメみたいだね~!」「ペロペロキャンデイー♩」「これりんご飴~!!」と楽しい発想に変わり、これ色付けたら可愛くなるね!!」「飴屋さんにしようか!」とどんどん会話が膨らんでいき、早速作ってみることにしました!!
色をつけて冷蔵庫で冷やして出来上がり!!
綺麗に色を付けるように頑張ったり、丁寧に真剣な顔で作ったり、ちょっぴり味を混ぜることを楽しんだりと思い思いの味を作ることを楽しんでいました。
まだまだ秋の素材を使って、色んな形に変身させて楽しめそうです。♩
その名も「どんぐりあめ屋さん」
以前作っていたコマを使って遊んでいると、「なんかアメみたいだね~!」「ペロペロキャンデイー♩」「これりんご飴~!!」と楽しい発想に変わり、これ色付けたら可愛くなるね!!」「飴屋さんにしようか!」とどんどん会話が膨らんでいき、早速作ってみることにしました!!
色をつけて冷蔵庫で冷やして出来上がり!!
綺麗に色を付けるように頑張ったり、丁寧に真剣な顔で作ったり、ちょっぴり味を混ぜることを楽しんだりと思い思いの味を作ることを楽しんでいました。
まだまだ秋の素材を使って、色んな形に変身させて楽しめそうです。♩
焼き芋パーティー楽しみだね〜もみじ組〜
11月4日の焼き芋パーティを楽しみに今日モーモー公園に落ち葉拾いに行ってきました。
幼稚園を出発する前から「あ、落ち葉あった!!」「こっちにもあるよ!!」と楽しみにしてくれていた子どもたち。
公園に着くとすぐに駆け出し2袋分沢山拾ってきました。
「葉っぱいい匂いする〜」
「ほんとだ!!」
と落ち葉の匂いを嗅いだり
「ホットドックみたいな形だ!」
と葉っぱを食べ物に例えたり
「オレンジとピンク色だ!」
「もみじもある〜〜手の形で前もみじ作ったけど7本も指ないよ〜けど手の形だ!!」
と秋の匂いや秋の季節を感じてきましたよ!
葉っぱをかき集めて上に投げ落ち葉シャワーをしてみたり、顔よりも大きい葉っぱに大興奮の子供たちでした。
最後は、拾った落ち葉を囲んで『たきび』の歌を歌ってきましたよ!
ちょっとだけ公園でも遊び大満足の様子でした。
来週の焼き芋パーティーが楽しみになりました!!
”ドキドキワクワク”ハンカチ落としゲーム〜もみじ組〜
今日は、先週に引き続きゲームをしましたよ!
子どもたちに意見を聞くと「ハンカチゲームしたい!」「椅子取りゲームしたい!」「めくるゲームしたい!」「ロディゲームしたい!!」と沢山の思いを出してくれていましたよ!
出たゲームで多数決をとり今日は『ハンカチ落としゲーム』をしました。
初めてやった遊びでしたが、ルールを最初に確認すると「できるできる!!」「早くやってみよう!」
ということで、早速ゲームを始めると自然とお友達を応援する「がんばーれ、がんばーれ!!」の声が聞こえステキだなと感じています。
ハンカチを置くところを決めるときにもワクワクした表情をして、待っているお友達も目を瞑りドキドキしている表情を見せてくれていました。沢山の心の動きがあったかなと思います。
ハンカチを手のひらに置かれると反対に走る子がいたり、1周回って座るところを必死で逃げているので通り過ぎちゃって2周も3周もする子がいたりと、もみじさんらしい勝負事には全力投球の子どもたち。今日も沢山の笑顔パワーをもらいました
子どもたちに意見を聞くと「ハンカチゲームしたい!」「椅子取りゲームしたい!」「めくるゲームしたい!」「ロディゲームしたい!!」と沢山の思いを出してくれていましたよ!
出たゲームで多数決をとり今日は『ハンカチ落としゲーム』をしました。
初めてやった遊びでしたが、ルールを最初に確認すると「できるできる!!」「早くやってみよう!」
ということで、早速ゲームを始めると自然とお友達を応援する「がんばーれ、がんばーれ!!」の声が聞こえステキだなと感じています。
ハンカチを置くところを決めるときにもワクワクした表情をして、待っているお友達も目を瞑りドキドキしている表情を見せてくれていました。沢山の心の動きがあったかなと思います。
ハンカチを手のひらに置かれると反対に走る子がいたり、1周回って座るところを必死で逃げているので通り過ぎちゃって2周も3周もする子がいたりと、もみじさんらしい勝負事には全力投球の子どもたち。今日も沢山の笑顔パワーをもらいました
歌って踊って楽しいな♪ ~ふたば~
先週、どんぐりマラカスを作り、急遽ふたば演奏会をしてみると…
「もっとやりたい!」「今度はあかしやさん呼んでやろう♪」「ステージがほしいなぁ」
素敵な声がたくさん聞こえました!!
そこで…早速ふたばのお部屋で積み木を使って手作りステージを作ってみることに!
テープをペタペタ。動いても踊っても大丈夫なようにしっかりと!
お友達同士、「どこに貼ればいい?」「こっちに貼って!」と言葉のやり取りも見ることが出来ましたよ。
完成すると…「歌いたい!」「踊りたい!」と表現したい気持ちが溢れてくる様子がありました。
順番に…1人で歌うお友達、お友達と一緒に踊るお友達、マラカスで演奏するお友達、そして、お客さんになったお友達はしっかりと拍手してくれていました!
11月からはお当番活動にも挑戦してみようと思っています!
遊びの中で、お友達の前に立って表現する楽しさを感じてもらえると良いなと思っていますので、これからも沢山お客さんを招待して楽しんでいこうと思います!!
「もっとやりたい!」「今度はあかしやさん呼んでやろう♪」「ステージがほしいなぁ」
素敵な声がたくさん聞こえました!!
そこで…早速ふたばのお部屋で積み木を使って手作りステージを作ってみることに!
テープをペタペタ。動いても踊っても大丈夫なようにしっかりと!
お友達同士、「どこに貼ればいい?」「こっちに貼って!」と言葉のやり取りも見ることが出来ましたよ。
完成すると…「歌いたい!」「踊りたい!」と表現したい気持ちが溢れてくる様子がありました。
順番に…1人で歌うお友達、お友達と一緒に踊るお友達、マラカスで演奏するお友達、そして、お客さんになったお友達はしっかりと拍手してくれていました!
11月からはお当番活動にも挑戦してみようと思っています!
遊びの中で、お友達の前に立って表現する楽しさを感じてもらえると良いなと思っていますので、これからも沢山お客さんを招待して楽しんでいこうと思います!!