〇〇作り!➂~しらかば組~
〇〇作り!②~しらかば組~
〇〇作り!➀~しらかば組~
先週頃からしらかば組さんが奥の砂場でなにやら楽しいことをしております。
掘ったり、水を流しこんだり・・・
何をしているのかというと『ダム作り』!
ある子が家族でダムに行ったことからその話がみんなにも広がり、
見たこともない皆でダムを作ってどんなものかを知ろう!という始まりでした。
実際に見た子が中心となり進めてくれます。
「大きくて高い高い壁があるんだよ!」
「その中に水があるってこと!」
周りの子もその情報をもとに掘り進めます。
「水を流すところも作った方がいい?」作っていく中で周りの子たちも
色々なアイディアを出してくれます。
水が溜まっていくと周りの壁が崩れて・・・
じゃあどうしたら壁は硬く固まってくれるのか?
作っていく中でアイディアを伝え合いながら試行錯誤しています。
次の日崩れているところを見てまたどうしようか・・・と考えます。
しらかばさんだけではなく年少年中のお友達も一緒に参加してくれています!
個々からどうなっていくのか私も楽しみです。
もしよろしければ長靴を持たせてあげて下さい!!
掘ったり、水を流しこんだり・・・
何をしているのかというと『ダム作り』!
ある子が家族でダムに行ったことからその話がみんなにも広がり、
見たこともない皆でダムを作ってどんなものかを知ろう!という始まりでした。
実際に見た子が中心となり進めてくれます。
「大きくて高い高い壁があるんだよ!」
「その中に水があるってこと!」
周りの子もその情報をもとに掘り進めます。
「水を流すところも作った方がいい?」作っていく中で周りの子たちも
色々なアイディアを出してくれます。
水が溜まっていくと周りの壁が崩れて・・・
じゃあどうしたら壁は硬く固まってくれるのか?
作っていく中でアイディアを伝え合いながら試行錯誤しています。
次の日崩れているところを見てまたどうしようか・・・と考えます。
しらかばさんだけではなく年少年中のお友達も一緒に参加してくれています!
個々からどうなっていくのか私も楽しみです。
もしよろしければ長靴を持たせてあげて下さい!!
素敵な秋、み~つけた♡~しらかば組~
今週は肌寒いですがとてもお天気のいい日が続いていて
日が差すととても温かくて気持ちいいです。
子どもたちも肌で秋晴れを感じているようです。
子のいいお天気のうちに沢山お外遊びを楽しんでいきたいと思っています。
月曜日はモーモー公園に行ってきました。
普段遊ぶことのできない遊具を楽しみつつ、山登りを楽しむ子もいました。
山の近くにきれいに色づいている木があり、その周りに落ちている葉を拾い
「きれいな葉っぱ!」
「これはおおきくてお顔が隠れちゃう~!」
「まだ色が変わっている途中なんだね」と様々に感じながら落ち葉拾いをしていました。
「この落ち葉で何が作れるかな~?」
また新たなことにも興味を持ち始めているようです♪
日が差すととても温かくて気持ちいいです。
子どもたちも肌で秋晴れを感じているようです。
子のいいお天気のうちに沢山お外遊びを楽しんでいきたいと思っています。
月曜日はモーモー公園に行ってきました。
普段遊ぶことのできない遊具を楽しみつつ、山登りを楽しむ子もいました。
山の近くにきれいに色づいている木があり、その周りに落ちている葉を拾い
「きれいな葉っぱ!」
「これはおおきくてお顔が隠れちゃう~!」
「まだ色が変わっている途中なんだね」と様々に感じながら落ち葉拾いをしていました。
「この落ち葉で何が作れるかな~?」
また新たなことにも興味を持ち始めているようです♪
続きです♡ ~わかば~
「きれーい!」子どもたちと見つけた小さな秋です♡
上のほうは赤くなってるけど下のほうは黄色いね、なんでかな?
色の違いを不思議に感じてくれたようです。
上のほうは赤くなってるけど下のほうは黄色いね、なんでかな?
色の違いを不思議に感じてくれたようです。
初めての公園♪ ~わかば~
今日は昨日子どもたちにお話をしていた通り、どんぐりを拾いに行ってきました!
”美香保公園”という公園です。
「今日はバスに乗って初めての公園に行くよ~!なんだか遠足みたいだね~!」というと、
「やったー!!」とわくわくが止まらない様子でした。
バスの中で公園でのお約束で、
①先生が見えるところで遊ぶ ②順番を守って遊ぶ というお話もしました。
公園に着くまでに”どんぐりころころ”のお歌もみんなで歌って楽しみましたよ。
公園について、早速どんぐり拾い!
お家の方に用意をしていただいた袋に、
「あったー!」「おっきいの見てー」「見て、帽子だけのやつ~」と
一つ一つのどんぐりに違いを発見し、お友達や先生に伝える姿も見られていました。
最初に、
「穴が開いていたり、ひびが入っているのはどんぐりさんが大好きな虫が入っているからね。
穴とかないかな?って見てから袋に入れてね」
と伝えたことで、しっかり自分で確認をしてから袋に入れていました。
どんぐり以外にも遊具でちょっぴり遊んでみたり、小さな秋探しも楽しみました。
お空を見上げると、木々の間から太陽の光が差し込む風景に、子どもたちからも
「すごーい!きれいだねー!」と嬉しい声が聞こえました。
幼稚園に帰る際には、「まだ遊びたかったな」という声が(笑)
雪が降る前にまた遊びに行けるかな?
今日の公園でのお話はお家でも聞いてみてくださいね!
”美香保公園”という公園です。
「今日はバスに乗って初めての公園に行くよ~!なんだか遠足みたいだね~!」というと、
「やったー!!」とわくわくが止まらない様子でした。
バスの中で公園でのお約束で、
①先生が見えるところで遊ぶ ②順番を守って遊ぶ というお話もしました。
公園に着くまでに”どんぐりころころ”のお歌もみんなで歌って楽しみましたよ。
公園について、早速どんぐり拾い!
お家の方に用意をしていただいた袋に、
「あったー!」「おっきいの見てー」「見て、帽子だけのやつ~」と
一つ一つのどんぐりに違いを発見し、お友達や先生に伝える姿も見られていました。
最初に、
「穴が開いていたり、ひびが入っているのはどんぐりさんが大好きな虫が入っているからね。
穴とかないかな?って見てから袋に入れてね」
と伝えたことで、しっかり自分で確認をしてから袋に入れていました。
どんぐり以外にも遊具でちょっぴり遊んでみたり、小さな秋探しも楽しみました。
お空を見上げると、木々の間から太陽の光が差し込む風景に、子どもたちからも
「すごーい!きれいだねー!」と嬉しい声が聞こえました。
幼稚園に帰る際には、「まだ遊びたかったな」という声が(笑)
雪が降る前にまた遊びに行けるかな?
今日の公園でのお話はお家でも聞いてみてくださいね!
どんぐりみ~つけた! ~ふたば~
今日は念願のどんぐり拾いをするために…
昨日作ったどんぐりバッグを持って、バスに乗って美香保公園に行ってきましたよ!
公園に着くと、ちょうど清掃車が落ち葉を集めているところで、もしかして…どんぐりあまりないかもしれない…
と先生達はドキドキしながらどんぐりの木の下に…
ついてみると、まだまだた~くさん!どんぐりを拾うことが出来ました(^^)
「こっちにあるよ!」「みてみて!」「ふたつくっついてる!」「ほんとうだ!」
お友達同士の会話も沢山聞こえてきました!
どんぐりだけではなく綺麗な赤や黄色になった木の葉っぱを見て「きれいだね~」と秋を感じたり、落ち葉集めをする姿もありましたよ♪
どんぐり拾いを終えると、魅力的な遊具たちにみんなわくわくの表情いなっていたので、他のお友達にも優しく、順番を守ることを約束して遊具でも遊んできました!
最初は、ふたばさんみんなで山からよーいどん!やごろごろ~と転がって遊んでみました!
とってもいいお天気の中、草の上をごろごろするととっても気持ち良かったです!
ジャンバーに草がついたまま帰ってしまったお友達もいるかもしれません…申し訳ありません…
沢山遊んで、帰る頃にはいつもいただきますをしている時間になってしまいました。
幼稚園に着いたらすぐに準備をして、お昼ご飯をモリモリ食べていましたよ!
どんぐりを沢山持ち帰っています。虫が出てこないよう…お子様と一緒に処理の方宜しくお願い致します。
明日ははじめてのイングリッシュデーです!
シザー先生と楽しい時間を過ごしている様子をまたブログでお伝えしようと思いますので楽しみにしていてくださいね!
保護者の皆様にお願いです。
日中暖かい日もありますが、朝のお外遊びの時間など気温が低いこともありますので、上着の準備をお願い致します。
基本的に、制服のスモックは登園後ハンガーにかけて、お仕事着か上着を着てお外に出ます。
寒く感じる際には、スモックの上にお仕事着やジャンバーを着ることもあります。
宜しくお願い致します。
明日もお待ちしてますね♪
昨日作ったどんぐりバッグを持って、バスに乗って美香保公園に行ってきましたよ!
公園に着くと、ちょうど清掃車が落ち葉を集めているところで、もしかして…どんぐりあまりないかもしれない…
と先生達はドキドキしながらどんぐりの木の下に…
ついてみると、まだまだた~くさん!どんぐりを拾うことが出来ました(^^)
「こっちにあるよ!」「みてみて!」「ふたつくっついてる!」「ほんとうだ!」
お友達同士の会話も沢山聞こえてきました!
どんぐりだけではなく綺麗な赤や黄色になった木の葉っぱを見て「きれいだね~」と秋を感じたり、落ち葉集めをする姿もありましたよ♪
どんぐり拾いを終えると、魅力的な遊具たちにみんなわくわくの表情いなっていたので、他のお友達にも優しく、順番を守ることを約束して遊具でも遊んできました!
最初は、ふたばさんみんなで山からよーいどん!やごろごろ~と転がって遊んでみました!
とってもいいお天気の中、草の上をごろごろするととっても気持ち良かったです!
ジャンバーに草がついたまま帰ってしまったお友達もいるかもしれません…申し訳ありません…
沢山遊んで、帰る頃にはいつもいただきますをしている時間になってしまいました。
幼稚園に着いたらすぐに準備をして、お昼ご飯をモリモリ食べていましたよ!
どんぐりを沢山持ち帰っています。虫が出てこないよう…お子様と一緒に処理の方宜しくお願い致します。
明日ははじめてのイングリッシュデーです!
シザー先生と楽しい時間を過ごしている様子をまたブログでお伝えしようと思いますので楽しみにしていてくださいね!
保護者の皆様にお願いです。
日中暖かい日もありますが、朝のお外遊びの時間など気温が低いこともありますので、上着の準備をお願い致します。
基本的に、制服のスモックは登園後ハンガーにかけて、お仕事着か上着を着てお外に出ます。
寒く感じる際には、スモックの上にお仕事着やジャンバーを着ることもあります。
宜しくお願い致します。
明日もお待ちしてますね♪
忍者再び! ~わかば~
昨日わかば組に忍者さんからまたまたプレゼントが届きました!
なんと中には…忍者の変身グッズが入っていました!
さっそく昨日から忍者になりきって修行を楽しんでいます。
忍者さんと
①お友達と仲良く ②じゅんばんこで使う ③最後は片付けをする
この3つのお約束をしました。
お友達とのやり取りをして欲しいなという願いから、服の数は多くはしませんでした。
(お友達に貸してって言ったり、言われたお友達はまだ遊びたい気持ちをぐっと我慢をしていいよと貸してあげたり…。
もちろん、必ず貸してもらえる、というわけでもないのでそういった時はどうしたらいいかなどいろんなことを考えたり感じてほしいと思っています。)
どうかな?みんなの分の服がないからとり合いになったり、ケンカになったりしちゃうかな…?
そう思っていましたが、子どもたちはしっかりと忍者さんとのお約束を守ってお友達と順番で変身をして楽しんでくれています。
担任もびっくりでした!!
お友達への思いやりや優しい心が大きく育ってきていますね♡嬉しいです!
今は廊下に(笑)忍者の修行の場所が出来ています。
細い平均台から落ちないように渡ったり、机の下をくぐったり、最後はジャンプの修行!
いつもよりもちょっぴり高いタンバリンめがけてジャンプをしましたよ。
これから少しずつコースを増やしたり、頑張るポイントも入れていきたいなと思っています。
まだまだわかばさんで楽しんでくれるかな?
今後も楽しんでいきたいと思います。
なんと中には…忍者の変身グッズが入っていました!
さっそく昨日から忍者になりきって修行を楽しんでいます。
忍者さんと
①お友達と仲良く ②じゅんばんこで使う ③最後は片付けをする
この3つのお約束をしました。
お友達とのやり取りをして欲しいなという願いから、服の数は多くはしませんでした。
(お友達に貸してって言ったり、言われたお友達はまだ遊びたい気持ちをぐっと我慢をしていいよと貸してあげたり…。
もちろん、必ず貸してもらえる、というわけでもないのでそういった時はどうしたらいいかなどいろんなことを考えたり感じてほしいと思っています。)
どうかな?みんなの分の服がないからとり合いになったり、ケンカになったりしちゃうかな…?
そう思っていましたが、子どもたちはしっかりと忍者さんとのお約束を守ってお友達と順番で変身をして楽しんでくれています。
担任もびっくりでした!!
お友達への思いやりや優しい心が大きく育ってきていますね♡嬉しいです!
今は廊下に(笑)忍者の修行の場所が出来ています。
細い平均台から落ちないように渡ったり、机の下をくぐったり、最後はジャンプの修行!
いつもよりもちょっぴり高いタンバリンめがけてジャンプをしましたよ。
これから少しずつコースを増やしたり、頑張るポイントも入れていきたいなと思っています。
まだまだわかばさんで楽しんでくれるかな?
今後も楽しんでいきたいと思います。
演奏会いよいよ本番!!~ぽぷら組~
本番前。
指揮者さんがなにやら最後の合わせをしていました。
最後までみんなをひっぱる役目ということをしっかりわかっての行動のように感じました。
いよいよ本番。
なんだかドキドキすると緊張感漂う幕の中。
緊張しながらも練習の成果を発揮できたぽぷらさんの顔は誇らしかったですよ!みんなでやった達成感を味わえたのではないかと思います。
お客さんにも沢山みてもらえ大満足の演奏会となりました!!
これから鼓笛隊が始まります!鼓笛隊の活動も楽しんでいきたいと思います!!
ぜひおうちでもお話しきいてみてください。
指揮者さんがなにやら最後の合わせをしていました。
最後までみんなをひっぱる役目ということをしっかりわかっての行動のように感じました。
いよいよ本番。
なんだかドキドキすると緊張感漂う幕の中。
緊張しながらも練習の成果を発揮できたぽぷらさんの顔は誇らしかったですよ!みんなでやった達成感を味わえたのではないかと思います。
お客さんにも沢山みてもらえ大満足の演奏会となりました!!
これから鼓笛隊が始まります!鼓笛隊の活動も楽しんでいきたいと思います!!
ぜひおうちでもお話しきいてみてください。
演奏会に向けてpart2~ぽぷら組~
本番までには練習が必要だよね!といい、お部屋でも練習もしました!
音が合わさるのもいいけどそれぞれの音も聞かせたいよね!という声があがり
ぽぷらの掛け声に合わせてそれぞれの楽器を1つずつひくソロパートも作ることに。
合わせるのは大変だったけど、なんども練習してできた時は大喜び。
みんなで嬉しい気持ちを共有できるのは楽しいですね♪
音が合わさるのもいいけどそれぞれの音も聞かせたいよね!という声があがり
ぽぷらの掛け声に合わせてそれぞれの楽器を1つずつひくソロパートも作ることに。
合わせるのは大変だったけど、なんども練習してできた時は大喜び。
みんなで嬉しい気持ちを共有できるのは楽しいですね♪