あゆみ第二幼稚園ブログ

お餅つき~ぽぷら組~

「おもちつき~おもちつき♩」と朝から歌が聞こえ、お餅つきを楽しみにルンルンで登園するぽぷらさん。

モチ米がたけたにおいに気づき「あ~お餅のにおいだ!!」と更に期待が高まります。

いざお餅つき開始!!
みんなで元気よく「ぺったんぺったんぺったんこ!」
モチモチのお餅が完成しましたよ。

良く伸びるお餅に興味津々です。

お部屋に戻ってわかばさんともみじさんにプレゼントする鏡餅を作りましたよ。



3匹の子ブタごっこから・・・~つぼみ組~

3匹の子ブタごっこを楽しんでから、実際に積み木を使ってお家作りが始まったつぼみさん。

お部屋にある”無限積み木”を使って、簡単な法則で積み上げていくことに。

「入れて!」「○○もやりたい!」とかわりがわりに可愛い子ブタさんが参加して、みんなで積み上げはじめました。

最近は事あるごとに「力を合わせて頑張るぞ~!」「えいえいおー!」が合言葉のつぼみさん。

みんなで「えいえいおー!」しながら、高くなっていくのを日に日に楽しんでいます。


つぼみさんの積み木だけでは足りなくなり、沢山のクラスに「積み木を貸してください!」と自分たちでお借りしながら、積み重ねていくことに。


自分たちの身長から、さとみ先生、きよみ先生と目標を段々高く積み上げていき・・・

なんと出来上がったのは、きよみ先生よりも高い立派な木のお家!!



つぼみさんのお部屋に、ずっと壊れずに建っています。
いつまで建っているか少しハラハラドキドキです♩

3匹の子ブタごっこ♩・・・ ~つぼみ組~

お当番活動や、お歌や踊りに楽器遊びと、表現することを生き生きのびのびと楽しんでいるつぼみさん。

何かになりきって表現する楽しさも味わって欲しいなという願いから、みんなが知っている3匹の子ブタの手遊びやお話しを題材に、簡単な劇ごっこを楽しみました。

お部屋にオオカミさんがやってくると聞いて、つぼみさんも3匹の子ブタに変身してみんなでお家を立てて、逃げることに!


3兄弟の中でそれぞれ、なりたい子ブタや建てたいお家を決めて、お面作り。

そのあとは、わらの家・木の家・レンガの家を建ててみんなでお留守番。


リズムに合わせて3匹仲良くお散歩していると、怖い音がしてオオカミさんがやってきます。

大急ぎでお家に戻る可愛い子ブタさんたち。
誰一人オオカミさんに見つかることなく、お家にかくれんぼしましたよ!


中には、オオカミさんが怖くて泣いてしまう子も・・・
「でも大丈夫だよ!」とティッシュで涙を拭いてあげる優しいお友達の姿も見られました。

また、オオカミに負けじと「う~!!」「がお~!!」と動物になりきって威嚇するお友達の姿もありました。



動物さんや表現遊び、かくれんぼが大好きなつぼみさん。
しばらく3匹の子ブタごっこも続きそうです。

演奏会に向けて ~つぼみ組~

年長さんの鼓笛隊活動を近くでみてきたつぼみさん。

特にお部屋がお隣さんのしらかばさんの影響を受け、憧れをもちお部屋で自分たちで廃材を使って楽器を作り、楽器遊びを楽しんできました。


年少さんで、ミニミニ発表会(つぼみさんでは演奏会と呼んでいました)をすると決まってから、より一層熱が入るつぼみさん。

演奏会をすると、みんなで決めてからは「帽子がない!」「作ろう!!」「あ、新しい楽器作らなくちゃ!」という声が沢山聞こえてきました。


この日は、みんなで憧れの鼓笛隊の帽子作り。

しらかばさんの、鼓笛隊のお守りなどをこっそり参考にさせてもらいながら、楽器や音楽に関係する♩マークをシールやクレヨンで描くお友達もいました。

つぼみさんカラーで、小さい組さんらしい可愛い帽子が出来上がりましたよ!



本日、廃材で作った手作り楽器は持ち帰りましたが、楽器遊びはもうしばらく楽しもうと思っていますので帽子はしばらくお部屋で保管しています。

「お母さんに演奏みせる!!」という声も多く聞こえてきていたので、お家で是非演奏を聞いてみてくださいね。




年少ミニミニ発表会! ~年少~

わかば組さん

年少ミニミニ発表会! ~年少~

年少ミニミニ発表会! ~年少~

本来なら、12月に取り組んでいた発表会。
今年は難しく…でも、ステージに立って表現して、誰かに見てもらう楽しさや嬉しさを感じて欲しい!
という思いから、短い時間ですが、年少さんでミニミニ発表会をすることにしました!!

発表会のために準備してきたものではなく、今までの幼稚園生活の中で取り組んできた歌や踊りを自信を持って発表しましたよ!

年長さんの鼓笛隊の様子を見に行ったこともあり、楽器を使うことや誰かに見てもらう事に憧れの気持ちを持ってくれている様子もあった年少さんは、ステージに上がれる!ということだけでワクワクの表情を見せてくれていました。

初めてのステージ…幕も閉じている…
ステージに並ぶ時、幕触っちゃうかな~…という担任達の心配がありましたが、そんな心配はいりませんでした!
ステージに上がるとかっこいいスイッチオン!!ドキドキもあったと思いますが、ピシッと立ってくれている姿がありました♪

幕が開いて早速発表会スタート!!
ふたば あわてんぼうのサンタクロース
わかば エビカニクス
つぼみ パプリカ

それぞれの発表が終わると、素敵な拍手もしてくれました!
拍手されたら嬉しいね~と嬉しい気持ちもみんなで感じることができましたよ!

3学期にも年少発表会できるといいな~と思っています(^^)
お家でもお話聞いてみてくださいね。

つぼみさん、わかばさんのお写真もブログに載せますのでご覧ください!

12月生まれさんおめでとう!パート2 ~くるみ組~

12月生まれさんお誕生日おめでとう〜もみじ組〜

今日は、12月のお誕生日会をしましたよ!

2人のお友達がお誕生日だったのですが、ひとりのお友達は今日お休みをしていたので、お家までおめでとうを届けましたよ!届いたかな〜?

 

園長先生の放送で誕生児の名前を呼んでもらいスタートです。

お名前を呼んでもらうとちょっぴり恥ずかしそうにお返事していましたよ!

私も実は呼んでもらえまして・・・子供達が「えーお誕生日だったの?おめでとう!!」とお祝いしてもらえてとても嬉しかったです。もみじさんの優しさに嬉しく思いました。

そして緊張していた様子もありましたが、大きな声でお名前を言ったり、インタビューやクイズにも元気いっぱい答えてくれていました。

今回のテーマは、「あわてんぼうのサンタクロース」です。みんなであわてんぼうのサンタクロースのお歌を歌ってみましたよ!最後は袋からプレゼントが出てきてパズルをしてケーキ作りも楽しんでもらいました。

お祝いしてくれている子供達みんなに鈴が届いてすずで『ハッピーバースディ』のお歌をプレゼントしました。

お誕生日さんならではの特別な日を存分に楽しんでくれていました。もみじさんみんなにお祝いしてもらい嬉しそうな12月生まれのお友達でした。

ステキなお誕生日会になったかなと思っています。12月生まれさんお誕生日おめでとう!!

12月生まれさんおめでとう!~くるみ組~



今日は12月生まれのお友達のお誕生日会でした♪
くるみ組で5歳のお友達になった子は3人いましたが、1人お休みだったので
今日は2人のお祝いをしましたよ。
また次登園したときにお休みの子のお祝いもしたいと思っています!

今日は雪も降り、アナとエルサがお部屋に遊びに来てくれました!
なんだかエルサと喧嘩してしまったアナでしたが、くるみ組のみんなの力で
ふたりが仲直りできて、エルサは特別な力を使ってお部屋に雪を降らせてくれました。

その雪を集めてアナがやりたかった雪だるま作り!!
みんな一生懸命拾って雪を集めてくれましたよ。
そしてお誕生会のお友達には目とにんじんを付けてもらい
お顔の完成で、お名前はみんなが言ってくれた「オラフ」に決定!

お部屋にいるオラフのことをお誕生会が終わっても
「とけてきてる?」「え?!本当?!」という可愛い会話が聞こえるくらい
気にかけてくれる優しい姿がありましたよ。

お外を見てみるとエルサの力?のおかげで、雪がたくさん降っていて
朝も帰りもお外遊びを楽しみましたよ!
そして本物の雪でも雪だるま作り♪

スキーウェアの準備等、ありがとうございました。
引き続きよろしくお願い致します。
そして、園置きの長靴を持ち帰ろうと思いますので、大きめの袋のご用意よろしくお願い致します。

カレンダー

前の月 2025年08月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ