美味しいお味噌汁ごちそうさまでした!~あかしや組~
今日は朝から園内が美味しそうな良い匂いでした~
お昼の時間になると園長先生から「美味しいお味噌汁が出来たよ~」と放送が掛かりました。
早速もらいにいきました!
秋の味覚キノコなど野菜もたっぷり入っていました。
とっても美味しくおかわりもしていましたよ~!
目を見開いて「おいしいっ!」と話す子も♡
ありがとうの気持ちを伝えたいね~と子ども達と話していると
良い考えが!
先程自然の本で見て作っていた「糸電話」を使って園長先生にありがとうを
伝えに行く事にしました!
「お味噌汁美味しかったよ!ありがとう!」と♡
園長先生も今までにない伝え方だね~笑と笑ってくれていました!
「おいしく食べてくれてありがとう!」と園長先生からもお返しの言葉をもらい
ニッコニコのあかしや組さんでした!
お昼の時間になると園長先生から「美味しいお味噌汁が出来たよ~」と放送が掛かりました。
早速もらいにいきました!
秋の味覚キノコなど野菜もたっぷり入っていました。
とっても美味しくおかわりもしていましたよ~!
目を見開いて「おいしいっ!」と話す子も♡
ありがとうの気持ちを伝えたいね~と子ども達と話していると
良い考えが!
先程自然の本で見て作っていた「糸電話」を使って園長先生にありがとうを
伝えに行く事にしました!
「お味噌汁美味しかったよ!ありがとう!」と♡
園長先生も今までにない伝え方だね~笑と笑ってくれていました!
「おいしく食べてくれてありがとう!」と園長先生からもお返しの言葉をもらい
ニッコニコのあかしや組さんでした!
音あそび PART2~あかしや組~
しぜんの本に書いていたもう一つをしてみました。
これは”太鼓”と”ビーズ”を使います。
前日にクラス全員でこの本を読み必要なものを話をして次の登園時、
「ビーズ持ってきたよ~!」と!
そのお友達が中心となり太鼓の上にビーズをのせてバチで叩きます。
小さく叩いたら?大きく叩いたら?
振動で音がなるという話もしているので目で見て感じることが出来たようで、
「すごいっ!」とその活動を思いきり楽しめたようですよ。
色々な音遊び、明日はどんな遊びをするのかな~♪
これは”太鼓”と”ビーズ”を使います。
前日にクラス全員でこの本を読み必要なものを話をして次の登園時、
「ビーズ持ってきたよ~!」と!
そのお友達が中心となり太鼓の上にビーズをのせてバチで叩きます。
小さく叩いたら?大きく叩いたら?
振動で音がなるという話もしているので目で見て感じることが出来たようで、
「すごいっ!」とその活動を思いきり楽しめたようですよ。
色々な音遊び、明日はどんな遊びをするのかな~♪
音あそび PART1~あかしや組~
鼓笛隊の取り組みが始まってきたのもあり、お部屋でしぜんの本の”音”を読んでみると……
楽器を作れるページがありました!
「作ってみたい!」という気持ちを伝えてくれたので早速作ってみました!
ストローを使って、口に着ける方のストロー両端をはさみで切ります。
それを口にくわえて息を思いきり吹きます。
すると「ブーっ!!!」となります。……が……なりません……
一回で音が出た子もいました!
そのお友達に聞きながら、長いこと「なんでーどしてー」と苦戦しながら、
何度も挑戦!!!
すると!!!なりましたー!!!笑
それだけで終わりではありませんでした。
ストローの長さを変えるとどうなるんだろう……と
考えてやってみる姿がありました。
どうして音がなるのか、などもたくさん調べています!
いつか誰かに発表できる機会があるといいですよね~!
お家でもストローを使って遊んでみてくださいね!
楽器を作れるページがありました!
「作ってみたい!」という気持ちを伝えてくれたので早速作ってみました!
ストローを使って、口に着ける方のストロー両端をはさみで切ります。
それを口にくわえて息を思いきり吹きます。
すると「ブーっ!!!」となります。……が……なりません……
一回で音が出た子もいました!
そのお友達に聞きながら、長いこと「なんでーどしてー」と苦戦しながら、
何度も挑戦!!!
すると!!!なりましたー!!!笑
それだけで終わりではありませんでした。
ストローの長さを変えるとどうなるんだろう……と
考えてやってみる姿がありました。
どうして音がなるのか、などもたくさん調べています!
いつか誰かに発表できる機会があるといいですよね~!
お家でもストローを使って遊んでみてくださいね!
今日はお味噌汁!
園の畑で採れたじゃがいも・そして頂いたかわいい大根(切るのはちょっと
忍びなかったですが‥「おいしいうちに食べて」と言って頂いて笑)
しいたけ・長ネギ・あげをプラスし、毎年恒例の大鍋お味噌汁を作りました!
ほぼ全員が食べてくれましたよ。
「長ネギも食べたことないけど食べてみたい~」とか「めっちゃおいしかった」
という嬉しい声も聞こえて来ました。
ほんとにほんとの今年最後のお野菜達でした。
ごちそうさまでした!
忍びなかったですが‥「おいしいうちに食べて」と言って頂いて笑)
しいたけ・長ネギ・あげをプラスし、毎年恒例の大鍋お味噌汁を作りました!
ほぼ全員が食べてくれましたよ。
「長ネギも食べたことないけど食べてみたい~」とか「めっちゃおいしかった」
という嬉しい声も聞こえて来ました。
ほんとにほんとの今年最後のお野菜達でした。
ごちそうさまでした!
楽器紹介~あかしや組~
昨日に引き続き鼓笛隊に触れる活動をしました。
子ども達に伝えていた通り、楽器紹介をしました。
昨日の鼓笛隊DVDをみた時に出てきた楽器を思い出しながら、実際に楽器を目の前で見て、
先生がならした音を聞き音の違いを感じとり楽しく参加してくれていました。
太鼓をたたく動作をしている子もいましたよ。
楽器の名前を新しく知ったものもありました。
今日は楽しそう!鼓笛隊が楽しみだな~となればねらい達成です。
やってみたいな~という気持ちは少しずつ決まってきているようです。
明日からしばらくの間、実際に楽器に触れてもらい楽器や演奏曲決めにいけたらと考えています。
子ども達に伝えていた通り、楽器紹介をしました。
昨日の鼓笛隊DVDをみた時に出てきた楽器を思い出しながら、実際に楽器を目の前で見て、
先生がならした音を聞き音の違いを感じとり楽しく参加してくれていました。
太鼓をたたく動作をしている子もいましたよ。
楽器の名前を新しく知ったものもありました。
今日は楽しそう!鼓笛隊が楽しみだな~となればねらい達成です。
やってみたいな~という気持ちは少しずつ決まってきているようです。
明日からしばらくの間、実際に楽器に触れてもらい楽器や演奏曲決めにいけたらと考えています。
しらかばさんって優しいな・・♡ あんず組
今日のお弁当の時間は兄弟学級でお隣のクラスであるしらかば組さんとホールで過ごしました!
つぼみさんとの交流が盛んな中、「しらかばさんとも仲良くなりたいな~。」「一緒にあそびたい!」と子どもたちから声を上げてくれました。
運動会でたくさんお手伝いしてくれたり、リレーでかっこいい姿を見せてくれたり、部屋が近くなため、一人縄跳びをしている姿や廊下で声をかけてくれる年長さんに憧れのきもちを持ってくれていたのかな、と思い担任もうれしくなりました。
そんなしらかばさんとの交流の時間を伝えると
「やっっったーーー!!!!」と本当にうれしそうな声が聞こえましたよ^^
ホールでは先に準備していたしらかばさんが一緒に食べたいあんずさんを誘いに来てくれたり、あんずさんから年長さんへ一緒に誘おうと声をかけたり、少し緊張しながらも関わるあんずさんでした。
普段からなかなか関わりが少ないお友達も、お弁当を食べているうちにお互いの知っている話で盛り上がりました。
今日はお弁当を食べるだけでしたが、またこんど一緒に遊べたらいいね~!とお話をして楽しい時間を過ごすことができましたよ。
お部屋に戻ってみると、
「しらかばさんとごはんたのしかった~!」「一緒にピタゴラしたい!!」と楽しさや、今後の関わりにも期待を持ってくれているあんずさんでしたよ。
近くに憧れの年長さんがいる環境で、これから関わりが増えてくるとうれしいなと思っています。
つぼみさんとの交流が盛んな中、「しらかばさんとも仲良くなりたいな~。」「一緒にあそびたい!」と子どもたちから声を上げてくれました。
運動会でたくさんお手伝いしてくれたり、リレーでかっこいい姿を見せてくれたり、部屋が近くなため、一人縄跳びをしている姿や廊下で声をかけてくれる年長さんに憧れのきもちを持ってくれていたのかな、と思い担任もうれしくなりました。
そんなしらかばさんとの交流の時間を伝えると
「やっっったーーー!!!!」と本当にうれしそうな声が聞こえましたよ^^
ホールでは先に準備していたしらかばさんが一緒に食べたいあんずさんを誘いに来てくれたり、あんずさんから年長さんへ一緒に誘おうと声をかけたり、少し緊張しながらも関わるあんずさんでした。
普段からなかなか関わりが少ないお友達も、お弁当を食べているうちにお互いの知っている話で盛り上がりました。
今日はお弁当を食べるだけでしたが、またこんど一緒に遊べたらいいね~!とお話をして楽しい時間を過ごすことができましたよ。
お部屋に戻ってみると、
「しらかばさんとごはんたのしかった~!」「一緒にピタゴラしたい!!」と楽しさや、今後の関わりにも期待を持ってくれているあんずさんでしたよ。
近くに憧れの年長さんがいる環境で、これから関わりが増えてくるとうれしいなと思っています。
年長組鼓笛隊がいよいよ始まってきます!~あかしや組~
年長組さんが毎年取り組んできた取り組み”鼓笛隊”がいよいよ始まります。
年中少組の時に見ていた通り、憧れの取り組みです。
鼓笛隊とは……みんなで同じイメージを持てるように(初めて見るお子さんもいたので)
鼓笛隊のDVDを見ました。
何の楽器があったかな~かっこいいな~とそれぞれ感じるものがあったようです。
今日はDVDを見たあと、なんの楽器があったか声に出してもらいました。
しらない名前の楽器もあったので、明日の楽器紹介の時に実際に音もならしながら
発表できたらと思います。
色々な曲を演奏していたね!と話しをすると、「がむしゃらは演奏できるのかな?」……と!!!
これは……!!!あかしや組の演奏曲1つ決まりましたか!?笑
担任もあかしや組さんでの初めての行事運動会のお遊戯曲、皆が知っている曲元気がでる曲なので
この曲を推そうと思っていました!(まだどうなるかはわかりませんよ)
がむしゃらの曲を流して、リズム遊びをしました。
「できたんじゃない!?」「え!すご!楽しい!」と楽しさまで感じてくれていました。
「季節の歌もしてみたいな~」と”どんぐりのうた”と”きのこのうた”をリズム遊びしてみることに!
楽しさを感じることができたようです。
音楽を楽しむ!というねらい大切に子ども達と楽しく作り上げていきたいと思います!
年中少組の時に見ていた通り、憧れの取り組みです。
鼓笛隊とは……みんなで同じイメージを持てるように(初めて見るお子さんもいたので)
鼓笛隊のDVDを見ました。
何の楽器があったかな~かっこいいな~とそれぞれ感じるものがあったようです。
今日はDVDを見たあと、なんの楽器があったか声に出してもらいました。
しらない名前の楽器もあったので、明日の楽器紹介の時に実際に音もならしながら
発表できたらと思います。
色々な曲を演奏していたね!と話しをすると、「がむしゃらは演奏できるのかな?」……と!!!
これは……!!!あかしや組の演奏曲1つ決まりましたか!?笑
担任もあかしや組さんでの初めての行事運動会のお遊戯曲、皆が知っている曲元気がでる曲なので
この曲を推そうと思っていました!(まだどうなるかはわかりませんよ)
がむしゃらの曲を流して、リズム遊びをしました。
「できたんじゃない!?」「え!すご!楽しい!」と楽しさまで感じてくれていました。
「季節の歌もしてみたいな~」と”どんぐりのうた”と”きのこのうた”をリズム遊びしてみることに!
楽しさを感じることができたようです。
音楽を楽しむ!というねらい大切に子ども達と楽しく作り上げていきたいと思います!
どんぐりちゃん、何に変身するかな?~しらかば組~
毎日違う活動はありますが、自由遊びの時間などでどんぐりに触れています。
先日はどんぐりコマを作ろうとしている子のどんぐりから
『どんぐり虫』が出てきたんです!!
「見たいね~」と話しをしていた子ども達は大興奮で
「本物だ~~~!」とくぎ付けでした。
育てようとしたのですが力加減がうまくいかず残念ながら・・・涙
しっかりと反省をして今度出てきてくれたら大事にお世話をしようねっ!ということになりました。
その他にもどんぐりに絵の具で色を塗って綺麗などんぐりちゃんを作っている子もいます。
乾いたどんぐりにお顔を書いてトトロを作っている子もいました。
明日はどんぐりを活かしてみんなで製作をしたいと思っています。
もし自分で作りたいものを考えている子には
製作にて使いたいものを持って来てもいいことをお伝えしています。
保護者の方々もよろしければご協力ください!
どんなものが出来るのか楽しみワクワクです♪
先日はどんぐりコマを作ろうとしている子のどんぐりから
『どんぐり虫』が出てきたんです!!
「見たいね~」と話しをしていた子ども達は大興奮で
「本物だ~~~!」とくぎ付けでした。
育てようとしたのですが力加減がうまくいかず残念ながら・・・涙
しっかりと反省をして今度出てきてくれたら大事にお世話をしようねっ!ということになりました。
その他にもどんぐりに絵の具で色を塗って綺麗などんぐりちゃんを作っている子もいます。
乾いたどんぐりにお顔を書いてトトロを作っている子もいました。
明日はどんぐりを活かしてみんなで製作をしたいと思っています。
もし自分で作りたいものを考えている子には
製作にて使いたいものを持って来てもいいことをお伝えしています。
保護者の方々もよろしければご協力ください!
どんなものが出来るのか楽しみワクワクです♪
きゅうり・ピーマン完食!!!
今年度最後の収穫が終わり、今日は最後のお料理を堪能しました。
朝はしおもみきゅうりに長蛇の列ができ、午後はピーマンとお豆の炒め煮です。
「おいし~♡」今年は何度も聞かせてもらった言葉です。
こちらも幸せな気持ちになりました~。
たくさん食べてくれてありがとう!
朝はしおもみきゅうりに長蛇の列ができ、午後はピーマンとお豆の炒め煮です。
「おいし~♡」今年は何度も聞かせてもらった言葉です。
こちらも幸せな気持ちになりました~。
たくさん食べてくれてありがとう!
パート2
遊具で遊ぶ様子です。