運動会で楽しかったことを絵に描こう♪ あんず組
今日は、昨日の運動会の絵をみんなで描きましたよ。
楽しかったこと、うれしかったこと、頑張ったことを思い出してみよう、と運動会のことをふり返ってみました。
「ばるーん!!!」の声がやっぱり一番おおかったですが、楽しかった思いが伝わってきました。
はじめはみんなで帽子の書き方を確認しながら描きました。
どんなふうに描こうかな、、とクレヨンを持ち、自信をもって表現する姿が見られていましたよ。
描いていく中で、
「赤の風船持ってたからかく!」
「これ、雨降ったからくも描いたんだよ。」
「旗がたくさんあった!」と、担任もなるほど~、よく見ていたなぁと思わせてくれる言葉や表現がたくさんあり、個性豊かで面白かったですよ。
是非お子さまにどんな絵を描いたのか、聞いてみてくださいね。
少し先の参観日の日にもご覧くださいね♪
「今日もやりたい!!」~しらかば組~
きっと興奮しながら楽しかったエピソードをお話してくれたことと思います。
今日登園してからもずっとその様子でした。
「ヘイ!(お遊戯のことです)楽しかったよね」
「途中でお日様が出てきてめっちゃ汗かいたわ~」
と思い出話に花が咲きました♪
そんな楽しかった思い出をカタチに残そう!と経験したことを絵に描きました。
お遊戯の曲を掛けながら雰囲気を楽しみ
盛り上がった気持ちで書くことが出来ましたよ。
苦手なことも楽しい会話をしながらだとへっちゃらなようです。
楽しい気持ちで経験画を描いていたら子どもたちから
「リレーやりたい!!!」
「男の子悔しい気持ちだったから!」とやる気を見せてくれました。
「縄跳びもやりたいんだけど・・・」というお友達にも
「みんないないと出来ないんだ」「力を貸して!」と説得をして
しらかば組でリレーをすることになりました。
自分たちから円陣を組みたいとの希望で気合を入れてから
女の子VS男の子でスタート!!!
応援にも熱が入っていましたよ。結果にも大興奮でした。
また今日クラスが一つになったのを感じました♡
運動会が終わったから終わり、ではなく
これからもこうやって継続していけたらいいなと持っています。
運動会PART2 あんず組
まってたまってた運動会♪ あんず組
今日の運動会の様子です!
〜玉入れ〜順位が全てではないですが、これまでの練習でいつも1・2位をとってきたあんずさん。秘密の特訓にも力を入れて取り組んできたため、自信を持って取り組む協議の一つでもありました!
が・・・!
2回戦とも結果は3位でした!
ちょーっと(本音は、とっっっても)悔しく残念でしたが、それでも諦めないで何度も何度も玉を入れ頑張ったあんずさんの姿はカッコ良かったです。
個人競技〜3クラスのこぶたちゃんたち〜
取り組む過程で、友達と一緒にゴールすることが大切なんだ、と感じてくれた皆。1人で早く進んだりする事なく、ペアのこと一緒に頑張る姿が沢山ありましたよ!
笑顔で楽しみながらスタートする姿も、自信を持って向かう姿も感じられました。
バルーン〜ハッピージャムジャム〜
今までの外の練習では、強い風がありなかなか膨らまなかった気球・ケーキでしたが、今日のあんずバルーンも絶好調!
美味しそうなバナナケーキができました!大成功を目の前で見たみんなの目は本当にキラキラしていて、満足の笑みが見られました!!
運動会から帰ってきて、担任とゆうこ先生からたくさんたくさん、頑張ったね!ここが良かったよ!楽しかった〜!と、ほめました!!^^
やっぱり28人みんなの力ってすごいんだね〜!と一人一人が感じられたかな、と思います。
幼稚園からの金メダルのプレゼントや、けん玉のご褒美プレゼントも貰い、頑張った分とっても楽しかったと感じてくれたようです。
運動会を通して、クラスが一つになるパワーを感じられたので、これからの日々や行事でも28人みんなでやり切ったと感じられるようになっていきたいなと思います。
本当に1人ひとり、頑張ってくれました!れおうちでもお子さんにお話を聞いたりたくさん褒めてあげて欲しいなと思います^^
疲れもあると思いますが、また明日幼稚園に元気に来てくれるのを待っています!
もりもりぱわーでがんばるぞ! あんず組
前日の雨模様から、きっとお家の方もおられたかと思いますが無事に終わることができ、担任も安心しています。
今日までの日々、運動会の取り組みをしながら過ごしたあんずさんの様子と本日の様子をお伝えします^^
運動会シーズン中、クラスのお友達と関わりが広がり、2人や3人など小さなグループでの関わりも盛んになってきたあんずさん。
担任はその関わりも大切にしながら、「クラスで1つのことに向かって楽しむ・頑張る」ことを知って、感じて欲しいと思っていました。
種目の中には、自分1人だけではできない、みんなの力を合わせると楽しいこと、上手くいくことがたくさん詰まっていたので、毎回、楽しかった思いも十分に受け止め、一緒に感じながら振り返ってきました。
個人競技のことです・・♪
何度かおこなったとき、材料を運ぶのにシートにのせて持っていくスピードが合わなくて、材料が落ちてしまったり、置いてけぼりになってしまったりすることがありました。
「2人で一緒にやるって、どういうことなんだろう?」と考える時間になりました。
どっちかが早いから、出来ているから良いって言うわけじゃないんだね。
相手の子を見てみるっていうことも大事なんだ!
振り返って後日もう一度個人競技をすると、お友達に合わせようとして見ていたり、次のお友達に「2人で手、繋いでいくんだよー!」と伝えている姿が増えてきたみんなの姿を見て、一緒にやることの意味を分かってくれたのだと感じ嬉しくなりました。
沢山のことを感じてくれた運動会までの日々、
みんなが楽しみながら、フフッと笑いながら準備してこれたのは、「もりもりポーズ」でもありました♡
おうちでもモリモリっとやってくれていたお子さんもいるのかな?と思うのですが、このお決まりの子どもみんなの気持ちを盛り上げたり一つにするスパイスになったかなと思います!
待ってたまってた運動会~もみじ組~
天気が心配されましたが、皆の晴れマークの体操でのおかげで途中お日様が顔をを出してくれていましたよ!!
どの競技も皆楽しんで参加してくれていました。
もみじさんで2人のお友達が体調を崩しお休みをしていたのですが「その子たちの分も頑張る!!」と言ってくれた子ども達。
みんなの心が1つになり出発しましたよ!!
玉入れの練習をした時は3等賞ばかりだったもみじさんですが、今日の意気込みは違いました!!
「絶対勝つ!!」そう言って臨んだ玉入れは・・・なんと・・・なんと・・・
2回とも1等賞でした!!!友達と一緒に何かをすること、そしてみんなで心を1つにする楽しさを感じてもらえたかなと思います。
結果発表の時には「やったーーーーー!!」大喜びの子どもたち。子どもたち同士でハイタッチをして喜んだり、飛び跳ねて喜ぶ姿が見られていました!!
その後には、大きい組さんや小さい組さんの応援も元気いっぱい頑張っていましたよ!!
バルーンもこぶたさんのお手伝いもお友達と一緒に力を合わせて楽しんでくれていましたよ!!(バルーンの時は風さんが少し遊びに来てしまいましたが・・・)
お家でお話を聞いてみて下さいね!!
今日は、笑顔いっぱい楽しんでくれたみんなは1等賞でした!!
そんなみんなには、キラキラの金メダルのプレゼントです!!
また明日運動会したいな~と言ってくれるんじゃないかな?と思うくらい満足げに帰っていましたよ!!
今日は、とっても頑張ったもみじさん全員はなまるでした!!
お家でも沢山褒めてあげて下さいね( *´艸`)
また明日元気いっぱいのもみじさんに会えるのを楽しみにしています!!今日はゆっくり休んでくださいね(^^♪
待ってた待ってた運動会!~くるみ組~
朝起きて、お天気はどうかな…と心配していましたが、
無事に運動会開催することができました!みんなのお祈りのおかげですね。
みんなが投げたらすぐに拾う!高くなげる!
を頑張っていたので、たくさんの玉がカゴに入っていましたよ。
力を合わせるって素晴らしいですね。
次に子ブタさんのお手伝いを、頑張ってくれました。
友達と手を繋いでよーいどん!涙を流す子は一人もいませんでした。さすが年中さんですね。
友達と協力してカードをめくり、「こっちだよ」と相談し合いながら材料を運んだり、
どうやって運べば材料が落ちないのかを考えながら持ち方を工夫する姿がありましたよ。
年中さんのおかげで、子ブタさんも無事に家が作れておおかみに食べられずに済んだようです(^-^)
最後は、最後のパワーを振り絞ってバルーンです!
風さんがちょっと意地悪をして(?)気球やケーキがぺちゃんこに!!
それでも子ども達は「きゃ~!」と笑顔で楽しみながら最後まで頑張っていました!
最後は、ばいばーい!と可愛いお顔を見せてくれたので、はなまるですね♡
これでバルーン活動が終わるわけではないので、またクラスでバルーンをできたらなと思っています♪
友達と力を合わせる楽しさを知って、みんなで1つのことに取り組むことが楽しい!
と思ってくれたのではないかなと思います(^-^)
最後まで集中して取り組んでいたくるみさん、とっても素敵でした!
最後は園長先生から全員1等賞のメダルのプレゼントと、
子ブタさんとしまじろうから、お礼のけん玉が届きました!
お家でも運動会のお話聞いてみてくださいね!
み~んなみんな頑張った!最高の運動会だね♡~しらかば組~
みんなの願いが通じて途中おひさまも出てきてよかったです♪
子ども達が頑張ったこと、エピソードなども競技一つ一つについて熱く語りたいですが
そんなわけにもいかないので・・・(笑)
自分達の競技は勿論、お手伝いも張り切って
誰一人文句も言わず休む暇なく頑張りました!
誰かに必要とされること、認めてもらうことで自信になり
さらに力を発揮してくれたしらかばさん達。
そんな子ども達の顔はとっても輝いていましたよ。
皆いきいきとしていました♡
担任は終始感動しっぱなしでした・・・立派ですね!
リレーも結果は出てしまいましたが
そこに臨むまでの子ども達の心が1つになったのを感じ、やってよかったな~と思いました。
子ども達の心の中に『団結して皆で一つの事に向かう大切さ』が残っていれば嬉しいです。
み~んなはなまる一等賞です♡
沢山お話聞いてあげてくださいね!
はじめての運動会(^^) ~ふたば~
年少さんにとって、初めての大きな行事。
行事だからといって、その日だけ頑張る!上手にやろう!ではなく、いつもと同じように楽しく笑顔で!を目標に当日を迎えました!
いつも過ごしている幼稚園で運動会ができたことで、ふたばさんはみんな緊張…ではなく、いつも通りにこにこ元気な姿で過ごしてくれていました♪
初めて沢山のお客さんに見てもらいながら、忍者の修行とバルーンに取り組み、沢山の拍手をもらい、きっと達成感や誰かに頑張る(楽しむ)姿を見てもらう嬉しさを感じてくれていたら良いなと思っています。
自分の番が終わり、年中さんの玉入れや、年長さんのリレーを見ていると、「ふたばはこれやる?」という声も聞こえてきました!
自分よりも大きなお兄さんお姉さんへの憧れの気持ちが伝わってきました!
運動会は終わりましたが、子どもたちから「やりたい!」の声が聞こえてきたら、ふたばさんも挑戦してみようと思います!
ふたばの運動会ごっこもできるといいな~(^^)
予定よりもお昼ご飯が遅くなってしまい、途中で「おなかすいた~」の声も聞こえていましたが、最後まで応援の「がんば~れ」の声も聞こえていました!
お部屋に戻ると、お母さんが作ってくれたおいしいおにぎりを一瞬で食べきってしまう姿も見られましたよ♪
頑張ったみんなには、園長先生からプレゼント!
園長先生からピカピカのメダルとばけたくんから、頑張ったみんなにとべとべいんこがプレゼントで届きましたのでお家で一緒に遊んだりお話してみてくださいね!
沢山沢山頑張った日でした!お家でも沢山沢山褒めてあげてくださいね♪
今日はゆっくり休んで、また明日元気なふたばさんに会えるのを楽しみにしています!
大きい組さん頑張ってー!! ~わかば~
「応援ってどうやってしてくれたらうれしいかな?」「旗とかいいんじゃない?」朝、子どもたちと少し相談をして、
旗を作ってみる事にしました!
みんなで丁寧に作ったらきっと大きい組さんもうれしいね、と言って3つのグループに分かれて作りました!!
「運動会までは誰にも言ったらだめだよ~。びっくり大作戦だからね!」と言っていたのですが作戦大成功!!
リレーの前に出すと、大きい組のお兄さんお姉さんもいっぱい喜んでくれました♡
担任の用意したポンポンも一人ひとつもって、力いっぱい応援も頑張りました!