あゆみ第二幼稚園ブログ

カレーライス完食!

大忙しのスケジュール。
いっぱい動いてお腹もぺっこぺこ。

皆で食べると言えばやっぱりカレーライスです。
「おかわり!」大人気です。

そして、にこにこで楽しんでくれたみんなに
園長からかき氷のプレゼント!



こちらも嬉しいことに長蛇の列で大人気でした。
特別におかわりありですよ!味はメロンといちご!
今日 おねしょ大丈夫かなぁ。笑い。

皆で食べると何でもおいしいね。

自分でお片付けもばっちり。さすがです。

お~ば~け~PART2

おばけの面々です。

お~ば~け~や~し~き~

子どもたちが1番ドキドキしていたのがこれです。

今年は密閉・密集を防ぐ方法で3クラス別々で行い、換気をしながらとなりましたが、

暗いだけで(先生方全力で暗くしました笑)

雰囲気が出ていますよ。

おそるおそる中に入って頑張った証拠におやつを手に入れて大慌てで出てきます。
その早いこと早いこと。笑。

意外に強い子、泣いちゃう子・・本当に様々です。

「泣かなかったよ」「頑張ったよ」「もう1回入りたい」
いろいろな声が聞こえてきました。

みんな頑張ったね~


リレー大会!

スイカ割をして時間があったらリレーをしたい!

そんな声が実現しました。

お外に出て、入場曲で行進。

応援の中でみんな思いっきり走りました!

男の子は「いい走りだったで賞」と「頑張ったで賞」と「早かったで賞」
女の子は「かわいかったで賞」と「いい走りだったで賞」と「頑張ったで賞」

となりました。

今日は順位はナイショ・・笑。

スイカ割2

さぁ!スイカ割り!

お部屋でざるをつなげた「スイカ割ごっこ」をたくさんしました。
今日は本物だよ!!!!

ごっこ遊びの甲斐あってみんなとっても上手。
問題は案内役。
「ま~え、ま~え」掛け声をかけるけれど・・ほんとにそっち?笑。

だんだん割れて最後は~!
ぽぷら組なかなか割れず、大苦戦。

楽しかったね~♡
美味しかったね~♡



始まりました!おとまらない会!

最高のお天気の中、「おとまらない会」スタートで~す!

「行ってきま~す」泊まらないけどこの時間に幼稚園に来るのは初めてです。
ちょっとドキドキ・・?
みんな玄関へ一目散。

楽しみにしてしてくれていたよね。

短い時間だけど楽しもうね~!

教室で今日のスケジュールの確認です。ウキウキ・わくわく♡

終業式

いつもはホールに全員集まって1学期楽しかったね~
夏休みは元気に過ごしてね~と園長が身振り手振りをまじえて子ども達と対話をしながら
いろいろな話をしていますが
今年は放送でお話を聞く「終業式」となりました。

お手伝いもしようねとか、外に行くときはお母さんやお父さんと一緒ねとか
「園長先生からのお願い」はいろいろありましたが、1番は「始業式にまたみんな元気に
幼稚園に来てくれることだよ」と伝えてあります。本当に願いです。

今年は、いつもの夏とはちょっと違いそうですが体に気を付けてのんびりゆっくり
そして楽しくお過ごしくださいね。年中少さん、また2学期待っています。
保護者の皆様もご理解、ご協力本当にありがとうございました。

「おとまらない会」お天気で良かったです。昨日みんなで準備をしましたよ。
夜ごはんの時用のついたても・・・

欠席なく全員参加できますように・・・

ブログで時々様子をお伝えしますね。


お祭りごっこ② あんず組


盛り上がりにはやはり沢山のお客さんが来てくれることが理由の一つでした!

お部屋が近くのつぼみさんが廊下に出したお店に来てくれて、自分が覚えた言葉のやり取りができることが嬉しかったり、
宣伝したことでお部屋の遠い年長さんが来てくれた時には、「何味があるの~?」「どこで食べていいの?」「お箸がないよ~」等の質問が「そっか、初めて来たから味が分からないんだ!」と伝えたり、食べるコーナーを準備したり、「そうだった!」と考えておままごとコーナーのお箸やスプーンを使ったり。沢山の刺激・気づきになっていましたよ。


あんずさんで大盛り上がり!お祭りごっこ① あんず組


お祭りごっこのきっかけは、七夕会でした。
七夕会の為にホールにつるされたたくさんの提灯が、あんず組の教室から見えることからお祭りのようなイメージがわいたようです。
朝や帰りの自由遊びや午後の自由遊びで初めはみんなも食べた事のある「かき氷」屋さんが始まりました。
氷の上にシロップをのせる、というイメージが想像しやすく作りものも、お店屋さんとしてのやりとりも楽しんでいる姿が見られました。
「シロップの味はイチゴがいい、メロンがいい!」「看板を作ってドアのところに貼りたい!」「お金は?」「ないから作らなきゃね!」
こんな風にしたい、どうやって作ろう?の考えが豊富なことやそれを言葉にしてた沢山伝えてくれる子ども達の姿が印象的でした。

イメージしやすい物で楽しむことで、しだいに参加してくれるお友達の数も増えてきました。
活動でアイスリーム屋さんを行った時は、お店つくりはもちろん、店員さんとお客さんのやり取りを伝えてみました。
「いらっしゃいませ!何味にしますか?」
「オレンジ味でお願いします。」
「ハイどーぞ。」
「ありがとう。」
こんな風にお話ししてみたらきっとお店屋さんが楽しくなるよ!
やってみると始めは緊張ぎみの表情が見られましたが、繰り返しやることでお友達とのやり取りが楽しくなってきたようで、笑顔で言ってみたり、ほかの品物でも言葉のやり取りが出来ている姿も見られましたよ。

お友達が増え、言葉が増えてきたところで、どんな風に話したらいいかが遊びを通して少しわかる経験にもなったかなと思っています。
これからも言葉のやり取りを楽しんで友達との関わりが盛んになっていくよう先生からの言葉掛けや言葉がお手本になるようにしていきたいと思います!

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ