あゆみ第二幼稚園ブログ

あんずさんと♪~あかしや組~

今日はあんず組さんとあかしや組のお部屋で一緒に遊びました!

兄弟クラスではないものの、同じバスのお友達や仲良しのお友達も多く、子ども達から声も上がったため、あかしやのお部屋で楽しみました。

あんずさんは来年、年長さん!大きい組さんの玩具に興味津々であかしやさんが「こうやって遊ぶんだよ!」と使い方を教えてくれたり、声を掛け合いながら楽しむ姿が見られました。

また、2クラスで”ゆうき100%”を歌ってお踊ったり子ども達からも楽しそうな声が聞こえてきていましたよ~!

お弁当は2クラスに別れて一緒に食べました♪


残すところ登園回数も12回となりました・・・

短い期間ですが、子ども達のやりたいことを思う存分一緒に楽しみたいなと思っています!


めばえさんと・・♡~くるみ組~


今日はめばえさんと一緒に遊びました!

どんなことしたらとめばえさんが喜んでくれるかなと遊びの準備をしたり、楽しく遊びたい、お友達に優しくしてあげたいという思いやりの気持ちを持っている様子が見られ、自分たちが年上としての意識が増えてきたのではないかと思います。


ご飯を食べるときもレジャーシートに「いれて」と来てくれるめばえさんを「いいよ!」と受け入れる姿に4月からのみんなの姿を少し想像してしまいました・・・


どんどんくるみさんで過ごす日がなくなってきますが、子ども達の姿はとても生き生きしている様子が見られるため、来週の参観日も楽しむ姿を見ていただけたらと思います。


来週もお待ちしています!

小学校楽しかったね~ぽぷら~

小学校、楽しみ!~ぽぷら~

今日は一度遊びに行かせて頂いた、東苗穂小学校に

遊びに行ってきました💗


優しい先生と、明るい小学校のお兄さん・お姉さんがお出迎えして下さり、ぽぷらさんもワクワク・・・❤️


図書室でゴロゴロと絵本を読んだり、

保健室を見せてもらったり。

1年生の授業も見て、小学校でお勉強する事をとても楽しみにする姿が。


校長先生とハイタッチをしたり、最後は体育館で思い切り鬼ごっこをしたりボール遊びをして楽しみました!



小学校への期待感、楽しみな気持ちが

更に深まったぽぷらさんでした♪

みんなでころころドッチボール~くるみ組~

 今日は年中さん3クラスで集まって、お部屋で楽しんできた

ころころドッチボールをしました!

内野・外野やルールを皆で確認したり、男のチームに分かれたりして

「えいえいおー!!」と気合十分でした。

引き分けだったり、負けてしまうことがあっても

子どもたちからは「楽しかったね!」「またやりたいね!」と、

前向きな言葉がだくさん聞こえました。


勝ちたいな!と感じる日が来るのか・・

引き続きみんなで楽しんでいきたいと思ています♪

スペシャルなこと ~ふたばぐみ~

今日の帰りの時間に絵本ボランティアさんが、ふたばさんで絵本を読んでくれました!


「今日のさようならの前に、楽しいことあるみたいだから…準備頑張ろう~!」と子ども達に伝えると

「今日スペシャルなことあるんでしょ!?」

「もうおわっちゃったよ!」

と楽しみにしていました。


今日読んでいただいた絵本は『変身トンネル』です。

トンネルの中に入ると様々な生き物?が変身してしまうのです。

みんな真剣な表情で絵本の世界に引き込まれていましたよ♡


絵本ボランティアの皆様ありがとうございます!!☺

色とりどり♡

卒園児のお花屋さんのお父さんから頂いた色とりどりのお花たち。

バスの先生がこつこつお世話をしてくれて、無事冬を越しました。


春が近づいてきたせいでしょう。日に日に鮮やかになって来ました。


なんだか心もほんわかしてきますね~

家教さん閉級式!

今年度最後の家教さん、40名以上の参加で閉級式となりました。

そしてなんと!参加者全員でグループに分かれてババ抜き大会!


園長・教頭も仲間入りさせて頂き、数十年ぶりに真剣にトランプを楽しませて

もらいました。

最高に盛り上がりましたね。楽しかった~♡


役員の皆さん1年間お疲れさまでした。ありがとうございました!

給食もふたばさんと…♡~あんず組~

ふたばさんに優しい気持ちを持って…♡~あんず組~

ふたばさんに対して、「ボーリング係さんになるよ!」「ここから投げるんだよ!」「輪投げタンバリン叩く役やる!」「このおもちゃ難しいから教えてあげる!」「お片付けはこっちだよ!」優しく言葉を掛けて教えてあげるあんずさんでした♡


また、やりたい遊びがうまくいかなかったふたばさんの様子から”ちょっとお手伝いしてあげて欲しいな”と伝えた先生達の言葉に、快く「いいよ~!行ってくる!」という子ども達に頼もしさも感じた担任です(*^^*)


自分達より小さいお友達がいる環境に、どう接したらいいか自分達なりに考えて行動する場面が見られ始め、年長さんの雰囲気も感じられるいい機会となりましたよ♡




カレンダー

前の月 2025年09月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ