”まるやまどうぶつえん”ができるまで…♡~あんず組~
「やりたい!」と言ってくれたお友達がかわるがわる日にちをかけて作ってくれていましたよ!
①動物園の地面の色を決めて画用紙をテープで貼る
②みんなが描いた動物の仲間をまとめてテープで貼る
③動物が分かりやすいように柵を作る(描く)
④どの動物がいるか看板を描く
”まるやまどうぶつえん”の看板も♡
という流れでお友達同士や先生とも相談しながら出来上がってきました!
もう完成かな?まだかな?来週また聞いてみようと思います♪
(※もっと関わってくれていたお友達も沢山いました!担任も一緒に楽しんだりしていて写真不足でごめんなさい…)
遠足楽しかった~!!~あんず組~
この前は親子遠足がありましたね!
子ども達はマップを見ながら「今どこいるー!?」「あ、ここかも!」動物園を楽しみながら見回る姿や保護者の方と一緒に過ごす時間に嬉しそうな姿、お友達と一緒に駆け足で回ってみようとする姿など自分のペースで参加してくれていたように思います。
暑い中でしたが一緒に回っていただきありがとうございました!
(最後、さすがあんずさんと言わんばかりの"シロクマ見たい!"にもお付き合いありがとうございました!)
担任もそんな可愛いあんずさんと心優しい保護者の皆さんととても楽しい1日を過ごさせてもらいました♡
さて、遠足の次の日は25人全員揃い「遠足楽しかったね~!」「動物いっぱい見れておもしろかった!」早速振り返りのお話が沢山出ましたよ。
そんな姿に"動物を○△□の形に見立てて描いてみよう"とクイズ形式で進めながら表現してみました!
少し難しさを感じる様子もありましたが、動物に親しみを持つ姿から自分なりに「きりんの模様は丸⋯?」「うさぎの耳は長い丸かな?」形に見立てられる面白さや「こうやって描けるんだ!」の新しい表現の気づきが見られました。正解はありません!子ども達が感じたままを表現してくれたことに嬉しく思いました!
これからもイメージを形にして表現する楽しさを感じていって欲しいと思います。
❁4枚目の写真について・・・
"描いた絵はどうしよっか?"
→「飾りたい!」
"どうやって飾る?動物たくさんになったね"
→「動物園みたくするのはどう?」「じゃあ動物で場所分ける?」⋯6日(金)
▷▶︎今日時点で、このような形になりました!おもしろ~い!!
※担任がこの動物園の絵も一緒にお伝えしたくてブログを温めていました。遅くなりすみません…。
お散歩に行ってきました!②~あんず組~
お散歩に行ってきました!①~あんず組~
お天気が良かった昨日☀
どんぐり拾いに来週行くお話をしたら、「明日もどこか行きたい!」「水族館んは?」「円山動物園行きたい!」「ちょっと遠いよね…」と話が膨らんだあんずさん。
お話の結果、モーモー公園に遊びに行くことにしましたよ!
出発前には手を挙げて自分達で交通のルールを考えてもらいました。「手を挙げて車見るんだよね!」「右左右って見るんだよ!」「車危ないもんね!」さすが中くらいさんです!
公園では、好きな遊具に向かって楽しむ姿や砂場で木の棒を使ってお絵描きをする姿、この前楽しんだケイドロを広い場所でやってみようとする姿、幼稚園にはない自然物を拾って「これなんだろう?」とお友達と考えてお話する姿と様々な姿が見られました♡
特に自然物は、季節が移り替わる時期でもあるためあんずさんみんなにも感じて欲しいと思い、帰って拾ったものを紹介する時間を作りました。
お歌でも歌っているまつぼっくりはイメージから実物を見て形が違うものがあること、葉っぱは幼稚園と違って赤や黄色の物が多かったこと、木の皮が落ちていて剥がれる木もあることと発見したものに秋を感じてくれていたら嬉しいです♪
お弁当もピクニックのように!「この前の動物園みたい!」と嬉しそうに伝えてくれたお友達もいましたよ~♡
来週はどんぐり拾いに行きます!まだ袋をお持ちでない方は持ってきていただけると嬉しいです!
かわいいあんずさんをまた火曜日お待ちしていますね(*^^*)
嬉しい関わり
わかばさんがホールでバルーンをしていると・・
おトイレが済んだめばえさんは興味津々。
「見て見よう~♡」お客さんになって手拍子をしながら楽しんでいました。
すると・・・
「めばえさんもやる~??」嬉しいお誘いが。
なんだかわかばさんがお兄さんお姉さんに見えます。
一緒に楽しむ姿にこれもバルーンや鼓隊の良さだなぁ~と感じています
あったかい気持ちになった園長でした。
なにこれ~!~もみじ組~
お部屋に置いておいたガマの穂、昨日爆発しまして触って遊んでくれているお友達がいたので、本日お外で大爆発させることに!
お外にでて、風に吹かれるとわたわた~っと飛んでいく種。
「すごーい!」「きゃー!」と楽しむ様子、その中で「雪みたい!」とつぶやいている子もいましたよ。
自然物に触れて、感触を感じたり色を見たり感じる想像豊かな刺激を楽しんでいる様子でした。
お話聞いてみてくださいね。
※うさぎちゃん教室のお子様も保護者の方も一緒に楽しんでくださりありがとうございました!
園庭遊びを楽しんでいる中突然のわたわた遊び乱入してしまい申し訳ありませんでした💦
お散歩気持ち良かったね♪~くるみ組~
昨日お知らせしたモエレ沼公園に行き、
秋を探してみんなで沢山歩いてきましたよ(^^)
駐車場に止めてからどんぐりのある場所まで歩くと沢山ではありませんが帽子のついたどんぐりがちらほら・・・よ~し!拾うぞ~!と荷物を置こうとしたときに・・・「ぶ~ん・・・」ハチの跳ぶ音と姿に撤収することになりました。
別の場所を探して歩きましたが森の中はまだ緑色で落ちてきておらず・・
ハチがいなければ・・と思いましたがまたのチャンスを狙って別の公園にでも行けたらいいなと思っています♪(写真①)
さらに奥のほうに進んでいくと道端に落ち葉が落ちており、その踏む音を聞くことを楽しみながら1列に歩くくるみさんたち、「ざくざく・・・」「いい音だね~!」とお話しする姿に、微笑ましくなりました♡(写真②)
もっと奥まで行くと、地面をちょこちょこ走るリスの姿が見え子ども達と「どこどこ?」「あそこだよ!ほら!」と夢中になって探しました、帰り道にも見れたお友達は、やっとあえて嬉しそうにお話していましたよ(^^)
少し遠くまでの園外で、歩く距離も長かったのですが、気持ちのいい風や気温、落ち葉や木の実1つ1つに興味を持ちお友達と会話を弾ませていた様子が見られ、少しづつ秋を感じることができたのではないかなと思います。
まだ秋は始まったばかりですが、これから寒くなっていく季節の変化をみんなと感じながら楽しんでいけたらいいなと思っています。
今週も残り1日、少しゆっくり過ごそうと思っています。お待ちしています!
こんなことをして、楽しんでいます☺ ~ふたばぐみ~
最近年少で始めた【バルーン】
お家でお話は出ているでしょうか?♡
初めてはお部屋でバルーンを楽しみました。
その後、曲に合わせてホールやお部屋、中庭でも!!?
様々なところで楽しんでいますよ。
技もどんどん上手になってきていて
気球・かくれんぼ・ケーキ…
とっても素敵な笑顔で楽しんでくれています☺
特に一番いい笑顔が見られるのは【かくれんぼ】です。
みんなでバルーンの中に入ってかくれんぼするのですが…
ドキドキ?ワクワク?ウキウキ?など目をキラキラさせている子ども達の表情がいつも嬉しくなっています。
子ども達に【バルーン】のお話聞いてみてくださいね!
明日はスイミングですね!スイミングのご準備よろしくお願いします☺
明日の準備♪~くるみ組~
今日は明日のお散歩に向けて、かばんの準備をしました!
昨日の帰りのお話から、お散歩に行きたいねとお話していましたが、沢山歩いたり落ち葉や木の実を拾ったり、お友達と手を繋ぐのに袋持ってたらなかなかでいないかも・・という話になっていき、園庭での木の実拾いにも使えるようにかばんを作ろう!ということになりました(^^)
お家から持ってきていただいた袋は、沢山みつけた時と持ち帰り用にさせていただこうと思います!
折り紙でどんぐりくんを作ってみると見本を見ながら自分で考えて折る様子や、お友達に教えてあげようとする様子も見られ、小さい先生が沢山いました。担任の出番は作り方を伝えるくらいで、あとは自分たちでどんどんやってみようとしてくれます。
牛乳パックの周りに折り紙を貼るのも、好きな色を選んでちぎったり、切ったり、貼ってからサイズを合わせたりと自分のやりやすい作り方を見つけて黙々と取り組む様子が見られました。一人ひとり納得のいくかばんを作ることが出来、明日の園外や園庭での遊びにも大切に使ってくれるのではないかなと思います。
明日は、みんなで”秋”を探しにモエレ沼公園に行く予定でいます。
みんなで秋探しのゲームをしたり、どんぐりを探して散策するなど少し涼しくなってきた秋をみんなで感じられたらいいなとおもっています!
お弁当も持っていきますが、まだ20度以上の気温がありますので木陰に置いたり、早めに食べられるように対策は考えています。気になる方もいらっしゃるかと思いますので夏のように保冷剤を一緒に入れていただけたらと思います。
水筒、帽子は忘れずにお願いします!
もし、レジャーシートがお家にありましたら明日の朝持ってきてくださいね、前日のお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします!
お散歩したよ!~あかしや組~
今日はとってもいいお天気だったのでみんなでかぜっこ公園へ行ってきました!
昨日から、お天気が良かったら行こうね~とお話していたので「今日晴れてるからいけるよね!!」「テルテル坊主作っといた!」など朝から嬉しそうな姿が伝わってきました。
今日はみんなで手をつないでかぜっこ公園まで向かいました。
さすが年長さん、道路の渡り方もばっちり!「右左見てからだよね!」とお友達に教え合うする姿もありました。
かぜっこ公園では園庭にはない遊具で遊んだり、思いっきり身体を動かして遊んでいたあかしやさん。幼稚園にはない木の実なども見つけ嬉しそうでした。
次は、お弁当の日にお散歩に行ってみんなでごはんも食べて帰ってきたいなぁと思いました。
鼓笛隊の練習も始まって来ています(o^―^o)
子ども達にもお話聞いてみてくださいね~♪