年少クラスで内緒ないしょのお話……
今日は年少クラスが1クラスに集まって内緒のお話をしました。
年長児を送り出す「お別れ会」について話しました。
まずは皆で4月のことを思い出しました。
”涙してたときに年長さん一緒にいてくれたね” ”たくさん遊んでくれたね” ”ずっと優しかったよね”……と
年長さんは4月から小学校にいくことで毎日会えなくなるけれど、沢山遊んでくれてありがとう!小学校に行っても頑張ってね!の
気持ちを伝えようとお話をしました。
年少組は3クラス合同で踊りのプレゼントをします。
お遊戯の曲は先生方で沢山相談して決めました。
どうやって決めたのか話すと真剣にお話を聞いてくれましたよ。
お別れ会のことについては年少組で内緒~といっているので、曲名などはヒミツです(笑)
こっそり子ども達に聞いてみて下さいね!
年長さんとの時間を大切に毎日の関わりを楽しんでもらえたら嬉しいですね!
年長児を送り出す「お別れ会」について話しました。
まずは皆で4月のことを思い出しました。
”涙してたときに年長さん一緒にいてくれたね” ”たくさん遊んでくれたね” ”ずっと優しかったよね”……と
年長さんは4月から小学校にいくことで毎日会えなくなるけれど、沢山遊んでくれてありがとう!小学校に行っても頑張ってね!の
気持ちを伝えようとお話をしました。
年少組は3クラス合同で踊りのプレゼントをします。
お遊戯の曲は先生方で沢山相談して決めました。
どうやって決めたのか話すと真剣にお話を聞いてくれましたよ。
お別れ会のことについては年少組で内緒~といっているので、曲名などはヒミツです(笑)
こっそり子ども達に聞いてみて下さいね!
年長さんとの時間を大切に毎日の関わりを楽しんでもらえたら嬉しいですね!
新しいお店オープン! ~あかしや~
昨日今日と自主登園のため、送り迎えにご協力いただきありがとうございました!
昨日は、お家の方のご協力のおかげで、無事30人全員でビデオ撮りを負えることが出来ました!
ビデオ撮りの中では、一生懸命文字を書き、集中している姿や、絵の具を上手に使う姿、お友達と会話を楽しんでいる姿、とにかく笑顔で過ごす姿、色々な姿が見られると思いますので楽しみにしていてくださいね♪
今日は、以前にもお伝えしたあしゆ屋さんの隣にオープンしたお店を3つご紹介します!
1つ目は、お餅(だんご)屋さんです。
あしゆを作る際に出た紙の余りを白い袋に入れたことからもちつきが始まり、そのおもちを食べてもらうために、紙粘土を使い様々な味の商品を準備していました。
一つ一つ袋に入れて渡してくれるので、手が汚れる心配もないそうです!
2つ目は、タピオカ屋さんです。いまどきですね・・・(笑)
今では、知らない人はいないくらいメジャーになったタピオカを、一粒一粒紙粘土で黙々と作る姿がありました。
5つの味があり、わかりやすくメニュー表もあるようです!
3つ目は、わたあめ屋さんです。
わたあめは、出来たものを渡してくれるのではなく、注文を受けてからその場で作ってくれる、見ていても楽しいお店になっています!
わりばしに上手くわたがくっつかず、試行錯誤している姿もあり、その結果、本当に作っているように思える素敵なものが完成していました。
お昼にはふたばさんが遊びに来てくれ、接客も楽しむ様子がありましたよ(^^)
他学年との交流も、残り少ない期間でできるだけ沢山出来るといいなと思っています!
来週の月曜日は、雪の状態や天候を確認してになりますが、モーモー公園に遊びに行こうと思っています。
お外遊びができるように準備を宜しくお願い致します!
また来週元気なあかしやさんに会えるのを楽しみにしています!
週末、体調にお気をつけてお過ごしくださいね。
3枚目の写真は、昨日全員揃ったので、園長先生とさつき先生とりお先生に入っていただき、スペシャル写真を撮ったときのものです!
昨日は、お家の方のご協力のおかげで、無事30人全員でビデオ撮りを負えることが出来ました!
ビデオ撮りの中では、一生懸命文字を書き、集中している姿や、絵の具を上手に使う姿、お友達と会話を楽しんでいる姿、とにかく笑顔で過ごす姿、色々な姿が見られると思いますので楽しみにしていてくださいね♪
今日は、以前にもお伝えしたあしゆ屋さんの隣にオープンしたお店を3つご紹介します!
1つ目は、お餅(だんご)屋さんです。
あしゆを作る際に出た紙の余りを白い袋に入れたことからもちつきが始まり、そのおもちを食べてもらうために、紙粘土を使い様々な味の商品を準備していました。
一つ一つ袋に入れて渡してくれるので、手が汚れる心配もないそうです!
2つ目は、タピオカ屋さんです。いまどきですね・・・(笑)
今では、知らない人はいないくらいメジャーになったタピオカを、一粒一粒紙粘土で黙々と作る姿がありました。
5つの味があり、わかりやすくメニュー表もあるようです!
3つ目は、わたあめ屋さんです。
わたあめは、出来たものを渡してくれるのではなく、注文を受けてからその場で作ってくれる、見ていても楽しいお店になっています!
わりばしに上手くわたがくっつかず、試行錯誤している姿もあり、その結果、本当に作っているように思える素敵なものが完成していました。
お昼にはふたばさんが遊びに来てくれ、接客も楽しむ様子がありましたよ(^^)
他学年との交流も、残り少ない期間でできるだけ沢山出来るといいなと思っています!
来週の月曜日は、雪の状態や天候を確認してになりますが、モーモー公園に遊びに行こうと思っています。
お外遊びができるように準備を宜しくお願い致します!
また来週元気なあかしやさんに会えるのを楽しみにしています!
週末、体調にお気をつけてお過ごしくださいね。
3枚目の写真は、昨日全員揃ったので、園長先生とさつき先生とりお先生に入っていただき、スペシャル写真を撮ったときのものです!
お外遊び満喫~~♪
二日間、登園に際し、ご協力いただきありがとうございました!
(登園が難しかったみなさん…申し訳ありません…)
園庭は、た~~~くさんの雪のおかげで、子ども達の歓声でいっぱいです!
「色水をつかいたい!」という声に年長さんが「いろみず係り」を引き受けてくれ、
みんなが使えるよう、色水を準備してくれるようになり、遊びの幅がひろがりました!
色水で、雪をかき氷にしたり、型を抜いて、いろんな形を楽しんだり、宝に見立て宝探しをしたり・・・
今日はそれをみて、うさぎちゃんのお友達も一緒に楽しみましたよ♡
うさぎちゃんのお友達は、お兄さんお姉さんのまねっこがとっても大好き♡
お兄さんお姉さんを見て、雪山も登ります!!
楽しいお外遊びです!
(登園が難しかったみなさん…申し訳ありません…)
園庭は、た~~~くさんの雪のおかげで、子ども達の歓声でいっぱいです!
「色水をつかいたい!」という声に年長さんが「いろみず係り」を引き受けてくれ、
みんなが使えるよう、色水を準備してくれるようになり、遊びの幅がひろがりました!
色水で、雪をかき氷にしたり、型を抜いて、いろんな形を楽しんだり、宝に見立て宝探しをしたり・・・
今日はそれをみて、うさぎちゃんのお友達も一緒に楽しみましたよ♡
うさぎちゃんのお友達は、お兄さんお姉さんのまねっこがとっても大好き♡
お兄さんお姉さんを見て、雪山も登ります!!
楽しいお外遊びです!
進級も意識して・・・♡ ~わかば組~
最近のわかばさん、
大きい組さん・中くらいさんと交流を楽しんでいます。
兄弟クラス関係なく、好きな遊びが流行っているクラスにお邪魔しまして「教えてもらう」をテーマに楽しんでいます。
大型積み木で作ったステージで踊る、ダンスチームではしらかばさんが発表会で見せてくれた「もったいないとらんど」の振り付けを教えてもらっています。
わかば病院チームは、病院でお医者さんがどんなお仕事をするのかを、くるみさんに教えてもらっています。
ペットボトルや廃材を再利用してピタゴラ作って楽しんでいる、ビー玉(ピタゴラ)チームでは、もみじさんに年中児のお部屋にある遊び、本物のピタゴラ遊びを教えてもらっています。
見て・聞いて・教えてもらって、沢山遊びの視野を広げたり
一つ大きくなること、ってこういう事・小さいお友達に優しくすること、ってこういう事を
この関わりの中で、身体・心を動かして経験して欲しいなと思います。
そして、してもらって嬉しことを、友達にも他人にも出来るような優しいお兄さん・お姉さんになって欲しいなと願っています。
大きい組さん・中くらいさんと交流を楽しんでいます。
兄弟クラス関係なく、好きな遊びが流行っているクラスにお邪魔しまして「教えてもらう」をテーマに楽しんでいます。
大型積み木で作ったステージで踊る、ダンスチームではしらかばさんが発表会で見せてくれた「もったいないとらんど」の振り付けを教えてもらっています。
わかば病院チームは、病院でお医者さんがどんなお仕事をするのかを、くるみさんに教えてもらっています。
ペットボトルや廃材を再利用してピタゴラ作って楽しんでいる、ビー玉(ピタゴラ)チームでは、もみじさんに年中児のお部屋にある遊び、本物のピタゴラ遊びを教えてもらっています。
見て・聞いて・教えてもらって、沢山遊びの視野を広げたり
一つ大きくなること、ってこういう事・小さいお友達に優しくすること、ってこういう事を
この関わりの中で、身体・心を動かして経験して欲しいなと思います。
そして、してもらって嬉しことを、友達にも他人にも出来るような優しいお兄さん・お姉さんになって欲しいなと願っています。
こっそり!忍者の修行中part2~わかば組~
~写真は、友達を応援する姿・友だちを真似ようと真剣に見る姿・待つ集中力・優しい心、が見られていた様子です。~
今日は、登園してきた子たちのみで修行を行ったので、
「またお休みさんも来たらまたしようね!」とお話しました。
今度来た時には、お休みしていた子に自信を持って教えてくれると思います。
わかばさんで過ごせる時間は、残り40日だね、とわかばさんでは早速カウントダウンが始まっています。
残り少ない日々を、1日でも多く28人全員揃って大切に過ごしたいなと思いますので、来週からはみんな揃って欲しいなと願っています。
大好きなわかばさん、待ってるよ~!!
さとみ先生より。
今日は、登園してきた子たちのみで修行を行ったので、
「またお休みさんも来たらまたしようね!」とお話しました。
今度来た時には、お休みしていた子に自信を持って教えてくれると思います。
わかばさんで過ごせる時間は、残り40日だね、とわかばさんでは早速カウントダウンが始まっています。
残り少ない日々を、1日でも多く28人全員揃って大切に過ごしたいなと思いますので、来週からはみんな揃って欲しいなと願っています。
大好きなわかばさん、待ってるよ~!!
さとみ先生より。
こっそり!忍者の修行中~わかば組~
2日間の自主登園、ご協力ありがとうございました。
登園が難しかった方、申し訳ありませんでした。
お休みさんもいる中ですが、わかばさんの大好きな忍者の修行(運動遊び)がやりたい!したい!子ども達。
「いいよ~!じゃあこっそり今日も修行しちゃおうか!!」「やった~!!」と大喜びでした。
今日の修行は、わかばさんでチャレンジブームの縄跳び!
「やったー!縄跳びが良かったんだよね~!」とやる気満々。
今日は、わかばさんにいる忍者丸(人形)がプレゼントで手裏剣を持ってきてくれました。
早速手裏剣を身に付けて、忍者の体操をしました!最後の決めポーズも写真のようにバッチリ決まっています。
先日、縄跳びのチャレンジをしている様子をブログでお伝えしました通り、友達に影響されて縄跳びをしたい子・頑張る子が続出しているわかばさん。
「このわかば色の丸の中で飛んでみること」「両足を揃えてジャンプすること」
この二つを意識して飛ぶように、伝えました。
すると一生懸命頑張って意識しながら集中して飛んでいましたよ。
好きな友達と一緒にチームを作って、友達と一緒に頑張ったり、一人ずつ飛んだりしたのですが、
なんと、なんと、なんと!!
上手な友達を真剣な表情で見る姿や、友達を応援する姿、頑張っている友達を認める・褒める姿が見られましたよ。
本当に素敵な子ども達。
年少さんとは思えない、集中力・向上心が育っています。
登園が難しかった方、申し訳ありませんでした。
お休みさんもいる中ですが、わかばさんの大好きな忍者の修行(運動遊び)がやりたい!したい!子ども達。
「いいよ~!じゃあこっそり今日も修行しちゃおうか!!」「やった~!!」と大喜びでした。
今日の修行は、わかばさんでチャレンジブームの縄跳び!
「やったー!縄跳びが良かったんだよね~!」とやる気満々。
今日は、わかばさんにいる忍者丸(人形)がプレゼントで手裏剣を持ってきてくれました。
早速手裏剣を身に付けて、忍者の体操をしました!最後の決めポーズも写真のようにバッチリ決まっています。
先日、縄跳びのチャレンジをしている様子をブログでお伝えしました通り、友達に影響されて縄跳びをしたい子・頑張る子が続出しているわかばさん。
「このわかば色の丸の中で飛んでみること」「両足を揃えてジャンプすること」
この二つを意識して飛ぶように、伝えました。
すると一生懸命頑張って意識しながら集中して飛んでいましたよ。
好きな友達と一緒にチームを作って、友達と一緒に頑張ったり、一人ずつ飛んだりしたのですが、
なんと、なんと、なんと!!
上手な友達を真剣な表情で見る姿や、友達を応援する姿、頑張っている友達を認める・褒める姿が見られましたよ。
本当に素敵な子ども達。
年少さんとは思えない、集中力・向上心が育っています。
ふわっふわのゆきあそび ~わかば組~
自主登園のご協力ありがとうございました。
今年は雪が少ないですね。なんて以前のブログでお話ししていたら、例年通りの雪が積もりましたね。
大人にとっては、雪かきなど大変なことばかりですが、子ども達にとっては嬉しい天からの贈り物。
「雪かき手伝ったんだよ~」「偉いね~」「大変じゃなかった?」「全然疲れなかった~!」「また手伝う~!」なんて会話もありました。
わかばさんでも、登園してきてくれたお友達とふわっふわの雪で思う存分遊んで楽しみましたよ♩
「ふわふわのお布団~」「先生埋めて~!!」雪で体を埋めたり。
「ふわふわの雪合戦~!!」もちろん、先生対みんなでした。(笑)
「雪の中に、どっぼーん!!」と雪の中に自分の体の形を作ったりしました。
それから、雪に埋まった色水の雪を「宝石~!!」「宝石探ししよう!!」と宝探しを楽しんだり。
米ぞりがふかふか雪で上手く滑らず、おしりで滑ることを楽しんでいましたよ!
これからも、雪遊びを楽しんで行きたいと思いますので、外遊びの準備ご協力をお願い致します。
今年は雪が少ないですね。なんて以前のブログでお話ししていたら、例年通りの雪が積もりましたね。
大人にとっては、雪かきなど大変なことばかりですが、子ども達にとっては嬉しい天からの贈り物。
「雪かき手伝ったんだよ~」「偉いね~」「大変じゃなかった?」「全然疲れなかった~!」「また手伝う~!」なんて会話もありました。
わかばさんでも、登園してきてくれたお友達とふわっふわの雪で思う存分遊んで楽しみましたよ♩
「ふわふわのお布団~」「先生埋めて~!!」雪で体を埋めたり。
「ふわふわの雪合戦~!!」もちろん、先生対みんなでした。(笑)
「雪の中に、どっぼーん!!」と雪の中に自分の体の形を作ったりしました。
それから、雪に埋まった色水の雪を「宝石~!!」「宝石探ししよう!!」と宝探しを楽しんだり。
米ぞりがふかふか雪で上手く滑らず、おしりで滑ることを楽しんでいましたよ!
これからも、雪遊びを楽しんで行きたいと思いますので、外遊びの準備ご協力をお願い致します。
ぽぷらのマジックショー!!
昨日の夜からすごい雪でしたね!
自主登園ご協力ありがとうございました。
でも子どもたちはふかふかの雪遊びを楽しんだり、いつもよりたくさんあそぶことができて嬉しそうでしたよ(^^)
今日もぽぷら組ではお客さんを呼んで「ぽぷら組マジックショー」を披露していました。今日にお客さんは年中組のお友達でしたよ。
最近マジックに夢中のぽぷらさん。
毎日「新しいマジックを考えてきた!!」と見せてくれたり、幼稚園のマジックの絵本を見て「これやってみよう!!」「材料は幼稚園にあるかな?」と相談しながら実験!?のようなマジックをお客さんに披露する前にやっています。でも・・・上手くいかないと「何でなんだろう?」「こうしたら成功するかも・・」と話し合いをする姿もあります。(写真1)
だんだん人数も増えてきてマジックの種類も豊富になってきていますよ!
明日はどんなマジックがみられるか楽しみです。
自主登園ご協力ありがとうございました。
でも子どもたちはふかふかの雪遊びを楽しんだり、いつもよりたくさんあそぶことができて嬉しそうでしたよ(^^)
今日もぽぷら組ではお客さんを呼んで「ぽぷら組マジックショー」を披露していました。今日にお客さんは年中組のお友達でしたよ。
最近マジックに夢中のぽぷらさん。
毎日「新しいマジックを考えてきた!!」と見せてくれたり、幼稚園のマジックの絵本を見て「これやってみよう!!」「材料は幼稚園にあるかな?」と相談しながら実験!?のようなマジックをお客さんに披露する前にやっています。でも・・・上手くいかないと「何でなんだろう?」「こうしたら成功するかも・・」と話し合いをする姿もあります。(写真1)
だんだん人数も増えてきてマジックの種類も豊富になってきていますよ!
明日はどんなマジックがみられるか楽しみです。
みんなが同じ向きで貼るには・・・ ~くるみ組~
水曜日は、3学期からの新しくなったグループの、グループ表製作をしました。
グループ名はその前から決めていました!
製作内容は似顔絵を描く→似顔絵を1枚の紙に貼る、という内容でしたが、グループ活動ということで
みんなには1つのことに取り組んでもらいました。
似顔絵は、自分の顔を鏡で見て髪型もそっくりに描いたり、こんな風にしたいな・・と理想を持って表現したり、
「〇〇ちゃんにてる~!」「△△くんもそっくりー!」と、楽しみながら描く姿が見られましたよ。
完成した似顔絵を1枚の紙に貼るとき、みんなには
「グループのみんなで同じ向きで貼って完成させてみてね」と伝えました。
2学期に作ったグループ表製作では、どんな向きか関係なく、テーブルに座っている通りのさかさま同士の絵が多くありました。
「同じ向きで貼るにはどうやってはったらいいんだろうね、、、」お友達とお話合いできるのかな。。
みんなはどうするのかな?とみていると、
「じゃあ女の子から先に貼っていいよ!」
「みんなで下のほうに貼って、グループの名前を書くのは?」
と同じ向きで貼れるよう、考えたりそれを言葉で伝えながら取り組む様子がありました。
お話合いとなると話も進まずむずかしいですが、目に見えるものを使って相手のことを考えたり意識する経験が出来たかなと思います。
お休みさんのいるグループには、「お休みの子がいるけどどうする・・?」と聞いてみると、お休みのお友達の貼るスペースをあけてかんせいさせてくれましたよ。
個性いっぱいのグループ表が出来るのが楽しみです♪
みんなには1つのことに取り組んでもらいました。
似顔絵は、自分の顔を鏡で見て髪型もそっくりに描いたり、こんな風にしたいな・・と理想を持って表現したり、
「〇〇ちゃんにてる~!」「△△くんもそっくりー!」と、楽しみながら描く姿が見られましたよ。
完成した似顔絵を1枚の紙に貼るとき、みんなには
「グループのみんなで同じ向きで貼って完成させてみてね」と伝えました。
2学期に作ったグループ表製作では、どんな向きか関係なく、テーブルに座っている通りのさかさま同士の絵が多くありました。
「同じ向きで貼るにはどうやってはったらいいんだろうね、、、」お友達とお話合いできるのかな。。
みんなはどうするのかな?とみていると、
「じゃあ女の子から先に貼っていいよ!」
「みんなで下のほうに貼って、グループの名前を書くのは?」
と同じ向きで貼れるよう、考えたりそれを言葉で伝えながら取り組む様子がありました。
お話合いとなると話も進まずむずかしいですが、目に見えるものを使って相手のことを考えたり意識する経験が出来たかなと思います。
お休みさんのいるグループには、「お休みの子がいるけどどうする・・?」と聞いてみると、お休みのお友達の貼るスペースをあけてかんせいさせてくれましたよ。
個性いっぱいのグループ表が出来るのが楽しみです♪
雪遊び楽しかったね♪~つぼみ組~
昨日の夜から雪が沢山振り積もりましたね~!
本日は自主登園のご協力をありがとうございました。
本日登園可能であった子ども達と園庭で雪遊びをしました!
お家の方に作ってもらった米ぞりやチューブをもって、そり滑りを楽しみました!
「一緒に滑ろう!」とお友達を誘ったり、「進まな~い…」と困っている友達の背中を押してあげたりと
友達同士の関わりも見られましたよ!
雪だるまを作って最後にバケツの帽子を被らせてあげたり、せま~いかまくらに二人で「狭いせまい!」と言いながら
仲良く入って遊んでいましたよ!
まだまだ遊ぶ予定でしたが、雪が沢山降ってきてしまい中に入りました!
今度はみんなが登園した時に雪遊びを楽しみたいと思っています!
それから1つ確認して頂きたいことがあります!
”年少制服110㎝記名なし”がつぼみ組のお部屋で預かっています。
早く持ち主のところへと戻りますように!お電話お待ちしています!
本日は自主登園のご協力をありがとうございました。
本日登園可能であった子ども達と園庭で雪遊びをしました!
お家の方に作ってもらった米ぞりやチューブをもって、そり滑りを楽しみました!
「一緒に滑ろう!」とお友達を誘ったり、「進まな~い…」と困っている友達の背中を押してあげたりと
友達同士の関わりも見られましたよ!
雪だるまを作って最後にバケツの帽子を被らせてあげたり、せま~いかまくらに二人で「狭いせまい!」と言いながら
仲良く入って遊んでいましたよ!
まだまだ遊ぶ予定でしたが、雪が沢山降ってきてしまい中に入りました!
今度はみんなが登園した時に雪遊びを楽しみたいと思っています!
それから1つ確認して頂きたいことがあります!
”年少制服110㎝記名なし”がつぼみ組のお部屋で預かっています。
早く持ち主のところへと戻りますように!お電話お待ちしています!