鬼に負けなかったよ!!
遅くなってしまいましたが…。
今週月曜日に節分で鬼退治を頑張りましたよ。
朝からなんだかソワソワしていた子どもたち。
以前に子どもたちと話していた、鬼が苦手な「ひいらぎ」と「イワシの頭」を朝の遊びで折り紙で作っている姿も。
「絶対に鬼に来て欲しくな〜い!」「鬼が苦手なヤツあるからきっと大丈夫だよ!!」「えーでも絶対入ってくるよ」「もしかしたら少し弱ってるんじゃない??」
こんな可愛らしい会話も聞こえてきましたよ♡
鬼が来る前から涙をする子がいたり、先生の後ろに隠れている子や鬼に隠れて泣いてる子もいましたが、
自分の心の中にいる弱虫や怒りん坊虫やいじわる虫をやっつける為に、一生懸命新聞豆を投げていました。
最後はオニレンジャーの力も借りて、みんなの息を合わせて鬼を倒すことができました!
鬼を退治して写真を撮る用意をしている時にまだ泣いている子に
「泣かないで?鬼またきちゃうから…!」と、説得しようとしている子もいて、子どもたちは必死なんだなぁとその様子を見て笑ってしまいました。
鬼を退治して、なんだかすこしまた大きくなった子どもたちでした。
今週月曜日に節分で鬼退治を頑張りましたよ。
朝からなんだかソワソワしていた子どもたち。
以前に子どもたちと話していた、鬼が苦手な「ひいらぎ」と「イワシの頭」を朝の遊びで折り紙で作っている姿も。
「絶対に鬼に来て欲しくな〜い!」「鬼が苦手なヤツあるからきっと大丈夫だよ!!」「えーでも絶対入ってくるよ」「もしかしたら少し弱ってるんじゃない??」
こんな可愛らしい会話も聞こえてきましたよ♡
鬼が来る前から涙をする子がいたり、先生の後ろに隠れている子や鬼に隠れて泣いてる子もいましたが、
自分の心の中にいる弱虫や怒りん坊虫やいじわる虫をやっつける為に、一生懸命新聞豆を投げていました。
最後はオニレンジャーの力も借りて、みんなの息を合わせて鬼を倒すことができました!
鬼を退治して写真を撮る用意をしている時にまだ泣いている子に
「泣かないで?鬼またきちゃうから…!」と、説得しようとしている子もいて、子どもたちは必死なんだなぁとその様子を見て笑ってしまいました。
鬼を退治して、なんだかすこしまた大きくなった子どもたちでした。
雪あそび楽しみました! ~ぽぷらぐみ~
今日はぽぷら組だけでお外遊びを楽しみました。
雪山でそり滑りをしたり、色水につけた氷を宝物にして探して遊んだりと自分の好きな遊びを楽しんでいましたよ!
雪中ドッチボールも盛り上がってしていましたよ。
普段は入れない・・足跡がついてないふかふかの雪に「自分の形を作りたいから寝っ転がりたい!!」という声に「わかったよ!先生見てるから内緒に今だけね!」と思いっきりダイブ!!!クラスだけで遊ぶ特別感です(笑)
出たときは「今日は寒いね!」と言っていた子ども達も帰る頃には「あつ~い!手袋はずそうかな」とポカポカになって帰ってきました。
雪山でそり滑りをしたり、色水につけた氷を宝物にして探して遊んだりと自分の好きな遊びを楽しんでいましたよ!
雪中ドッチボールも盛り上がってしていましたよ。
普段は入れない・・足跡がついてないふかふかの雪に「自分の形を作りたいから寝っ転がりたい!!」という声に「わかったよ!先生見てるから内緒に今だけね!」と思いっきりダイブ!!!クラスだけで遊ぶ特別感です(笑)
出たときは「今日は寒いね!」と言っていた子ども達も帰る頃には「あつ~い!手袋はずそうかな」とポカポカになって帰ってきました。
おには~そと!ふくは~うち!
うさぎちゃんのお友達と豆まきをしました。
いつも一緒にいるチャッピー(うさぎのぬいぐるみ)の
おなかの中に鬼がいるんだって~!
と話すと涙が出ちゃう子が数人。
「まめをぶつけてやっつける」
「おにはそと、うくはうちって~」・・・
子どもたちが教えてくれました。
それではやっつけよう!
と、言う事で力を振り絞って頑張りました!!
鬼さんは仲良しになりたかったそうです。
仲良しのしるしにみんなで写真をとりました。
(実はとっても小さな鬼です(笑)こんな鬼でも怖いんですよね(*^-^*))
いつも一緒にいるチャッピー(うさぎのぬいぐるみ)の
おなかの中に鬼がいるんだって~!
と話すと涙が出ちゃう子が数人。
「まめをぶつけてやっつける」
「おにはそと、うくはうちって~」・・・
子どもたちが教えてくれました。
それではやっつけよう!
と、言う事で力を振り絞って頑張りました!!
鬼さんは仲良しになりたかったそうです。
仲良しのしるしにみんなで写真をとりました。
(実はとっても小さな鬼です(笑)こんな鬼でも怖いんですよね(*^-^*))
卒園式まであと…?
「1月が終わってもう2月だね~。卒園式って何日かみんな知ってる?」という会話から
「3月31日!」「ちがうよ3月26日だよ!」…あれれ?
しらかばさんはどうやら卒園式の日をわかっていなかったようでした。
「みんなの卒園式は3月17日だよ」「え?!じゃあ後何回幼稚園来るの?」「みんなで数えてみよう!」
カレンダーで数えてみると…あと29回でした。
「あと29回しかないのー!」「しらかばの皆と同じ29だ!」
「ほんとだね!じゃあ皆で1枚ずつ書いてカウントダウン表を作ってみるのはどう?」
という事で卒園までのカウントダウンを作ることになりましたよ。
どの数字を担当するのかを自分たちで決めて、好きなように色を塗ったり、先生や好きな絵を描いていましたよ。
「やった―小学校楽しみ!」「えーなんか寂しくなってきたね」そんな声も聴こえてきていました。
「い~つの~こと~だか~♪おもいだしてご~らん~♪」最近歌っている卒園式で歌う歌も口ずさむ姿もありましたよ♡
そんな子ども達の様子を見て、もうすぐ卒園なんだなあと少し寂しくなった担任でした。
「3月31日!」「ちがうよ3月26日だよ!」…あれれ?
しらかばさんはどうやら卒園式の日をわかっていなかったようでした。
「みんなの卒園式は3月17日だよ」「え?!じゃあ後何回幼稚園来るの?」「みんなで数えてみよう!」
カレンダーで数えてみると…あと29回でした。
「あと29回しかないのー!」「しらかばの皆と同じ29だ!」
「ほんとだね!じゃあ皆で1枚ずつ書いてカウントダウン表を作ってみるのはどう?」
という事で卒園までのカウントダウンを作ることになりましたよ。
どの数字を担当するのかを自分たちで決めて、好きなように色を塗ったり、先生や好きな絵を描いていましたよ。
「やった―小学校楽しみ!」「えーなんか寂しくなってきたね」そんな声も聴こえてきていました。
「い~つの~こと~だか~♪おもいだしてご~らん~♪」最近歌っている卒園式で歌う歌も口ずさむ姿もありましたよ♡
そんな子ども達の様子を見て、もうすぐ卒園なんだなあと少し寂しくなった担任でした。
待ってました!ふかふかの雪♪
今日は朝から、雪かき大変でしたね~~!
でも幼稚園での朝の職員室では先生方も…「今日は外遊び楽しみだね~~!」でした!
予想通り…子ども達も登園するなり、
「せんせ~!外遊びした~い!」と楽しみにしてきてくれました。
ズボッ ズボッと雪に足が埋まりながら、早速大の字に倒れこんだり、「きもちい~~~ね~!」
とにっこにこ!
山からジャンプしてみたり、穴を掘ってみたり、ひたすらそり遊びを楽しんだり・・・♡
やっぱり雪っていいですね!
真っ白な雪と子どもたちの笑顔・・・♡サイコーです!!
でも幼稚園での朝の職員室では先生方も…「今日は外遊び楽しみだね~~!」でした!
予想通り…子ども達も登園するなり、
「せんせ~!外遊びした~い!」と楽しみにしてきてくれました。
ズボッ ズボッと雪に足が埋まりながら、早速大の字に倒れこんだり、「きもちい~~~ね~!」
とにっこにこ!
山からジャンプしてみたり、穴を掘ってみたり、ひたすらそり遊びを楽しんだり・・・♡
やっぱり雪っていいですね!
真っ白な雪と子どもたちの笑顔・・・♡サイコーです!!
ふわふわだな~♡~もみじ組~
昨夜大量に降った雪がとてもほわほわで、外に行きたいな、
久しぶりに雪にたくさん触れて欲しいなと思い活動として
もみじ組全員で外遊びをしました!
お部屋で外遊びをすることを伝えると
「やった~」と拍手がたくさん聞こえ
「そしてもみじさんだけではなく、あんずさんとくるみさんも一緒に
お外で遊べます!」と伝えるとさらに喜ぶ姿がありましたよ。
でも外に行くと、同じクラスの友達と遊ぶ姿がたくさん…
クラスの絆がとても深まっているんだなと改めて感じました。
チューブやそり滑りを楽しんだり、
鬼ごっこで身体をたくさん動かしたり、
ゆっくり雪に触れて冷たさや硬さやわらかさを感じたり…
久しぶりに雪玉を作ることができて
担任もわくわくの1日でした(^-^)
また園外に行ったりして雪遊びを楽しんで
いきたいなと思います!
「やった~」と拍手がたくさん聞こえ
「そしてもみじさんだけではなく、あんずさんとくるみさんも一緒に
お外で遊べます!」と伝えるとさらに喜ぶ姿がありましたよ。
でも外に行くと、同じクラスの友達と遊ぶ姿がたくさん…
クラスの絆がとても深まっているんだなと改めて感じました。
チューブやそり滑りを楽しんだり、
鬼ごっこで身体をたくさん動かしたり、
ゆっくり雪に触れて冷たさや硬さやわらかさを感じたり…
久しぶりに雪玉を作ることができて
担任もわくわくの1日でした(^-^)
また園外に行ったりして雪遊びを楽しんで
いきたいなと思います!
チャレンジ中!! ~わかば組~
わかばさんの中で、こっそりブームなのが縄跳び!!!
大縄跳び・一人縄跳びに挑戦する、お友達の姿や年中長児の姿を見て、「やってみたい!!」という興味からどんどん、チャレンジする子がわかばさんの中で増えてきました。
毎日のように一人が「縄跳びやりたい!」と始めると「いれて」「教えて」「教えてあげるよ」という会話が聞こえてきます。
今ホールの縄跳びコーナーには、けいこ先生が作ってくれた素敵なチャレンジ表があり、
一人縄跳びは、回数をクリアしていくと、シールが沢山集まっていきます。
大縄跳びは、回数ごとに階級もついていて、賞状が贈呈されます。
一人縄跳びのチャレンジ表は、個人で絵本バックに保管しています。
目で見てわかりやすい物を使って目標を立てながら頑張る姿は、まるで年長さんみたいです。
子ども達の力、特に友達の力ってすごいなと改めて実感する時間です。
友達の努力する姿を見て、自分もやってみたい!に変わり、チャレンジする!と毎日目標を決めて、諦めないで、粘り強く頑張っています。
自然と同じクラス・空間で挑戦していると
頑張れと応援したり、友達の跳ぶ回数を数えたりと、頑張っている友達を認め合う姿・優しい関わりが見られています。
年少さんにとって、「挑戦・努力・認め合い」と言う言葉で表すにはまだ年齢的に難しいかな・早いと思いますが、
少しでも、遊びの中でこれらの気持ちが少しずつ芽生え・経験として、
今後の年中長児の育ちに繋がっていって欲しいなと願っています。
大縄跳び・一人縄跳びに挑戦する、お友達の姿や年中長児の姿を見て、「やってみたい!!」という興味からどんどん、チャレンジする子がわかばさんの中で増えてきました。
毎日のように一人が「縄跳びやりたい!」と始めると「いれて」「教えて」「教えてあげるよ」という会話が聞こえてきます。
今ホールの縄跳びコーナーには、けいこ先生が作ってくれた素敵なチャレンジ表があり、
一人縄跳びは、回数をクリアしていくと、シールが沢山集まっていきます。
大縄跳びは、回数ごとに階級もついていて、賞状が贈呈されます。
一人縄跳びのチャレンジ表は、個人で絵本バックに保管しています。
目で見てわかりやすい物を使って目標を立てながら頑張る姿は、まるで年長さんみたいです。
子ども達の力、特に友達の力ってすごいなと改めて実感する時間です。
友達の努力する姿を見て、自分もやってみたい!に変わり、チャレンジする!と毎日目標を決めて、諦めないで、粘り強く頑張っています。
自然と同じクラス・空間で挑戦していると
頑張れと応援したり、友達の跳ぶ回数を数えたりと、頑張っている友達を認め合う姿・優しい関わりが見られています。
年少さんにとって、「挑戦・努力・認め合い」と言う言葉で表すにはまだ年齢的に難しいかな・早いと思いますが、
少しでも、遊びの中でこれらの気持ちが少しずつ芽生え・経験として、
今後の年中長児の育ちに繋がっていって欲しいなと願っています。
いっぱい雪積もった! ~くるみ組~
昨日の夜から今日の朝方まで雪がたくさん積もったおかげで、お外での雪遊びがとっても楽しかったです!
くるみさんは今日、全員で外へ出てふわふわ雪を堪能しました。
雪山登りやそり滑りはもちろん、色水遊び、雪の中での冒険や登山などごっこ遊びも充実していて、遊びを考えてやってみたり、その遊びを一緒に楽しめるお友達がいることも普通のことに見えて成長した一面なのだと感じます。
戸外で遊ぶ解放感を感じながらお友達と会話を楽しむ姿が見られ、クラスで遊べてよかったなと思いました♪
戸外で遊ぶ解放感を感じながらお友達と会話を楽しむ姿が見られ、クラスで遊べてよかったなと思いました♪
豆まきで鬼退治!part2 ~くるみ組~
鬼レンジャーが助けに来てくれて、最後はあか鬼さんとお友達になりました。
皆の優しい笑顔にうれしくなりました♪
豆まきで鬼退治! ~くるみ組~
先々週ぐらいからずっと「オニはきょうくるの?」「せったいやっつけられるもん!」と豆まきの日を色々な気持ちで待っていたくるみさんでした。
朝は鬼レンジャーと一緒に鬼レンジャー体操を踊って楽しく期待を高めている姿がありました。
鬼が来るまでに自分で作ったお面とつの箱を用意して、クラスみんなで鬼退治頑張るぞ~「えいえいおー!」と気合を入れました。
鬼の登場に驚き、泣いてしまう子もいましたが、皆で「おにはーそと!ふくはーうち!」と一生懸命豆を投げました。
泣きながらも逃げずに鬼退治をしたり、お友達の分まで鬼退治をしてくれるくらいがんばってくれたみんな・・・
心の中にいる鬼は退治できたできたかなあ?
行事を通してクラスで一つのことに向かう姿がかっこよく見えた一日でした。
鬼の登場に驚き、泣いてしまう子もいましたが、皆で「おにはーそと!ふくはーうち!」と一生懸命豆を投げました。
泣きながらも逃げずに鬼退治をしたり、お友達の分まで鬼退治をしてくれるくらいがんばってくれたみんな・・・
心の中にいる鬼は退治できたできたかなあ?
行事を通してクラスで一つのことに向かう姿がかっこよく見えた一日でした。