あゆみ第二幼稚園ブログ

お泊り会はじまりはじまり(^^)/

今年は雪が少なく、気温も高い・・・
昨日まで、雪遊びできるかな~?!と、思っていましたが、考えててもしょうがない!!とりあえず、1回でもいいからそり滑りしてこよう!!!ということで、予定通りスタートです。

公園から今いい顔で帰ってきましたよ
「あー楽しかった(^^♪」ちょっぴり赤ら顔の子供たち、もう、友達と過ごす楽しさを味わっているようですよ

さーおやつを食べて一休みしたら、次はクッキング!!
ホールの準備に行ってきますね。
子供たちの包丁さばきはどんな感じかな?
また、お知らせしますね。

可愛い鬼退治の方法は・・・? part2♡ ~わかば組~

飾り付けや、作り物、豆の他に鬼退治する方法を、
先日鬼レンジャーという第二幼稚園のヒーローに教えてもらい「鬼レンジャー」を毎日踊っています。

鬼レンジャーと一緒に踊ったり、園長先生にもお部屋に来てもらって踊ったりと、鬼退治をするために一生懸命大きな声で歌って踊るわかばさん。

ほんとに一生懸命大きな声を出して、頑張って歌っている姿がなんとも可愛かったです。

みんなの心の中の鬼「泣き虫鬼・意地悪鬼・おこりんぼう鬼」を退治することに一生懸命です。


是非、この週末もお家で踊って歌って、パワーをためて月曜日の節分に元気に来てくださいね。





今日のお弁当には、可愛い鬼さんが入っている子もいましたよ!

季節ならではの行事、怖さもあると思いますが、楽しんで、経験して欲しいなと思っています。

〇〇おにに負けないぞ!~あんず組~

来週は節分ですね。
子ども達は先週くらいからいつ鬼が来るのかとそわそわしています。

心の中にいる弱虫おにや、怒りんぼうおに、
いじわるおにに負けないで豆まきが出来るように
鬼のお面や豆を入れるつの箱を作りました。

さらに節分の由来を知りどうやったら鬼に勝てるのかを考え
鬼が嫌いなイワシの頭とひいらぎの葉を折り紙で作り
ドアに貼り、対策をしていました。
「絶対近くに来てほしくないからつの箱にも貼る!」と大量に作った子もいます(笑)

力を込めてたくさん豆を作った子もいますよ。
自分達で対策をしっかりと考えてくれたので
「絶対負けないぞ!」「月曜日元気に来る!」
と自信満々で帰っていきましたので節分当日を楽しみにしています!
楽しい連休をお過ごしくださいね。

可愛い鬼退治の方法は・・・?♡ ~わかば組~

日に日に、2月3日節分の日が近づいてきましたね!

わかばさんでも、毎日カウントダウンをしています。


「鬼来ない様に、バリアする!!」とわかばさんが大得意の輪つなぎで飾りを一生懸命に作って、備えています。

準備バッチリのようです。


「これで扉閉めたら大丈夫でしょ!」「鬼来ないかもね!」と言う可愛い会話が聞こえてきます。


が、そんなに頑張っても、、、「来るものは来ると思うよ?(笑)」とさちこ先生と担任。


当日が楽しみです。


神様からの贈り物? ~わかば組~

雪遊びをわかばさん皆で楽しんだ日に、雪の結晶の絵本を皆で読んでから雪の結晶に興味を持つことが増えました。

「天からの贈り物」「神様の贈り物」という絵本の言葉に影響されてか、

「今日の朝雪の結晶みたよ~」「私も見たよ~!」「神様からの贈り物だね~」という会話が聞こえてきます。


雪は、雪国ならではの自然の恵みですね。
今年は雪が少ないですが、沢山雪を見て・感じて・触れて、遊びの中で様々な事を経験して欲しいなと願っています。




雪の結晶ブームは、お部屋を見ると一目瞭然です。

なんと、窓には沢山の綺麗な雪の結晶が散りばめてあるからです。

折り紙が大好きなわかばさん、その折り紙を使って切り紙で雪の結晶作りを楽しんでいます。


「キレイ~!!」「ママにあげる~」

「ねぇ、その形はどうやって作るの?」 「え、じゃあ見てて~、まずこうやって~」

「私も教えて~」「一緒に作ろう」「見ててよ~?」と優しく教え合う姿も多く見られます。



この時期ならではの、教え合う姿・自分から聞く姿・季節に興味関心を持つ姿など、素敵な姿がたくさん見られるわかばさんです。




お部屋の中、外からの明かりで、窓に張り付いた雪の結晶が透けてとっても綺麗です。
同じものがなく、みんなの個性が光った素敵な雪の結晶です。

園に来られた際は是非見ていってくださいね。



鬼退治頑張るぞ!!~年少~

今日は年少さんでホールに集まって鬼退治決起集会をしました!
鬼退治に気合の入っている年少さんは泣いた赤鬼のペープサートに夢中。
ペープサートを楽しんだ後になんと…
ひとあしはやく鬼が第2幼稚園にきてさとみせんせいが食べられそうになって困っていると。なんと!!鬼レンジャーが助けにきてみんなで力を合わせて鬼レンジャーの踊りを一緒に踊り鬼退治大成功?!
と思いきや…おにはまた来るからね〜と言い残し帰って行きました。

決起集会のあと「かな棒作らないと!!」など面白いアイデアもでできていました。
当日はどうなるのでしょうか…。楽しみです!

皆で雪遊び!!~ふたば組~

昨日はクラス全員でお外にでて元気いっぱい雪遊びを楽しみましたよ!!
雪の性質をゆったり味わえた楽しい時間となりました。
たくさん雪がつもった雪山からのそりすべり。
スピードがでてとっても楽しそう!!

大きいくみさんがつくったかまくらに興味をもってふたばさんも作るー!!と意気込みかまくらづくりもたのしんでました。
できたかまくらで役になりきっておままごとを楽しむ子もいました!


片付けが終わった後にみんなで雪の上にゆったりごろごろ。
雪って冷たくて気持ちいいね。
たくさん雪に触れて楽しみました。またゆっくり雪に触れ合い自然の楽しさをみんなで味わっていきたいです。

かわいい先生が…♡絵本を読んでくれました!

絵本の部屋で…

朝集まってきた子たちが、「大きい絵本見たいな~!10階だてのいえ…だっけ?」

と年少さん。

「違う違う!100階だてだよ~!」と教えてくれた年長の女の子と年中の女の子が

「よんであげる!」と張り切って読んでくれました!

自分達の背よりも大きい絵本。「おっとっとっと~!」とよろけちゃいながら、

大事に持ち、1ページ1ページゆっくりゆっくり。

カタカナや「は」の読み方を年長さんの女の子が「これはね・・・」と

教えてくれて、こちらもあったかい気持ちになりました!

見てる男の子たちのうれしそうな顔も…うれしかった時間でした!

つの箱完成!!来週頑張るぞ! ~あかしや~

空き箱の用意ありがとうございました!!

作り方や、材料なども子ども達がイメージしたまま作ってみたつの箱は、お面同様個性豊かなものになりました!
全面にしっかり画用紙を貼る子もいれば、細かく切って模様のように貼る子もいたり、2つの箱を合体して作っているお友達もいましたよ♪

昨日からあかしやさんにできた、もったいないボックスを見て、お友達同士「これはまだ使えそうだよね!」と確認する姿もありました。
製作の活動を通して、物の大切さも感じてくれると嬉しいなと思っていたので、素敵な声が聞こえてきて良かったです!!

製作前に、オニレンジャーの踊りを踊るとこわくなって涙を流す子もいましたが・・・
「つの箱とお面をつけて、踊りも完璧に踊って、まめまきのうたも完璧にしたら大丈夫だよ!!」とみんなで練習しよう!パワーをためよう!という声が聞こえてきたり、「鬼は先生だから大丈夫だよ!」なんていう声も聞こえてきたり・・・
当日はみんなどんな姿を見せてくれるかな?
涙を流す子もいるかもしれませんが、あかしやさんみんなで鬼を退治して、また一つ大きく強くなってくれると良いなと思っています!


いい湯だな~♪

以前からチケットを渡され、「入りに来ていいよ~」とお誘いをしてもらっていた
あかしやさんの「足湯」。
今日は「お客さんが少なくてすいていますよ」と呼びにきてくれました。

靴を脱いで足を入れると、ま~ていねいに洗ってくれました。
サービスに頭まで洗ってくれて~。
ジュースまで!

全部自分たちで考えてなりきって遊んでいるようですね。
きちんと役割分担もできていてさすがは年長さんです。

すっかり良い気持ちになって、次は冷え性のさつき先生とバトンタッチしました。
「効能は?」の質問に「美肌です!」との答えだったそうですよ。笑。

卒園まで残り少なくなって来ました。
こんな子ども達との時間も愛おしくなって来ます・・・。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ