いらっしゃいませ!~もみじ組~
夏休みが終わり、色々な経験を元に準備をしていた子ども達。
いよいよ明日は、楽しみにしていたあゆみ子どもまつりです♪
ヨーヨーは、子ども達が考えて作っています。釣る道具なども手作りですよ!
おどりのほうは、素敵な衣装や飾りつけをしてステージの上で踊ります!
1曲だけではなく、2曲3曲…そして素敵な太鼓の演奏もあるので、子ども達に何の役割りになったのか
是非聞いてみて下さいね。
そしてもみじ組のお祭りはチケット制なので、チケット配りの担当の子もいます♪
チケットの文字も手作りで、ひらがなが書ける子が進んで書いてくれていましたよ。
「あしたは、おまつりー!」と、気合が入っていた子ども達。
明日は、29人全員で楽しんでいきたいと思います!
あんず忍者31人でお待ちしております!
とうとう明日になりましたね。
あんずさんの気持ちも明日に向かって高まっています。
全員で話し合いをして、忍者屋敷を作ることになってから
お客さんには修行をしてもらうことになり・・・
修行もバランス3秒、けんけんぱの他に
夏休みに体験したボーリングを作るなど
実際の経験を活かしてくれています。
修行を頑張ってくれたお客さんには手裏剣をプレゼントをしよう
というアイディアが出てから皆で手裏剣づくりにも挑戦しました。
難しい折り方にも挑戦したり、教え合いながら頑張っています。
お家で作ってきてくれる子もたくさんいました。
保護者の皆様も一緒に盛り上げて下さり嬉しいです!
ありがとうございます!
皆で考えて作り上げた忍者屋敷。
あんずさんたちもお客さんもお手伝いのお母さん方も先生方も
皆で楽しみたいと思っています。
お祭りは明日だけですが、今後もお部屋で忍者遊びを
楽しんで行けたらなと思っています。
写真はボーリングチームです♪
スーパーボールできました!!
お家で作ったことがあるお友達に説明や作る手順を教えてもらいながら進めました。
洗濯のりに食塩水を混ぜ、スーパーボールのかたまりができた時に「うわぁ~!!すご~い!!!」と驚きの声がみんなから上がり、みんなの声に私も笑いが止まりませんでした(^-^)
子ども達から「園長先生と一緒に作りたい!!」と・・お誘いに行きみんなで楽しく作りましたよ。
作ったスーパーボールは1日乾燥させて明日遊ぶことを楽しみにして帰りました。
こども祭りで使うため作ったスーパーボールですが・・・「持って帰りたい!!」という声が聞こえ・・・おみやげスーパーボールを作る案も出ていましたよ!!
夏休み明けのわかばブーム!? ~わかば組~
毎朝恒例の体操タイム。
最近のお気に入りは、、、なんとラジオ体操!!
夏休み明け、夏休み帳や夏休みの絵、自由研究の他に頑張って毎朝体操した印のラジオ体操カードを持ってきてくれたことがきっかけで、わかばさんでも何人かのお友達が「ったよ!」という声が上がり「わたしもやりた~い!」と沢山の声が上がったのでみんなでやってみようということになりました。
毎朝、みんなで身体を動かし一日が始まる最近のわかばさんです。
夏休み明けのちゃちゃんこちゃん♪ ~わかば組~
その中でも、近所の公園などのお祭りで盆踊りもした!!という声が多く、幼稚園での7月の七夕会で盆踊りを踊った時よりも、皆が意欲的に踊ってくれて、「見なくても踊れるよ!!」と楽しそうに、生き生きと踊る可愛い姿が見られています。
一度幼稚園で行ったことが、夏休み中に生活体験として経験を積み重ねたことが生きているんだな~と嬉しく思いました。
特に、盆踊りの太鼓に興味を持ったみたいで「太鼓叩きたい!!」「でも、わかばさんにないもんなあ~」「じゃあ太鼓を作ろう!!」ということで、牛乳パックとラップの芯を使って一生懸命、太鼓作りをしました。
「ちゃちゃんこちゃん!」ってなったら交代ね。と太鼓のばちを順番で使ったり、ソフト積み木で太鼓を作ったりと色んな姿が見られています。
皆で作ったお気に入りの太鼓。わかばさんのマイブームのようです。
カブトムシの赤ちゃんやってきた!
卵から小さな幼虫になった赤ちゃんをいただけることになり、玄関に仲間入り♡
すると、虫大好きの年長さんの男の子たちが、すぐに
「せんせ~!それなに?」「なにいるの?」と興味深々でした!
知っている子が「土をしめらせたほうがいいんだよ!」
と教えてくれ、早速「霧吹き霧吹き~~!」「ぼく、やりたい!」
「ぼくもぼくも!」「じゅんばんにして~」などと
みんなで、相談しながら、、、時々もめたりしながら、
自分の思いを伝えながら、霧吹きをかけてあげていました。
霧吹きも、角度をつけると、シュッとしても水が出ず、、、
「なんでだろう?」「水がつまってる?」「閉まってるんじゃない?」などと、
いろんなこと考えるんですね、こどもたちって♡
かぶとの赤ちゃん、大きくなるのを、子ども達と、いっしょに
楽しみにしながら、育てていきたいと思います。
お客さんが来てくれた!~ふたば組~
看板をつくるというアイデアのほかにも「お客さんを呼びに行きたい!!」という素敵なアイデアもあり、色んなクラスを回ってお店の宣伝をするこどもたち。
お客さんに配るチケットも作って準備万端です!!
おおきな声でお客さんにした結果、あんずさん、もみじさん、つぼみさん、わかばさんとたくさんのお客さんで大にぎわい!!
お店が大繁盛し大忙しになりましたが、一生懸命たい焼きをやくこどもたちの目はとっても真剣でした!!
あゆみまつりがより楽しみになる瞬間でした♪
お祭りの準備♪~ふたば組~
おまつり準備は日々の遊びのなかの発見から着々と進んでおります。
毎日ごはんを食べおわったあとに始まるフルーツ飴屋さんとたい焼き屋さんの遊びをしている時に「お客さんなかなかこないね〜」という子どもたち。
わたしが「お店やさんやってるのに気づいてないのかな〜?」というとおおきな声で「いらっしゃいませ!!!」という子どもたち!
でもまだまだお客さんが足りないと困った子どもたち。困ったね…と一緒に相談していると「看板作ったらいいんじゃない?」という素敵なアイデアがでました!!
そこからみんなでふたばさんではこんな店を開いてますよ!!とわかる看板を作ることにしました。
みんなの大好きな塗り絵と初の貼り絵で完成させましたよ。お友達と一緒に頑張って作った看板もぜひみにきてくださいね!
どきどきの席替え~ふたば組~
2学期が始まり友達との再会を喜ぶ子どもたち。
色々なお友達と関わるようになってきたので先日席替えをしてみました!!
今回はどきどきお楽しみのくじ引きで席を決めました。
なにが当たるかどきどき。写真は目をつぶってどれにしようかたのしんで引いているこどもたちの様子です。
席が分かると「あっ!となりだね!!」などと話す姿をみて新しい席に期待をもっているようです。
今日は同じテーブルになったお友達とそのテーブルはなにグループにするかというお話をしました!!
早速お友達に「なにグループにするー?」と話を切り出す子、「ぞうグループがいい!!」と提案する子と話が意外にもりあがっていました。
男の子と女の子のいるグループでは「かわいいグループにしたい!」「いやっ!かっこよくしたい!!」と意見の違いもありながらもどちらの意見も取り入れられるような方法を先生やお友達と一緒に考えながら決める場面もありましたよ!
年少さんなので年中長さんのような上手な話し合いとはいきませんが、このような関わりを通して、お友達の思いをしったり、「じゃんけんして決めたらいいんじゃない?」という決め方をしったり、お友達と自分の意見を合体させる方法だったり、お友達の意見に「いいね!!」と思ったりと色々なことに気づいてもらえたらなとおもっています。
グループも無事きまり2学期も色々なお友達とのかかわりを楽しんでいってほしいですね♪
ラキュー作品完成!!
しらかばさんは、本を見て同じように作るよりも、自分で考えたものを作ることが好きで
考えながらそれぞれで楽しんでいる様子がありました。
こまや車は作るけれど、なかなかそこから
次の作品には繋がらなかったのですが、2学期に入り、夏休みに沢山の経験をして成長して帰ってきてくれたことで、
ラキューの遊び方も変わってきました!!
自分の好きなものを考えながら作る姿もある中で、
本に載っている作品にあこがれを持って
「これ作ってみたい!」という声が聞こえてくるようになりました。
作り方が難しい所も、お友達と「こうかな?」「こっちじゃない?」と
相談しながら取り組んでいましたよ。
今日のお昼にようやく完成し、達成感を得ていましたよ。
次はどんな作品になるかな?今から楽しみですね♡