みんなで作るぞ!スーパーボール!!
こども祭りがいよいよ今週の金曜日となりました。
1学期から準備を進めてきたぽぷらさん。
でも・・・1つだけ「スーパーボールすくい」があり、スーパーボールを紙やビニールテープでたくさん作ったのですが「やっぱりスーパーボールが跳ねないよね・・・」と納得してない子ども達。
「だってさ、家にあるスーパーボールは投げたら上まで跳ぶんだよ!!」「そーだよね」という会話が聞こえ・・・一緒に悩む担任。
事前に調べると洗濯のりと塩で作れることがわかり実際作ってみるととっても簡単に作れる!これは子ども達と作りたいと思い、早速子ども達に相談。
でもすぐに担任から作り方を全部教えるのではなく、作り方を調べてもらい気付いたことを子ども達同士で教え合ってほしいというねがいがあったので先週の金曜日「本物のスーパーボールが作れるみたいなの~調べてきてね」とお話しました。
土・日を過し、そして今日!「先生~調べてきたよ!!」「見て~お家で作って来たよ!!」と中には調べて作ってきてくれた子もいたんです!!(ご協力ありがとうございました)
前に出て作り方を発表してもらうとみんなは「作ってみたい!!」と大興奮!!
「う~ん・・でも洗濯のりあるかな・・・?塩やカップも使うよね・・」「よし!園長先生に買ってもらおう!!どうして買ってもらうかは理由も話してね!」と職員室へ相談に。
すると園長先生は「あるある!!洗濯のり!塩もカップも!!」と・・(^-^)「やった~!!これで作れるね!!」とウキウキで5キロの塩や洗濯のりも7本と重たい材料も2階のお部屋に軽々運び・・・みんなで話し合い28日にお誕生会の午後に作ることになりました!!
1つのことをみんなで話し合い、どうしたらいいのか考え、こうしよう!やってみたい!!いいね~!!!と思う子ども達の姿をみるのが大好きで私もワクワクします♡
また作った様子をお知らせしますね!
1学期から準備を進めてきたぽぷらさん。
でも・・・1つだけ「スーパーボールすくい」があり、スーパーボールを紙やビニールテープでたくさん作ったのですが「やっぱりスーパーボールが跳ねないよね・・・」と納得してない子ども達。
「だってさ、家にあるスーパーボールは投げたら上まで跳ぶんだよ!!」「そーだよね」という会話が聞こえ・・・一緒に悩む担任。
事前に調べると洗濯のりと塩で作れることがわかり実際作ってみるととっても簡単に作れる!これは子ども達と作りたいと思い、早速子ども達に相談。
でもすぐに担任から作り方を全部教えるのではなく、作り方を調べてもらい気付いたことを子ども達同士で教え合ってほしいというねがいがあったので先週の金曜日「本物のスーパーボールが作れるみたいなの~調べてきてね」とお話しました。
土・日を過し、そして今日!「先生~調べてきたよ!!」「見て~お家で作って来たよ!!」と中には調べて作ってきてくれた子もいたんです!!(ご協力ありがとうございました)
前に出て作り方を発表してもらうとみんなは「作ってみたい!!」と大興奮!!
「う~ん・・でも洗濯のりあるかな・・・?塩やカップも使うよね・・」「よし!園長先生に買ってもらおう!!どうして買ってもらうかは理由も話してね!」と職員室へ相談に。
すると園長先生は「あるある!!洗濯のり!塩もカップも!!」と・・(^-^)「やった~!!これで作れるね!!」とウキウキで5キロの塩や洗濯のりも7本と重たい材料も2階のお部屋に軽々運び・・・みんなで話し合い28日にお誕生会の午後に作ることになりました!!
1つのことをみんなで話し合い、どうしたらいいのか考え、こうしよう!やってみたい!!いいね~!!!と思う子ども達の姿をみるのが大好きで私もワクワクします♡
また作った様子をお知らせしますね!
沢山おいも収穫するぞ~!おー! ~くるみ組~
夏休みが終わり、とうとう2学期がスタートしましたね!
休みの間にキャンプやプールに行ったことやくだもの狩りをしたこと、中には短期のスイミングも頑張ったことを子ども達から聞き、とても充実した夏休みだったのだと感じました。
くるみさんと昨日、今日と過ごしただけでも、お片付けがとても早く出来るようになったことが1番の驚きでした!
これからも継続して頑張っていきたいと思います。
2学期は多くの行事があり、色々なところでお手伝いしていただくことがあるかと思いますが、子ども達と一緒にワクワクした時間を感じ過ごしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、5月に植えたイモの収穫ををしに行きました。
いも植えがワクワクの経験になっている子がとても多く、畑へ向かうバスの中では楽しみにする表情や、
「早くおいも取りたいよ~!」
「楽しみだな~」
等の声が聞こえてきましたよ。
畑に着いたら、「沢山おいもとるぞー!」とやる気満々なくるみさんでお友達と大きさを比べたり嬉しそうに会話しながら収穫を楽しむ姿が見られました。
とったおいもはどんなお料理にして食べたいか聞いてみると、「シチューに入れる~」、「ポテトサラダ!!!」、「僕はポテトチップスがいいな」
などたくさんの声が聞こえました!おいも1つでワクワクな経験が出来、また一つ思い出が増えた日となりました。
今日は、5月に植えたイモの収穫ををしに行きました。
いも植えがワクワクの経験になっている子がとても多く、畑へ向かうバスの中では楽しみにする表情や、
「早くおいも取りたいよ~!」
「楽しみだな~」
等の声が聞こえてきましたよ。
畑に着いたら、「沢山おいもとるぞー!」とやる気満々なくるみさんでお友達と大きさを比べたり嬉しそうに会話しながら収穫を楽しむ姿が見られました。
とったおいもはどんなお料理にして食べたいか聞いてみると、「シチューに入れる~」、「ポテトサラダ!!!」、「僕はポテトチップスがいいな」
などたくさんの声が聞こえました!おいも1つでワクワクな経験が出来、また一つ思い出が増えた日となりました。
大きなおいもゲットだぜ~!! ~わかば組~
一学期に皆でうめたお芋の赤ちゃんが、もう大きくなって、美味しいよ~食べて欲しいよ~!と言っているよという事で、
みんなでお芋堀に行ってきました!!
以前から、園で育てている野菜や、クッキングなどで、食に興味を持っているわかばさん。
野菜体操を踊ったり、野菜クイズをしてやる気満々!!
手をスコップのようにして、一生懸命、お芋さん出てくるかな~?と黙々と手で土をかき分けて、真剣な眼差しで掘っていましたよ。
ビックリしたり、想像以上に大きいお芋に「でっかいの採れた~!!」と笑顔で喜ぶ姿が沢山見られましたよ。
お芋お堀で沢山パワーを使ったからか、みんなのお腹はぺっこぺこで、「ママが作ってくれた今日のお弁当にお芋入っているかな?」
「アンパンマンポテト入ってた!!」など早速身近なお芋を見つけニコニコで食べている姿も見られました。
ポテトサラダ・カレーライス・シチュー・いももち・じゃがバター・肉じゃが・コロッケ・じゃがりこ・フライドポテト・ポテトチップス…
お芋を使った料理を皆で考えて、何に変身するか考えながら、クイズ形式で楽しみました。
お家に帰って、どんな料理に変身したのでしょうか・・・?
子どもたちから聞けることを楽しみにしています。
みんなでお芋堀に行ってきました!!
以前から、園で育てている野菜や、クッキングなどで、食に興味を持っているわかばさん。
野菜体操を踊ったり、野菜クイズをしてやる気満々!!
手をスコップのようにして、一生懸命、お芋さん出てくるかな~?と黙々と手で土をかき分けて、真剣な眼差しで掘っていましたよ。
ビックリしたり、想像以上に大きいお芋に「でっかいの採れた~!!」と笑顔で喜ぶ姿が沢山見られましたよ。
お芋お堀で沢山パワーを使ったからか、みんなのお腹はぺっこぺこで、「ママが作ってくれた今日のお弁当にお芋入っているかな?」
「アンパンマンポテト入ってた!!」など早速身近なお芋を見つけニコニコで食べている姿も見られました。
ポテトサラダ・カレーライス・シチュー・いももち・じゃがバター・肉じゃが・コロッケ・じゃがりこ・フライドポテト・ポテトチップス…
お芋を使った料理を皆で考えて、何に変身するか考えながら、クイズ形式で楽しみました。
お家に帰って、どんな料理に変身したのでしょうか・・・?
子どもたちから聞けることを楽しみにしています。
おおきいおいも!もみじ組
今日は待ってた待ってたおいも掘り♪
「今日おいも掘りなんでしょう?お母さんから聞いたよ~」
と朝から楽しみにしてくれていた子どもたち。
畑につくとたくさん見えるおいもに夢中で、はやく掘りたい気持ちが溢れていました(^_^)
掘ってみると、どんどん出てくるおいもたちに、子ども達も大興奮。
「うわ~!おおきい!」「まだあるよ!」「あっちに小さいのもある~」の声が聞こえてきました。
「お母さんの分とお兄ちゃんの分と…2つじゃ足りない…」と言っている子も。
料理してもらったらみんなで食べれるからね~と伝えてほっとしている姿が可愛かったですよ。
おいも、どうやって食べたい?と聞くと、「ポテト!!(フライドポテト)」の声が一番多かったです。
子ども達がおまじないをかけたおいも、是非ご家族の皆さんでお召し上がりくださいね♪
掘ってみると、どんどん出てくるおいもたちに、子ども達も大興奮。
「うわ~!おおきい!」「まだあるよ!」「あっちに小さいのもある~」の声が聞こえてきました。
「お母さんの分とお兄ちゃんの分と…2つじゃ足りない…」と言っている子も。
料理してもらったらみんなで食べれるからね~と伝えてほっとしている姿が可愛かったですよ。
おいも、どうやって食べたい?と聞くと、「ポテト!!(フライドポテト)」の声が一番多かったです。
子ども達がおまじないをかけたおいも、是非ご家族の皆さんでお召し上がりくださいね♪
つぼみ組の楽しい日々♡
2学期が始まってからの子どもたちの姿を少しご紹介します!!!
1枚目の写真
おいもほりに向かうバスを待っている時の様子です。
お花の上にアリさんを発見!
「アリさん!だめだよー!」
子どもに対して何がだめなのか聞いてみると、お花の上に乗って いるのがいけないようです。
「お昼の時間だからご飯食べてるのかなーお花甘いのかなー」と 声をかけてみると、「ご飯たべてるのかな?こっちにもいる!
みんなでご飯たべてるんだね!」と見方考え方が色々あり会話が
あり面白かったです笑
2枚目の写真
おままごとの様子です。
面白くないですかー?
お友達や先生との再会を喜ぶだけでなく、お部屋にいる赤ちゃん のお人形さんに会えたのも嬉しかったようで、お世話してあげて いるんですよ笑 そして肩車…笑
自分がお父さんお母さんにしてもらって嬉しかったことをお人形 さんにしてあげているようですね!!!
経験したことが遊びに繋がっていってるのが再確認できたように 思います!
3枚目の写真
やはり粘土好きですね〜!
触感や色々なものに変形できるのが楽しいようでとてもいい表情 をしています!
明日も子どもたちと関わることが楽しみです。
元気にきてくださいね!!!全員揃いますように!!!
お待ちしております!!!
1枚目の写真
おいもほりに向かうバスを待っている時の様子です。
お花の上にアリさんを発見!
「アリさん!だめだよー!」
子どもに対して何がだめなのか聞いてみると、お花の上に乗って いるのがいけないようです。
「お昼の時間だからご飯食べてるのかなーお花甘いのかなー」と 声をかけてみると、「ご飯たべてるのかな?こっちにもいる!
みんなでご飯たべてるんだね!」と見方考え方が色々あり会話が
あり面白かったです笑
2枚目の写真
おままごとの様子です。
面白くないですかー?
お友達や先生との再会を喜ぶだけでなく、お部屋にいる赤ちゃん のお人形さんに会えたのも嬉しかったようで、お世話してあげて いるんですよ笑 そして肩車…笑
自分がお父さんお母さんにしてもらって嬉しかったことをお人形 さんにしてあげているようですね!!!
経験したことが遊びに繋がっていってるのが再確認できたように 思います!
3枚目の写真
やはり粘土好きですね〜!
触感や色々なものに変形できるのが楽しいようでとてもいい表情 をしています!
明日も子どもたちと関わることが楽しみです。
元気にきてくださいね!!!全員揃いますように!!!
お待ちしております!!!
やっと会えたね♡もみじ組
朝幼稚園に来ると、すぐに「あいたかったよ」というお手紙を持ってきてくれたり
「キャンプに行ったんだよ~!」「わたしもね、キャンプ行った!あと海も!」など…お話をたくさん聞かせてくれました!
「カキ氷全部塗ったよ!」という声も聞こえ、お家でたくさん色んなことに挑戦して成長しているんだなと
子ども達の姿を見て改めて感じました。
2学期になり席替えをして、また新しいお友だちとの関わりも増えていけたらなと思っています。
新しい席は子ども達に聞いてみて下さいね!
これからお祭りや色々な楽しいことが待っているので、子ども達の夏休みの経験を活かして
楽しんでいけたらなと思っています。2学期も宜しくお願い致します。
写真は新しい席になり宜しくねの握手をしているところです♪
子ども達の姿を見て改めて感じました。
2学期になり席替えをして、また新しいお友だちとの関わりも増えていけたらなと思っています。
新しい席は子ども達に聞いてみて下さいね!
これからお祭りや色々な楽しいことが待っているので、子ども達の夏休みの経験を活かして
楽しんでいけたらなと思っています。2学期も宜しくお願い致します。
写真は新しい席になり宜しくねの握手をしているところです♪
始まりました!2学期!!!
幼稚園に入って初めての夏休み!いかがお過ごしでしたか?
久々の幼稚園でしたが、お友達や先生に会い顔を見ると安心した様子でお友達同士名前を呼びあったり遊びに誘い合いながら関わることを楽しんでいましたよ!
登園しお部屋に向かうと、絵本バッグに入れてきた夏休み帳など沢山の思い出話と一緒に渡してくれましたよ♡
夏休みの思い出の作品はお部屋に飾らせていただきました!
もっともっと子どもたちからお話を聞きたいな!!!
始業式の日は、前日に雨が降ったため園庭ぎ水溜まりに……
園庭に出れなかったですが、中庭でシャボン玉あそびをしましたよ!
久々に再会したお友達と一緒に遊べること、楽しんでいました!
シャボン玉では大きいシャボン玉作りに挑戦したり、シャボン玉液の中に息を吹きかけ泡をつくって、「シャンプーだっ!シャンプーしますかー?」と見立て遊びを楽しんでいましたよ!!!
2学期は沢山行事がありますね!
子どもたちと日々楽しみながら沢山のことを吸収できる学期となりますように!
今学期もどうぞ宜しくお願い致します!!!
久々の幼稚園でしたが、お友達や先生に会い顔を見ると安心した様子でお友達同士名前を呼びあったり遊びに誘い合いながら関わることを楽しんでいましたよ!
登園しお部屋に向かうと、絵本バッグに入れてきた夏休み帳など沢山の思い出話と一緒に渡してくれましたよ♡
夏休みの思い出の作品はお部屋に飾らせていただきました!
もっともっと子どもたちからお話を聞きたいな!!!
始業式の日は、前日に雨が降ったため園庭ぎ水溜まりに……
園庭に出れなかったですが、中庭でシャボン玉あそびをしましたよ!
久々に再会したお友達と一緒に遊べること、楽しんでいました!
シャボン玉では大きいシャボン玉作りに挑戦したり、シャボン玉液の中に息を吹きかけ泡をつくって、「シャンプーだっ!シャンプーしますかー?」と見立て遊びを楽しんでいましたよ!!!
2学期は沢山行事がありますね!
子どもたちと日々楽しみながら沢山のことを吸収できる学期となりますように!
今学期もどうぞ宜しくお願い致します!!!
第2ビーチ♡どきどき!わくわく!
先日の雨で、海のようになっていた園庭。
昨日は始業式だったから・・・我慢したけど、今日は・・・(笑)
水遊びしたい気持ちがうずうず!
中遊びか外で大きな水たまりで遊ぶか、子どもたちが、自分でそれぞれ選び、遊びました。
水遊びを選んだ子たちは、水遊びバックや、お着換え袋を
えっさえっさとミッキーテラスに運び、さあ!着替え!
なんと、年少さん 全部自分でできるようになっていました!
「さあ!入ってみよう!!」「つめたいかな?ぬるい?」
どきどきしながら、思い思いに遊び始めました。
アメンボを見つけ、何度か捕まえようとして逃げられ・・
最後にやっと「わかった~!網を水に沈めて、アメンボが来たら、すくえばいいんだ~!」
と捕まえたことに大満足の笑顔!
クルミの実がいっぱい落ちていて、大喜びしたり、泥だんごを作ったり…
解放感の中で楽しみました。
第2っ子はまだまだ、お着替えが大活躍しそうですよ!
お洗濯、よろしくお願いします♡
昨日は始業式だったから・・・我慢したけど、今日は・・・(笑)
水遊びしたい気持ちがうずうず!
中遊びか外で大きな水たまりで遊ぶか、子どもたちが、自分でそれぞれ選び、遊びました。
水遊びを選んだ子たちは、水遊びバックや、お着換え袋を
えっさえっさとミッキーテラスに運び、さあ!着替え!
なんと、年少さん 全部自分でできるようになっていました!
「さあ!入ってみよう!!」「つめたいかな?ぬるい?」
どきどきしながら、思い思いに遊び始めました。
アメンボを見つけ、何度か捕まえようとして逃げられ・・
最後にやっと「わかった~!網を水に沈めて、アメンボが来たら、すくえばいいんだ~!」
と捕まえたことに大満足の笑顔!
クルミの実がいっぱい落ちていて、大喜びしたり、泥だんごを作ったり…
解放感の中で楽しみました。
第2っ子はまだまだ、お着替えが大活躍しそうですよ!
お洗濯、よろしくお願いします♡
わくわくいっぱいの2学期! ~ぽぷらぐみ~
夏休み寂しかった教室でしたが・・・また子ども達の楽しい笑い声が戻ってきました(^^)/
日に焼けた表情で「海に行ったよ!」「おばあちゃんのお家に行ったよ!!」と沢山遊んだことを教えてくれたり、背が伸びたり歯が抜けたりと一回り大きくなった姿に嬉しく思います。
1学期から楽しんできている手作りの人形劇ですが(子ども達は劇場と呼んでいますが・・・)2学期も「夏休み終わってやっとまたみんなで出来るね!」と早速お昼ごはんが終わると「先生~劇場の準備してくるね~!!」と張り切って準備し、演じて楽しんで遊んでいます。
準備からお片付けまで全部子ども達で用意し、お話によって担当が決まっていたり、演じる係・会場係・案内係・楽器係とすべて相談しながら進め「先生はここで見て幕の開け閉めだけやってね~」と言われています(笑)
子ども達が自分の思いを伝え合い、相手のことを考え思いやり、1つの遊びの楽しさを共有し協力する年長らしい姿をこれからも大切にしながら過ごしていきたいと思います。
今日おいも堀りも行ってきました!!今年は暑い日も続いたので大きなおいもでしたよ!!
おみやげのおいも お家でどうやって食べるのかな~!?子ども達にお話聞くのが楽しみです(^-^)
2学期も子ども達の成長を傍で一緒に感じていきたいと思います。
よろしくお願い致します。
日に焼けた表情で「海に行ったよ!」「おばあちゃんのお家に行ったよ!!」と沢山遊んだことを教えてくれたり、背が伸びたり歯が抜けたりと一回り大きくなった姿に嬉しく思います。
1学期から楽しんできている手作りの人形劇ですが(子ども達は劇場と呼んでいますが・・・)2学期も「夏休み終わってやっとまたみんなで出来るね!」と早速お昼ごはんが終わると「先生~劇場の準備してくるね~!!」と張り切って準備し、演じて楽しんで遊んでいます。
準備からお片付けまで全部子ども達で用意し、お話によって担当が決まっていたり、演じる係・会場係・案内係・楽器係とすべて相談しながら進め「先生はここで見て幕の開け閉めだけやってね~」と言われています(笑)
子ども達が自分の思いを伝え合い、相手のことを考え思いやり、1つの遊びの楽しさを共有し協力する年長らしい姿をこれからも大切にしながら過ごしていきたいと思います。
今日おいも堀りも行ってきました!!今年は暑い日も続いたので大きなおいもでしたよ!!
おみやげのおいも お家でどうやって食べるのかな~!?子ども達にお話聞くのが楽しみです(^-^)
2学期も子ども達の成長を傍で一緒に感じていきたいと思います。
よろしくお願い致します。
おいもおおきくなってるかな?~ふたば組~
皆でうえたお芋がおおきくなり収穫の時期となりました。
子どもたちも自分たちで植えたこともあり「今日おいもほおりだね!」「大きくなってるかな?」と楽しみにしている姿がありました。
いざ大きくなったお芋さんにご対面。
土の中に眠っていた大きなお芋を見て「わー!大きいの見つけた!!」「お顔と同じくらいかも!」「小さいのもあったよ!!」と大喜び!!
お芋が中々ほれずに困っているお友達がいたら手伝って一緒にお芋を掘り出す姿もありお友達と頑張って掘ったお芋は大きくて味もきっと格別ですね。
大きなお芋の中には雪だるまのような形をしたお芋やリンゴのようなお芋がありいろいろなものに例えて子どもたちも楽しんでいました。
子どもたちが一生懸命掘ったお芋たち。ぜひ子どもたちと一緒にお召し上がりくださいね!
お部屋で1度キュウリをクッキングしたことのある子どもたちなら今回のお芋も一緒にお家でクッキングのお手伝いをしてくれるかもしれませんね!
子どもたちも自分たちで植えたこともあり「今日おいもほおりだね!」「大きくなってるかな?」と楽しみにしている姿がありました。
いざ大きくなったお芋さんにご対面。
土の中に眠っていた大きなお芋を見て「わー!大きいの見つけた!!」「お顔と同じくらいかも!」「小さいのもあったよ!!」と大喜び!!
お芋が中々ほれずに困っているお友達がいたら手伝って一緒にお芋を掘り出す姿もありお友達と頑張って掘ったお芋は大きくて味もきっと格別ですね。
大きなお芋の中には雪だるまのような形をしたお芋やリンゴのようなお芋がありいろいろなものに例えて子どもたちも楽しんでいました。
子どもたちが一生懸命掘ったお芋たち。ぜひ子どもたちと一緒にお召し上がりくださいね!
お部屋で1度キュウリをクッキングしたことのある子どもたちなら今回のお芋も一緒にお家でクッキングのお手伝いをしてくれるかもしれませんね!