あゆみ第二幼稚園ブログ

マジックショー第2弾しました~あかしやぐみ~

2学期が始まってすぐに

「先生!マジックショーの続きまだしないの?」
「もう私、練習してできるようになったよ!」などという、声が聞かれ、

それじゃあ!!!(^^)!ということで、今日マジックショー第2弾が

開催されました!

何日か前から、マジック見せたい人は、使うもの用意してきてね!と伝えていたので、

今日も、しっかり、持ってきて準備万端!!

前回も少し多い15人ほどが 披露してくれましたよ!(#^.^#)

今回は、あやとりマジックが多く、ほかに、5円玉の穴に鉛筆を通すマジックや、ティッシュや、ライトや

ハンカチ等々・・・

『見てる人に「1.2.3-」と言ってください』とリクエストがあったり

かわいく楽しく マジックショーが出来ましたよ!

私も、、、新しいマジックを見てもらいました。

まだ、みんなから

「けいこ先生、失敗しないかな~」と

ハラハラさせているようです・・・(笑)


♡かみきりさん、3匹になりました。男の子がキャンプで見つけ、
はなかみきり、あおかみきりの2種類捕まえて来てくれました。

今日もたくさんの りんごやきゅうり・・・ありがとうございます!

どんぐり製作~年少組~

今日は美香保公園で拾ってきたどんぐりをペンダントやケーキの製作をして楽しみましたよ!

つぼみ組さんは紙粘土を使ってメダルの土台を作りました。
園の油粘土とは違う感触に「ふわふわで気持ちい~」と大喜び!泥団子も上手になった皆は形作りも上達していますよ!

わかば組さんは石鹸パフェの延長で先日作ったクリームの色と同じお花紙の色でケーキの土台にして最後はドングリをトッピング。
ボンドをグループの仲間と一緒に貸し借りしながら使うことが出来ていました。

ふたば組さんは圧ボール紙の切込みにひもを引っかける難しい技法に挑戦!
「せんせいたすけて~!」なんて言いながらも真剣に取り組み1つ出来上がることに自信をつけた表情に変わっていきましたよ!

先生達の思いや、アイディアがたくさん詰まったどんぐり製作は近日持ち帰りますのでお楽しみに♪
1つづ炊きるようになった事が増えていく年少組さん。

大きくなったなぁ。こんなに頑張れるようになったんだな。と日々感動しています。

久しぶりに袖を通した冬制服はいつの間にか調度よくなりましたね。
きっとこうやってあっという間に大きくなって行くのですね。
嬉しいような寂しいような・・・
”今”の姿をしっかり見守りながら、これからもみんなの「できた!」を増やしていけるように応援していきますね♪




久々のおにぎりパーティー♪

バルーン活動でみんなの心をひとつに頑張ったわかば組さんでは、今日は久々におにぎりパーティーをしましたよ!!!
おにぎりにぎにぎ…1口たべたら「おいしい!!!」ぺろりと食べておかわりをたくさんしてくれましたよ☆
ご飯の底が見えるほど食べてくれたみんなに先生方は驚かされました!
おにぎりパーティーをお家でもしてみてくださいね!
では最後にかわいい子どもたちの写真をご覧ください!良い表情ですねー!!!

どんぐり製作たのしみませんか?~どんぐりの使い道~

昨日、年少3クラスでドングリ拾いお出掛けしました♪
木曜日には3クラスともどんぐりを使った製作を楽しむ予定でいます。

子どもたちは目を輝かせて、「トトロのどんぐりだ!」「これはママので、パパこれ。これはねぇ・・・」と沢山のどんぐりを拾っていました。
袋いっぱいのお土産のどんぐりに驚かれた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
そして・・・”これ、どうしよう””こっそりお庭に植えようか・・・”と思っているお母さん!
ちょっと待って下さい♪

子どもと一緒に製作を楽しんでみるのはいかがですか?
園には、どんぐりの情報や楽しい製作の数々が載っている本もあるのでぜひご覧くださいね。
又、ちょっと写真は見ずらいのですが、どんぐりの製作を少し紹介しておりますのでご覧ください。


さて、今回拾ってきたどんぐりはアカナラのどんぐりで、虫さんは少ないと思われます。
が!もしかするとどんぐり虫が出てくるかもしれません!
気になる方は下記の方法を試してみてはいかがでしょうか。



①沸騰したお湯で5分ほど茹でてからしっかりと天日干し。
②冷蔵庫で1週間冷蔵(ラップをかけましょう)
③レンジで20秒間チン♪(高温や破裂に注意!)
気を付けてお試しくださいね。

緑色のどんぐりはまだ若いので、袋に入れっぱなしにするとカビが生えてきます!新聞紙のお上に広げて乾かしてあげるといいですよ♪
さて、園内玄関入って正面に年少3クラスがはさみを使って画用紙を重ね切りしたどんぐり秋の壁面(どんぐり)も飾ってありますのでぜひご覧くださいね。



年少さん どんぐり拾いに行って来ました♪

年少さんお天気の中、ポカポカ陽気の中でお天気の中でどんぐり拾いに行ってきました!

登園のバスの中から「どんぐりを拾いに行くの~!」と楽しみにしている子も♪   
美香保公園に向かう途中のバスで「どんぐりころころどんぶりこ~♪」と、元気にどんぐりの歌をうたって期待を高めて到着しました!
  
山口先生、千葉先生、こうすけ先生達に沢山どんぐりの落ちている場所を案内してもらいながら、歩いていくと、、、
どんぐりが沢山落ちていました!


夢中で地面を探している子や、千葉先生の後ろについてどんぐりを探し回る子も!

緑色のふっとちょどんぐりや、双子のどんぐりちゃん、どんぐりの帽子、赤ちゃんどんぐりと、、色々などんぐりを見つけて嬉しそうな姿が沢山みられましたよ!

袋から溢れるくらいのどんぐりも拾っている子もいましたよ!

幼稚園に自分で拾ったどんぐりを少し置いて帰り、後日各クラスでどんぐりを使って楽しい活動をする予定です。
楽しみにしていてくださいね♪

遠足日和♪~年少親子遠足~

良いお天気に恵まれた年少組親子遠足。

円山動物園へお出かけしました!
バスの中ではクイズやお話に盛り上がりあっという間の到着。

アジアゾーンをメーンに親子で見て回ることができました。
ライオンさんをみて「しんぱいないさ~!」とライオンキングの雰囲気を味わって楽しんだり、ちょっと足が疲れたころにはお母さんに抱っこしてもらいニコニコ笑顔になる可愛い姿や「見てごらん小さなおさるさん○○みたいだね」とお子さんと比べてほほ笑む姿。

園とはまた違う親子のやりとりに私達も心が温かくなりました。

園長、教頭もそんな皆さんの姿をみて「こんな頃が1番可愛いね」と目を細めつつ、カラスの襲来に備えて目を光らせていました!

昼食の後はおやつ交換会♪
「1つどうぞ」「ありがとう」と伝えあう様子もありました。
自由時間ではちょっと足を延ばして遠くにいたしろくまさんやオオカミに会いに行ったり、まるっぱ広場で伸び伸び身体を動かして楽しむ様子も見られました。

じっとり汗をかくお天気の遠足で、帰りのバスは子どもたちはあっという間に夢の中へ・・・入っていく子もいました。

今日はゆっくり思い出を語り合いながらお休みくださいね♥
沢山のご協力をありがとうございました。

かみきりさんのその後再び・・・あかしやぐみ♪

かみきりむしさんのその後です!

虫大好き♡あかしやさんの愛を毎日たくさん受けて、のびのびすごしております。

毎日のように、りんごやなしのおすそ分けをいただき、葉っぱを、外遊びで、とりかえてもらい、

観察してもらって、見つめられて…♡

世界一幸せな かみきりさんかも・・・♡

オスかメスか・・・?(#^.^#)

あかしやさんの 予想では、「メス!」という

意見が多いです。(笑)






続・・・日曜参観の活動♥

先日の日曜参観・・・たくさんの保護者の方に、来ていただき、

今のあかしやさんの様子を見ていただき、お友達と関わる様子や

クラスの雰囲気をみていただきました。

グループでの活動もあり、話し合いが白熱し、

「まだできあがってない~~!」と途中経過のグループもありました。

お休みのお友達も4人もいたので、今週になって、作り

全員そろって、完成しました。休んでいた子に、折り紙の折り方を、教えてあげる姿もみられましたよ!

 できあがった製作をこちらから、ご紹介します!


おおかみさんも、本当に感激した様子!!(´;ω;`)

喜んでいるおおかみさんを見て、みんなも、

『おおかみさんのお誕生日♪お祝いしよう!大作戦』

だ~いせ~いこ~う~!!

と、満足気でした。





明日の親子遠足たのしみだな♪

「年少組親子遠足㏌円山動物園」に期待感ををさらに高められるように年少3クラスが集まり遠足導入をしました!!!
遠足に持っていくもの確認で幼稚園には……首のながーいきりんさん・かわいいおさるさんと動物の気持ちがすぐわかる飼育員のマルヤマンが登場!!!
動物やマルヤマンの登場に笑顔が咲く子ども達でした。
水筒・お弁当・おやつ・大好きなお家の方♥を忘れずに連れて来てね!!!とお話ししました。
明日は何の動物をみたいか問いかけると「きりん~さる~ライオン~トラ~」と次々に応えてくれました。
全員出席で楽しめまように願いを込めて☀
では明日元気いっぱいにきてくれることを楽しみにお待ちしてます!!!

豊作!くるみの実♪

園のクルミの木にたわわに実ったクルミ。

夏の終わりを知らせるようにポトンポトン♪と沢山落ちてきました。
緑いろの皮に覆われた中身を開けるとかた~いクルミの殻が出てきます!

クルミ拾いを楽しんだ後はトンカチで(先生が)殻を開け子どもたちは爪楊枝で中身をほじほじ~っと生クルミを食べました!
割ったクルミは「ぶたのはな~♪」味は「バナナあじ~」と大喜び♬

ローストするともっとおいしいとのこと次は青空クッキングかな?

秋のはじまり実りの秋、食欲の秋♪みんなで楽しみたいと思います!

カレンダー

前の月 2025年09月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ