皆に会えるのを 楽しみにしていました。
今日は、26年度新入園児の1日入園でした。先生方は、みんなに会えるのを楽しみに待っていました。ニコニコ可愛い女の子、とっても強そうでかっこいい男の子・・・みんな元気に来てくれました。
お名前を呼んで、元気なお返事をきいたらみんなで元気にアンパンマン体操をしました。なんと!!アンパンマンも遊びに来てくれたんですよ?
最後には園長先生が作ってくれた「ぱっちんカエル」のプレゼントをもらって終了しました。
今度は、4月元気に入園してくれるのをお待ちしています。
お名前を呼んで、元気なお返事をきいたらみんなで元気にアンパンマン体操をしました。なんと!!アンパンマンも遊びに来てくれたんですよ?
最後には園長先生が作ってくれた「ぱっちんカエル」のプレゼントをもらって終了しました。
今度は、4月元気に入園してくれるのをお待ちしています。
もっちもち、白玉だんご作り♪
今日は年中組で、クッキングに挑戦しました♪ 子どもたちは、「あと何回寝たらクッキングなの?」と数日前から楽しみにしてくれていましたよ★ 今日は残念ながらお休みさんが多く、即興のグループでお友達と協力して魔法の粉(白玉粉)に魔法のお水と美味しいお豆腐をま~ぜまぜ♪ち~ぎちぎ♪そして、こ~ろころ♪
お鍋の中で泳ぐ白玉ちゃん達を待ちきれないと言わんばかりに、カウントダウン10.9.8.7・・・お玉にすくった白玉がつるんつるんに大変身!
あとはコップに入れてラップをかけてお外でひんやりと冷ましたら砂糖醤油で味付けをしたらでっきあがり~♪
一口食べ始めたらとまらない!「おかわりある?」
むにんむにんのもっちもっちの食感がほっぺの中で踊って、みんなとってもいい笑顔でした。
美味しさのコツはお豆腐と、たっぷりの愛情です!
簡単だけれど、自分で作ったからこそさらに美味しい♪
お家でもお子さんと試してみてくださいね。
お鍋の中で泳ぐ白玉ちゃん達を待ちきれないと言わんばかりに、カウントダウン10.9.8.7・・・お玉にすくった白玉がつるんつるんに大変身!
あとはコップに入れてラップをかけてお外でひんやりと冷ましたら砂糖醤油で味付けをしたらでっきあがり~♪
一口食べ始めたらとまらない!「おかわりある?」
むにんむにんのもっちもっちの食感がほっぺの中で踊って、みんなとってもいい笑顔でした。
美味しさのコツはお豆腐と、たっぷりの愛情です!
簡単だけれど、自分で作ったからこそさらに美味しい♪
お家でもお子さんと試してみてくださいね。
年少さんの楽しいおやつ作り♪
今日は楽しみにしていたおやつ作りー(^^)v
上手にできるかな~♪ わくわく どきどき♪
魔法の粉をいれてーお水を入れると―――
可愛いぴんく色に変身っ!!!びっくり(゜o゜)!
おいしくな~れの言葉をいいながら作りました?
最後はお外の冷蔵庫で冷やして…固まるまで……お弁当タ―イム♪
お弁当を食べ終わったあとに見てみると、プルプルゼリーの完成っ!!!
おいしい♪ つめたーい♪と大喜びの子どもたちでしたっ(^O^)!
上手にできるかな~♪ わくわく どきどき♪
魔法の粉をいれてーお水を入れると―――
可愛いぴんく色に変身っ!!!びっくり(゜o゜)!
おいしくな~れの言葉をいいながら作りました?
最後はお外の冷蔵庫で冷やして…固まるまで……お弁当タ―イム♪
お弁当を食べ終わったあとに見てみると、プルプルゼリーの完成っ!!!
おいしい♪ つめたーい♪と大喜びの子どもたちでしたっ(^O^)!
わんわんくらぶ修了式
今年度の わんわんくらぶも修了式となりました。
今日もたくさんの方が参加してくださり、ゲームや在園児の発表で楽しみました。
発表を見ながらお母さんのお膝でお尻フリフリダンスをする子、お母さんとの手遊びで、体の調子を見てもらい、ニコニコの子・・・
ゲームは、親子でフルーツバスケット・・・みんなニコニコの修了式でした。
今年度参加してくださった方は、入園や親子教室入会で違う形で園に来てくださることになりそうですね
来年もまた、新しい出会いがありますように・・・お待ちしています。
今日もたくさんの方が参加してくださり、ゲームや在園児の発表で楽しみました。
発表を見ながらお母さんのお膝でお尻フリフリダンスをする子、お母さんとの手遊びで、体の調子を見てもらい、ニコニコの子・・・
ゲームは、親子でフルーツバスケット・・・みんなニコニコの修了式でした。
今年度参加してくださった方は、入園や親子教室入会で違う形で園に来てくださることになりそうですね
来年もまた、新しい出会いがありますように・・・お待ちしています。
年長園外 in元村公園
今日は、年長で園外公園に行ってきました!
自分の米ぞりを持ってレッツゴー!!
「幼稚園の雪山も楽しいけど、こっちの雪山も楽しい~!」と米ぞり滑りを楽しむ、子どもたち(*^_^*)
中には、雪だるまをつくったり、雪合戦をして遊んだり・・・と様々な姿が見られましたよ!
千葉せんせいお手製のチューブも2台持っていき、スリル満点でした!
帰る時間となり、「まだまだ遊びたいよ~」という声が・・・
雪遊びはやっぱり最高です★ミ
また皆での楽しい思い出ができました!
自分の米ぞりを持ってレッツゴー!!
「幼稚園の雪山も楽しいけど、こっちの雪山も楽しい~!」と米ぞり滑りを楽しむ、子どもたち(*^_^*)
中には、雪だるまをつくったり、雪合戦をして遊んだり・・・と様々な姿が見られましたよ!
千葉せんせいお手製のチューブも2台持っていき、スリル満点でした!
帰る時間となり、「まだまだ遊びたいよ~」という声が・・・
雪遊びはやっぱり最高です★ミ
また皆での楽しい思い出ができました!
寒さなんかに負けないよ!
楽しかったね♪雪中運動会★
今日は年中・長合同の雪中運動会!!前日から「絶対負けないぞー!!」と盛り上がっていました?又六役さんが作ってくれる、とーっても美味しいココアを飲むのも楽しみにしていました(*^_^*)中には沢山おかわりをして3杯も飲み口の周りが茶色くなっている子の姿もありました☆彡
(6役の皆さん沢山のお手伝い有難うございました。)
どのクラスも気持ちを一つに、とっても頑張っていました。
結果は…
年長1位ぽぷら組
(お休みが多い中皆で頑張っていました)
2位しらかば・あかしや組
年中1位くるみ組
2位もみじ組
3位あんず組
北国ならではの遊びを友達と楽しむ事が出来ましたね?
保護者の皆さまも寒い中沢山の応援ありがとうございました!月曜日は節分ですね。週末体調には充分に気をつけて下さいね。
(6役の皆さん沢山のお手伝い有難うございました。)
どのクラスも気持ちを一つに、とっても頑張っていました。
結果は…
年長1位ぽぷら組
(お休みが多い中皆で頑張っていました)
2位しらかば・あかしや組
年中1位くるみ組
2位もみじ組
3位あんず組
北国ならではの遊びを友達と楽しむ事が出来ましたね?
保護者の皆さまも寒い中沢山の応援ありがとうございました!月曜日は節分ですね。週末体調には充分に気をつけて下さいね。
公園で雪遊び♪~年中組~
冬休みが明け、まってたまってた外遊び!
スキーウエアに身を包んだころんころんとしたかわいい子ども達?
スノーカバーに手袋、年少さんの時にはそのほとんどをお手伝いしていたはずなのに・・・
「先生~まだぁ?早く行こう!」
「早く遊びたぁ~い♪」
えっ!!もう準備出来ちゃったの?
手伝わなくっていいの?
嬉しいような寂しいような・・・さみしいなぁ
そんな担任たちを横目に、ウキウキしている子ども達。
早速、お母さんの手作り米ソリを抱きしめてモーモー公園まで歩いて行きました♪
前日に降り積もった雪でふっかふっかの山。
滑り始めは、あれ・・・すすまな~い!
それでも、元気に駆け回り、何度も挑戦!!
山がふみかたまって、今度は「きゃぁ~♪とまらなーい!」
千葉先生お手製チューブも大人気!
あひらこちらで雪だるまを作ったり、雪合戦も楽しみました!
思いきり雪遊びを堪能して来ましたよ♪
大人にとっては、大変な雪。
でも、子ども達には楽しい雪。
お家でも、たまには雪かきを休憩してスノーキャンドル作りなんてどうですか?
雪国ならではの遊びや育ちを大切にしたいですね♪
スキーウエアに身を包んだころんころんとしたかわいい子ども達?
スノーカバーに手袋、年少さんの時にはそのほとんどをお手伝いしていたはずなのに・・・
「先生~まだぁ?早く行こう!」
「早く遊びたぁ~い♪」
えっ!!もう準備出来ちゃったの?
手伝わなくっていいの?
嬉しいような寂しいような・・・さみしいなぁ
そんな担任たちを横目に、ウキウキしている子ども達。
早速、お母さんの手作り米ソリを抱きしめてモーモー公園まで歩いて行きました♪
前日に降り積もった雪でふっかふっかの山。
滑り始めは、あれ・・・すすまな~い!
それでも、元気に駆け回り、何度も挑戦!!
山がふみかたまって、今度は「きゃぁ~♪とまらなーい!」
千葉先生お手製チューブも大人気!
あひらこちらで雪だるまを作ったり、雪合戦も楽しみました!
思いきり雪遊びを堪能して来ましたよ♪
大人にとっては、大変な雪。
でも、子ども達には楽しい雪。
お家でも、たまには雪かきを休憩してスノーキャンドル作りなんてどうですか?
雪国ならではの遊びや育ちを大切にしたいですね♪
小学校校長先生をお招きして・・
伏古小学校の畠山校長先生をお招きして
30名程の保護者の方が集まり、
「就学前懇談会」を開催しました。
子ども達もお母さんも小学校への不安を
取り除いて入学が楽しみになるようにと
ユーモアを交えてのお話はとても楽しく、
あっという間に時間が過ぎました。
トイレの話・通学路の話・勉強の話・子育てまで
幅広いお話を頂きました。
お話が終わってからも先生の前には列ができ
「質問タイム!」となりました。
30名程の保護者の方が集まり、
「就学前懇談会」を開催しました。
子ども達もお母さんも小学校への不安を
取り除いて入学が楽しみになるようにと
ユーモアを交えてのお話はとても楽しく、
あっという間に時間が過ぎました。
トイレの話・通学路の話・勉強の話・子育てまで
幅広いお話を頂きました。
お話が終わってからも先生の前には列ができ
「質問タイム!」となりました。
発表会・大成功!!
7日 土曜日。発表会当日。
保護者の皆さんの温かい視線の中、
保育発表会が行われました。
いつも以上にドキドキしたり、
いつも通りだったり、元気だったり
照れていたり・・
その子その子で見せる様子は違いま
したが皆一生懸命に頑張りました。
終わった後はホッとしていましたね。
見て下さった皆さんのたくさんの拍手や
笑顔、声援が子ども達の力になりました。
楽しかった~
皆感動をありがとう!!
発表会総練習~part2
2部の総練習。
昨日の1部の総練習を見てやる気まんまんの
子ども達。
大きな声でいつもどおり頑張りましたね。
お手伝いのお母さんも涙ぐむほど立派でした。
3部のみんなも早く総練習がした~いと
待ち遠しい様子でした。
昨日の1部の総練習を見てやる気まんまんの
子ども達。
大きな声でいつもどおり頑張りましたね。
お手伝いのお母さんも涙ぐむほど立派でした。
3部のみんなも早く総練習がした~いと
待ち遠しい様子でした。