今日の幼稚園は・・・・
土曜日、日曜日の2日間の休みを挟み、泣かずに登園してくれるか少し不安な先生達・・・
「せんせい おはよ~(#^.^#)」元気な笑顔で登園して来てくれた子どもたちでした。
今日は、どの学年も楽しい活動を考えて、待ち構えていた先生でした。
年少さんは、クレヨンの約束をして、お絵かきを楽しみましたよ!!先生からお約束を聞くみんなは、とってもりっぱでした。ちょっぴり涙ぐんでた子も、ペープサートを使っての先生の話にくぎ付けでした。自分のクレヨンと自由画帳を開いてニコニコ笑顔で取り組んでいましたよ(^◇^)
年中さんは、粘土のお約束を聞いて粘土遊びを楽しみました。コックさんになった先生の、「おいしいもの作ろうね!!」の声に、おもいおもいの粘土細工を楽しんでいました。
おだんご、ケーキ、へび~・・・・みんな真剣でした。
年長さんは・・・今日は進級写真撮り、ちょっぴり緊張した表情で新しいクラスのみんなと写真を撮りました。少しずつ、いろんな活動ができるようになっていきます。
明日は何しようかな~お楽しみに!!!
「せんせい おはよ~(#^.^#)」元気な笑顔で登園して来てくれた子どもたちでした。
今日は、どの学年も楽しい活動を考えて、待ち構えていた先生でした。
年少さんは、クレヨンの約束をして、お絵かきを楽しみましたよ!!先生からお約束を聞くみんなは、とってもりっぱでした。ちょっぴり涙ぐんでた子も、ペープサートを使っての先生の話にくぎ付けでした。自分のクレヨンと自由画帳を開いてニコニコ笑顔で取り組んでいましたよ(^◇^)
年中さんは、粘土のお約束を聞いて粘土遊びを楽しみました。コックさんになった先生の、「おいしいもの作ろうね!!」の声に、おもいおもいの粘土細工を楽しんでいました。
おだんご、ケーキ、へび~・・・・みんな真剣でした。
年長さんは・・・今日は進級写真撮り、ちょっぴり緊張した表情で新しいクラスのみんなと写真を撮りました。少しずつ、いろんな活動ができるようになっていきます。
明日は何しようかな~お楽しみに!!!
登園初日・・よく来たね~
週間天気予報では雨・・初日位は晴れて欲しいな~
願いが少し?通じたのか薄曇りの日となりました。
元気に来てくれるかな~泣いて来るかな~玄関で楽しみに待っていました。
ちょっぴりどきどきしながらもなんとほとんどの子が笑顔で来てくれまし たよ。
えらいね~!! もちろん泣いても大丈夫。これからこれから。
楽しいことたくさんしようね!
そしてクラスでは・・
登園初日からは子どもの心をつかむ「黄金の3日間。」
先生方は、いろいろな方法で子ども達と仲良くなれるように
工夫をします。
にこにこで帰っていく子ども達。
良かった~。
明日は入園式でお休みです。
先輩になる皆! あさってからまたよろしくね!
待ってます~!
先生方は、いろいろな方法で子ども達と仲良くなれるように
工夫をします。
にこにこで帰っていく子ども達。
良かった~。
明日は入園式でお休みです。
先輩になる皆! あさってからまたよろしくね!
待ってます~!
25年度始業式!
出会いの春です。
いよいよ25年度始業式を迎えました。
真新しいカラー帽子をかぶって「おはようございます!!」
立派に挨拶をしながら元気に登園してくれました。
新しい担任に抱きついていく子ども達・・
ぎゅっと抱きしめる先生・・
ちょっぴり複雑な元担任・・(笑)そんな光景があちこちに
見られました。
楽しい1年にしようね。よろしくね。
いよいよ25年度始業式を迎えました。
真新しいカラー帽子をかぶって「おはようございます!!」
立派に挨拶をしながら元気に登園してくれました。
新しい担任に抱きついていく子ども達・・
ぎゅっと抱きしめる先生・・
ちょっぴり複雑な元担任・・(笑)そんな光景があちこちに
見られました。
楽しい1年にしようね。よろしくね。
ウキウキ!ワクワク!(#^.^#)
いよいよ4月・・・新学期のスタートです。
4月は、出会いの月ですね(^◇^)
先生達も新しい出会いにウキウキ!ワクワク!しています。
皆さんはいかがですか?
保育室を整え、準備も出来てきました。
9日は、始業式、10日は入園式・・・・
楽しみにお待ちしていますね!(*^^)v
4月は、出会いの月ですね(^◇^)
先生達も新しい出会いにウキウキ!ワクワク!しています。
皆さんはいかがですか?
保育室を整え、準備も出来てきました。
9日は、始業式、10日は入園式・・・・
楽しみにお待ちしていますね!(*^^)v
卒園おめでとうございます
2年、3年前・・・小さかったみんなが、小学校へ夢膨らませ今日で、巣立って行きました。
とっても立派な姿でした。
園長先生から、卒園証書をしっかりと受け取り、握手して何やら秘密の会話が・・・・子ども達から、思いもよらない言葉をもらい涙が溢れる園長でした。
初めての集団生活で、みんなも保護者の方も、たくさん悩み、考えたこともたくさんあったでしょうね・・・
でも、大丈夫!! 悩んだ分必ず強くなっています。学校行っても、悩みは尽きないと思います。しっかり考え、前を向いて頑張っていってほしいと思います。
いつでも、応援していますよ?
とっても立派な姿でした。
園長先生から、卒園証書をしっかりと受け取り、握手して何やら秘密の会話が・・・・子ども達から、思いもよらない言葉をもらい涙が溢れる園長でした。
初めての集団生活で、みんなも保護者の方も、たくさん悩み、考えたこともたくさんあったでしょうね・・・
でも、大丈夫!! 悩んだ分必ず強くなっています。学校行っても、悩みは尽きないと思います。しっかり考え、前を向いて頑張っていってほしいと思います。
いつでも、応援していますよ?
ありがとうございました。
今日は年中少さんの修了式。
長い間きちんと目を見てお話を聞ける姿に成長を感じ、
ジーンときました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お部屋では1年間を振り返り、皆で頑張ってきたバルーン、
お遊戯・・・
皆でやってきた大好きなゲームを行い盛り上がりましたが・・
私は皆の歌を聴くのはこれが最後か~
皆で遊ぶのも、ご飯を食べるのも・・
一人で淋しくなり、朝から涙・なみだで「泣くのはやーい」と
子ども達に指摘されてしまいました(笑い)
本当に淋しいですが、ずっと可愛いみんなのこと応援しています。
保護者の皆様もたくさんのご協力温かいお言葉、ありがとう
ございました。
年長さん、卒園式待ってます~
~さき先生より~
長い間きちんと目を見てお話を聞ける姿に成長を感じ、
ジーンときました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お部屋では1年間を振り返り、皆で頑張ってきたバルーン、
お遊戯・・・
皆でやってきた大好きなゲームを行い盛り上がりましたが・・
私は皆の歌を聴くのはこれが最後か~
皆で遊ぶのも、ご飯を食べるのも・・
一人で淋しくなり、朝から涙・なみだで「泣くのはやーい」と
子ども達に指摘されてしまいました(笑い)
本当に淋しいですが、ずっと可愛いみんなのこと応援しています。
保護者の皆様もたくさんのご協力温かいお言葉、ありがとう
ございました。
年長さん、卒園式待ってます~
~さき先生より~
こどもと先生のお別れ会・・
「子どもと先生のお別れ会」は年中少の先生が企画します。
年中組は各クラスで歌や言葉の発表。
年少組は、全員で踊りのプレゼント。
年長組からは、「思い出のアルバム」の歌や
卒園式の日にも踊る「希望」という曲のお遊戯を披露~。
どの組・学年も思いを込めて発表してくれていてとっても感動を
しましたよ。
退職する先生のお話もあり、自然と先生も子ども達も、涙・涙の
会となり・・。最後は年長組を全員でアーチを作って送りました。
みんないい子に育ったな~・・・また感動の園長でした。
年中組は各クラスで歌や言葉の発表。
年少組は、全員で踊りのプレゼント。
年長組からは、「思い出のアルバム」の歌や
卒園式の日にも踊る「希望」という曲のお遊戯を披露~。
どの組・学年も思いを込めて発表してくれていてとっても感動を
しましたよ。
退職する先生のお話もあり、自然と先生も子ども達も、涙・涙の
会となり・・。最後は年長組を全員でアーチを作って送りました。
みんないい子に育ったな~・・・また感動の園長でした。
年長お楽しみスイミング
今日は年長組最後のスイミングお楽しみ会がありました。いつものスイミングとは違い、ボールが出ていたり、ビートバンに乗って滑り台をすべったりと楽しいことが沢山あって子どもたちもニコニコで「今日のスイミング楽しい!」と言っていました。そして今まで1度もお休みしていないお友達の皆勤の発表もあり沢山のお友達が名前を呼ばれていました。「はい!」と大きな声でお返事も立派でしたよ。その後は・・・もう一つのお楽しみ!?先生方の競争もありました。25m歩き、25m泳ぎの全部で50m競争でスペシャルゲストにさつき先生も参加して下さり、なつみ先生・きさき先生・私の4名でよーいどん!となりました。
ベビィースイミングから習っているなつみ先生がダントツの1位!
小6から泳いでいないと言っていたきさき先生が2位!
ビートバンを使っていたのにとても速い泳ぎを見せてくれたさつき先生が3位!
そして・・・ビートバンにヘルパーもつけて気合いだけは十分だったのにビリだったのは私です(笑)
幼稚園でのスイミングは最後になりますが、小学校へ行ってもプール学習を楽しんでほしいです。
ベビィースイミングから習っているなつみ先生がダントツの1位!
小6から泳いでいないと言っていたきさき先生が2位!
ビートバンを使っていたのにとても速い泳ぎを見せてくれたさつき先生が3位!
そして・・・ビートバンにヘルパーもつけて気合いだけは十分だったのにビリだったのは私です(笑)
幼稚園でのスイミングは最後になりますが、小学校へ行ってもプール学習を楽しんでほしいです。
年長☆クッキング~パフェ作り
昨日は幼稚園生活最後の参観日とお別れ会!!
そして今日はパフェ作りと毎日楽しい事が盛り沢山の年長さん?皆美味しく出来て大満足の子ども達でしたよ(*^_^*)
最初にコーンフレークを砕き、粉々になった事で「先生こんなことして良いの??」と心配の様子…次に持ってきた果物をナイフで切りましたよ。担任はドキドキでしたが皆、手慣れた手つきでキレイに切っていました。最後にチョコレートを湯銭で溶かし、トロトロのチョコレートに感動しちらちら味見する姿が…
口の周りが茶色になってしまい皆で顔を見て大笑いしていました。
食後のデザートに食べぽぷらさんは「先生おかわり!!」「もうないよー(>_<)」の声が常に聞こえてきていました。
“お家で作ってみる”という子の姿もあったので皆さんご馳走してもらって下さいね。
そして今日はパフェ作りと毎日楽しい事が盛り沢山の年長さん?皆美味しく出来て大満足の子ども達でしたよ(*^_^*)
最初にコーンフレークを砕き、粉々になった事で「先生こんなことして良いの??」と心配の様子…次に持ってきた果物をナイフで切りましたよ。担任はドキドキでしたが皆、手慣れた手つきでキレイに切っていました。最後にチョコレートを湯銭で溶かし、トロトロのチョコレートに感動しちらちら味見する姿が…
口の周りが茶色になってしまい皆で顔を見て大笑いしていました。
食後のデザートに食べぽぷらさんは「先生おかわり!!」「もうないよー(>_<)」の声が常に聞こえてきていました。
“お家で作ってみる”という子の姿もあったので皆さんご馳走してもらって下さいね。