あゆみ第二幼稚園ブログ

ひとりでがんばっています(*^。^*)

4月からお母さんと一緒に幼稚園に遊びに来てくれていたうさぎちゃん教室のお友達が、今月からひとりで登園しています。
  「泣いて来るかな…」「バスに乗れるかな…」「不安な顔を見せちゃダメ!!不安がうつっちゃう!(^^)!」なんて思いながら待っていると~ いつもよりはちょっと硬い(?!)イヤ、精一杯の笑顔で登園してきてくれました。もちろん泣いて来るお友達、途中で泣き出しちゃうお友達もいますよ。ぎゅっと抱きしめて朝がスタートしました。 
  お部屋に入り、ロッカーにかばんを置き、先生とジャンバーをかけるのですが、ひとりで頑張っていましたよ?みなさんしっかりしていますね。 
  しばらくは、好きなおもちゃで思いっきり遊んでもらう予定です。 そして、幼稚園がもっと大好きになってくれるといいなあ…
  幼稚園の年長さんを始め年少さんもお手伝いに来てくれています。このがまたすてきですね

お客さまがいっぱいの日・・

今日は、賑やかな1日でした。
丘珠中学校の生徒さんが職業体験に来て、絵本の読み聞かせをしたり、体当たりで一緒に遊んでくれました・・(なんと全員に手作りおもちゃのプレゼントも持って来てくれました。)

伏古小学校の二年生の皆さんが「地域探検」で見学にきてくれたり・・
イアンDAYなので、もちろんイアン先生も・・

皆とっても嬉しそうでしたね。

朝の全体集会では、
大好きなダンス「がっちりガード」をお兄さんお姉さんにも参加してもらって楽しく踊りました。

お話をきちんと聞いている姿や英語で遊んでいる様子を見て
小中学校の先生が「すごいですね!!」とびっくりされていましたよ。

楽しい1日でした。

にこにこPaPaMaMa(キッズマッサージ)をしました。

子育て支援事業として行っている「にこにこPaPaMaMa」も、2年目を迎えました。
昨日は、昨年に続き在園のお母さんを講師にお迎えして、キッズマッサージを行いました。

お母さんの手から愛情や安心感を得ることのできるマッサージをしながら子育てのエピソードや兄弟が出来た時の接し方などのお話を交えながら楽しい時間を過ごして頂けたようです。

音楽交流会参加しました

毎年、札幌中学校で行われる、「音楽交流会」に今年も、42名の年長児が参加してきました。

近隣の小中学校のお兄さん、お姉さんに混ざって立派に発表できました。

発表はもちろん先日、お父さんお母さんに大きな拍手をいっぱいもらって、自信のついた鼓笛隊の発表です。

またまた大きな拍手をいっぱいもらって、発表の楽しさを感じた1日でした。 大きなステージで堂々と発表する姿に、思わず涙ぐむ先生達でしたよ。 
 お疲れ様・・・?

楽しかったね!!焼き芋パーティー\(○^ω^○)/

11月5日(土)
今日も沢山の方がわんわんくらぶにいらして下さいました。ありがとうございました。

今日は、新聞と折り紙を使って、さつまいもを作りました。
お母さん、お父さんと新聞をぎゅーとまるめて・・黄色と紫の折り紙で包んで・・・「うーんいいにおい!!」σ(゚ー^*)
本当のお芋のように上手に出来ました。
出来たお芋をホイルに包んで・・・さー焼き芋パーティーのはじまりはじまり!!!

♪やきいも やきいも おなかがグー♪
うたって焼けるのを待ちました。 焼けたお芋を二つにわって・・いただきまーすヽ(*’-^*)。
皆、美味しそうに食べていました。
パーティーの後は・・先生方の劇「さつまのおいも」を見ました。

軽快な音楽に合わせての劇を、みんな真剣に見てくれました。(出演の先生方は、昨日、今日ともう練習??!!したんですよ(笑))

また、来月お待ちしていますね。
来月はクリスマスパーティーをします。 早いですね!!
今年も最後の月となりました。  寒くなってきました、風邪をひかないように気をつけて下さいね!!
また、お待ちしています。




待ちに待ったやきいもパーティー!!

今日の日のために、園庭にある落ち葉をたーくさん集め、おいしい おいもを焼くおまじないの歌を練習し、準備万端にしていた子どもたち!

クラスごとに園庭出ると、どこからか煙の臭いが!!クンクン臭いをたどると・・・!正体は、たき火でした! はなかっぱ園長先生に教えてもらいながら、自分たちで集めた落ち葉を、たき火の中に恐る恐る近づいてそ~っと入れ、役員のお母さん方にゆでてもらった、  さつまいもも、たき火の中にポ~ン!煙で目をこすりながら輪になって、おまじないの歌を歌いました♪ 「かきねのかきねの まがりかど~・・・・・」 すると、どこからか噂のあの人が!!おいしそうな匂いと、子どもたちの可愛い歌声に誘われて・・・そうです!じじじいちゃんの登場です!じじじいちゃんも、皆の輪に仲間入りして、今度は違う歌を♪ 「やきいもやきいも おなかがグー!・・・」 じじじいちゃんとじゃんけんをしました!楽しい時間を過ごしていると、いつの間にか、おいもがホッカホカに焼けていましたよ☆ 

じじじいちゃんにおいもを取ってもらい園庭のお山の上に移動して、皆でハフハフとおいしくいただきました?

今年は、旭川産のとってもご立派なおいもで、甘くて食べごたえがあり、どの子も大満足でした!!  最後、あのじじじいちゃんは、どこへ行ってしまったのでしょうか・・・?また楽しいことをするときには、遊びに来てくれるかな?        

年少組☆ハロウィンパーティー☆

今日は年少組でハロウィンパーティーがありました!
つぼみ組はカボチャのついたとんがり帽子
ふたば組はオバケとカボチャのついたマントを身につけて、いざハロウィンパーティーへ!!
まず初めは、クラスごとのステージ発表★
アイテムを付け発表をする子ども達に担任もデレデレでした(*^_^*)
発表が終わった後は、魔法使いさんがホールにやって来て、、!?「色おに」と「くつさがしゲーム」を紹介してもらい楽しくゲームをすることが出来ましたよ!
ハロウィンパーティーが終わった後もアイテムを大切そうに身につけていた子ども達でした(^u^)
今日、クラスで作ったアイテムを持ち帰りましたので、ぜひお家でもお話を聞いてみて下さい★
ハロウィンパーティー 大成功!!

第2回!年中合同リズム遊び♫

6月に合同リズム遊びをしてから4カ月・・・

久しぶりにホールに大集合!

手ぶらぶら~足ぶらぶら~しっかり準備運動をし、リズム遊びスタート!
ずいぶん時間が経ってしまいましたが子ども達はピアノの音を聞き当て
「うさぎ~!」「カメ~!」「うま~!」とそれぞれの音や動きをしっかり覚えていました!さすがっ☆しっかりかかとがあがっていたり、手がぴーんと伸びていたり・・・それぞれの動物でチャンピオンを決めると、「次こそは!!」と名前を呼ばれる様必死に頑張っていたみんなでした?

是非お家でも見せてもらって下さい!

10月の誕生会♪

今日は10月生まれのお友達のお誕生会でした^^
今回のテーマは「世界子どもお誕生会」
園長先生がはなかっぱオバマ米大統領、ゆきな先生がアメリカの子どもマイケル。私が日本の子ども。そして子ども達が、アメリカ、韓国、フランス、中国の10月生まれの子ども達として登場しました。
誕生会のケーキを、いちごにするか、チョコにするかもめているマイケルと、日本のこども。アメリカ国歌と共にはなかっぱオバマ大統領が、10月生まれのお友達に決めてもらおう!と、登場しました。
10月生まれのお友達はとても元気いっぱいで、難しいそれぞれの国の挨拶も元気いっぱいいうことができていました。(とても立派でしたよ!!)
かぼちゃの大王が急に話し始め、カボチャのケーキを、プレゼントしてくれ、いよいよお誕生会がスタート・・・・しようとおもったら、そのケーキが何者かに盗まれてしまいました><    みんなでヒントの手紙を頼りに、絵本の部屋からケーキを発見!!!!
犯人は・・・・・・何とマイケル!!!!!!
ゆきな先生のマイケルはとても味があって、子ども達も見ていた先生はおなかをかかえて笑っていました^^
そして、お詫びにとマイケルが作ってくれたクルミクッキーをみんなでたべましたよ!
このクルミは幼稚園の園庭で子ども達が拾ってきたもの!    みんな「おいしい!!」と言いながら大喜びで食べていました★とってもたのしいお誕生会になりましたよ!
帰りのきいろバスでは、世界の国の挨拶が書いてある本が大人気だったとか。
10月生まれのお友達、お誕生日本当におめでとう!!

コーカサスオオカブト、天国に行っても元気でね!

先日、しらかば組のお友達が、とっても立派なツノをもっている、カブトムシを持ってきてくれました! 図鑑で調べてみると、お名前は「コーカサスオオカブト」という種類で、2本の強そうなツノと、キラキラ輝く体が特徴かっこいいカブトムシでした。どんな成長をしてくれるのか、みんなで楽しみにしていたのですが、今日の朝お亡くなりになっていることがわかりました。持ってきてくれたお友達と相談をして、幼稚園の駐車場にある畑にお墓を作ることにしました 「こうかさすおおかぶと」と書いた名札も作り、土を掘って埋めてあげました。二人でお参りをした後、お墓の周りにお花の花びらや葉っぱを並べてとても素敵なお墓を作ってくれました。きっとコーカサスオオカブトくんも天国で喜んでくれているでしょう。 どうもありがとう。天国に行っても元気でね!

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ