わんわんくらぶへようこそ!
今日のわんわんくらぶにはなんと100組を超す親子の
皆さんにお越し頂きました。予想以上の人数に驚きと嬉しさと・・。ようこそ第二幼稚園へ!
今日は「お店屋さんごっこ」をしました。
在園児達は各クラスで何のお店にするかを話し合い、コツコツと品物作りに励んで来ました。今日はいよいよ開店、「わんわんちゃんに売るんだ~」と朝から子ども達もうきうき、そわそわ・・といった様子でしたよ。
登園時にはお母さんも「今日は、小さいお友達に優しくしてあげてね。」と
声をかけて下さったり、すっかり「わんわんくらぶ」が定着しているようです。
おさかなつり&バーベキュー、八百屋さん、ケーキやさんに写真館、etc・・
工夫をこらしたお店ばかりで子ども達のアイディアやなりきっている姿に感心しました。とっても楽しかったですね。
「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました~!」大きな声が響きわたっていましたよ。
「べっこうあめ引き換え券」では先生手作りの本物のべっこうあめをプレゼント!おいしそうに食べてくれてとっても嬉しかったです。(夜なべしたかいがありました 笑)
次回は、10月12日(水)いももち作りです。準備万端でお待ちしたいと
思いますので、ご予約をお待ちしていますね。
その日から24年度「うさぎちゃん教室」の申し込み案内・受け付けも致しまます。
本当に楽しい1日でした。
お越し下さった皆さんありがとうございました。
皆さんにお越し頂きました。予想以上の人数に驚きと嬉しさと・・。ようこそ第二幼稚園へ!
今日は「お店屋さんごっこ」をしました。
在園児達は各クラスで何のお店にするかを話し合い、コツコツと品物作りに励んで来ました。今日はいよいよ開店、「わんわんちゃんに売るんだ~」と朝から子ども達もうきうき、そわそわ・・といった様子でしたよ。
登園時にはお母さんも「今日は、小さいお友達に優しくしてあげてね。」と
声をかけて下さったり、すっかり「わんわんくらぶ」が定着しているようです。
おさかなつり&バーベキュー、八百屋さん、ケーキやさんに写真館、etc・・
工夫をこらしたお店ばかりで子ども達のアイディアやなりきっている姿に感心しました。とっても楽しかったですね。
「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました~!」大きな声が響きわたっていましたよ。
「べっこうあめ引き換え券」では先生手作りの本物のべっこうあめをプレゼント!おいしそうに食べてくれてとっても嬉しかったです。(夜なべしたかいがありました 笑)
次回は、10月12日(水)いももち作りです。準備万端でお待ちしたいと
思いますので、ご予約をお待ちしていますね。
その日から24年度「うさぎちゃん教室」の申し込み案内・受け付けも致しまます。
本当に楽しい1日でした。
お越し下さった皆さんありがとうございました。
おじいちゃん、おばあちゃんありがとう!!
今日は、敬老会でした。たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんにお越し頂き、楽しい時間を過ごしました。
今年は、2部にわけホールでおじいちゃん、おばあちゃんに子ども達の発表を見て頂き、最後には、ちょこっと触れ合いあそびをおこないました。
発表は緊張したようですが、おじいちゃん、おばあちゃんの優しいまなざしに徐々にテンションをあげ、がんばった子供たちです。ふれあい遊びでは、じゃんけんゲーム・・・みんなが勝ったら、おじいちゃん、おばあちゃんからシールがもらえ音楽が鳴ってる間に、どれだけシールがもらえるか・・勝負!!
あれ?!あれ?!皆のシールがどんどん増えてく!!!やっぱりお孫さんが喜ぶ顔を見たいですよね目じりが下がりっぱなしのおじいちゃん、おばあちゃんでした。
発表の準備の間に、昔遊びを・・・と思い、けん玉、お手玉、こま、を用意しましたが・・・残念(T△T)・・いや、失敗 皆さん若かった(;^_^A けんだま、お手玉時代ではなかったようでした・・着せ替え、おはじき、フラフープで遊んでいたようですね。
来年は、もうちょっと世代を考えて80年代?!をご用意しておまちしていますね!!
今日はありがとうございました。そして、おじいちゃん、おばあちゃんいつまでもお元気で、子供たちを見守って下さいね。
今年は、2部にわけホールでおじいちゃん、おばあちゃんに子ども達の発表を見て頂き、最後には、ちょこっと触れ合いあそびをおこないました。
発表は緊張したようですが、おじいちゃん、おばあちゃんの優しいまなざしに徐々にテンションをあげ、がんばった子供たちです。ふれあい遊びでは、じゃんけんゲーム・・・みんなが勝ったら、おじいちゃん、おばあちゃんからシールがもらえ音楽が鳴ってる間に、どれだけシールがもらえるか・・勝負!!
あれ?!あれ?!皆のシールがどんどん増えてく!!!やっぱりお孫さんが喜ぶ顔を見たいですよね目じりが下がりっぱなしのおじいちゃん、おばあちゃんでした。
発表の準備の間に、昔遊びを・・・と思い、けん玉、お手玉、こま、を用意しましたが・・・残念(T△T)・・いや、失敗 皆さん若かった(;^_^A けんだま、お手玉時代ではなかったようでした・・着せ替え、おはじき、フラフープで遊んでいたようですね。
来年は、もうちょっと世代を考えて80年代?!をご用意しておまちしていますね!!
今日はありがとうございました。そして、おじいちゃん、おばあちゃんいつまでもお元気で、子供たちを見守って下さいね。
年少さん 親子遠足!!
今日、9月15日(木)は待ちに待った年少さんの親子遠足でした★ミ
場所は「円山動物園!!」子ども達はこの日をずーっと楽しみにしていましたよ!天候は雨か・・・曇りか・・・と先生達もバスの先生達もハラハラ、ドキドキしていました(><;)子ども達のお願いがお空に届き、なんとか雨は降りませんでしたね!
動物園に到着し「キリンが見たーい!」「ヘビが見たーい!」とお母さんにお願いしている姿はとても可愛らしかったですよ(??)集合写真を撮り終え、つぼみさんとふたばさんに分かれてクラス行動!いろいろな動物に逢え、「キャ~?」と喜んでいた子ども達でした★
そして・・・子ども達が大好きなお母さんの手作りお弁当!やっぱりお母さんと食べるお弁当は美味しいですよね!(私も今日は母の手作りお弁当でした)昼食後は、親子の楽しい時間だったでしょう・・・? 今日はゆっくり休んで下さいね★ 楽しい楽しい親子遠足はハナマル~◎でした!
場所は「円山動物園!!」子ども達はこの日をずーっと楽しみにしていましたよ!天候は雨か・・・曇りか・・・と先生達もバスの先生達もハラハラ、ドキドキしていました(><;)子ども達のお願いがお空に届き、なんとか雨は降りませんでしたね!
動物園に到着し「キリンが見たーい!」「ヘビが見たーい!」とお母さんにお願いしている姿はとても可愛らしかったですよ(??)集合写真を撮り終え、つぼみさんとふたばさんに分かれてクラス行動!いろいろな動物に逢え、「キャ~?」と喜んでいた子ども達でした★
そして・・・子ども達が大好きなお母さんの手作りお弁当!やっぱりお母さんと食べるお弁当は美味しいですよね!(私も今日は母の手作りお弁当でした)昼食後は、親子の楽しい時間だったでしょう・・・? 今日はゆっくり休んで下さいね★ 楽しい楽しい親子遠足はハナマル~◎でした!
いももちクッキング
「いももちを作るよー」と話をすると「いぇーい!やったー!」と大喜びの子ども達でした。
作る途中で待ちきれなくなって、「パクッ」と食べてしまう姿もありました。
焼きあがりを待っている間、トンボが入ってきて、
「いいにおいだから入ってきたんだね」「食べられちゃうかも」
という会話も聞こえてきました。
いよいよできあがり・・・
食べてみると「モチモチしてておいしい!」「また食べたい」と大満足でした。
作る途中で待ちきれなくなって、「パクッ」と食べてしまう姿もありました。
焼きあがりを待っている間、トンボが入ってきて、
「いいにおいだから入ってきたんだね」「食べられちゃうかも」
という会話も聞こえてきました。
いよいよできあがり・・・
食べてみると「モチモチしてておいしい!」「また食べたい」と大満足でした。
水族館へいってきましたよ!
少しの雨が降っていた中でしたが、待ちに待った小樽水族館に行くことができました★
「先生おはよ~!」「水族館楽しみ~!」とニコニコ顔でお話してくれる子がたくさんいて、バスの中でもとても楽しそうにしていました!クイズをしているうちにあっという間に水族館に到着しました♪
到着してからは、クラスごとに「はいチーズ」ととびっきりの笑顔で写真を撮りました。写真を撮り終えてからいよいよお楽しみのオタリアショーを見に全速力で移動しました!
オタリアショーでは、3頭のオタリア君達が飼育員さんの笛に合わせて、ピアノや打楽器を演奏していたり、おじぎをしたり…と、とてもかわいらしいパフォーマンスを見せてくれました!そのたびに「わぁ~!すごい!」と子どもたちから歓声が上がっていました(*^^*)
次には、大きな体をしたセイウチ君が登場しました!2歳と聞いた子ども達に「みんなより小さいんだよ」と伝えると「ほんと?」とても驚いていました!セイウチ君からは口からシャワーのプレゼントをしてくれてちょっぴりぬれちゃいましたがとても楽しんでいましたよ★
いよいよ待ちに待ったイルカショーでは、みんなの目もキラキラ輝いていました★
普段絵本などでしか見ることのできない動物達にとても感動している様子でした(私も一緒に感動してました★笑)
ちょっぴり雨が降っている時もありましたが、ショー以外にも、ご飯をたべたり、大きなかめを見たりとみんなで堪能しました(*^^*)★
帰りのバスでは、楽しんだ分疲れて眠っている子もちらほらでしたが、今日は子ども達の中で素敵な一日になったのではないかな?と思いました★
「先生おはよ~!」「水族館楽しみ~!」とニコニコ顔でお話してくれる子がたくさんいて、バスの中でもとても楽しそうにしていました!クイズをしているうちにあっという間に水族館に到着しました♪
到着してからは、クラスごとに「はいチーズ」ととびっきりの笑顔で写真を撮りました。写真を撮り終えてからいよいよお楽しみのオタリアショーを見に全速力で移動しました!
オタリアショーでは、3頭のオタリア君達が飼育員さんの笛に合わせて、ピアノや打楽器を演奏していたり、おじぎをしたり…と、とてもかわいらしいパフォーマンスを見せてくれました!そのたびに「わぁ~!すごい!」と子どもたちから歓声が上がっていました(*^^*)
次には、大きな体をしたセイウチ君が登場しました!2歳と聞いた子ども達に「みんなより小さいんだよ」と伝えると「ほんと?」とても驚いていました!セイウチ君からは口からシャワーのプレゼントをしてくれてちょっぴりぬれちゃいましたがとても楽しんでいましたよ★
いよいよ待ちに待ったイルカショーでは、みんなの目もキラキラ輝いていました★
普段絵本などでしか見ることのできない動物達にとても感動している様子でした(私も一緒に感動してました★笑)
ちょっぴり雨が降っている時もありましたが、ショー以外にも、ご飯をたべたり、大きなかめを見たりとみんなで堪能しました(*^^*)★
帰りのバスでは、楽しんだ分疲れて眠っている子もちらほらでしたが、今日は子ども達の中で素敵な一日になったのではないかな?と思いました★
防災の日
防災の日。今年は、大震災があり日本全体が今一度しっかりと防災について考える日となりました。
子ども達にも、日々「自分の命を守る・身を守る」ことを伝え、前日には先生方で再度避難マニュアルを確認。
1日当日は、いつ訓練をするかは先生方も知らされず・・
朝からちょっとそわそわしていたような~
抜き打ちで朝・帰りの園庭の自由遊びの時間に地震を想定した避難訓練を行いました。
急だったのでびっくりした様子でしたが、子ども達も真剣に参加してくれましたよ。その後園長の話も本当に良く聞いてくれました。
皆で命についても考える良い経験となりました。
子ども達にも、日々「自分の命を守る・身を守る」ことを伝え、前日には先生方で再度避難マニュアルを確認。
1日当日は、いつ訓練をするかは先生方も知らされず・・
朝からちょっとそわそわしていたような~
抜き打ちで朝・帰りの園庭の自由遊びの時間に地震を想定した避難訓練を行いました。
急だったのでびっくりした様子でしたが、子ども達も真剣に参加してくれましたよ。その後園長の話も本当に良く聞いてくれました。
皆で命についても考える良い経験となりました。
せっけんケーキ大成功!!
今日はわんわんくらぶがあり、70人のかわいいお友達が遊びに来てくれました!
お外遊びにぴったりのピッカピカのお天気の中(暑すぎるくらいでしたが・・・)、まずは自慢のポンプ、プールで水遊びスタート!!初めはちょっぴり恐る恐るの子もいましたが、次第に「キャーッ冷たーい(*^_^*)」と歓声をあげ楽しんでいました!水汲みポンプも大人気!!!お水が出る度に大喜びしていました。
水遊びの後は、テントの中に移動していよいよせっけんケーキ作り! 紗希先生のお友達の有名ケーキ店のパティシエさん(ゆきな先生)に来てもらい、秘密のふわふわケーキのレシピを教えてもらいました!!使う材料は魔法の粉・魔法のお水・キラキラお砂糖。ボールの中に魔法の粉(固形石鹸を削ったもの)とお水(絵の具を溶かした水)を入れ、泡立て器でまぜまぜ~★出来たクリームをプリンカップに盛り付け、キラキラお砂糖(モール・ミラーテープ)をのせたら出来上がり!!みんなとってもかわいいいケーキが出来目を輝かせていました!!夕方頃には固まり芳香剤として使えるので、是非お家に飾ってあげてくださいね!!
お外遊びにぴったりのピッカピカのお天気の中(暑すぎるくらいでしたが・・・)、まずは自慢のポンプ、プールで水遊びスタート!!初めはちょっぴり恐る恐るの子もいましたが、次第に「キャーッ冷たーい(*^_^*)」と歓声をあげ楽しんでいました!水汲みポンプも大人気!!!お水が出る度に大喜びしていました。
水遊びの後は、テントの中に移動していよいよせっけんケーキ作り! 紗希先生のお友達の有名ケーキ店のパティシエさん(ゆきな先生)に来てもらい、秘密のふわふわケーキのレシピを教えてもらいました!!使う材料は魔法の粉・魔法のお水・キラキラお砂糖。ボールの中に魔法の粉(固形石鹸を削ったもの)とお水(絵の具を溶かした水)を入れ、泡立て器でまぜまぜ~★出来たクリームをプリンカップに盛り付け、キラキラお砂糖(モール・ミラーテープ)をのせたら出来上がり!!みんなとってもかわいいいケーキが出来目を輝かせていました!!夕方頃には固まり芳香剤として使えるので、是非お家に飾ってあげてくださいね!!
おいも掘り楽しかったね!
昨日と今日で春に植えたじゃがいも堀りをしました。
「茎をひっぱって~手をショベルカーみたいにして深く掘ってね!」
「よいしょ~!」 お手伝いに来て下さったお母さんの上手な声掛けで、一緒にどんどん掘っていくとおいしそうなおいもがころころころころ出て来ましたよ。
「先生!あかちゃんいも!」「こんなに大きいのが出てきた!」観声が聞こえてきました。
そのおいもを六役さんがおいしくゆでてくださり、バターを
つけてあっつあつで頂きました。おいしかった~!
残ったおいもは、9月にいももちを作って食べたいと思います。
土の中においもが見えてきた時のきらきらした顔・・
わくわくした気持ち・・やっぱりおいも堀りって最高です。
うさぎちゃん教室のみなさんが終わった途端にゲリラ豪雨!
近くの公園でお弁当を食べる予定だった年中さんはポツポツきたところで
あゆみ幼稚園に逃げ込みセーフ。ホールで楽しくお弁当を食べました。
さとらんどへ社会見学へいっていた年長さんはアイスを食べ終わった
ところでバスへ避難でセーフ。
子ども達が濡れることがなくて安心しました。
畑の後片付けをしていた私たちは・・・
水もしたたる・・・になりました・・・・。
「茎をひっぱって~手をショベルカーみたいにして深く掘ってね!」
「よいしょ~!」 お手伝いに来て下さったお母さんの上手な声掛けで、一緒にどんどん掘っていくとおいしそうなおいもがころころころころ出て来ましたよ。
「先生!あかちゃんいも!」「こんなに大きいのが出てきた!」観声が聞こえてきました。
そのおいもを六役さんがおいしくゆでてくださり、バターを
つけてあっつあつで頂きました。おいしかった~!
残ったおいもは、9月にいももちを作って食べたいと思います。
土の中においもが見えてきた時のきらきらした顔・・
わくわくした気持ち・・やっぱりおいも堀りって最高です。
うさぎちゃん教室のみなさんが終わった途端にゲリラ豪雨!
近くの公園でお弁当を食べる予定だった年中さんはポツポツきたところで
あゆみ幼稚園に逃げ込みセーフ。ホールで楽しくお弁当を食べました。
さとらんどへ社会見学へいっていた年長さんはアイスを食べ終わった
ところでバスへ避難でセーフ。
子ども達が濡れることがなくて安心しました。
畑の後片付けをしていた私たちは・・・
水もしたたる・・・になりました・・・・。
天井までとどくかな?!
今日は午後から、夏休み明け初めて「カプラ」という積み木のコーナーを設けて遊びましたヽ(^。^)ノ
皆で順番に、一つひとつ慎重に重ねていき、自分たちよりも大きくなった時のために、椅子まで用意していました!
大きくなるにつれて、崩れないようにと息をのみながらの作業でしたが、女の子が「職員室からカメラ借りてくる!」といい、戻ってきてすぐに・・・
がしゃーん!!・・・・(;一_一)
しばし沈黙の子どもたち・・・
担任が、「お片付けまで、もう一度作れる時間があるよ!!」と言うと、皆で顔を見合わせて、諦めずにもう一度せっせと積みはじめた子どもたちです?
崩れても、何度も何度も挑戦する気持ちは、大切にしていきたいですよね!そして、誰のせいにするわけでもなく、再び皆で取り組もうとする姿も、とっても素敵でした?
最後には、子どもたちの力で天井に届きそうな、立派な作品が完成しましたよ!
皆で順番に、一つひとつ慎重に重ねていき、自分たちよりも大きくなった時のために、椅子まで用意していました!
大きくなるにつれて、崩れないようにと息をのみながらの作業でしたが、女の子が「職員室からカメラ借りてくる!」といい、戻ってきてすぐに・・・
がしゃーん!!・・・・(;一_一)
しばし沈黙の子どもたち・・・
担任が、「お片付けまで、もう一度作れる時間があるよ!!」と言うと、皆で顔を見合わせて、諦めずにもう一度せっせと積みはじめた子どもたちです?
崩れても、何度も何度も挑戦する気持ちは、大切にしていきたいですよね!そして、誰のせいにするわけでもなく、再び皆で取り組もうとする姿も、とっても素敵でした?
最後には、子どもたちの力で天井に届きそうな、立派な作品が完成しましたよ!
始まりました!
し~んと静まり返った園舎に
待っていた賑やかさが戻って来ました。
少し日焼けした元気な顔・かお・・・
ちょっぴり照れながら「おはよ~!」
「元気だったか~い?」「会いたかったよ~!」
そんな会話を担任と交わしながら担任は一人ひとりに抱きついて
いましたよ。
「海でキャンプをしたよ!」「クワガタ獲ったの!」「船に乗ったの!」
色々な思い出話を順番を待ちきれない様にお話してくれました。
たった1か月会わないだけだったのに少し背が大きくなった気がして・・
ぐっとお兄さん、お姉さんになった気がしますね。
ホールでの始業式もとても立派でしたよ。
初日から園庭に飛び出して、トンボ獲りをしたり、畑のトマトにかぶり
ついたり・・午前保育だったので「まだ、遊びた~い」という声も。
明日からは、大好きなお友達や先生とともっともっと遊ぶことが出来るからね。
やっぱり、皆といる幼稚園はいいな~。
待っていた賑やかさが戻って来ました。
少し日焼けした元気な顔・かお・・・
ちょっぴり照れながら「おはよ~!」
「元気だったか~い?」「会いたかったよ~!」
そんな会話を担任と交わしながら担任は一人ひとりに抱きついて
いましたよ。
「海でキャンプをしたよ!」「クワガタ獲ったの!」「船に乗ったの!」
色々な思い出話を順番を待ちきれない様にお話してくれました。
たった1か月会わないだけだったのに少し背が大きくなった気がして・・
ぐっとお兄さん、お姉さんになった気がしますね。
ホールでの始業式もとても立派でしたよ。
初日から園庭に飛び出して、トンボ獲りをしたり、畑のトマトにかぶり
ついたり・・午前保育だったので「まだ、遊びた~い」という声も。
明日からは、大好きなお友達や先生とともっともっと遊ぶことが出来るからね。
やっぱり、皆といる幼稚園はいいな~。