美味しいおいもになぁ~れ!
今日は年中・少でおいもの種植えに行ってきました!
本物のじゃがいもを半分に切った赤ちゃんじゃがいもを1つずつ土の上に置き、土のお布団をかけました。
「先生ー大きくなるようにふわふわのお布団いっぱいかけたよー!」
「早く大きくなって欲しいなぁー」
「ちちんぷいぷいの大~きくな~れ!」
と子ども達は今からおいもの生長を楽しみにしているようです?
そこで!園に戻るまでのバスの中で”おいもはどうやって大きくなるかクイズ”を出しました。
1.みんなと同じくご飯を食べる
2.眠るだけで大きくなる
3.太陽の光と(雨の)水で大きくなる
さぁ~答えを覚えているかなぁ~?おうちで聞いてみてください(^u^)
またおいもの成長を見に畑にいきたいと思います!
とってもたのしい一日でした!!
本物のじゃがいもを半分に切った赤ちゃんじゃがいもを1つずつ土の上に置き、土のお布団をかけました。
「先生ー大きくなるようにふわふわのお布団いっぱいかけたよー!」
「早く大きくなって欲しいなぁー」
「ちちんぷいぷいの大~きくな~れ!」
と子ども達は今からおいもの生長を楽しみにしているようです?
そこで!園に戻るまでのバスの中で”おいもはどうやって大きくなるかクイズ”を出しました。
1.みんなと同じくご飯を食べる
2.眠るだけで大きくなる
3.太陽の光と(雨の)水で大きくなる
さぁ~答えを覚えているかなぁ~?おうちで聞いてみてください(^u^)
またおいもの成長を見に畑にいきたいと思います!
とってもたのしい一日でした!!
本年度も始りました♡
「おはようございま~す!!」
元気な子供達とおとうさんお母さんさんが、今年度最初のわんわんくらぶにたくさん参加してくれました。
☆★先生とたくさんあそぼう★★
一回目の活動は、ホールでままごと、サーキットあそび、積み木あそび・・中庭では、シャボン玉あそび、ちょっぴり肌寒い中庭でしたがシャボン玉を楽しんでくれていましたね。
全体会では、アンパンマンが登場、元気をなくしたアンパンマンを元気にさせるため、みんなでアンパンマン体操を踊りました。 とっても上手でしたね
次回は6月8日(水)10時30分になります。
お待ちしていますね!!
元気な子供達とおとうさんお母さんさんが、今年度最初のわんわんくらぶにたくさん参加してくれました。
☆★先生とたくさんあそぼう★★
一回目の活動は、ホールでままごと、サーキットあそび、積み木あそび・・中庭では、シャボン玉あそび、ちょっぴり肌寒い中庭でしたがシャボン玉を楽しんでくれていましたね。
全体会では、アンパンマンが登場、元気をなくしたアンパンマンを元気にさせるため、みんなでアンパンマン体操を踊りました。 とっても上手でしたね
次回は6月8日(水)10時30分になります。
お待ちしていますね!!
外遊びがはじまりました★
ゴールデンウィークが明け、幼稚園の園庭には満開の桜!! お外もポカポカ暖かくなり、5月11日より外遊びが始まりました!! 朝、幼稚園にきた子どもたちに「今日からお外遊びが始まるよーー!!」というと、「わあーーーい!!」と、大喜びで、一目散に飛び出していきました。 去年の外遊びを経験している子どもたちは、「ずっと泥団子やりたかったんだ!」と言いながら、上手に泥と水を調合して、泥団子作りに励んでいました。 それを見た年少中さんは、「おだんごつくりたい!!」と、手を泥だらけにしながら、せっせとにぎにぎ・・・・・・ああ、くずれちゃったーーーー・・・・ を繰り返していました! 塀の周りでは、虫探しに挑戦!ワラジムシや、みみず、をバケツいっぱいに詰め、得意げに見せてくれました。だんご虫を捕まえて、「ペットにしたい。」なんて声も・・笑 一方、木登りに挑戦している子どもたち。高ーーいところを少しひやひやして見るものの、子どもたちはなんのその。「高いところから、いえーーーい!やっほー!」ととても気持ちよさそうでした。 少し大きめの、大きい組さんかな?と思いきや、小さいさき先生が、子どもたちと一緒に「やっほーー!」と手を振る姿。 保育者も子どもたちと同様、外遊びができることをとても楽しみにしていました! 気温の関係で、第二幼稚園自慢のポンプはまだ使えませんが、これから、菜園活動もはじまり、外には楽しい事がいーーーーっぱい!! 残念ながら、今日はあいにくの雨でぞと遊びはできませんでしたが、これからどんどん外に出ていきたいと思います!!!
しばらくお休み・・・
今週はインフルエンザが大流行してしまいお休みの子どもたちが多くなり、閉鎖しなければならないクラスがでたり、全体でも休みが多く寂しい幼稚園でした。
お休みしていたみんなは、そろそろ元気になっているかな・・・登園していたみんなで、毎日「はやく元気になーれ!!ちちんぷい!」っておまじないしていたんだよ\(○^ω^○)/ 届いたかな・・・!?
少し園生活のリズムになれてきたところでの、流行と大型連休で長期の休みになってしまい、連休明け笑顔で登園して来てくれるか少々心配ですが・・・
ご家族でいっぱい楽しんでくださいね。楽しかった出来事のお話を聞くのを楽しみにしています。
職員も連休にさせて頂きます。リフレッシュして、楽しい活動のアイディアもたっぷりでがんばります。
ケガや事故に気をつけて過ごしてくださいね☆^▽^☆
次の登園は5月9日(月)です。 泣いたって大丈夫!まってまーす。
お休みしていたみんなは、そろそろ元気になっているかな・・・登園していたみんなで、毎日「はやく元気になーれ!!ちちんぷい!」っておまじないしていたんだよ\(○^ω^○)/ 届いたかな・・・!?
少し園生活のリズムになれてきたところでの、流行と大型連休で長期の休みになってしまい、連休明け笑顔で登園して来てくれるか少々心配ですが・・・
ご家族でいっぱい楽しんでくださいね。楽しかった出来事のお話を聞くのを楽しみにしています。
職員も連休にさせて頂きます。リフレッシュして、楽しい活動のアイディアもたっぷりでがんばります。
ケガや事故に気をつけて過ごしてくださいね☆^▽^☆
次の登園は5月9日(月)です。 泣いたって大丈夫!まってまーす。
うさぎバス出発です!!
「みなさま、うさぎちゃんバスにご乗車下さいましてありがとうございま~す!!」
今日はうさぎちゃん教室第2回目、園内探検です。
新聞紙で作った2本の棒を親子で持ち、担任のガイドを聞きながら園内を1周してきました。
途中、階段も登り、細い道も通り、在園時とも交流。
はなかっぱ駅に到着です。はなかっぱ駅では園長先生の名前を教えてもらいました。 「元気に来たね。」 「えらいね~」 とほめてももらいましたよ。
うさぎちゃんのみなさん運転ごくろうさまでした。最後はごほうびにホールで遊びました。
園舎の中を上から下まで本当によく歩いたね!!よくがんばりました。
次はAコースさんです。楽しみにお待ちしていま~す!!
今日はうさぎちゃん教室第2回目、園内探検です。
新聞紙で作った2本の棒を親子で持ち、担任のガイドを聞きながら園内を1周してきました。
途中、階段も登り、細い道も通り、在園時とも交流。
はなかっぱ駅に到着です。はなかっぱ駅では園長先生の名前を教えてもらいました。 「元気に来たね。」 「えらいね~」 とほめてももらいましたよ。
うさぎちゃんのみなさん運転ごくろうさまでした。最後はごほうびにホールで遊びました。
園舎の中を上から下まで本当によく歩いたね!!よくがんばりました。
次はAコースさんです。楽しみにお待ちしていま~す!!
初めてのお弁当(^u^)
今日は、子ども達が待ちに待った初めてのお弁当でした!朝、お部屋に着いてすぐ、お弁当を出している姿もあり、「先生!お弁当まだ~?」「早くお弁当食べたいな~」と、朝からとても楽しみにしていました(^-^)
そして、いよいよお弁当の時間になって・・・「いただきま~す」と元気な声が聞こえました。お弁当をあけると「見て見て~」と、とても嬉しそうで、「おいしい!」「早くデザート食べたいな~」と喜びながら食べていました♪ また明日も楽しみにしています!
そして、いよいよお弁当の時間になって・・・「いただきま~す」と元気な声が聞こえました。お弁当をあけると「見て見て~」と、とても嬉しそうで、「おいしい!」「早くデザート食べたいな~」と喜びながら食べていました♪ また明日も楽しみにしています!
少しずつ友達もできてきましたね!!
「二日間の休みを挟んだけど、にこにこ笑顔で来てくれるかな~・・・」朝の職員室はそんな会話から始まりました。先生方はちょっぴりドキドキ・・・ 歩きの子、1コース目の子、少しずつ大好きなみんなが登園してきました。
なんとみんな玄関で大きな声で、「おはよー!!」ニコニコで登園して来てくれました。嬉しいですね。 もう、幼稚園の楽しさをわかってくれたなんて ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ 先生達も嬉しいような、拍子抜けしたような・・・まっ元気が一番!! ということで、自由遊びの始まりです。 ホールでは、サーキットあそび、ぐるんぱでは、紙遊び、うさぎちゃんの教室では、粘土と魚釣り・・・みんな思い思いの遊びを楽しんでいますよ。 さて、明日は何して遊ぼうかな!?みんながニコニコ来るのを、待ってま~す。 また明日ね ヽ(*^^*)ノ
風邪が少しずつ流行ってきました。 気温も低いし、疲れも出始めるころかな・・・朝、お子様の様子を見て、むりせず登園してくださいね。
なんとみんな玄関で大きな声で、「おはよー!!」ニコニコで登園して来てくれました。嬉しいですね。 もう、幼稚園の楽しさをわかってくれたなんて ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ 先生達も嬉しいような、拍子抜けしたような・・・まっ元気が一番!! ということで、自由遊びの始まりです。 ホールでは、サーキットあそび、ぐるんぱでは、紙遊び、うさぎちゃんの教室では、粘土と魚釣り・・・みんな思い思いの遊びを楽しんでいますよ。 さて、明日は何して遊ぼうかな!?みんながニコニコ来るのを、待ってま~す。 また明日ね ヽ(*^^*)ノ
風邪が少しずつ流行ってきました。 気温も低いし、疲れも出始めるころかな・・・朝、お子様の様子を見て、むりせず登園してくださいね。
今日で3日目! 楽しかったね。
新入園児が加わり、幼稚園も子供たちの声がにぎやかに響きわたっています。
興味たっぷり園内を探検して歩く子、お母さんが恋しくて、少々涙が流れている子、先生大好き!!と言ってくれて、にこにこ嬉しそうに手をつないで、遊ぶ子・・
それぞれ表現の仕方は違いますが、少しづつ園のリズムをつかみ始めているころですね・・・
送り出した後は、きっと心配しながら家事を行っているのでしょうね(私もそうでした・・(笑))
リズムをつかみ始めた子ども達は、部屋での活動も充実してきましたよ。
年少さんは、園内探検・・年中さんは、クレヨンあそび・・年長さんは、切り紙遊び・・・みんな担任にくぎずけで、話を聞いていました。
先生達も、子供たちから「楽しかった!!!」そんな声が聞けるように、頑張っています。
お子様が園での様子を話せるようになるまで、少し時間がかかるかもしれませんが、園からにこにこ帰ってきたら楽しかったんだな!!と思ってくださいね。
明日も職員一同楽しみにお待ちしていますね
興味たっぷり園内を探検して歩く子、お母さんが恋しくて、少々涙が流れている子、先生大好き!!と言ってくれて、にこにこ嬉しそうに手をつないで、遊ぶ子・・
それぞれ表現の仕方は違いますが、少しづつ園のリズムをつかみ始めているころですね・・・
送り出した後は、きっと心配しながら家事を行っているのでしょうね(私もそうでした・・(笑))
リズムをつかみ始めた子ども達は、部屋での活動も充実してきましたよ。
年少さんは、園内探検・・年中さんは、クレヨンあそび・・年長さんは、切り紙遊び・・・みんな担任にくぎずけで、話を聞いていました。
先生達も、子供たちから「楽しかった!!!」そんな声が聞けるように、頑張っています。
お子様が園での様子を話せるようになるまで、少し時間がかかるかもしれませんが、園からにこにこ帰ってきたら楽しかったんだな!!と思ってくださいね。
明日も職員一同楽しみにお待ちしていますね
いよいよ始まりましたね!!
平成23年度がいよいよ始まりました。 先生も子どもたちも、ドキドキ、ワクワクしながら、迎えた1日目・・・・ 新しいクラス、緊張しながらも担任に新しい名札を付けてもらい、とっても嬉しそうでした。(o^∇^o)ノ
「明日からは、みんなは先輩です!!」そんな園長先生の言葉に「任せといて!」「いっぱい教えてあげる」etc・・頼もしい言葉が聞こえてきましたよ。 1年前は、泣いていた子もいたはずなのに・・・すごいですね そして、明日は入園式、初めての集団生活に親子でドキドキしているのではないでしょうか?でも大丈夫!幼稚園にはこんな頼もしい先輩たちがたくさんみんなが来るのを待っています。
先生たちも首をながーくして元気いっぱいの新入園児を待っています。泣いたって大丈夫!安心して来て下さいね。
明日は、10時30分から入園式が始まります。新入園の方は、10時までに教室にお越しくださいね。お待ちしています。 在園児はお休みです。
月曜日から よろしくお願いしますね!!
「明日からは、みんなは先輩です!!」そんな園長先生の言葉に「任せといて!」「いっぱい教えてあげる」etc・・頼もしい言葉が聞こえてきましたよ。 1年前は、泣いていた子もいたはずなのに・・・すごいですね そして、明日は入園式、初めての集団生活に親子でドキドキしているのではないでしょうか?でも大丈夫!幼稚園にはこんな頼もしい先輩たちがたくさんみんなが来るのを待っています。
先生たちも首をながーくして元気いっぱいの新入園児を待っています。泣いたって大丈夫!安心して来て下さいね。
明日は、10時30分から入園式が始まります。新入園の方は、10時までに教室にお越しくださいね。お待ちしています。 在園児はお休みです。
月曜日から よろしくお願いしますね!!
22年度最後の日・・
昨日は、ホールで最後の全体集会をし、退職する先生や年長組とお別れをしました。
さとし先生のギターに合わせて、「ゆめをかなえてドラえもん」を大合唱。先生方は、胸がいっぱいになり涙がぽろり・・。
大きくなったね~、立派になったね~。かわいかったな・・そして、この先生方と一緒に仕事ができて良かったな・・ いろいろな思いが込み上げていました。
今日は年中少組は最後です。1年間思いきり愛情を注いだクラスの子ども達ともお別れです。
先生方は帰って行く子ども達の後ろ姿が見えなくなるまで手を振り続けていました。
明日は卒園式。立派な姿できっと素晴らしい式になることでしょう。とても楽しみです。ハンカチをいっぱい用意して、皆の姿を見届けたいと思います。
保護者の皆様、そして子ども達に支えられた1年でした。本当にありがとうございました。
4月からまた、職員一同新たな気持ちで頑張ります。どうぞ宜しくお願い致します。
さとし先生のギターに合わせて、「ゆめをかなえてドラえもん」を大合唱。先生方は、胸がいっぱいになり涙がぽろり・・。
大きくなったね~、立派になったね~。かわいかったな・・そして、この先生方と一緒に仕事ができて良かったな・・ いろいろな思いが込み上げていました。
今日は年中少組は最後です。1年間思いきり愛情を注いだクラスの子ども達ともお別れです。
先生方は帰って行く子ども達の後ろ姿が見えなくなるまで手を振り続けていました。
明日は卒園式。立派な姿できっと素晴らしい式になることでしょう。とても楽しみです。ハンカチをいっぱい用意して、皆の姿を見届けたいと思います。
保護者の皆様、そして子ども達に支えられた1年でした。本当にありがとうございました。
4月からまた、職員一同新たな気持ちで頑張ります。どうぞ宜しくお願い致します。