あゆみ第二幼稚園ブログ

伏古小学校*2分の1の成人式

今日は、伏古小学校4年生にお招きを頂き「2分の1の成人式」へ参加してきました。
20歳の半分の10歳。大人まであと半分の歳になった子ども達の姿、すごく立派でした! 
歌やヨサコイ、10年後の夢など、発表を見せてもらって、 「大きくなったね~・・・」と頼もしい成長にうるうる(涙)の元担任の私。(その分、歳もとったなぁ~なんて・・・・笑^^:) 
急遽、お祝いのスピーチをすることになり、驚きましたが、成長した卒園児を誇らしく思いありがたくお話させて頂きました。

今年度は、年長組さんが学校見学におじゃましたり、5年生が遊びに来てくれたりと、小学校との交流を進めています。
来週から、各学年が 伏古小学校の雪山へそりすべりにお出かけしてきます♪
これからも小学校との交流が深めていけると良いなぁと思っています。 そして、かわいいかわいい幼稚園時代を、大切に過ごしていきたいですね?

観劇楽しかったね~♪

今日は人形劇団えりっこさんの観劇♪
まずは、大型しかけ絵本「おひさま」を見て、飛び出す立体絵本に大喜び(^^)
次にメインの人形劇「のんのん のんたと ちびうさぎ」を観ました♪
あらすじです・・・・
森の中にいっぴきのキツネがすんでいました。
名前はのんた。のんたはおくびょうでのろまでした。
とってくるものは、ミミズやバッタ、そしてカエルでした。
そんなある日、ちいさなうさぎをつかまえたのですが・・・
のんたとちびうさぎの、友情のお話です。
45分近いお話でしたが、どの子も真剣に笑ったりハラハラ、ドキドキしたり・・
最後まで集中してお話の世界に入りこんでいましたよ★
きつねとうさぎの友情に、「感動した。。。(>ω<)」と涙ぐむ子も何人もいました。
観劇は、テレビや映画とは違う、温かみがありますね!すごく良い時間でした♪

おうちでも今日のお話のこと、お子さんから聞いてみてくださいね

わんわんくらぶ今年度終了!

今日は今年度最後のわんわんくらぶでした。
50名程の皆さんにお越し頂き(懐かしいお兄ちゃん・お姉ちゃんを入れると
60名以上の子ども達が遊びに来てくれました。)本当にありがとうございました。

とても楽しく、賑やかな会となりました。

ゲームでは先生がねこ・皆はかわいい(しっぽつき!)ねずみに変身。お面をつけておにごっこをしたり、玉入れをしたり。「きゃ~!!」と楽しい観声がホール中に響きわたりました。
「ねこのお医者さん」のパネルシアターを見る目は真剣でしたね。
「いない、いないばぁ~」つきの修了証書ペンダント、喜んでいただけましたか?

お父さんのご参加も多く、一緒に体操を踊ったりしながら楽しんで頂きました。子育てを一緒に楽しむ姿、ステキでした~

これからも、保護者のみなさん(おじいちゃん・おばあちゃんも)先生・子ども達みんなで楽しむ幼稚園でありたいと思います。4月から入園する皆さん、うさぎちゃん教室に通って下さる皆さん、楽しみに待っていますね。

わんわんくらぶのみなさん、また5月、にこにこの皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

ありがとうございました。             園長 花香 美千留

鬼レンジャーただいま参上!!(くるみ組)

待ってた待ってた!?節分!!
豆まきへの気持ちを高めようと、ホールに集まり全員で『鬼は外!福は内!』の掛け声や豆まきの歌、そして大好きな鬼レンジャ-と一緒に踊りを踊ったりしました!
『鬼をやつけるぞ!エイエイオー!』をしていると、突然鬼の声が!!こわ~い鬼の声に子ども達は固まり急に静かになりました(^^)

さて、いよいよ豆まきが始まると『鬼は外!福は内!』と力強く豆を投げていましたが、、、ポジションは鬼の後ろ(笑)鬼が振り向くと顔がこわばり『恐い!恐い!』と担任にしがみついていました。可愛かった~♪
必死になって鬼に立ち向かっていたみんなも「まいったまいった」という声に『ヤッター!ヤッター!』と最高の笑顔を見せてくれました(^^)♪
頑張ったね☆★
みんなの中にいる泣き虫鬼や、怒りんぼ鬼は、すっかり出ていきました(^^)!?

♪雪中運動会~年中組~♪

 今日は年中組の雪中運動会でした!お天気にもバッチリ恵まれて、ピカピカの太陽の下、集まった年中組さん。園長先生の高らかな開会宣言から始まり、運動会といえば、こども達にはすっかりおなじみ「じゅんびはOK!」の体操で準備運動もOK!  

 最初の競技はムカデ競走。子どもたちが男女に分かれ、お腹をむぎゅーでつかまって、おしりで歩く競争です。お手本で競争した、先生も疲れてしまうほどの大変な競技でしたが(笑)子ども達は心をひとつにして、ゴールを目指して頑張りました!結果は1位あんず組さん。2位はもみじ組さん。3位はくるみさんでした。ちなみに、1位のクラスには3ポイント、2位のクラスには2ポイント、3位のクラスには1ポイント入り、総合の得点で最終順位が決まります。  

 第2の競技は色おに。雪の上に色水で書かれた4色の円。園長先生が指示する円に捕まらないように入る競技です。各クラス公平をきたす為に、さつき先生と、バスの安田先生が鬼になり、いざスタート!「ピンク!・・・じゃなくて水色!」「み、み、ミミズク~」といった巧みなひっかけもなんのその。上手に逃げ続けた子ども達。結果はくるみ組さんともみじ組さんが同率1位。3位にあんず組さん。勝負はまだまだこれからです!  
 
 第3の競技は宝探しゲーム。雪の上に置かれた沢山のカラーボール。それを担任の先生が持っている袋に集める競技です。スタートラインに並んだ子ども達は、早速帽子を脱ぎ始め「この中に一杯集めてくるからね!」やる気は十分!スタートの合図とともに思い思いの場所に散っていく子ども達。帽子に入りきらないほどのボールを持ってきてくれる大型輸送で頑張る子もいれば、走っては1個、また走っては1個と、足で魅せてくれた高速輸送で頑張る子も現れた競技の結果は、1位あんず組さん、2位もみじ組さん、3位くるみ組さんでした。さぁ、いよいよ運動会も終盤戦です!  
 
 第4の競技の前に園長先生のサプライズで、次の競技の順番に並ぶ対決が始まりました。いつも以上にテキパキと並ぶ子ども達。・・・もしかしたらこの時が1番みんなの心が一つになった瞬間だったかもしれません(笑)ちなみに勝ったのはくるみ組さん。1ポイント獲得です。  

 第4の競技はボブスレーリレーです。男女ペアになり、行きは女の子がそりに乗り、男の子がそれを引っ張る。帰りは男の子がそりに乗り、女の子がそれを引っ張る。というリレー形式の競技です。各クラス順調に滑り出したそり。どのクラスも負けず劣らずの大接戦を繰り広げました。結果は1位くるみ組さん。2位はもみじ組さん。3位はあんず組さん。なんと!この時点で全クラスが9ポイントで並ぶという結果に!勝負は最終競技の「父母対抗ボブスレーリレー」に託されました。  

 そして第5の競技父母対抗ボブスレーリレー。ルールは子ども達と同じで、有志の保護者の方による真剣勝負です。巧みなドライビングテクニックでそりを駆るその姿に、ココアを飲んで休憩中の子ども達の声援も思わずヒートアップしました。そんなドキドキの最終決戦の結果は、1位もみじ組さん、2位はくるみ組さん、3位はあんず組でした。ということで、総合結果もその順位の通りとなり、最後は表彰式。みんなで一緒にバンザーイ!雪中運動会無事に終了です!  寒い中頑張った子ども達。そして応援・参加下さった保護者の方、そしてココアを作って下さった、6役のお母様、みなさんお疲れ様でしたー!!

今日は運動会(年長組)

今日は、子ども達の楽しみにしていた雪中運動会でした♪ お天気はあいにくの雪・・吹雪でしたが、子ども達は風の子、雪の子!「エイエイオー!!」とやる気満々でしたよ
 種目は綱引き・キャンディ宝探し・雪積み競争・ボブスレーリレーと盛り沢山♪ 「よいしょ、よいしょ!!」「ダッシュして~!!」といつしか子ども達より担任の方が熱くなりつつ(笑)帽子に雪をどっさりかぶりながら皆で力を合わせて頑張りました☆  

お母様方のボブスレーリレーでは、「頑張れー!!」と子ども達が応援団になり、より皆の心が1つに・・・♪  

結果は1位→ぽぷら 2位→あかしや 3位→しらかば  

終了後、ほっぺをピンクにし「もっとやりたかったなぁ!」「宝探しが1番楽しかったね!」等と会話をしながら温かいココアを飲んだのでした♪ また思い出が1つ増えたね^^

楽しかったね!冬のお泊まり会

1月28日(金)~29日(土)は年長さんのお泊まり会滝野青少年山の家へ行ってきました☆ 毎年、「幼稚園で一番楽しかった思い出は?」に「冬のお泊まり会!」と答える子が一番多いくらい、みんなの心に残る行事なのです(^ω^)

今年も、良いお天気の中、チューブそり滑りを思い切り楽しみ、何度も往復している体力満点の子ども達でした♪・・・子ども達に負けじと頑張りつつも先生たちはちょっと息切れ(笑) 若さには勝てません!

室内では、広い館内を探検し、文字探しゲームをした後、楽しみにしていたプラ版製作☆ ペンダントにして肌身離さず大事につけてくれていましたよっ(^^)  

夜は、キャンプファイヤーで焼き肉やさんの大型版?!(笑)を囲んで暖まり、お風呂に入った後、みんなで寝袋をひろげ、おやすみなさ~いzzz。。。。
あっという間の2日間でした☆
夏よりもみんな大きくたくましくなって、クラスの絆が深まっている中での冬のお泊まり会♪ テレビもゲームもない中でも、お友達とたくさん触れあって、貴重な体験ができましたよ!楽しかったね♪

明日は年長さんの雪中運動会! 
お泊まり会で深まったクラスの団結力をぜひ発揮して、頑張ってくれることでしょう!(吹雪の予報があるとか・・・。暖かくして登園してくださいね!) 
明後日の年中さんも頑張ろうね~っ!v(^0^)v

アイスキャンドルステキでしょ

待ちに待った外遊びが始まりました!!
園庭に降り積もって除雪をした雪山にバスの先生が広い滑り台を作ってくれました。
お母さん手作りのそりを嬉しそうに抱えていざ!!ずっこけながら頂上について満点の笑顔で滑ります。
ちょっと足をあげて、ひもを持って~滑るごとに要領を得て、滑る距離も長くなって行きましたよ。「いくよ~」「やっほ~」歓声をあげながら本当に楽しそうです。何度も滑っているうちにぽっぽぽっぽとあったかくなってほっぺが真っ赤になっている子も。いい顔です。

山の下では、昨日遊んだ牛乳パックの色水を天然冷蔵庫に入れていた子たちが「えんちょうせんせ~凍った、凍った!!」と張り切って持ってきました。
どれどれ出してみよう~・・ちょうど良い具合に中は凍らず空洞になっています。「い~こと思いついた!!」夏のお泊まり会のお化け屋敷で使った(!)ろうそくを探し出しのぞきながらそ~っとつけました。
夜ではなかったけど、そこだけ特別にキラキラ輝いて見えました。  

今年は雪が多くバスの運行などで大変な思いもしていますが、やっぱり、北海道の冬は楽しいな~心動かされる体験がいっぱいです。
来週は何して遊ぼうかなぁ~。
明日は年長組が滝野のお泊まり会です。皆で楽しい思い出作りをして来ます!

鬼レンジャーVS悪レンジャー?!

26日(水)は、1月生まれのお誕生日会でした。
1年ぶりの登場の鬼レンジャー!、お誕生日のお友達はちびっこ鬼レンジャーに変身!鬼レンジャーとのリハーサルも入念に済ませ意気込み十分♪(写真1)
ホールステージでは悪レンジャーが大暴れ!!!(:’皿’)
悪レンジャーを倒そうと、現れた正義の味方?サトレンジャー
かっこよく登場!!でしたが・・・(写真2)

あっけなく惨敗。。。。(- -:) 

そこへ鬼レンジャー&ちびっこ鬼レンジャー登場! みんなで鬼レンジャーのテーマソングを踊り、鬼レンジャーのポーズを決め、パワーいっぱい!悪レンジャーをやっつけました!ポーズも決まってましたよ♪(写真3)

1月生まれのお誕生児はもちろん、見ている子ども達も一緒に大盛り上がり! ゲームも楽しみました☆ (^ω^)

もうすぐ節分、幼稚園にまた鬼レンジャーが登場するかも?!(b^-^)

明日から新学期スタート!

新年あけましておめでとううございます。
年末年始は、雪も少なく、「今年は雪が少なくて良いね~」なんて話していたら、
予想以上の、どか雪!!! 除雪のため、バスの先生も毎日出勤していました・・・今日も園まわりの除雪をしてくれています。 おうちの雪かきも、きりがないですね~!お疲れ様ですm(_ _)m 

明日からの始業式、自主登園になってしまい、ご迷惑をおかけします。 先生方みんなで、子ども達に会えるのを楽しみにしています。
冬休みの思い出、どんなこと教えてもらえるかなぁ~♪(^^)  
園までの道のり、どうぞお気をつけていらしてくださいね! 
明日、上靴を忘れずにいらしてください。
20日、21日はお弁当になります♪ 

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ