あゆみ第二幼稚園ブログ

小さい秋見~つけた♪(年中組)

さわやかな秋晴れの今日年中組さんは公園へ出発=З 「たまちゃん公園」に行ってきました(^^) ご存じですか?たまちゃん公園。 大きなどんぐり(ピンウオーク)の木がある穴場な公園なのです♪ 「まつぼっくりや、どんぐり、たくさんの秋を探そう!」と、張り切ってお出かけしたのですが、
例年よりも暑いからか、期待のどんぐりは、まだまだ木の上で・・・(-.-:) それでも、みんな一生懸命、草をかき分け探していましたよ☆ 少なかったぶん、お宝発見に大喜び☆(^0^)/b 拾ったまつぼっくりで、日曜参観日に何かを作る!?ようですよ♪ 
楽しみにしていて下さいね☆。・’。・’。・’。・’。・’。・’

小樽水族館にいってきました^^

今日は年中組の親子遠足! さわやかな秋晴れのもと、大好きなお家のかたと一緒におたる水族館にいってきました☆ 札幌からの高速道路を降りたところで、おたる水族館クイズ大会が始りました!   セイウチのうちおくんが、おなかがいたいときにすることは・・・・・・・・・・・・・おなかを手でおさえる!!!! そんなマメ知識も交えながら、たのしいバスレク。お母さんも一緒にクイズに参加してくれました!(すごく詳しい!!) 和気あいあいとクイズをする中こどもたちの期待は最高潮に!!! 「あ! うみだーーー!!」 「水族館だー!!」いよいよ、水族館に到着です!!  クラスごとに記念写真を写して、お母さんや友達や先生とたくさんのお魚さんを見ることができました! 一番のメインはイルカ、オタリアのショー☆ 最前列をゲットした子どもたちは大興奮で見ていました!!  イルカの大ジャ―ーーーンプ!!!!!!   子ども達のお顔にお水がバシャーーーー!!!!!それでもニコニコ笑顔で「すごーーーーい」と拍手☆ 手が届きそうな距離にいるイルカに子どもたちは大満足でした^^ 12時お母さんのお弁当タイム!!! おいしそうなお弁当をうらやましそーーーーーーーーーーうに眺めていた担任、自分のお弁当を見て肩をおとしていましたが、先生方と昼食をとろうと輪の中に行ってみると・・・・・・・園長先生の手作りからあげと、さつき先生のおいなりさん、海老フライ・・・・がテーブルの上に広がっていました!!!!!!!!!!!!!!!!おふくろの味に涙が出そうに・・・とってもおいしい楽しい昼食☆ 食べ終わると、またまたお魚さんやペンギンさんをみて、大満足でバスに乗って帰ってきました!! バスの中ではすやすや眠るお友達も・・家でもゆっくりやすんでね☆     とっても楽しい親子遠足でした^^

どろだんごday☆(あゆみ第二)

前回雨で、延期になったどろだんごday♪ そのせいか9月1日をとてもとても?心待ちに、カレンダーとにらめっこしていた、しらかばさん(笑)そして、どろだんごdayは無事決行!魔法の土と砂と水を混ぜ合わせるところは、先生たちで行いましたが、「早くやりたぁい」「触らせて~」の連呼☆☆ 早速、両手に泥をのせ丸めて、さら砂をかけて又丸めての繰り返し・・・。だんだん丸くなり、それと同時に皆の表情もニコッ♪ 何と全員が綺麗に丸くなりました。後は次のステップ、磨けばピカピカになるでしょう!!そんな中何度もひび割れ、しらかば組で唯一、丸くならず完成出来なかったのは・・・この私(涙) 何度も壊れ、諦め、子ども達から張ってごらん!「諦めちゃダメだよ」「頑教えてあげるから」と立場が逆転していました(笑) 担任共々、子ども達のどろだんご熱も冷めそうに無いようです! 目指せ「ピカピカどろだんご」♪ (しらかば組)

はじめての絵の具(あゆみ第二・うさぎちゃん教室)

今日は をしま~す!!と声をかけるとうさぎちゃんの子どもたちの顔はにんまり(^^)
おうちでは お兄ちゃん お姉ちゃんしか触れない憧れの絵の具だそうです(お母様:談)
初めての絵の具は「はじき絵」をしました。
まずは、思い思いにクレヨンで絵を描きましたが、その最中も絵の具まわりをうろうろしている子も・・・
興味津々です。
いざ絵の具へーーーーーー

筆を持つと緊張気味のうさぎちゃん。そおっと筆を運んだり・・思いがけず絵の具がシャッと飛んでしまったり
お母さんが手伝おうとすると「自分で!」なんて言ってる子もいましたよ?
出来上がったうさぎちゃんは、やっぱり素敵な笑顔でした
自信作はお部屋に飾っています。 見てみてくださいね

ようこそ!ばったくん

年中さんと園庭で おいもの観察画を描いていたら

ぶーーーーーーーーーーーーん!!! アゲハ蝶?

いえ! 殿様ばっただぁ~!!!(☆∀☆)/

夢中で捕まえました(笑)一緒にいたあんずさんと、もみじさんの男の子たちときゅうりや草など、ごちそうを入れてあげました♪  

午後に社会見学から戻ってきた年長さんの男の子
「えっ 先生つかまえたの?ちょっとかして~ちょっと見せてごらん」とお兄さんぽく(笑)一生懸命、図鑑で調べてくれました
「うーん、これは殿様ばったか、くるまばったかなぁ」
さすが年長さん、さすがの観察眼☆  
どこから飛んできたのかなぁ~(^^)
ただいまお名前募集中です♪

みんなでこ~ちょこちょ♪ 
(あゆみ第二)

今日はぽぷら組で、お部屋で触れ合い遊びをしました♪  子ども達が大好きな歌「キャンプだホイ!」の曲に合わせて2人組になり、力を合わせてキャッチゲーム、中でも大盛り上がりだったのがわらべ歌の「1本橋こちょちょ」♪  歌の最後でお友達にこちょこちょされて、「へ、平気だもん!全然くすぐったくないも~ん!」と笑いをこらえる皆の顔がとても可愛らしかったです♪  子どもたちの楽しそうな笑顔を見てにんまりしてしまう担任なのでした♪( みき先生・記)

泥パックしました~♪(あゆみ第二)

今日は年少組泥んこあそびをしました☆
山の土を運び、大きなシートの上でダイナミックに行いましたよ~♪
最初は、おそるおそるで感触を楽しんでいましたが、そのうちに、はだしでも抵抗なく、泥に突入~!!!
おしりやおなかに泥がついてもにっこにこ(^^)♪
「泥パックみたい~きれいになあれ?」と女の子(笑)
男の子はポンプから流れる水で 泥の中での川づくりに夢中「もっと水!持ってこよう」と頼もしい作業員でいっぱい
年少ならではの活動を思いきり楽しみましたよ!
(お母様へ・・・お洗濯のご協力ありがとうございましたm(_ _)m)

来週の月曜日全クラスでの泥だんご作りをします
ピカピカの完成をめざして みんな頑張ろうね!(^0^)/☆
持ち帰りを楽しみに待っていてくださいね ☆

楽しかったね夕涼み会(あゆみ第二)

夏休みのど真ん中☆ 8月5日の16時~夕涼み会が行われました(^0^)
職員で準備をしながら、「久しぶりに会うのって緊張するよね~上手に話せるかなぁ」なんて大ベテランのM先生(^ε^)♪
そうなんです。M先生だけではなく、先生たちみんな楽しみでドキドキだったんですよ♪
浴衣を着るのは3年前の七夕会以来今年から「夕涼み会」と名前を変え、期待通り(^∀^)V 晴天!それも猛暑!無事に開催することができ本当によかったです。

園長先生、さつき先生、山口先生愛情たっぷりエキス入り?!かき氷大盛況!
「かき氷っていくら?食券いるの?」とあゆみフェスタと勘違いしていたお兄ちゃんも?♪
在園の子どもたちに、かわいい妹弟さん、初めての浴衣の子もいたのかな?小学生中学生のお兄さんお姉さんもたくさん来てくれました♪ 
今日は浴衣や甚平で、おしゃれして、ちょっとおすまし♪ みんなかわいかったです。もちろんお母様方の浴衣姿もステキでした

かき氷をおいしく食べたり、願いごとを書いた短冊をつるしたり記念撮影をしたり、同窓会をしたり、それぞれに楽しくすごし・・・16時。
今日は、いえ今日も!(笑)美しく艶やかな浴衣姿の園長先生、暑さに負けないパワフルなマイクで夕涼み会スタート!

みんなで円になり、「ささのはさらさら~♪」歌を歌い、盆踊り♪ みんなのかわいい踊りに合わせてこの日のために猛特訓をしてきたさとし先生、なつみ先生の和太鼓。意気もぴったり?!バッチリきまってましたね~!  職員の中では「さとし先生、その髪型がかっこいいよ!甚平で通勤しておいでよ!」なんて冗談話も(笑)

さてさて、お楽しみのお昼の花火♪・・いかがでしたか? 「あれ~?」 「おお~!!」 いろんな反応が聞こえましたが 大笑いしたのが、写真の園長先生が手に持っている『おさる!Θ(^◇^)Θが飛び出す花火』・・・和みましたね~(ー∀ー)
たくさん笑って楽しい夏休みの思い出ができましたね♪
きっと今日は特別に、天の川からおり姫様ひこ星様みんなのかわいい浴衣姿や踊りを見ててくれたでしょう。.・☆。.・☆ 太陽のむこうにきっとあるはず)

30度の猛暑の中ベビーカーをひいて歩いて来て下さったり、美しい汗をかきながら自転車で来て下さった皆様、お疲れ様でした。駐車場などたくさんのご協力ありがとうございました。

残り2週間の夏休み、どうか元気にお過ごし下さいね
18日の大掃除(ご協力よろしくお願いします)
そして、19日始業式に全員そろって元気にお会いできますように!
楽しみにお待ちしています☆

なつやすみに突入!(あゆみ第二)

☆ はなかっぱ通信より ☆
夏休みに突入!
に入園して早4ヶ月。あっという間に過ぎた様な気がします。「ママ~」とついこの間まで泣いていたのに、今はたくさんの友達の名前が出てきて、一緒に遊んだりできるようになりましたね。けんかもするし、もめたり、うまくいかないこともまだまだあるけれど、少しずつ少しずつクラスらしさも出て来ました。
 泣かないで幼稚園に来れるようになりました
 大きな声で挨拶ができるようになりました。
 自分で身の回りの事ができるようになりました。
 先生のお話をきちんと聞けるようになりました。
 お友達が好きになりました。
 先生がすきになりました。
 言葉で気持ちを伝えようと頑張れるようになりました。
運動会年長お泊まり会鼓隊練習・どの学年の子も4月に新しい環境に飛び込み、この4カ月で本当によく頑張りましたね。はなまるです。
明日からいよいよ夏休みですね。くれぐれも、けがをしたり、病気などになりませんように・・・。思い出話を楽しみにしています。
8月5日の夕涼み会にぜひ元気な顔を見せてくださいね♪ 待っています(^0^)

年中組大集合!ホールで楽しくリズム遊び(あゆみ第二)

第二回リズム遊びを開催しました。ピアノに合わせていろいろな動物に変身!各クラスで行っていることもあり、ピアノがなると「うさぎーうさぎー」「かめーかめー」「とんぼー」と顔を真っ赤にして必死に答えてくれます。
どこかから、聞こえた声につられ、全員で間違えた答えを自信満々に叫ぶ姿も・・・(笑)かわいかったです?
さて、リズム遊びが始まり、見事なブリッジ(かめ)や生まれたての小鹿(?)を披露してくれたさとし先生に負けないように、小さな体をせいいっぱい動かし、ぴょんぴょんはねたり走ったり・・・・メラメラと燃えあがり、そりかえるようなブリッジを見せてくれました。
変身も上手になりましたが、5月に集まったときより、お話のきき方が上手になっていて、担任一同驚きでした! とっても立派なみんなでした☆
その後、くるみ組では畑で育てたピーマンをとりに行き、生でおいしく頂きました。おなかがすいていたのか、15個あったピーマンがあっという間になくなりました。野菜嫌い克服かな?  (くるみ組 さき先生・記)

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ