冬の足音が・・・♡
寒くなりました・・・
子どもたちにとっては、ウキウキワクワクの雪も降りましたね!
今朝、小学生がキャーキャー言いながら氷の張った水たまりを歩いているのを
微笑ましく「いいな~こういう朝も…」と思いながら出勤しました。
幼稚園でも、早速「先生!雪みた?」「氷もあったよ!」「中庭にもあるから
中庭行こう!」という声が上がり、寒い寒い…!と言いながら、氷さがし、久しぶりにこびとさがしもしました。
こびとさがし…夏に盛り上がっていたのですが、探すコこびとも季節とともに変わり、
「つられつらら」と「ゆきおとこびと」を探そう!と、「寒いからきっとくるはず!」と
張り切っています。
中庭では、いろんな発見がありました!
たらいの水が凍っていたり、息がけむりみたいだったり・・・♡
いろんな「きづき」、一人ひとり、感じるものを大切にしたいなと思います♡
子どもたちにとっては、ウキウキワクワクの雪も降りましたね!
今朝、小学生がキャーキャー言いながら氷の張った水たまりを歩いているのを
微笑ましく「いいな~こういう朝も…」と思いながら出勤しました。
幼稚園でも、早速「先生!雪みた?」「氷もあったよ!」「中庭にもあるから
中庭行こう!」という声が上がり、寒い寒い…!と言いながら、氷さがし、久しぶりにこびとさがしもしました。
こびとさがし…夏に盛り上がっていたのですが、探すコこびとも季節とともに変わり、
「つられつらら」と「ゆきおとこびと」を探そう!と、「寒いからきっとくるはず!」と
張り切っています。
中庭では、いろんな発見がありました!
たらいの水が凍っていたり、息がけむりみたいだったり・・・♡
いろんな「きづき」、一人ひとり、感じるものを大切にしたいなと思います♡
幼少中の音楽会…のかわりに・・・
楽しみにしていた幼少中の音楽会・・・
子ども達にお話すると、「え~~~~!やりたかった~~!」の声・・・
みんなとても楽しみにしていたので、ちょっぴりがっかりでしたが、
今日は幼稚園のみんなにお客さんになってもらい、
鼓笛隊~幼少中バージョン~の演奏会をしました!
最後まで、いい顔で!自信にみちあふれたお顔で発表してくれましたよ!
それにしても。インフルエンザ…(;_;)
幼稚園では、まだ1人もいないんですが。
明日から、4連休です。ますます寒くなってきたので、
風邪にはどうぞ気を付けてくださいね!
火曜日、元気なみんなに会いたいです♡
子ども達にお話すると、「え~~~~!やりたかった~~!」の声・・・
みんなとても楽しみにしていたので、ちょっぴりがっかりでしたが、
今日は幼稚園のみんなにお客さんになってもらい、
鼓笛隊~幼少中バージョン~の演奏会をしました!
最後まで、いい顔で!自信にみちあふれたお顔で発表してくれましたよ!
それにしても。インフルエンザ…(;_;)
幼稚園では、まだ1人もいないんですが。
明日から、4連休です。ますます寒くなってきたので、
風邪にはどうぞ気を付けてくださいね!
火曜日、元気なみんなに会いたいです♡
幼少中の音楽会の練習♪楽しいよ!
2日に幼少中音楽会が札幌中学校で行われます。
第二幼稚園は年長さんの鼓隊を披露するということで、
参加の子たちは、鼓笛隊~幼少中バージョン~を練習しています♡
練習といっても、みんなはしっかり覚えていて私たちがうっかり、まちがえると
「先生!もう~~!何にもいわなくていいよ!」などと逆に怒られてしまうほどです(笑)
音楽会では、小学校や中学校の歌や合奏演奏にもふれ、音楽の楽しさや心地よさや気持ちよさなど
いっぱい感じてもらえたらと思います。
今回は中学校の吹奏楽部のみなさんが♪パプリカを演奏してくれ、
それに合わせて踊れるということで、今日は、園長先生さつき先生も一緒になって
踊りました(笑)
意外と難しいんですよね~~~!
楽しいひとときでした。
第二幼稚園は年長さんの鼓隊を披露するということで、
参加の子たちは、鼓笛隊~幼少中バージョン~を練習しています♡
練習といっても、みんなはしっかり覚えていて私たちがうっかり、まちがえると
「先生!もう~~!何にもいわなくていいよ!」などと逆に怒られてしまうほどです(笑)
音楽会では、小学校や中学校の歌や合奏演奏にもふれ、音楽の楽しさや心地よさや気持ちよさなど
いっぱい感じてもらえたらと思います。
今回は中学校の吹奏楽部のみなさんが♪パプリカを演奏してくれ、
それに合わせて踊れるということで、今日は、園長先生さつき先生も一緒になって
踊りました(笑)
意外と難しいんですよね~~~!
楽しいひとときでした。
今日も…♡お外遊び気持ちいい~~♡
今日はちょっぴり、風が強かったですが・・・
その風も、子どもたちにとっては遊びになってしまいます(笑)
同じ「園庭」でもおんなじ繰り返しということはなくて、今日は今日の遊びの姿様子があります。
遊ぶ友達がちがったり、会話がちがったり、その時の空気がちがったり、においがちがったり・・・
今日のみんなも、紹介します♡
画像①・・・新しいテラスで、年少さんだけでおいしそうにバーベキュー♡会話がとっても上手です!
画像②・・・ゆらゆらゆれるお気に入りのばしょ!なかよしのお友達といっしょだから、もっとうれしいよ!
画像③・・・ゆらゆらが魅力2つ目はハンモック!順番も先生がいなくても、すこしづつ自分たちでできるように
なってきました!。うっかりまちがっても、「いいよ!いいよ!」「次できるもんね!」なんていう優しい声も
聞かれます!
その風も、子どもたちにとっては遊びになってしまいます(笑)
同じ「園庭」でもおんなじ繰り返しということはなくて、今日は今日の遊びの姿様子があります。
遊ぶ友達がちがったり、会話がちがったり、その時の空気がちがったり、においがちがったり・・・
今日のみんなも、紹介します♡
画像①・・・新しいテラスで、年少さんだけでおいしそうにバーベキュー♡会話がとっても上手です!
画像②・・・ゆらゆらゆれるお気に入りのばしょ!なかよしのお友達といっしょだから、もっとうれしいよ!
画像③・・・ゆらゆらが魅力2つ目はハンモック!順番も先生がいなくても、すこしづつ自分たちでできるように
なってきました!。うっかりまちがっても、「いいよ!いいよ!」「次できるもんね!」なんていう優しい声も
聞かれます!
小春日和の穏やかな1日・・・♡
朝は少しひんやりでしたが、徐々にあたたかくなった、お外遊び・・・
今日は、全クラス2コース目の子もバス到着と同時に外遊びを楽しみました。
ぽかぽかの中、子どもたちはみんな自分のやりたい遊びを夢中になって楽しんでいました♪
サッカー、ドッチボール、泥団子を磨いたり、ひたすらダンゴムシを探したり、
鬼ごっこやはないちもんめや遊具に上る挑戦をしたり
いろんな遊びを楽しむ声が聴かれましたよ!
画像①砂場で・・・「何作ってるの?」「タピオカミルクティ、作るんだ!」(はやりのタピオカがごっこあそびにも・・・(笑)
画像②遊具で・・・「ぼくこれ、登れないの~」のお友達に、「大丈夫だよ!勇気を持てば登れるよ!」
画像③ダンゴムシ探し・・・この辺にいそうだね・・・よ~く見てみて!なんて言っていそう…(笑)
今日は、全クラス2コース目の子もバス到着と同時に外遊びを楽しみました。
ぽかぽかの中、子どもたちはみんな自分のやりたい遊びを夢中になって楽しんでいました♪
サッカー、ドッチボール、泥団子を磨いたり、ひたすらダンゴムシを探したり、
鬼ごっこやはないちもんめや遊具に上る挑戦をしたり
いろんな遊びを楽しむ声が聴かれましたよ!
画像①砂場で・・・「何作ってるの?」「タピオカミルクティ、作るんだ!」(はやりのタピオカがごっこあそびにも・・・(笑)
画像②遊具で・・・「ぼくこれ、登れないの~」のお友達に、「大丈夫だよ!勇気を持てば登れるよ!」
画像③ダンゴムシ探し・・・この辺にいそうだね・・・よ~く見てみて!なんて言っていそう…(笑)
園庭は宝物がいっぱい!~秋の自然物を使って…♡~
気持ちのいいお天気が続き、今週は園庭遊びができ、
深呼吸をしたくなるほどです!
くるみやななかまどの実が落ち、拾って、おままごとの材料にして見立て遊びを楽しんだ9月から、
10月になり、くるみの木の葉っぱや枝がたくさん落ちて、これまたいろんな遊びに取り入れています・・・。
たくさん集めて、焚火ごっこをしたり、枝を使ってねじってねじって、リースを作って楽しんでいます。
「お部屋でもリース、先生作って飾ったんだよ!」「お友達がとうがらしの赤いの持ってきてくれたんだよ!」
「おばけがきたら、とうがらし、から~いっていうね・・・(笑)」
と、クラスで先生がお話したことを、細かく教えてくれる姿に、
毎日、お部屋で先生と子どもたちで大切にしていることがとてもよくわかり、
こちらもあたたかい気持ちになりました。
深呼吸をしたくなるほどです!
くるみやななかまどの実が落ち、拾って、おままごとの材料にして見立て遊びを楽しんだ9月から、
10月になり、くるみの木の葉っぱや枝がたくさん落ちて、これまたいろんな遊びに取り入れています・・・。
たくさん集めて、焚火ごっこをしたり、枝を使ってねじってねじって、リースを作って楽しんでいます。
「お部屋でもリース、先生作って飾ったんだよ!」「お友達がとうがらしの赤いの持ってきてくれたんだよ!」
「おばけがきたら、とうがらし、から~いっていうね・・・(笑)」
と、クラスで先生がお話したことを、細かく教えてくれる姿に、
毎日、お部屋で先生と子どもたちで大切にしていることがとてもよくわかり、
こちらもあたたかい気持ちになりました。
つぼみさん♡立派になったな~~~!!
昨日はまい先生が研修のため、1日つぼみ組さんにお邪魔しました!
ハロウィンパーティーに向け、踊りや制作活動を楽しんでいるつぼみさん!
私がハロウィン王子に変身し、ゆうこ先生と一緒にマジックを披露し、見てもらったり、
ゲームを楽しんだ後は、お部屋で好きな遊びをゆっくりと楽しみました。
自分のしたい遊びを思い思いに楽しんだり、お友達と会話のやりとりが上手になったり、
思いが違ってちょっぴりけんかになったり・・・
でも少ししたら、「一緒にあそぼうね!」と仲直りしたり・・・(#^^#)
(あれ?いままでずっと一緒に遊んでたのに・・・(笑))
つぼみさんの成長をいっぱいみせてもらいました!
思えば・・・4,5月は1番お家が恋しくて、涙涙だった、つぼみさんが・・・
こんなに、お友達と遊べるようになったんだ!と、感激した1日でした。
ハロウィンパーティーに向け、踊りや制作活動を楽しんでいるつぼみさん!
私がハロウィン王子に変身し、ゆうこ先生と一緒にマジックを披露し、見てもらったり、
ゲームを楽しんだ後は、お部屋で好きな遊びをゆっくりと楽しみました。
自分のしたい遊びを思い思いに楽しんだり、お友達と会話のやりとりが上手になったり、
思いが違ってちょっぴりけんかになったり・・・
でも少ししたら、「一緒にあそぼうね!」と仲直りしたり・・・(#^^#)
(あれ?いままでずっと一緒に遊んでたのに・・・(笑))
つぼみさんの成長をいっぱいみせてもらいました!
思えば・・・4,5月は1番お家が恋しくて、涙涙だった、つぼみさんが・・・
こんなに、お友達と遊べるようになったんだ!と、感激した1日でした。
ラグビーごっこ♡盛り上がっています!
ラグビーW杯!日本決勝トーナメント進出決めましたね!
子どもたちのラグビーの話をする表情を見ていると、
お家でお父さんお母さんと一生懸命応援している様子がうかがえます!
盛り上がっていますね!
ラグビーごっこは、ワールドカップ始まってから園でも楽しんでいるんですが、なんせ
ルールが私もなかなかわからず、、、子ども達から教えてもらうこともしばしば・・・(笑)
今日は、先日のスコットランド戦を見た子たちが、
「せんせ~~!オフロードパスすごかったね!」「スクラムは崩れたほうが負けだよ!」
などと、専門用語も飛び交いましたよ!
そこで、今日は、パスの練習、そして、ゴールの練習をしました!
ゴールは難しく、なかなか難しかったのですが、年長さん年中さん1人ずつ成功しましたよ!
「やった~~~!」「かっこいい~~~!」みんなの喜びようったら、ありません!
その後の「♬ビクトリーロードこのみち~~♪」と大合唱!
ラグビーに興味を持つことで、ラグビーってこんなスポーツなんだ~!楽しいなとか、
男らしいスポーツだ!とか、真摯なスポーツだとか、いろいろと大人も知りました!
子どもたちの心にも、いろんな思いを感じてもらえるといいですね!
子どもたちのラグビーの話をする表情を見ていると、
お家でお父さんお母さんと一生懸命応援している様子がうかがえます!
盛り上がっていますね!
ラグビーごっこは、ワールドカップ始まってから園でも楽しんでいるんですが、なんせ
ルールが私もなかなかわからず、、、子ども達から教えてもらうこともしばしば・・・(笑)
今日は、先日のスコットランド戦を見た子たちが、
「せんせ~~!オフロードパスすごかったね!」「スクラムは崩れたほうが負けだよ!」
などと、専門用語も飛び交いましたよ!
そこで、今日は、パスの練習、そして、ゴールの練習をしました!
ゴールは難しく、なかなか難しかったのですが、年長さん年中さん1人ずつ成功しましたよ!
「やった~~~!」「かっこいい~~~!」みんなの喜びようったら、ありません!
その後の「♬ビクトリーロードこのみち~~♪」と大合唱!
ラグビーに興味を持つことで、ラグビーってこんなスポーツなんだ~!楽しいなとか、
男らしいスポーツだ!とか、真摯なスポーツだとか、いろいろと大人も知りました!
子どもたちの心にも、いろんな思いを感じてもらえるといいですね!
鼓笛隊ごっこ続いてます♡
開園記念の行事が終わって、一週間がたとうとしていますが、
楽器あそびはまだ続いています!
年長さんは、自分のパート以外のパートを楽しみ、どんな風にやっていたのかを
思い出しながら、「こうだったよね!」「こうだったよ!」と
教え合いながら、楽しんでいます。
年少さんは、そーっと見ていたと思ったら「一緒にやる~」と仲間入りしてくれています。
今日は、年少さんがなんと1番重たい楽器の、大太鼓を持って楽しむ姿も・・・♡
優しく教えてくれるお兄さんお姉さんに、きっとますます憧れを持つのでしょうね・・・♡
本番が終わっても、まだまだ楽しませてもらっています!
楽器あそびはまだ続いています!
年長さんは、自分のパート以外のパートを楽しみ、どんな風にやっていたのかを
思い出しながら、「こうだったよね!」「こうだったよ!」と
教え合いながら、楽しんでいます。
年少さんは、そーっと見ていたと思ったら「一緒にやる~」と仲間入りしてくれています。
今日は、年少さんがなんと1番重たい楽器の、大太鼓を持って楽しむ姿も・・・♡
優しく教えてくれるお兄さんお姉さんに、きっとますます憧れを持つのでしょうね・・・♡
本番が終わっても、まだまだ楽しませてもらっています!
鼓笛隊♡最後の練習がんばりました!
今日は午前中はパートで最終確認!
午後は最後の合奏でした。
みんな気合十分で、12時半ホールで待ち合わせだったのが、12時早々に、
「はやくやろう!」と太鼓をつけて、準備万端の子もいました。
みんなの目や表情で、みんなの気持ちが1つになっているのが伝わりました♡
今日の点数発表は・・・なんと!?なんと!?なんと!?
100て~~~~~~~ん!!
「やった~~~!♡♡」「明日は何点になっちゃうの??(笑)」と笑顔いっぱいで終わりました!
明日はどんな姿を見せてくれるのか‥…ドキドキです。
子どもたちはきっと初めての場所にもっとドキドキかな?
それとも、全然へっちゃら!堂々と!かな?
一人ひとりの頑張りに沢山の拍手をお願いします!
午後は最後の合奏でした。
みんな気合十分で、12時半ホールで待ち合わせだったのが、12時早々に、
「はやくやろう!」と太鼓をつけて、準備万端の子もいました。
みんなの目や表情で、みんなの気持ちが1つになっているのが伝わりました♡
今日の点数発表は・・・なんと!?なんと!?なんと!?
100て~~~~~~~ん!!
「やった~~~!♡♡」「明日は何点になっちゃうの??(笑)」と笑顔いっぱいで終わりました!
明日はどんな姿を見せてくれるのか‥…ドキドキです。
子どもたちはきっと初めての場所にもっとドキドキかな?
それとも、全然へっちゃら!堂々と!かな?
一人ひとりの頑張りに沢山の拍手をお願いします!