あゆみ第二幼稚園ブログ

久しぶりだね!待ってたよ!

幼稚園ににぎやかな声、笑顔も戻ってきました!


久しぶりに会ったみんなは、体も大きくなっていて…


進級・卒園が近づいているんだな~と感じました。


園庭にたっぷり積もった雪で、さっそく外遊びを楽しみましたよ!


今日の雪はしっとりとした雪で、子どもたちからも


「うわ~!すぐ丸く、くっつくね!」「雪だるまにできそう!」と気づき、


雪だるまがたくさんできましたよ。


帰りの遊びでは、おひさまも出てぽかぽか…


雪山がぎゅっとかたくなり、おしりやコメそりで滑るのが最高!でした。


北海道の冬、雪国ならではの雪や寒さも思いきり楽しむ中で


雪や氷の性質に疑問を持ったり、発見したり、面白さをいっぱい感じていきたいです。


3学期もどうぞよろしくお願いします。




モーモー公園で遊んできました。~もみじぐみ~

今週、担任のゆうき先生がインフルエンザでお休みしていて・・・子どもたちは


「ゆうき先生だいじょうぶかな?」「ゆうき先生元気になったかな?」と心配しながら過ごしています。


今日は、久しぶりに雲一つないいいお天気だったのでモーモー公園に行ってきました。


大きな落ち葉がたくさん落ちていて、いっぱい集めて「温泉だよ!」「ジャッボ~~ン」と遊んだり


滑り台に落ち葉をいっぱいにして、「ウォータースライダーみたーい!」と大喜びしたり、


山まで「よーいどん!」したり、ひんやり空気をたくさん吸い込んで、初冬を楽しんできましたよ!


ブランコの下など、ところどころに水たまりがあり、ジャンバーやお洋服が汚れてしまった子もいました。


お洗濯・・・ごめんなさい!


元気いっぱいのもみじさん、明日も待ってます!



お友達とのかかわりが深まってきました♡

同じクラスになってから半年以上が過ぎて毎日一緒に過ごしていく中で


友達とのかかわりがとても深まってきたように感じます。


それはお部屋の中、園庭やホールやミッキーハウスなどの異年齢での遊びの中で・・・生活の中で・・・


様々な場面で見られます。


少し前なら黙々と遊んでいたのに、今はお友達と「○○だよね!」「○○っていうことね!」


などとお話したり


自分はこうしたかったとことばで言えるようになっていたり


お友達に「○○したかったの?」と気持ちを聞こうとしていたり


学年ごとにその育ちの違いがありますが、ひとりひとりがいっぱい心を動かしているんだな~、いろんなことをかんじているんだな~と感じます。


かかわりが増えた分、ケンカになってしまったり、思い通りにならなかったりもすることもありますが


こうしたらうれしいな。こんな風に言われるといい気持ちだな。などそこからまた


改めて感じること、経験したことをたくさん積み重ねています。


みんなみんな大きくなっています♡

幼稚園のお誕生日ケーキ作りました。

幼稚園のお誕生日まであと8日ほど・・・


各学年バルーンでのケーキつくりや鼓笛隊演奏、盛り上がってきましたよ。


今日は朝と帰りの遊びの中で、子どもたちと


幼稚園さんへのお誕生日のケーキを作りました!


「何味がいいかな?」というと「イチゴ味がいい!!」と年少さんの女の子・・・


「ろうそくは・・・幼稚園は45歳だから、小さいの5本ね!」などとお話しながら、


どんぐりや毛糸、クルミの実などで思い思いに作りましたよ!


これから、みんなでますます楽しんでいきたいと思います。



かぶとむしのあかちゃん♡いっぱいいた~~!

先週から年長さんを中心に、かぶとむしの土の中にいる幼虫に興味を持ってくれて


毎日のようにケースの中を覗き込んでいます。


まだ、土のなかを見ていない大きな衣装ケースの方にも幼虫になっているのを見つけ、


「先生、早く土の中みてみよう!」「早くしないと幼虫ケンカしちゃうよ!」


と心配の声が聞かれ、今日朝の遊びの時間に、みんなで見てみることにしました。


「何匹くらいいるんだろうね・・・」「もう弱っちゃってるかもよ!」


「こないだうちに持って行った幼虫は大きくなってきたよ!」などなど


いろんな会話が聞かれながら、さあいざ!ケースひっくり返すとを・・・


「わあ~~~~~~~~~~~!」いたいたいたいた!(この時のみんなの歓声をお聞かせしたかったくらい!大感激のみんなでした。(笑)


小さいのから少し大きくなってきたのまで、50匹ほどはいたでしょうか・・・


土から探しているときに「ぼく触れない・・・」と言っていた子が


「かわいいから少し触れた!」と喜んだり、「うちのかぶともこのくらいかな~?」と


教えてくれたり、「ママは怖いんだって」とおうちでのことを教えてくれたり・・・


みんなでお話しながら、楽しく大発見した時間になりました。


ひっくり返した後の土もしっかりお片付けしてくれましたよ。


これからも子どもたちからたくさん教えてもらい


一緒に考えて、かかわっていきながら幼虫からさなぎになり、成虫へ・・・という


神秘的な変化を一緒に楽しんでいきたいと思います。



園庭で思い思いに・・・

暑くなってきましたね!


子どもたちは広い園庭で、自分のやりたいことや興味のあることをのびのびと過ごしています。


運動会に向けて始まったリレーを楽しむ子、泥だんごつくりに没頭する子


おままごとを楽しんだり、砂場で穴掘りや小人探しや水流しを楽しんだり・・・


グミの実が赤くなってきたのに気づいた子たちが、グミの実取りに夢中になったり・・・


思い思いに楽しんでいます。



菜園の野菜さん♡大きくなってきたね!

先日おうちの方と一緒に植えた、菜園の苗。


どんどん大きくなって子どもたちからも「芽がのびてきたね!」「大きくなったよ」「お花がさいてる~」


などと変化に気づく声がたくさん聴かれます。


朝から様子を見に来て、


「お水あげるね!」とじょうろに何度もお水をあげてくれています。


「きゅうりの赤ちゃんたくさんある~」「早く大きくなあれ!」


「早く食べたいね!」「え~~~!食べちゃったらかわいそうだよ」など(笑)


菜園の中で子どもたち同志のいろんな会話が聞かれて、ほほえましくなったり感心したりしています。


これからも、野菜の成長を子どもたちがどんなふうに感じていくのか、楽しみにしています。

新しい砂場で遊びました!

お知らせしていた砂場の工事が終わり、朝から早速遊びました!


「砂場ひろ~くなったよ~!」と話すと


「やった~!」と喜びながら早速スコップを持ってきて、穴を掘りだす子たちの姿が見られました。


「今までより深いんだって!」「どこまで深く掘れるかな~?」なんてお話ししていると


「い~れ~て~!」とどんどんお友達が増えてきました。


砂の中からなぜか根っこのようなものを発見したり、砂に遊びにきたありさんを見つけ、


砂山を「ありのおうち」にして作ってみたり・・・


子どもたちの中にはいろんな発想があるんだな~とやっぱり子どもってすごい!と思いました♡


いままで楽しんでいた塩ビ管も出してつなげている子もいて、これからどんな遊びが展開されるのか


ますます楽しみになりました。


またブログでもお伝えしますね。

砂場広がるの楽しみだな~♡~工事始まりました~

いつも塩ビ管遊びなど、裸足になってダイナミックに遊んでいる砂場コーナー。


こどもたちが水や砂、泥で感触を楽しめるよう…


のびのびとイメージを広げながら遊びこめるよう…


友達と試行錯誤しながら、試したり、考えたりしながら楽しめるよう…


わくわくの砂場になるように、砂場を広げる工事が始まりました。


遊びながら、間近に見るブルドーザーやトラックに興味を持ち、


山の方から見て、お友達と「すごいね~」とお話ししたり


「うわ~!音うるさいね」のびっくりしたり、こんなに近くでなかなか見る機会はないので


みんなめをまん丸にしていましたよ。


新しくなる砂場も楽しみにしていたいと思います。

ラーメンやさん♡開店です!

今日の「はなかっぱつうしん」でもありました、ラーメンやさんごっこ!


朝たっぷり遊んだ子たちが、帰りにも


「せんせ~い、ラーメンやさんまた開店しよう!」と誘ってくれました。


味噌味、醤油味、ちょっとからい味、コショウ味・・・(笑)などなど


いろんな味の味付けは、砂や葉っぱや花びら。


園庭の自然の素材が子供たちのアイデアとイメージでいろんなお料理に変身します。


男の子たちは「先生見てて!」と豪快にフライパンで鍋ふり!


女の子たちもかわるがわるに来るお客さんの応対に大忙しでした。


いつのまにか「やまおかや」になり、「チケット買ってください、あちらの木の葉っぱとってください」なんて言う声も聞かれ、


子どもたちの経験が遊びにつながってるんだと感じました。


明日も楽しみです。

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ