あゆみ第二幼稚園ブログ

わくわくいっぱいの2学期! ~ぽぷらぐみ~

夏休み寂しかった教室でしたが・・・また子ども達の楽しい笑い声が戻ってきました(^^)/
日に焼けた表情で「海に行ったよ!」「おばあちゃんのお家に行ったよ!!」と沢山遊んだことを教えてくれたり、背が伸びたり歯が抜けたりと一回り大きくなった姿に嬉しく思います。


1学期から楽しんできている手作りの人形劇ですが(子ども達は劇場と呼んでいますが・・・)2学期も「夏休み終わってやっとまたみんなで出来るね!」と早速お昼ごはんが終わると「先生~劇場の準備してくるね~!!」と張り切って準備し、演じて楽しんで遊んでいます。

準備からお片付けまで全部子ども達で用意し、お話によって担当が決まっていたり、演じる係・会場係・案内係・楽器係とすべて相談しながら進め「先生はここで見て幕の開け閉めだけやってね~」と言われています(笑)



子ども達が自分の思いを伝え合い、相手のことを考え思いやり、1つの遊びの楽しさを共有し協力する年長らしい姿をこれからも大切にしながら過ごしていきたいと思います。



今日おいも堀りも行ってきました!!今年は暑い日も続いたので大きなおいもでしたよ!!
おみやげのおいも お家でどうやって食べるのかな~!?子ども達にお話聞くのが楽しみです(^-^)


2学期も子ども達の成長を傍で一緒に感じていきたいと思います。
よろしくお願い致します。





今日はかき氷!

暑い日が続いていますね~。
いかが、お過ごしでしたか?

週明け、若干発熱によるお休みが増えているようです。
体調管理に気を付けて下さいね。

子ども達は今日は涼しい早い時間に外遊びをし、野菜の収穫をしたり
元気に過ごしました。

そのあとは、美味しいかき氷づくりをしました!
看板を作ったり、お金を作ってお店屋さんごっこ風に
「はい、100円で~す」なんてやりとりも
楽しみましたよ。
大繁盛、行列のできる人気店となりました♡

いっぱいの笑顔をありがとう!!  ~ぽぷら組~

ぽぷら組がスタートしてあっという間の1学期・・・。

泣いたり、笑ったり、喜んだり、怒ったりと様々な表情を沢山見せてくれた子ども達。いっぱい遊んで、時にはケンカもして仲直り・・でも頑張るときは29人みんなで力を合せてきました。

その中で自分の思いを伝えたりお友達の思いにも気づき共感する姿、「すごいね~!!」「上手だね~!!」とお友達を認め合う姿、「どうしたの?」とお友達を思いやる姿、「どうしたら良いんだろうね・・」「こうしたら良いんじゃない?」と試行錯誤しながらお友達と相談して遊ぶ姿など沢山の育ちも見せてくれました。


私も驚くほど、ぽぷら組一人一人が大きく成長していることを感じることが出来ました!

明日から夏休みに入り会えなくなるのは寂しいですが、ご家庭でも色々な経験をしてまた一回り成長して戻ってきてくれることを楽しみにしていますね。

1学期は保護者の方々にも温かいお言葉を頂き、沢山の御協力本当にありがとうございました。
また2学期もお待ちしています。

                 ぽぷら組 担任 近江谷 宏美



写真①②はぽぷら劇場の遊びの様子です。
写真③は今日の椅子取りゲームの様子です。(悔し涙も・・・流しました(笑))


明日はお泊り会!がんばるぞ!!

明日はいよいよお泊り会!!

みんなで鼓笛隊の練習をホールでした後に「お泊り会決起集会」をしました。(写真1)

園長先生からお話しをしてもらい「お泊り会は明日だけど・・・お母さんに準備してもらうんじゃなくて一緒に準備するから今日からお泊り会は始まってるんだよ~」と聞き「もう自分で準備したよ!!」「帰ってからお母さんにお手伝いしてもらって準備する~!!」という声が聞こえていましたよ!!


明日のお泊り会は・・・

・自分の出来ることは自分で頑張ってみること
・お友達と助け合うこと
・みんなで笑顔で楽しむこと
を大切に過ごしていきたいと思います。



でも中には初めてのお泊り会で不安になっている子もいますが、先生たちで思いを受け止めながらお友達と一緒にいることで安心できたらいいなと思っています。

お天気が・・・少し心配ですが・・・あかしやさんで「てるてる坊主」を作ってくれたので大丈夫だと思います!!!(写真2)
明日お待ちしていますね!!




先日ぽぷら組で「お泊り会頑張りたいこと・楽しみなこと」を一人一人に書いてもらいました。
お部屋に貼ってありますので見てくださいね!!(写真3)



鼓笛隊 初めてみんなで合わせてみました!!

7月に入りパート練習を頑張ってきた年長さん。

各パートで「ぴーぴ・わん・つー!」の基本姿勢やハッピーバースデーの曲、ハイホーの曲と練習に取り組み出来るようになってきたので・・・初めてホールに全パートが集まりミニ演奏会をしてみました!!

みんなもワクワク・ドキドキ  先生達もワクワク・ドキドキの中・・・演奏スタートしました!!


初めてなのにとても上手で、その後入場からもう1度演奏しましたよ!!

意欲も見られ楽しんで練習してくれているので、これからも子どもたちのやる気を大切にしていきたいと思います。

2019 なつ ぽぷらスペシャル!!

8月30日のこどもまつりに向けて準備がスタートしました!!


まずはこどもまつりで何をしたいのか相談したのですが・・・「ちょこばなな」「かきごおり」「わたあめ」
「スーパーボールすくい」「おめん」とお祭りといえばとイメージするものが一緒のぽぷらさん。縁日のようですよ。
あっという間に決まり、次はどうやって作るのかと相談に・・・

次々に紙や絵の具、わたを使って作ったら良い!とアイディアが出る中・・・
「スーパーボールはどうやって??」と悩み始め「だってさ、スーパーボールって投げたら跳ね返るんだよ~!!作るのは難しいよ・・・」と意見が途切れてしまったので、 「じゃぁ~お家で作ってみて出来たら作り方教えてね!」「宿題だよ!!」ということに・・・。

次の日、「せんせ~い!お家で作ってみたよ!!」と実際に作ってきてくれたお友達がいたので、みんなの前でどうやって作ったのか発表してもらいましたよ。
こどもまつりを楽しみにしていることが伝わり嬉しく思いました!




また先月から、さつき先生とやりたい子数人で「ももたろう」「さるかにがっせん」「おおきなかぶ」などのお話を手作り人形劇風に見せる「ぽぷら劇場」を公開していて、演じる係り、椅子を並べて会場を設営する係り、お客さん係りとそれぞれで担当を決めて、年中少さんに見に来てもらっています。

その「ぽぷら劇場」もこどもまつりでやることが決まっていて、「映画みたいにお客さんにジュースを飲みながらみてほしいから、ジュースも作りたい!!」と盛り上がっています!!
取り組む中で自分の経験から遊びに繋がっているのだと感じています。



そしてお店の名前もみんなで考え「2019 なつ ぽぷらスペシャル」と決まりました(^^)

縁日&ぽぷら劇場・・・オープンが楽しみです!!


また準備風景をブログで報告していきたいと思います。






運動会楽しみな気持ちもう1週間!!

今週に入り、子ども達からも「先生~なんか運動会の日、傘マークついてるよ~!!お母さんも雨降るかも・・・って言ってたよ!」という声が聞こえていましたが・・・やはり傘マークの日曜日・・・運動会の延期が決まりました・・・。


がっかりするかな・・・と心配していましたが「練習またいっぱい出来るよ!!リレーやろう!!!」という声や「次の23日お天気になるようにてるてる坊主つくろう!」と前向きの様子の子ども達に救われた担任。


みんなでてるてる坊主を作りお天気の神様にお願いしました。


またカレンダーで運動会までのカウントダウンをしてきましたが「あと2回寝たらだったけど、あと何回なんだろう?」とみんなで数え新たなカレンダーを子ども達で作ってくれていましたよ!


23日の日曜日はどうかお天気になりますように・・・!!!

熱闘!!年長リレー!!!

運動会まであと5日!!

練習も本番さながらになってきました!!!

今日はいちのむら公園にバスで行き、本番と同じ距離のラインをひいてリレーの練習をしてきました。

いつも園庭で走っていたので、いつもと違う雰囲気に子ども達もやる気モード全開でした!


走り終わると「いつもより走るの長かった~!!」と感じる子も多かったり「リレー楽しかった!!」と各クラスから聞こえていましたよ。

転んでも、靴が脱げても走り続け「みんなでバトンをまわすんだ!!」という気持ちが伝わりクラスの団結が深まっています!!

応援旗づくりをしました!!~ぽぷらぐみ~

運動会に向けて毎日練習を頑張っているぽぷらさん。

今日もお昼ご飯を食べた後、お外でのお遊戯の練習で元気に踊ってくれていましたよ!



昨日みんなの気持ちが1つになるようにと応援旗を作りました。

日頃から「心を1つに!」を目標に取り組んでいますが・・・もう1度子ども達と「心を1つにってどういうことなのか」を確認しました。


・みんなで力を合せること
・いきをあわせること
・お友達を応援してあげる優しい気持ちをもつ
・最後まで頑張ること

と子ども達からの思いを聞き、4つのことを感じていること、そして大切にしてくれていることに嬉しく思いました。
その気持ちを込めて応援旗をつくり、運動会本番29人で頑張ります!


本番、園児席に飾りますので見て下さいね!!



※個人競技の道具も子ども達と作りました!

シャボン玉作りしたよ!!

先週の金曜日にぽぷらのお部屋に「ひろじろう先生からシャボン玉の作り方」と「材料」が届きました。

「シャボン玉って作れるの?」と疑問の思っていたり、「お家で作ったことある~!」という声が聞かれたり・・・
前の日に「どうしたらシャボン玉が作れるのか調べてみてね」という言葉を掛けていたので、「調べてきたよ~!」と教えてくれたり、中にはシャボン玉が出来たら遊べる道具を持ってきてくれている子もいました!!


席替えをしたので新しいグループでの初めての活動のシャボン玉作り!!
でも楽しい活動だったこともあり、すぐに打ち解けて「きゃははは~!!」と笑い声が響き、順番も「じゃんけんしよう!!」と決めていましたよ。



せんたくのりの質や食器洗剤のにおいなど五感も感じながら作り、出来ると「早くふ~!ってしたい!!」とワクワクする姿に「これからお外に行こうと思ったけど・・・内緒でお部屋の中で1回ふ~ってしてから出ようか」と聞くと「やった~!!」と大喜びのぽぷらさん。

吹くストローも自分達で作りましたよ!!


大きなシャボン玉、小さくて沢山でるシャボン玉、中には「せんせ~い!!シャボン玉出てこないよ~洗剤が足りないかも・・・」と試行錯誤しながらもう1度作ってみる子と様々な姿は見られましたが楽しい時間を過ごしましたよ!!


「今度、絵の具を入れて色付きのシャボン玉を作りたい!!」という声が聞こえてきたので、またみんなでやってみたいと思います!!

カレンダー

前の月 2025年10月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ