あゆみ第二幼稚園ブログ

年長さん鼓笛隊本番が終わってから・・・

きたえーるの本番では少し!?かなり?緊張していた様子の年長さんでしたが、今まで練習をしてきた成果が発揮され堂々と発表する立派な姿が見られましたね。

5月から一緒に取り組んできて、傍でずっと見守ってきたので改めて本番で子どもたちの頑張る気持ちやみんなで音を合わせようとすることが伝わり私達も沢山の感動をもらいました。







今日はホールで各パート対抗ゲーム大会を行いましたよ。
ガードチーム・メロポンチーム・たいこチーム・ソロエコグロチームの4チームに分かれて
1・アイスクリームリレー
2・ドーナッツゲーム
3・ボール送りゲーム
で大盛り上がりでしたよ!(順位はお子さんに聞いてみて下さいね。)


その後それぞれのパートに分かれて担当の先生から一人一人に頑張ったね賞状を渡して、鼓笛隊解散会もしましたが
賞状を渡している先生方は今まで子どもたちと一緒だったので少し寂しい気持ちにもなりました・・・。



給食は、しらかば・あかしや・ぽぷらの3クラスどこで食べても良いよ!のスペシャルdayにしたので「やった~!!」と違うクラスのお友達と仲良く食べていましたよ!!


本番が終った今は、はなかっぱ通信にも書いてありましたが朝や帰りの自由遊びで違うパートの楽器を使って演奏会をして楽しく遊んでいます。まだまだ鼓笛隊は続きそうですよ!!



総練習 大成功だったね!!

昨日製作した「ぽぷらさん心を1つに!!」の表を見える所に貼ってからの総練習スタート!!

あゆみ幼稚園のくみこ園長先生やミッキーハウスのあけみ先生、よしこ先生、年中少さんとお客さんが沢山いて少し緊張気味ではありましたが・・・赤いベストに自分だけの手作り帽子をかぶり演奏し、それぞれの音・みんなの気持ちが1つになり今までで1番素敵な演奏になりました。


演奏の点数も99・9点となり・・「本番は100点とりたい!!」ととやる気パワー全開でしたよ。

お弁当を食べた後は頑張ったご褒美に園長先生から「シールバイキング」で好きなシールを5個自分で選んで貼りました!!とっても嬉しそうでしたよ(^-^)


演奏の完成度よりもお友達と一緒に合わせたり、みんなと同じ思いを共有したり、1つの曲をみんなで奏でる音楽の楽しさなど今までの取り組みや過程、経験が大切だと思っています。

本番きたえーるでは力を合わせて楽しい演奏をしたいと思っています。
応援よろしくお願いいたします!!



ぽぷらさん 心をひとつに大作戦!!

先週、雨続きでお外の練習が出来ず・・・今週になりやっとお天気になりお外で毎日練習に取り組んでいましたが、ホールと違い自分の立ち位置の間隔や距離・音が広がることでずれてしまったりとなかなか子ども達の納得のいく演奏が出来ず・・・昨日は落ち込み気味のぽぷらさん。

そこで大切に思ってきた「心を1つに演奏する!!」ということをもう1度みんなで振り返り、どうしたら心が1つになるんだろうと話し合いました。


すると「鼓隊で頑張っている自分の姿を描きたい!」「総練習・本番で頑張る目標を字で書く!」「それを見える所に貼ったら心を1つにすることを思いながら演奏できるよね!!」などと様々な良い意見が出たので子ども達に聞きながら早速製作をしました。


完成すると気持ちや意欲も高まり「ぽぷらだけで演奏会しよう!!」ということになり・・・「先生!給食早く食べないと時間ないよ!」と今までにない早さで食べ終えて(笑)ホールで演奏会を開きました!
「いーれーて!!」としらかば組やあかしや組の演奏したいお友達や園長先生・さつき先生・けいこ先生も一緒に楽しい演奏会となり、また音もきれいにそろい「やった~!!心が1つになったね!」と大喜びの子ども達。


「明日の総練習もがんばるぞ~!!」と気合いが入ったぽぷらさん。私も楽しみです!

鼓隊 ミニ演奏会!

鼓隊の本番まで1カ月をきり・・・朝や帰りの自由遊びの時間も「ミニ演奏会するので鼓隊をやりたい人は来てください!!」と放送をかけたり、友達同士で声を掛け合いながら集まり楽しみながら練習しています!!

これからもっとみんなで本番に向けて盛り上がっていけるといいなと思っています。

ぽすくまくん お手紙届けてね!!

先日、年長組で書いたおじいちゃん・おばあちゃんへのお手紙をぽすくまくんが取りにきてくれました。

一人ひとり ぽすくまくんのポシェットにお手紙を入れて「届けてね!!ぽすくまくん!!ぎゅ~♡」としてお願いしていましたよ!


そしてみんなのお手紙は丘珠郵便局からどのようにしてみんなのおじいちゃんおばあちゃんのお家に届くのかも郵便局の人にお話もして頂き学びもあったようです。


最後はぽすくまくんと一緒に記念写真を撮り、プレゼントももらいました。
お家でもお話聞いてみて下さいね!

お外で初めての鼓隊練習!!

お昼ごはんが終わったあと午後からお外で初めて鼓隊練習をしました!!

今までは、お部屋でのパート練習やホールでの合奏練習で頑張ってきましたが・・ひろーいお外での練習に自分の立ち位置の間隔が広くなることで迷ってしまったり、音が反響することで周りの音が聞こえづらくなってしまいこともありましたが、それぞれのパートで頑張ろうとする意欲が見られていましたよ。

お天気や園庭の状況によりますが今後もお外の練習を増やしていき本番に向けて年長組みんなで取り組んでいきたいと思います!

敬老の日に向けてお手紙書きました! ~ぽぷら組~

敬老の日に向けてみんなでお手紙を書きました。

大好きなおじいちゃん・おばあちゃんを思い浮かべながら、ありがとうの感謝の気持ちを込めて一生懸命書いていましたよ!


今日書いたお手紙は来週月曜日に丘珠郵便局から「ぽすくまくん」が取りにきてくれることになっています。
子ども達の心のこもったお手紙 届く日を楽しみにしていてくださいね。

封筒と切手のご準備をありがとうございました。

こどもまつり楽しかったね!! ~ぽぷら組~

先週の金曜日に楽しみにしていたこどもまつりが終わりましたが、今週に入ってもおまつりの余韻を楽しんでいる子ども達。

「劇場をするので見に来てくださいね!!」と園内放送で伝えた後、担当に分かれて発表することを楽しんでいますよ!!

またおまつり当日も前半チームと後半チームでお店屋さん・劇場とわかれて「いらっしゃいませ~!!買ったら食べながら劇場見れますよ~!!」と呼びかけも上手にしていてお客さんが少なくなると「下に行って宣伝してくるね!」と自分達で気付いて動き年長さんらしい姿も見られていましたよ(^-^)


ぽぷら組まだまだおまつりの余韻が続きそうです!

スーパーボールできました!!

お誕生会が終わり急いで給食の準備をすると・・今までない速さで給食を食べ終えて(笑)午後からとっても楽しみにしていたスーパーボール作りをみんなでしました!!


お家で作ったことがあるお友達に説明や作る手順を教えてもらいながら進めました。

洗濯のりに食塩水を混ぜ、スーパーボールのかたまりができた時に「うわぁ~!!すご~い!!!」と驚きの声がみんなから上がり、みんなの声に私も笑いが止まりませんでした(^-^)

子ども達から「園長先生と一緒に作りたい!!」と・・お誘いに行きみんなで楽しく作りましたよ。

作ったスーパーボールは1日乾燥させて明日遊ぶことを楽しみにして帰りました。
こども祭りで使うため作ったスーパーボールですが・・・「持って帰りたい!!」という声が聞こえ・・・おみやげスーパーボールを作る案も出ていましたよ!!

みんなで作るぞ!スーパーボール!!

こども祭りがいよいよ今週の金曜日となりました。

1学期から準備を進めてきたぽぷらさん。

でも・・・1つだけ「スーパーボールすくい」があり、スーパーボールを紙やビニールテープでたくさん作ったのですが「やっぱりスーパーボールが跳ねないよね・・・」と納得してない子ども達。

「だってさ、家にあるスーパーボールは投げたら上まで跳ぶんだよ!!」「そーだよね」という会話が聞こえ・・・一緒に悩む担任。

事前に調べると洗濯のりと塩で作れることがわかり実際作ってみるととっても簡単に作れる!これは子ども達と作りたいと思い、早速子ども達に相談。


でもすぐに担任から作り方を全部教えるのではなく、作り方を調べてもらい気付いたことを子ども達同士で教え合ってほしいというねがいがあったので先週の金曜日「本物のスーパーボールが作れるみたいなの~調べてきてね」とお話しました。


土・日を過し、そして今日!「先生~調べてきたよ!!」「見て~お家で作って来たよ!!」と中には調べて作ってきてくれた子もいたんです!!(ご協力ありがとうございました)


前に出て作り方を発表してもらうとみんなは「作ってみたい!!」と大興奮!!

「う~ん・・でも洗濯のりあるかな・・・?塩やカップも使うよね・・」「よし!園長先生に買ってもらおう!!どうして買ってもらうかは理由も話してね!」と職員室へ相談に。

すると園長先生は「あるある!!洗濯のり!塩もカップも!!」と・・(^-^)「やった~!!これで作れるね!!」とウキウキで5キロの塩や洗濯のりも7本と重たい材料も2階のお部屋に軽々運び・・・みんなで話し合い28日にお誕生会の午後に作ることになりました!!


1つのことをみんなで話し合い、どうしたらいいのか考え、こうしよう!やってみたい!!いいね~!!!と思う子ども達の姿をみるのが大好きで私もワクワクします♡


また作った様子をお知らせしますね!



カレンダー

前の月 2025年10月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ