つぼみさんと一緒にお昼ごはんを食べました❤
今日はつぼみさんとしらかばさんでホールでお昼ごはんを食べました!!
兄弟もいるので一緒に食べたり、同じバスの子と食べたり会話を楽しみながら食べていましたよ!!
食べたあとはホール遊びをして、つぼみさんが気に入って普段から踊ってくれている「タイミング」もみんなで踊りました。しらかばさんは「振りも覚えてくれてすごいね!」「一緒に踊ってくれて嬉しいね」と喜んでいました(^-^)
最後にはつぼみさんからのサプライズで・・・しらかばカラーの青色の折り紙で折ってくれた「チューリップ」のプレゼントをもらいました。「ありがとう!!」とつぼみさんの思いが伝わり温かい雰囲気の時間を過しました。
兄弟もいるので一緒に食べたり、同じバスの子と食べたり会話を楽しみながら食べていましたよ!!
食べたあとはホール遊びをして、つぼみさんが気に入って普段から踊ってくれている「タイミング」もみんなで踊りました。しらかばさんは「振りも覚えてくれてすごいね!」「一緒に踊ってくれて嬉しいね」と喜んでいました(^-^)
最後にはつぼみさんからのサプライズで・・・しらかばカラーの青色の折り紙で折ってくれた「チューリップ」のプレゼントをもらいました。「ありがとう!!」とつぼみさんの思いが伝わり温かい雰囲気の時間を過しました。
幼稚園最後のスイミング楽しかったね!!
今日は年長組最後のお楽しみ会スイミングでした。
見学さんもいなくてみんなで入ることが出来ましたよ!!
3つのグループに分かれて、船に乗ったり、大きな滑り台をすべったり、流れるプールでビート板を使って泳いだりと「きゃ~ははは!!」と楽しい笑い声がどのグループからも聞こえていましたよ。
スペシャルに園長先生も入水して水の掛け合いっこも楽しんでいました(^^)/
楽しいあとは・・・1年間1度もお休みしないで入水した皆勤のお友達の発表もあり、お名前が呼ばれると立派にお返事もしていましたよ!今年は頑張り屋さんが多かったように思います。
そしてその後は・・・お待ちかねの!?担任泳ぎ競争があり若い先生達はクロールでかっこよく泳ぎ、しらかば担任だけはビート板を使っての競争。泳ぐ前から結果がわかっていましたが(笑)子ども達の声援を聞きながら担任3人頑張って泳ぎました!
帰ってきてから「先生!さいごまで頑張ったね!!」と3等賞メダルを作ってプレゼントしてもらい温かい気持ちになりました。
幼稚園のスイミングで泳いだ経験をいかして小学校でも自信を持って泳いでほしいと思います。
見学さんもいなくてみんなで入ることが出来ましたよ!!
3つのグループに分かれて、船に乗ったり、大きな滑り台をすべったり、流れるプールでビート板を使って泳いだりと「きゃ~ははは!!」と楽しい笑い声がどのグループからも聞こえていましたよ。
スペシャルに園長先生も入水して水の掛け合いっこも楽しんでいました(^^)/
楽しいあとは・・・1年間1度もお休みしないで入水した皆勤のお友達の発表もあり、お名前が呼ばれると立派にお返事もしていましたよ!今年は頑張り屋さんが多かったように思います。
そしてその後は・・・お待ちかねの!?担任泳ぎ競争があり若い先生達はクロールでかっこよく泳ぎ、しらかば担任だけはビート板を使っての競争。泳ぐ前から結果がわかっていましたが(笑)子ども達の声援を聞きながら担任3人頑張って泳ぎました!
帰ってきてから「先生!さいごまで頑張ったね!!」と3等賞メダルを作ってプレゼントしてもらい温かい気持ちになりました。
幼稚園のスイミングで泳いだ経験をいかして小学校でも自信を持って泳いでほしいと思います。
年長組 伏古小学校に訪問してきました!!
今日は年長3クラスで伏古小学校に訪問させて頂きました。
玄関では、来年度6年生になり新1年生のお世話係をしてくれる5年生の生徒さんたちがお出迎えをしてくれました。
体育館に案内され、5年生のお兄さんお姉さんの間に座り最初はちょっと緊張気味の子ども達でしたが・・・
楽しい触れ合い交流を企画してくれていて、一緒にゲームや鬼ごっこで遊んでもらったり、手をつないで校内を探検しスタンプを押して歩いていくと、いつのまにかみんな笑顔になっていましたよ!
帰りは歩いて帰りましたが、歩きながら「私の行く小学校と伏古小学校・・・同じ小学校なのに学校の中が全然違った~!!」と1日入学を終えた子は自分が入学する小学校を意識していたり、「小学校のお兄さん達すごく優しかった~!」と楽しかったことが伝わってきました。
小学校に行くことに期待が高まった1日となりました。
玄関では、来年度6年生になり新1年生のお世話係をしてくれる5年生の生徒さんたちがお出迎えをしてくれました。
体育館に案内され、5年生のお兄さんお姉さんの間に座り最初はちょっと緊張気味の子ども達でしたが・・・
楽しい触れ合い交流を企画してくれていて、一緒にゲームや鬼ごっこで遊んでもらったり、手をつないで校内を探検しスタンプを押して歩いていくと、いつのまにかみんな笑顔になっていましたよ!
帰りは歩いて帰りましたが、歩きながら「私の行く小学校と伏古小学校・・・同じ小学校なのに学校の中が全然違った~!!」と1日入学を終えた子は自分が入学する小学校を意識していたり、「小学校のお兄さん達すごく優しかった~!」と楽しかったことが伝わってきました。
小学校に行くことに期待が高まった1日となりました。
今まで沢山の絵本を読んでくれてありがとうございました。
年長さん最後の絵本の読み聞かせがありました。
絵本ボランティアのお母さん方が3クラス合同で楽しめるように大型絵本を用意して頂き、内容もみんなが興味のある世界の自然で子ども達も絵本にくぎ付けでしたよ!!
読み終わったあとは質問コーナーになり子ども達が「何で?」「どうして?」と思うことにお母さん方が小学校の先生のように答えてくれる一面もあり「そうなんだ~!!」と納得していました(笑)
1年間・2年間・3年間お部屋で読んで頂いた絵本・・・先生とは違うお母さんの温かい声で読んでくれる絵本は子ども達も私も大好きでした。
最後に感謝の気持ちを込めて3クラスで言葉のプレゼントをしたのですが・・・涙ぐむお母さんも・・・
温かい読み聞かせの時間を過ごすことができました。
今までありがとうございました。
絵本ボランティアのお母さん方が3クラス合同で楽しめるように大型絵本を用意して頂き、内容もみんなが興味のある世界の自然で子ども達も絵本にくぎ付けでしたよ!!
読み終わったあとは質問コーナーになり子ども達が「何で?」「どうして?」と思うことにお母さん方が小学校の先生のように答えてくれる一面もあり「そうなんだ~!!」と納得していました(笑)
1年間・2年間・3年間お部屋で読んで頂いた絵本・・・先生とは違うお母さんの温かい声で読んでくれる絵本は子ども達も私も大好きでした。
最後に感謝の気持ちを込めて3クラスで言葉のプレゼントをしたのですが・・・涙ぐむお母さんも・・・
温かい読み聞かせの時間を過ごすことができました。
今までありがとうございました。
しらかばさんみんなの心の中の鬼退治できたね!
今日はちょっとだけ早い節分がありました。
昨日読んだ紙芝居で豆をぶつける他に昔は節分の日に「ひいらぎの葉」と「いわしのあたま」を玄関に飾り魔除けをしていたことを知ったしらかばさんは「先生!鬼が来る前にしらかばのドアの前にひいらぎの葉といわしの頭を飾ろうよ!!」ということになり・・・
早速どうやって作るのか相談し、出来たのをドアの前に貼りました。
「これで大丈夫!!」「鬼が入ってこれないかもしれないね!」と言っていると隣のクラスのぽぷらさんから「きゃーこわい!!!」という声が聞こえて・・・
すみっこに集まるしらかばさん(笑)女の子も何人か泣き出してしまいました。
でもそんな中・・・すぐに男の子達が立ち上がり「女の子を守ろう大作戦」が始まったのです!!!
「俺たちが守ってあげる!!」「男の子集まれ~!!!」円陣を組んで「俺たちがんばるぞ!えいえいおー!!」と頼もしい姿(^^)/
「先生も女の子だから後ろに下がって!!」と・・!!(笑)
そして鬼が二人も来て・・・
女の子を守ろう大作戦もすぐに終わってしまいましたが(>_<)泣き声が響くなか「鬼レンジャー」も二人で助けに来てくれて、自分達の心の中の鬼退治ができたしらかばさんでした。
今日持って帰ったお面とつの箱はお家での節分でも使って下さいね!!
昨日読んだ紙芝居で豆をぶつける他に昔は節分の日に「ひいらぎの葉」と「いわしのあたま」を玄関に飾り魔除けをしていたことを知ったしらかばさんは「先生!鬼が来る前にしらかばのドアの前にひいらぎの葉といわしの頭を飾ろうよ!!」ということになり・・・
早速どうやって作るのか相談し、出来たのをドアの前に貼りました。
「これで大丈夫!!」「鬼が入ってこれないかもしれないね!」と言っていると隣のクラスのぽぷらさんから「きゃーこわい!!!」という声が聞こえて・・・
すみっこに集まるしらかばさん(笑)女の子も何人か泣き出してしまいました。
でもそんな中・・・すぐに男の子達が立ち上がり「女の子を守ろう大作戦」が始まったのです!!!
「俺たちが守ってあげる!!」「男の子集まれ~!!!」円陣を組んで「俺たちがんばるぞ!えいえいおー!!」と頼もしい姿(^^)/
「先生も女の子だから後ろに下がって!!」と・・!!(笑)
そして鬼が二人も来て・・・
女の子を守ろう大作戦もすぐに終わってしまいましたが(>_<)泣き声が響くなか「鬼レンジャー」も二人で助けに来てくれて、自分達の心の中の鬼退治ができたしらかばさんでした。
今日持って帰ったお面とつの箱はお家での節分でも使って下さいね!!
いよいよ明日は冬のお泊り会!!
明日は冬のお泊り会ですね。
夏とは違って冬は子ども達と相談し子ども達のやりたいことを沢山します。
その中で楽しみにしていることの1つに夕食作りをします。
今日はどのグループが何を切るのかを「くじ引き」で決めると案をだしてくれたのでくじ引きを作って決めました。
その後その材料をどうやって切るのか相談して、切り方を書きました。(写真3・各グループ完成した切り方の表です。)
相談が上手になっていて、譲り合ったり、自分の思いをしっかり伝えたりと相手の思いに気づいて話し合いを進めていましたよ!!
ちょっぴりドキドキ不安な子もいますが、園長先生からも決起集会で「頑張りパワー」をもらったので大丈夫だと思っています!
私も子どもたちのママになって受け止めたいと思っていますので(笑)「いってらっしゃい」と送り出して頂きたいと思っています。
そして残り少なくなった幼稚園生活の素敵な思い出になったらいいなぁと思います!おもいっきり楽しみたいです!!
夏とは違って冬は子ども達と相談し子ども達のやりたいことを沢山します。
その中で楽しみにしていることの1つに夕食作りをします。
今日はどのグループが何を切るのかを「くじ引き」で決めると案をだしてくれたのでくじ引きを作って決めました。
その後その材料をどうやって切るのか相談して、切り方を書きました。(写真3・各グループ完成した切り方の表です。)
相談が上手になっていて、譲り合ったり、自分の思いをしっかり伝えたりと相手の思いに気づいて話し合いを進めていましたよ!!
ちょっぴりドキドキ不安な子もいますが、園長先生からも決起集会で「頑張りパワー」をもらったので大丈夫だと思っています!
私も子どもたちのママになって受け止めたいと思っていますので(笑)「いってらっしゃい」と送り出して頂きたいと思っています。
そして残り少なくなった幼稚園生活の素敵な思い出になったらいいなぁと思います!おもいっきり楽しみたいです!!
冬休み初日のミッキーさんの様子♡
今日は沢山のお友達がミッキーに登園してくれました。
25日ということで・・・朝から大好きなサンタさんにプレゼントをもらったよ!と嬉しそうに報告してくれて、その話を聞いて私もウキウキ楽しい気持ちになりました(笑)
午前中はお外のお天気も良かったので、お外遊びと中遊びを選んでもらい遊びました。
久しぶりのお外遊びを満喫しましたよ!!
25日ということで・・・朝から大好きなサンタさんにプレゼントをもらったよ!と嬉しそうに報告してくれて、その話を聞いて私もウキウキ楽しい気持ちになりました(笑)
午前中はお外のお天気も良かったので、お外遊びと中遊びを選んでもらい遊びました。
久しぶりのお外遊びを満喫しましたよ!!
しらかばさん楽しい2学期をありがとう!!
今日で2学期が終わりました。
この2学期は鼓隊や発表会と大きな行事があり、29人全員で乗り越えてきました。
友達を励ましたり認め合う姿・難しいことにも挑戦する姿・やり遂げたことに達成感を味わう姿・自信をもって取り組む姿・友達と相談して進める姿・みんなで力を合わせる姿とたくさんの思いの中で様々な姿を見せてくれました。
年長らしい行動や一人ひとりの成長を近くで見守ることが出来て本当に嬉しく思います。
そして明日から冬休みでしばらく会えないことを伝えると「えー!!みんなと遊びたいからやだー!」「冬休みなくていいよね~!」という言葉が・・・中には「寂しい・・・」と涙が出てしまう子も・・・
仲間意識が深まっていることを改めて感じることができました。
冬休み色々な経験をして、さらに成長した子ども達に会えることを楽しみにしています。
2学期保護者の方にも温かいお言葉をたくさん掛けて頂き、またご家庭での子ども達のお話を聞くことができて嬉しかったです。ありがとうございました。
3学期もしらかば組のかわいくて大好きな子ども達に会えることを楽しみにしていますね。
しらかば組担任 近江谷 宏美
※ドッチボールが大好きで今日の最後もドッチボールをした時の写真です。
男の子対女の子で試合をしたのですが・・・女の子が負けてしまい(>_<)3枚目の集合写真は悔し顔の女の子も・・・(笑)
この2学期は鼓隊や発表会と大きな行事があり、29人全員で乗り越えてきました。
友達を励ましたり認め合う姿・難しいことにも挑戦する姿・やり遂げたことに達成感を味わう姿・自信をもって取り組む姿・友達と相談して進める姿・みんなで力を合わせる姿とたくさんの思いの中で様々な姿を見せてくれました。
年長らしい行動や一人ひとりの成長を近くで見守ることが出来て本当に嬉しく思います。
そして明日から冬休みでしばらく会えないことを伝えると「えー!!みんなと遊びたいからやだー!」「冬休みなくていいよね~!」という言葉が・・・中には「寂しい・・・」と涙が出てしまう子も・・・
仲間意識が深まっていることを改めて感じることができました。
冬休み色々な経験をして、さらに成長した子ども達に会えることを楽しみにしています。
2学期保護者の方にも温かいお言葉をたくさん掛けて頂き、またご家庭での子ども達のお話を聞くことができて嬉しかったです。ありがとうございました。
3学期もしらかば組のかわいくて大好きな子ども達に会えることを楽しみにしていますね。
しらかば組担任 近江谷 宏美
※ドッチボールが大好きで今日の最後もドッチボールをした時の写真です。
男の子対女の子で試合をしたのですが・・・女の子が負けてしまい(>_<)3枚目の集合写真は悔し顔の女の子も・・・(笑)
幼稚園生活最後の発表会29人こころをひとつに!
いよいよ明日 発表会本番になりました。
鼓隊が終わってすぐに練習がはじまりましたが、「早く練習やりたい!」といつも意欲的な子ども達でした。
「もっとこうしたらいいんじゃない?」と相談したり、「今日より明日はもっと出来るようにしよう!」と目標を決めたりと年長さんらしい姿がたくさん見られていました。
今日もお部屋で昨日の総練習のビデオをみんなで見ました。
総練習とても緊張していたしらかばさん・・・実際にビデオをみると
「なんかいつもより声が小さいよね!」「セリフ忘れてたよね・・・」など気付いたことがたくさんあったようです。
「今日さいごの練習はスイミーをしよう!!」ということになり、みんなで気付いたことに気をつけながら取り組みました。
今日の子ども達の姿を見ていてみんなで頑張る気持ちやどうしたら上手くいくのか考えたり、また友達同士で相談し教えあったりと今までの練習の過程の中で成長が感じられました。
明日の本番は幼稚園生活最後の発表会なので29人で楽しみたい思っています!
しらかば組の子どもたちの応援をよろしくお願いいたします。
鼓隊が終わってすぐに練習がはじまりましたが、「早く練習やりたい!」といつも意欲的な子ども達でした。
「もっとこうしたらいいんじゃない?」と相談したり、「今日より明日はもっと出来るようにしよう!」と目標を決めたりと年長さんらしい姿がたくさん見られていました。
今日もお部屋で昨日の総練習のビデオをみんなで見ました。
総練習とても緊張していたしらかばさん・・・実際にビデオをみると
「なんかいつもより声が小さいよね!」「セリフ忘れてたよね・・・」など気付いたことがたくさんあったようです。
「今日さいごの練習はスイミーをしよう!!」ということになり、みんなで気付いたことに気をつけながら取り組みました。
今日の子ども達の姿を見ていてみんなで頑張る気持ちやどうしたら上手くいくのか考えたり、また友達同士で相談し教えあったりと今までの練習の過程の中で成長が感じられました。
明日の本番は幼稚園生活最後の発表会なので29人で楽しみたい思っています!
しらかば組の子どもたちの応援をよろしくお願いいたします。
冬探しに出掛けました!!
今日は劇の練習をホールでしました。
つぼみ組のかわいいお客さんも見に来てくれて「よ~し!頑張るぞ!!」とはりきっていたしらかばさん!
練習を重ねることで自分やお友だちのセリフも覚えている子が増えてきて、こっそり教え合う姿や一緒に言うセリフでは顔を見合わせて息を合わせて言う姿が見られ、クラスで力を合わせて劇を進めている姿に嬉しくおもいました。
練習後に子ども達と約束していた冬探しに出掛けました。
水たまりの薄氷、草の上の雪を踏んだ音、葉が落ちてはだかんぼうの木、公園の遊具に積もった雪そして「寒~い」と言いながらも「この寒いも冬だからだね!」と体感したりと沢山の冬を見つけましたよ!
つぼみ組のかわいいお客さんも見に来てくれて「よ~し!頑張るぞ!!」とはりきっていたしらかばさん!
練習を重ねることで自分やお友だちのセリフも覚えている子が増えてきて、こっそり教え合う姿や一緒に言うセリフでは顔を見合わせて息を合わせて言う姿が見られ、クラスで力を合わせて劇を進めている姿に嬉しくおもいました。
練習後に子ども達と約束していた冬探しに出掛けました。
水たまりの薄氷、草の上の雪を踏んだ音、葉が落ちてはだかんぼうの木、公園の遊具に積もった雪そして「寒~い」と言いながらも「この寒いも冬だからだね!」と体感したりと沢山の冬を見つけましたよ!






























学校法人後藤学園