あゆみ第二幼稚園ブログ

くるみ組の今日の1日!!

今日は朝から寒い1日でしたね。
でも「お外遊びに行ってきまーす!」とさすが第二っこです(*^▽^*)

寒さを利用して濡れたタオルを回して実験遊びもしてみましたよ!(写真1)


お片付けが終わると、ソワソワしだす子ども達・・・
気持ちはもう節分の鬼!でした(笑)


お面をつけ、新聞豆が満タンに入ったつの箱を肩から下げて、大きな声で豆まきの歌をうたい準備はOK!!
すると・・・赤い鬼が入ってきて・・・

「鬼きたーーー!!!!!」と怖がらず新聞豆を投げる子、お友達の後ろに隠れる子、涙が出ちゃう子と様々な様子が見られましたが鬼レンジャーが助けにきてくれたことで、最後はみんなで「おにはそと!ふくはうち!!」とみんなの心の鬼退治もできましたよ!!


最後はお豆をみんなで食べて終わりました。

明日は本当の節分ですね。
持ち帰ったお面、つの箱を使って豆まきしてくださいね。

~くるみ組・優しさいっぱいありがとう!!~

今日の終業式くるみぐみ29人全員で迎えることができました。
みんなが大好きなカードめくりゲームをして2学期最後の日を楽しみましたよ!(結果はお子さんに聞いてみてくださいね!!)


2学期はクラスで力を合せて頑張る行事も多く、目標に向かって子ども達と相談しながら活動を進めていきました。
時には上手くいかなくて落ち込むこともありましたが、そこからどうしたら良いのかみんなで考え、友達同士で励まし合いながら達成出来たことは大きな自信にもなりクラスの団結力を深めたように思います。


子どもたちの頑張りに私も沢山のパワーと感動をもらいました。


3学期もくるみ組らしく温かく笑顔いっぱいで楽しく過ごし、子ども達の成長を一緒に感じながら1日1日を大切にしていきたいです。

保護者のみなさまにも沢山のご協力や、温かく見守っていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
2学期もありがとうございました。

                        くるみぐみ 担任  近江谷 宏美

発表会の練習頑張ってます!!

あと2週間あまりで発表会の本番ですね。

くるみさんも本番に向けてステージ練習を頑張っていますよ!!
今日は、しらかばさん・あんずさん・もみじさんが見に来てくれてミニ総練習になり少し緊張気味のくるみさんでしたが・・・練習が始まるといつも通り曲に合わせて踊ったり、大きな声でセリフを言ったりと張り切ってくれていましたよ!!
でも・・・たまにセリフを忘れてしまうこともありましたが(>_<)子ども達同士で教え合う姿や助け合う姿が見られ練習を通して、お友達に対する優しさやクラスの団結力を感じましたよ。

そしてひとりひとりが役になりきって楽しんで演じている姿に私も嬉しくなりました!!


また男の子・女の子のお遊戯も笑顔で踊っていて「もう先生踊らなくていいよ!」と言われてしまうくらい(^^)いきいきと踊っていますよ!!

本番も元気に!かわいく!楽しく!!くるみさんらしい発表が出来ると良いなと思います!!

マクドナルド大成功!!

ワクワクしていたお店屋さんごっこ!「くるみすまいるまくどなるど」がオープンしました!

品物を並べたり、お客さんが食べるスペースもみんなで準備し、店員さん役は帽子をかぶり、お客さん役はお金が入ったお財布を下げてスタートしました。
中には「なんかドキドキしてきた!!」という子も・・・(#^.^#)

早速、もみじさん・あんずさんの他にも年少さん年長さんのお客さんが次々に来てくれて笑顔で「いらっしゃいませ~!!」と迎える店員さんたち。

慣れてくると「ハンバーガーいかがですか~!?一緒にポテトもいかがですか~?」「お持ち帰りもできますよ~」など上手な呼び込みもして役になりきっていましたよ!

閉店したあとは・・・お給料を渡したり、作った品物をもらい「楽しかった!またやりたい!!」と大満足のお店屋さんごっこでした。
今日のお話しを聞いて頂き、お家でもマクドナルドごっこしてみてくださいね❤

いよいよ オープンします!!

11月2日
「くるみ すまいる まくどなるど」がオープンします!

9月の末から準備を始めましたが、バルーンの練習などもあり・・・ゆっくり進めてきました。

子ども達全員で話し合って何のお店にするのか、品物は何をどうつくるのかもすべてにおいて決めてきました。

子ども達の考えやアイディアは担任よりすごいものばかりで(^-^;「いいね!そうしよう!!」と私も子ども達と一緒に作りました。
中には・・・「お家で作ってきたよ~!!」と力作の品物も!!(ありがとうございます)

ハンバーガーにポテト、シェイクにナゲットと美味しそうなものばかりですよ!

今日は最後の品物アイスクリームを作り、前半・後半に分かれてマクドナルドの店員さんとお客さんになる人をグループごとに決めました。
そしてレジやお金も作り、手づくりチラシを書いて各クラスに宣伝にも行きました!!

準備ばっちりの「くるみすまいるまくどなるど」です!
2日が楽しみです❤

年中さん 月寒公園に行って来ました!!

今日は月寒公園に園外保育に行って来ました!!

バルーン頑張ったご褒美だね!といいながらウキウキで出かけました。

公園に着くと山の上からのすべり台やブランコにターザンロープと魅力的な遊具に、みんな目を輝かせながら遊んでいましたよ!!

気温が低く、雨も降りそうだったため公園でのお弁当は断念しましたが・・・でも帰ってきてから3クラス合同でホールでお弁当を食べ楽しい時間を過ごしました(≧▽≦)

敷物・水筒のご準備ありがとうございました。

お守り作ったよ!!

先日トトロのどんぐりお守りでバルーンが成功したくるみさん。

子ども達から「どんぐりお守りがほしいな~!!」「作りたい!!」という声があがり、トトロにお願いしたところ・・・材料が届き早速バルーンが成功するお守りを作りました(^^)

完成すると自分で作ったお守りに「バルーンが上手に出来ますように・・・」と願いを込めるかわいい姿が見られましたよ!


作り終わると「お部屋で秘密の特訓しよう!」ということのなりバルーンの練習もみんなで頑張りました!
お守り効果で大成功で終わり大喜びのくるみさんでした!!

お家に持って帰ることを楽しみにしていますので、ぜひ飾ってバルーンの話をしてみてくださいね❤

くるみさん 頑張ったね!!

今日は年中3クラスでバルーン練習をしました。

最近、技が失敗続きのくるみさんは気持ちが落ち込んでいる様子(>_<)

そこにトトロからお手紙とバルーンが大きく膨らむお守りが届きました。
(実は園長先生がバルーンが成功しますようにと年中少6クラスにどんぐりでトトロを作ってくれたのです)

子ども達は大喜びで「今日はお守りがあるからバルーンが膨らむと思う!!」「先生、お守りホールに持って行ってね!!」と意欲が高まりました。

1クラスずつの練習でいよいよくるみさんの番に・・・1番緊張していたのは担任だったかもしれません。

曲が始まると次々と技が成功し、成功するたびに笑顔になっていく子ども達。その姿を見て嬉しくなる担任・・・初めての成功にみんなの心が1つになる瞬間を味わいました。

終わると「やった~~!!!」「上手に出来たね!!!」と喜び合い、今日の経験を通して少し自信に繋がったように思います。


その後は、ホールでお弁当を食べて、おもいっきり遊びました!

お部屋に戻るとバルーン練習のビデオを撮っていたので、みんなで見ました!

すると・・・「わ~!大きく膨らんでる!!」「もう少し気球の時にみんなで合わせたらもっと膨らむよね!」と自分たちの演技を見て思ったことを伝えあう姿に成長を感じました。


バルーンは難しくクラス全員のタイミングが合わないと技は成功しません。
でも子ども達は上手くいかないとどうして失敗したのか・・・次はどうしたら成功するのかを考え諦めずに頑張っています。


本番は1回しかなく上手くいかないこともあるかもしれませんが、今までの練習をこども達と一緒に取り組んできたので過程を大事にしたいと思います。
残りの練習は笑顔で楽しみながら頑張りたいと思います。




年中さん親子遠足 楽しかったね!!

今日はおたる水族館に親子遠足に行きました。

昨日の夜は大雨だったので、お天気が心配でしたが・・・みんなの願いがお天気の神様に届いたようで、気温は低かったのですが雨は降らず行く事が出来ましたね。

子ども達は今日の日を楽しみにしていたので、朝のバスの中から「早く行きたいな~」とワクワクしていました。


到着するとすぐにイルカショーやオタリアショーを拍手をして見たり、ペリカンのお散歩(涙が出ちゃう程迫力ありました(笑))やカワウソのお食事タイムにくぎ付けだったり、クマノミを見て「ニモいたよ!!」と喜んでいたり笑顔が沢山見られましたね。

遠足といえば・・・もう1つのお楽しみのお弁当!!
ですが・・・海風が強く寒いのもあり急遽、館内やバスの中でのお弁当タイムになりました。

でも子どもたちは愛情たっぷりのお弁当をどこで食べてもニコニコ笑顔になりますね!!
急遽にもかかわらず協力して頂きありがとうございました。


年中さんでの親子遠足  子ども達にとって、そして保護者のみなさまにとっても楽しい思い出になってくれると嬉しいです!

1学期 楽しかったね!くるみ組

今日で1学期がおわりました。
1学期最後の日笑顔で終われるように、みんなで何をしたいか相談し「どーなつゲーム」をしました。
大好きなゲームだったので、お友達の名前を呼んで応援したりと大盛り上がりでしたよ!!

くるみ組がスタートして3カ月をみんなで過ごし、沢山の活動や行事を経験することで頑張る気持ちやお友達を思いやり協力する気持ちが育ちました。
そしてなによりも毎日子ども達と一緒に笑うことが私のパワーの源でした。


また2学期も元気でかわいいくるみ組の子どもたちに会えることを楽しみにしています。
たくさんのご協力ありがとうございました。

カレンダー

前の月 2025年10月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ