10月4日 新しい遊具宜しくね!
新旧交代。
小さい子向けの新しい遊具がつきました。
周りにもいろいろな仕掛けがあって楽しくみんな夢中です。
でも、一息遊んだら年長さんはやっぱり
簡単過ぎるようで・・
くもの子を散らすように他のところに
遊びに行ってしまいました笑。
これから仲良くしてね~
10月2日 少しずつ・・
撤去作業が少しずつ進んでいきます。
1つ1つパーツを丁寧に外してくれる様子に
ちょっと安堵です~
今までありがとう!
もう10年以上園庭にあった船の遊具。
いよいよ古くなってさよならをすることになりました。
今日で遊ぶのも最後。
「え~いやだ~。新しいのと2つにして」
なんて声も聞かれます。
今度みんなが来るときは、新しい遊具に。
どれだけたくさんの子たちが遊んだことでしょう~。
ここから桜をながめたりしたね~
なんだか少し寂しさが沸いてきます。
今ままでありがとう~
がまのほ破裂寸前
十五夜を目指して飾っていたがまのほが破裂寸前となりました。
種を飛ばすために膨らんで、タンポポの様にふわふわした毛になることを
ご存知ですか?
ふ~っと吹いてみる年少さん、明日は全部はじけるかな?
子ども達と観ることを楽しみに、夜はこんな姿で待機です。笑
完成!歓声!
半分できていた虹。
もう半分は「おひさま」で完成です。
千葉先生ありがとう~
第二っこの心はいつも晴れ。
おひさまみたいな笑顔で過ごそうね。
9月21日 虹がかかったよ!
連休中に バスの千葉先生とけんと先生が
子どもたちの為に園庭の車庫の壁に虹をかけてくれました。
子ども達も大歓声!
毎日、虹がかかってるって幸せな気持ちに
なります~
ホウセンカ
保護者の方に頂いて育てていたホウセンカ。
満開の花の時期が終わり、種が入った房が大きく膨らみました。
今日は種取り。
触るとパーンと弾けてとってもおもしろいのです。
きゃ~きゃ~歓声を上げながら皆で楽しみました。
季節の移り変わりをこんなところでも
感じていきます。
次にこの種を植える春が来たらみんなは1年生だね~そんな言葉も交わして
います。
キンダーリープ号がやって来た
この車があるだけで、なんだかわくわくしてしまう園長です。
お話を聞くとおもちゃって楽しくて、年齢の発達が解ったり奥が深いなと
改めて思います。
子ども達も夢中になって遊びました。
余韻
皆で楽しんだあと、お片付けもみんなで。
外で使ったものも拭いてきれいにしてくれました。
「自分たちの運動会」最後まで余韻を
味わいます。
楽しかったね。運動会!
晴天の中、楽しい運動会を開催する
ことが出来ました。
学年ごとのミニ運動会とはなりましたが子どもたちと保護者の皆さんと、職員の笑顔で最高の1日となりました。
近隣の皆様のご理解とご協力にも心から感謝致します。
皆さん、本当にありがとうございました。