こんな時こそ外遊び!
いろいろな情報が刻一刻と変化しています。
でも、子ども達の園での日常は守りたい
そんな思いでいっぱいです。
こんな時こそ良い空気の中で遊ぼう!
いつもは中遊び、外遊び自由に選択して遊んでいますが、
「今日は全員外いこ~!!!」担任も子ども達も担任も、
み~んな青空の下で遊びました!
みんな元気です!
でも、子ども達の園での日常は守りたい
そんな思いでいっぱいです。
こんな時こそ良い空気の中で遊ぼう!
いつもは中遊び、外遊び自由に選択して遊んでいますが、
「今日は全員外いこ~!!!」担任も子ども達も担任も、
み~んな青空の下で遊びました!
みんな元気です!
いい湯だな~♪
以前からチケットを渡され、「入りに来ていいよ~」とお誘いをしてもらっていた
あかしやさんの「足湯」。
今日は「お客さんが少なくてすいていますよ」と呼びにきてくれました。
靴を脱いで足を入れると、ま~ていねいに洗ってくれました。
サービスに頭まで洗ってくれて~。
ジュースまで!
全部自分たちで考えてなりきって遊んでいるようですね。
きちんと役割分担もできていてさすがは年長さんです。
すっかり良い気持ちになって、次は冷え性のさつき先生とバトンタッチしました。
「効能は?」の質問に「美肌です!」との答えだったそうですよ。笑。
卒園まで残り少なくなって来ました。
こんな子ども達との時間も愛おしくなって来ます・・・。
あかしやさんの「足湯」。
今日は「お客さんが少なくてすいていますよ」と呼びにきてくれました。
靴を脱いで足を入れると、ま~ていねいに洗ってくれました。
サービスに頭まで洗ってくれて~。
ジュースまで!
全部自分たちで考えてなりきって遊んでいるようですね。
きちんと役割分担もできていてさすがは年長さんです。
すっかり良い気持ちになって、次は冷え性のさつき先生とバトンタッチしました。
「効能は?」の質問に「美肌です!」との答えだったそうですよ。笑。
卒園まで残り少なくなって来ました。
こんな子ども達との時間も愛おしくなって来ます・・・。
ゆ~きやこんこ!
積もりましたね~。
子ども達は朝から大喜び。
「えんちょ~せんせ~ゆきってね~あらってかきごおりにできるのしってる~?」
「あら、そうなの?おいしそうだね~笑」
子どもの発想っておもしろいなぁ~。
アイデアマンの二人がゆきだるまをすてきに作ってくれました。
子ども達は朝から大喜び。
「えんちょ~せんせ~ゆきってね~あらってかきごおりにできるのしってる~?」
「あら、そうなの?おいしそうだね~笑」
子どもの発想っておもしろいなぁ~。
アイデアマンの二人がゆきだるまをすてきに作ってくれました。
1年ぶりのお味噌汁!
遅くなってから畑に植えた大根が、すこ~しずつ大きくなり・・
いよいよ食べられる大きさになりました!
園内にいた園長に「抜いてきたよ~お料理して~」の声。
「漬物がいい!」
「お味噌汁にして~!」
リクエストされると断れないんですよね~笑。
だしとお醤油で漬物と先日掘ったじゃがいも、特別に「あげ」も入れて大きなおなべで
お味噌汁を作りました!
大鍋だったので時間がかかり、お昼を過ぎてしまったので「まだお味噌汁食べれる人
職員室おいで~」と放送すると長蛇の列。
何度もおかわりをしにくる子もいましたよ。
「美味しかった~!」「ごちそうさまでした!」嬉しい声がいっぱい。
今日給食でお腹いっぱいで食べられなかった子は、また週末に大根抜きをして作るので
待っていてね。
いよいよ食べられる大きさになりました!
園内にいた園長に「抜いてきたよ~お料理して~」の声。
「漬物がいい!」
「お味噌汁にして~!」
リクエストされると断れないんですよね~笑。
だしとお醤油で漬物と先日掘ったじゃがいも、特別に「あげ」も入れて大きなおなべで
お味噌汁を作りました!
大鍋だったので時間がかかり、お昼を過ぎてしまったので「まだお味噌汁食べれる人
職員室おいで~」と放送すると長蛇の列。
何度もおかわりをしにくる子もいましたよ。
「美味しかった~!」「ごちそうさまでした!」嬉しい声がいっぱい。
今日給食でお腹いっぱいで食べられなかった子は、また週末に大根抜きをして作るので
待っていてね。
どんぐり変身part2!
今年は美香保公園のドングリが大豊作。
ドングリこまやネックレス、
あれもできる~これもできる~と楽しんでいます。
そんな中、3連休前に「いいことひらめいた!」と言っていた
りお先生の大作ご紹介です。
楽しかった鼓隊。鼓隊ごっことともにまだまだ続いています。
ドングリこまやネックレス、
あれもできる~これもできる~と楽しんでいます。
そんな中、3連休前に「いいことひらめいた!」と言っていた
りお先生の大作ご紹介です。
楽しかった鼓隊。鼓隊ごっことともにまだまだ続いています。
楽しい遠足!
今年の年長遠足は、美味しいリンゴと
楽しいお母さんやお父さんとの時間はもちろん
思い出がいっぱい!
カエル・バッタ・コオロギ・・・を捕まえ・・・
きわめつけはヘビ!!!!!
さすが第二っ子でした。
楽しいお母さんやお父さんとの時間はもちろん
思い出がいっぱい!
カエル・バッタ・コオロギ・・・を捕まえ・・・
きわめつけはヘビ!!!!!
さすが第二っ子でした。
秋の1日
秋の1日。
帰るギリギリまで遊びを満喫!!!!
今熱いラグビーも手作りで盛り上がっています。
中庭で、鉄棒を利用したポールを立てて・・・
でもそれぞれいろいろイメージがあって・・・
まずはルールの整理に少々四苦八苦(笑)
最後は「トライ!」決めていましたよ。
3枚目の写真は、ぽぷら組の可愛いカメラマン撮影が撮影した
タックルです。
帰るギリギリまで遊びを満喫!!!!
今熱いラグビーも手作りで盛り上がっています。
中庭で、鉄棒を利用したポールを立てて・・・
でもそれぞれいろいろイメージがあって・・・
まずはルールの整理に少々四苦八苦(笑)
最後は「トライ!」決めていましたよ。
3枚目の写真は、ぽぷら組の可愛いカメラマン撮影が撮影した
タックルです。
かむとむしのおはか
夏の間、子ども達と一緒に過ごしたカブトムシが1匹
連休明けに動かなくなっていました。
「寝ているんじゃない?」
「いや・・・死んでるわ・・・」
「ホントだ・・・」
そんな会話を経て、お墓作りが始まりました。
「いっぱい触らせてもらったよね~」子ども達同士で話し合いながら
看板も完成。中庭にそっと埋めました。
今年は、毎朝エサの取り換え、きりふき、お世話を皆で最後まできちんとしました。
登園してからず~っとカブトムシのケースから離れない子もいました。
実経験の少ない子ども達のために、「ごめんね」と思いながらいっぱい触らせてもらいました。
カブトムシに感謝です。
秋ですね~。
今度は来年のために、幼虫の飼育が始まっています。
連休明けに動かなくなっていました。
「寝ているんじゃない?」
「いや・・・死んでるわ・・・」
「ホントだ・・・」
そんな会話を経て、お墓作りが始まりました。
「いっぱい触らせてもらったよね~」子ども達同士で話し合いながら
看板も完成。中庭にそっと埋めました。
今年は、毎朝エサの取り換え、きりふき、お世話を皆で最後まできちんとしました。
登園してからず~っとカブトムシのケースから離れない子もいました。
実経験の少ない子ども達のために、「ごめんね」と思いながらいっぱい触らせてもらいました。
カブトムシに感謝です。
秋ですね~。
今度は来年のために、幼虫の飼育が始まっています。
お天気最高!・・・過ぎ・・??
残暑の厳しい中、子ども達は汗をかきかき自分のやりたいことに
夢中になって取り組んでいます。
バーベキューごっこ、ミッキーハウスの中ではシソジュース作り
虫の幼虫の研究・・・
新しく置いた日陰のベンチや木陰でちょっと休憩をしながら
「さて!」また駆け出す姿も。
なんと今日は水遊びもしちゃいましたよ。
今日もまたワクワクドキドキがいっぱいです。
ちょっと遅れてみんなで植えた秋大根の芽も出て来ました。大きく美味しくなるといいな~
夢中になって取り組んでいます。
バーベキューごっこ、ミッキーハウスの中ではシソジュース作り
虫の幼虫の研究・・・
新しく置いた日陰のベンチや木陰でちょっと休憩をしながら
「さて!」また駆け出す姿も。
なんと今日は水遊びもしちゃいましたよ。
今日もまたワクワクドキドキがいっぱいです。
ちょっと遅れてみんなで植えた秋大根の芽も出て来ました。大きく美味しくなるといいな~
虫の話。
「えんちょうせんせ~」
こう呼ばれるとなんだか張り切ってしまう・・・笑。
「なすびの中に幼虫がいる!」
「うわ~すごいね~。良く見つけたね~」
なすびに穴を開けて身をひそめる姿が。
「どうするぅ?」
「なすびから出してあげたほうがいいかな~」
「えさをあげなきゃ」
やんややんやと相談になりました。
「お母さんとはぐれてこの中に入ったかもしれないから出してあげて
面倒見てあげた方がいいかも・・・」そんな優しいつぶやきも。
と、いうわけで子ども達と一緒にそ~っとなすびを切り
無事救出!(?)
その虫は、「土日心配だからお家でお世話してくる!」と、
女の子が持って帰ってくれました。
お母さん、びっくりしているかな~。
こんなやりとりの中で子ども達の心や言葉に嬉しくなります。
こう呼ばれるとなんだか張り切ってしまう・・・笑。
「なすびの中に幼虫がいる!」
「うわ~すごいね~。良く見つけたね~」
なすびに穴を開けて身をひそめる姿が。
「どうするぅ?」
「なすびから出してあげたほうがいいかな~」
「えさをあげなきゃ」
やんややんやと相談になりました。
「お母さんとはぐれてこの中に入ったかもしれないから出してあげて
面倒見てあげた方がいいかも・・・」そんな優しいつぶやきも。
と、いうわけで子ども達と一緒にそ~っとなすびを切り
無事救出!(?)
その虫は、「土日心配だからお家でお世話してくる!」と、
女の子が持って帰ってくれました。
お母さん、びっくりしているかな~。
こんなやりとりの中で子ども達の心や言葉に嬉しくなります。