入園おめでとうございます!
今日、無事に平成24年度の入園式を迎えました。
保護者の皆様、おじいちゃん、おばあちゃん、沢山の方にお越し頂き、温かく見守られた中で楽しい式を行うことが出来ました。
ちょっぴり緊張気味だった皆も、手遊びや先生の紹介をするうちに笑顔いっぱいになりました。(途中で寝てしまった子もいましたが・・(笑))
写真撮影も立派に出来てすぐにOK!とってもスムーズでびっくりするほどでしたよ。
今年度は120名のかわいい新入園児が加わり、245名で明日からの楽しい園生活をスタートします。
先生方もとっても楽しみにして待っています。
泣いてもいいからね。
抱っこしてむぎゅーっとするからね。
~保護者の皆様のおかげで手狭なホールの中、とてもスムーズな
式を行うことが出来ました。様々なご協力、本当にありがとう
ございました。これからどうぞ宜しくお願い致します。~
          保護者の皆様、おじいちゃん、おばあちゃん、沢山の方にお越し頂き、温かく見守られた中で楽しい式を行うことが出来ました。
ちょっぴり緊張気味だった皆も、手遊びや先生の紹介をするうちに笑顔いっぱいになりました。(途中で寝てしまった子もいましたが・・(笑))
写真撮影も立派に出来てすぐにOK!とってもスムーズでびっくりするほどでしたよ。
今年度は120名のかわいい新入園児が加わり、245名で明日からの楽しい園生活をスタートします。
先生方もとっても楽しみにして待っています。
泣いてもいいからね。
抱っこしてむぎゅーっとするからね。
~保護者の皆様のおかげで手狭なホールの中、とてもスムーズな
式を行うことが出来ました。様々なご協力、本当にありがとう
ございました。これからどうぞ宜しくお願い致します。~
始まりました!
今日は始業式。
少し緊張した面持ちで、進級した子ども達が登園して来ました。
ちょっぴり大きめの制服に身を包んですっかりお兄さん、お姉さんになった新年中さん、幼稚園で1番大きくなって自覚も感じられる年長さん、そして今度は先輩として頑張る満3歳の子達・・
たった数週間会わないだけなのにずいぶんたのもしく見えました。
新しいお友達や先生ともすぐに仲良し!久しぶりの幼稚園を楽しんだ様子でしたよ。
明日は入園式。皆楽しみにしてくれたいるかな~
準備はばっちりです。元気に来て下さいね。お待ちしています。
みなさん、今年度もよろしくお願いします。
          少し緊張した面持ちで、進級した子ども達が登園して来ました。
ちょっぴり大きめの制服に身を包んですっかりお兄さん、お姉さんになった新年中さん、幼稚園で1番大きくなって自覚も感じられる年長さん、そして今度は先輩として頑張る満3歳の子達・・
たった数週間会わないだけなのにずいぶんたのもしく見えました。
新しいお友達や先生ともすぐに仲良し!久しぶりの幼稚園を楽しんだ様子でしたよ。
明日は入園式。皆楽しみにしてくれたいるかな~
準備はばっちりです。元気に来て下さいね。お待ちしています。
みなさん、今年度もよろしくお願いします。
残り2日・・・
今日を含め、今のクラスで過ごす日もあと2日となりました。
職員室には1日1日を惜しむように年長組の子が立ち寄り、
おしゃべりをしたり、そっと寄り添ってくれています。
ちょっと遅ればせながら~ではありますが「マフラー編み」が盛り上がり
職員室は、ちょっとした編み物教室ともなっています。
「卒園式に来られないパパにプレゼントするの」とここ2~3日必死に
頑張った子もついに完成!きっと涙を流して喜んでくれることでしょうね~
本当にいい子達です。
さみしさが込み上げて来ますね・・
          職員室には1日1日を惜しむように年長組の子が立ち寄り、
おしゃべりをしたり、そっと寄り添ってくれています。
ちょっと遅ればせながら~ではありますが「マフラー編み」が盛り上がり
職員室は、ちょっとした編み物教室ともなっています。
「卒園式に来られないパパにプレゼントするの」とここ2~3日必死に
頑張った子もついに完成!きっと涙を流して喜んでくれることでしょうね~
本当にいい子達です。
さみしさが込み上げて来ますね・・
オ二に負けないぞ!!
今日は節分。昨日からドキドキしていた子ども達の前に
予想通り、赤おに・あお(ミドリ?)おにが現れました。
なぜか皆の味方「オ二レンジャー」と仲間の「みどレンジャー」も。
(味方なんだけどオ二の格好をしてるんですよね~)
心の中の「泣き虫おに」「弱虫おに」「意地悪おに」を退治しよう!!
と、お面やつの箱・新聞豆を用意してオ二が現れるのを待ちました。
「うぉ~!!泣き虫いないが~?」と気分はなまはげ?のオ二たちに向かって
必死に「おには~そと! ふくは~うち!」と勇気をふりしぼり豆をぶつける子や「ぎや~」と逃げまどう子(ごめんね)目をつむって担任のそばから離れない子、「先生はいってるんでしょ~」とちょっぴりシビアな子。
様々な様子が見られて楽しかったです。
きっと
皆の心は強くなったよ。
汗だくのバスの先生・・お疲れ様。
          予想通り、赤おに・あお(ミドリ?)おにが現れました。
なぜか皆の味方「オ二レンジャー」と仲間の「みどレンジャー」も。
(味方なんだけどオ二の格好をしてるんですよね~)
心の中の「泣き虫おに」「弱虫おに」「意地悪おに」を退治しよう!!
と、お面やつの箱・新聞豆を用意してオ二が現れるのを待ちました。
「うぉ~!!泣き虫いないが~?」と気分はなまはげ?のオ二たちに向かって
必死に「おには~そと! ふくは~うち!」と勇気をふりしぼり豆をぶつける子や「ぎや~」と逃げまどう子(ごめんね)目をつむって担任のそばから離れない子、「先生はいってるんでしょ~」とちょっぴりシビアな子。
様々な様子が見られて楽しかったです。
きっと
皆の心は強くなったよ。
汗だくのバスの先生・・お疲れ様。
子育てにちょっとゆとりを・・
昨日は、家庭教育学級に参加している皆さんがホールで講師を招いて「ヨガ」を楽しみました。
いつもは忙しいお母さんもちょっと休憩・・・
ゆったりした時間の中でリフレッシュ出来たかな?
ぐるんぱの部屋では、卒園児のお母さんに教えて頂きながら「にこにこPAPAMAMA」の「エコバック作り」が開催されました。
絵本の表紙カバーを利用した本当の「エコバック」です。
おしゃべりをしたりコーヒーを飲みながらこちらもまた、ゆったりとした時間を過ごしてもらいました。
こうやって、ちょっと息抜きをしてまた笑顔で子育てを楽しんで欲しいな~
と、思っています。
          いつもは忙しいお母さんもちょっと休憩・・・
ゆったりした時間の中でリフレッシュ出来たかな?
ぐるんぱの部屋では、卒園児のお母さんに教えて頂きながら「にこにこPAPAMAMA」の「エコバック作り」が開催されました。
絵本の表紙カバーを利用した本当の「エコバック」です。
おしゃべりをしたりコーヒーを飲みながらこちらもまた、ゆったりとした時間を過ごしてもらいました。
こうやって、ちょっと息抜きをしてまた笑顔で子育てを楽しんで欲しいな~
と、思っています。
そり滑りの坂が完成しました!
園庭にたっぷりと積もった雪山。
バスの先生がせっせとそり滑りのできる坂を作って
くれました。
早速、お母さんお手製の米ぞりでGO!
「きゃ~!!」という歓声が響き渡りわたりました。
急な山もなんのその!汗をかきかき登ります。
せっかくの北海道の冬。
楽しまなきゃ損です。
どんどん外遊びをしますよ!!
          バスの先生がせっせとそり滑りのできる坂を作って
くれました。
早速、お母さんお手製の米ぞりでGO!
「きゃ~!!」という歓声が響き渡りわたりました。
急な山もなんのその!汗をかきかき登ります。
せっかくの北海道の冬。
楽しまなきゃ損です。
どんどん外遊びをしますよ!!
19日(木)始業式にお待ちしています
久しぶりの出勤日。
先生方は、冬休みの近況報告などをし合いすぐに
仕事モードへ・・なかなか切り替えが難しい園長を
よそ眼に机の整理や(今?)
教室で子ども達を迎える準備をせっせとし始めました。
どこか嬉しそう~
「早く子ども達に会いたいな~」という様子がにじみ出ています。
たっぷり英気を養って3学期も皆のパワーに負けない様に
頑張るぞ!!
明後日はいよいよ始業式です。楽しみです。
やはり雪によって道幅がかなり狭くなっていますね。始業式から冬コースに変更させて頂き、ご不便をおかけしますが子ども達の安全のためご理解とご協力をお願い致します。
では、あさって・・・上靴など忘れものがない様に~
          先生方は、冬休みの近況報告などをし合いすぐに
仕事モードへ・・なかなか切り替えが難しい園長を
よそ眼に机の整理や(今?)
教室で子ども達を迎える準備をせっせとし始めました。
どこか嬉しそう~
「早く子ども達に会いたいな~」という様子がにじみ出ています。
たっぷり英気を養って3学期も皆のパワーに負けない様に
頑張るぞ!!
明後日はいよいよ始業式です。楽しみです。
やはり雪によって道幅がかなり狭くなっていますね。始業式から冬コースに変更させて頂き、ご不便をおかけしますが子ども達の安全のためご理解とご協力をお願い致します。
では、あさって・・・上靴など忘れものがない様に~
遅くなりましたが・・
 皆さん、新年明けましておめでとうございます。
七草も過ぎ・・もうすぐ鏡開きになります。
年末年始は時間が過ぎるのがどうしてこうも早いのでしょう・・・。
皆は、スキーやおでかけを楽しんでいるのかな~。
さて今年は、どんな1年になるでしょうか。
年長組はあっと言う間の3学期を終え、いよいよ卒園、
入学を迎えます。みんなも1つづつ大きくなり・・
春にはまた小さく新しい笑顔がやって来ます。
春に向かうわくわくするような明るい気持ちで、今年1年も元気に過ごすことができたら・・と思っています。
それにしても・・
子ども達のいない幼稚園、先生方のいない職員室・・別世界の様です。
早く皆に会いたくなりました。
たくさんの年賀状をありがとうございました。園に送って下さった方
もしお返事が遅れていたらごめんなさい。
それでは、あと10日、冬休みを楽しんで下さいね。
          七草も過ぎ・・もうすぐ鏡開きになります。
年末年始は時間が過ぎるのがどうしてこうも早いのでしょう・・・。
皆は、スキーやおでかけを楽しんでいるのかな~。
さて今年は、どんな1年になるでしょうか。
年長組はあっと言う間の3学期を終え、いよいよ卒園、
入学を迎えます。みんなも1つづつ大きくなり・・
春にはまた小さく新しい笑顔がやって来ます。
春に向かうわくわくするような明るい気持ちで、今年1年も元気に過ごすことができたら・・と思っています。
それにしても・・
子ども達のいない幼稚園、先生方のいない職員室・・別世界の様です。
早く皆に会いたくなりました。
たくさんの年賀状をありがとうございました。園に送って下さった方
もしお返事が遅れていたらごめんなさい。
それでは、あと10日、冬休みを楽しんで下さいね。
2学期もありがとうございました。
今日で、楽しかった2学期も終わり、終業式となりました。
今日になってみずぼうそうになってしまう子がいたり、風邪をひいたりと
全員出席はかないませんでしたが、始業式はけがなく元気に、全員そろうことをゆびきりして終業式を終えました。
「おばあちゃんの家に行くの!」「
サンタさんにプレゼントを頼んだよ!」 冬休みやクリスマス・お正月を楽しみにする声があちらこちらで聞こえましたよ。
今日は、先生方が皆サンタさんに変身です・・ 楽しい冬休みを! 良いお年をお迎え下さいね。
始業式は1月19日です。 待っています!
保護者の皆様、様々なご協力ありがとうございました。
          今日になってみずぼうそうになってしまう子がいたり、風邪をひいたりと
全員出席はかないませんでしたが、始業式はけがなく元気に、全員そろうことをゆびきりして終業式を終えました。
「おばあちゃんの家に行くの!」「
サンタさんにプレゼントを頼んだよ!」 冬休みやクリスマス・お正月を楽しみにする声があちらこちらで聞こえましたよ。
今日は、先生方が皆サンタさんに変身です・・ 楽しい冬休みを! 良いお年をお迎え下さいね。
始業式は1月19日です。 待っています!
保護者の皆様、様々なご協力ありがとうございました。
12月のお誕生会!
クリスマス前ですが・・
月曜日にクリスマス会が終わっているので今日のお誕生会は干支にちなんだお話です。
神様や十二支に扮した誕生児などが登場して先生方の顔で作った福笑いをして楽しみました。
お誕生日の皆は大きな声で自分のお名前を言い、とても立派でしたよ。 お誕生日おめでとう。
お母さんも、お父さんもおめでとう!
          月曜日にクリスマス会が終わっているので今日のお誕生会は干支にちなんだお話です。
神様や十二支に扮した誕生児などが登場して先生方の顔で作った福笑いをして楽しみました。
お誕生日の皆は大きな声で自分のお名前を言い、とても立派でしたよ。 お誕生日おめでとう。
お母さんも、お父さんもおめでとう!

























 学校法人後藤学園
学校法人後藤学園