お客さまがいっぱいの日・・
今日は、賑やかな1日でした。
丘珠中学校の生徒さんが職業体験に来て、絵本の読み聞かせをしたり、体当たりで一緒に遊んでくれました・・(なんと全員に手作りおもちゃのプレゼントも持って来てくれました。)
伏古小学校の二年生の皆さんが「地域探検」で見学にきてくれたり・・
イアンDAYなので、もちろんイアン先生も・・
皆とっても嬉しそうでしたね。
朝の全体集会では、
大好きなダンス「がっちりガード」をお兄さんお姉さんにも参加してもらって楽しく踊りました。
お話をきちんと聞いている姿や英語で遊んでいる様子を見て
小中学校の先生が「すごいですね!!」とびっくりされていましたよ。
楽しい1日でした。
丘珠中学校の生徒さんが職業体験に来て、絵本の読み聞かせをしたり、体当たりで一緒に遊んでくれました・・(なんと全員に手作りおもちゃのプレゼントも持って来てくれました。)
伏古小学校の二年生の皆さんが「地域探検」で見学にきてくれたり・・
イアンDAYなので、もちろんイアン先生も・・
皆とっても嬉しそうでしたね。
朝の全体集会では、
大好きなダンス「がっちりガード」をお兄さんお姉さんにも参加してもらって楽しく踊りました。
お話をきちんと聞いている姿や英語で遊んでいる様子を見て
小中学校の先生が「すごいですね!!」とびっくりされていましたよ。
楽しい1日でした。
にこにこPaPaMaMa(キッズマッサージ)をしました。
子育て支援事業として行っている「にこにこPaPaMaMa」も、2年目を迎えました。
昨日は、昨年に続き在園のお母さんを講師にお迎えして、キッズマッサージを行いました。
お母さんの手から愛情や安心感を得ることのできるマッサージをしながら子育てのエピソードや兄弟が出来た時の接し方などのお話を交えながら楽しい時間を過ごして頂けたようです。
昨日は、昨年に続き在園のお母さんを講師にお迎えして、キッズマッサージを行いました。
お母さんの手から愛情や安心感を得ることのできるマッサージをしながら子育てのエピソードや兄弟が出来た時の接し方などのお話を交えながら楽しい時間を過ごして頂けたようです。
にんじんおいしい!!
今日は、ふたば組のお友達がお家で採れたニンジンを
プレゼントしてくれました。
早速みんなでいただきました。「ニンジン食べたい人集まれ~」の放送で長蛇の列。
「お家でこんなにニンジンを喜んで食べないですよね~」
と、園に来ていたお母さんもびっくりするほどでした。
「おいしい!」「あま~い!」
たくさん頂いたので、1袋はふたば組の皆で味噌マヨネーズをつけて
カリッポリッ!!
おいしかった~。ごちそうさまでした。
プレゼントしてくれました。
早速みんなでいただきました。「ニンジン食べたい人集まれ~」の放送で長蛇の列。
「お家でこんなにニンジンを喜んで食べないですよね~」
と、園に来ていたお母さんもびっくりするほどでした。
「おいしい!」「あま~い!」
たくさん頂いたので、1袋はふたば組の皆で味噌マヨネーズをつけて
カリッポリッ!!
おいしかった~。ごちそうさまでした。
さんしょううお・・・
5日の日の年長親子遠足で、見事サンショウウオを捕まえた子がいました。
今までで初めてです。「うわ~!でかした!」感動でした。
大切に園に連れて帰り、水槽や隠れ家を用意し・・
乾燥糸ミミズを用意して・・準備万端!
子ども達も、水槽をのぞきこんで新しい仲間を歓迎していました。
ところが・・・
この3連休を留守にし、朝水槽をのぞくと、「いない!」
どうやら酸素ホースを通す小さな蓋の穴から脱走したようで・・子ども達と
捜索をした結果、職員室前の廊下のすみっこに悲しい姿で発見されました。
ショックです・・
明日の外遊びに皆でお墓を作ってあげようと思います。
・・・寂しくなった水槽をのぞきこむ子ども達を見てられず、
今春あゆみ幼稚園で生まれた小さな小さなサンショウウオをもらい受け、
近所のガラス屋さんにふたを作ってもらい、「今度こそ大切に育てようね」
皆で誓ったのでした・・
今日は、コーカサスオオカブト?も仲間入りしますます賑やかな玄関に
なっています。
今までで初めてです。「うわ~!でかした!」感動でした。
大切に園に連れて帰り、水槽や隠れ家を用意し・・
乾燥糸ミミズを用意して・・準備万端!
子ども達も、水槽をのぞきこんで新しい仲間を歓迎していました。
ところが・・・
この3連休を留守にし、朝水槽をのぞくと、「いない!」
どうやら酸素ホースを通す小さな蓋の穴から脱走したようで・・子ども達と
捜索をした結果、職員室前の廊下のすみっこに悲しい姿で発見されました。
ショックです・・
明日の外遊びに皆でお墓を作ってあげようと思います。
・・・寂しくなった水槽をのぞきこむ子ども達を見てられず、
今春あゆみ幼稚園で生まれた小さな小さなサンショウウオをもらい受け、
近所のガラス屋さんにふたを作ってもらい、「今度こそ大切に育てようね」
皆で誓ったのでした・・
今日は、コーカサスオオカブト?も仲間入りしますます賑やかな玄関に
なっています。
あられが降ったよ。
急に冷え込みましたね。
とうとう幼稚園にも暖房が入りました~
今日は、各地ではまれに見る早い初雪が降ったそうで・・
札幌でもあられが降りましたね。
あられが降ると普通はあまり外には出ませんが・・
何でも感じて欲しい!と思い、窓から覗いていた子たちに
「触ってみる?」「外にでてみる?」
ちょっと寒い中庭に飛び出しました!
出るなり大歓声!
「いた~い!」「冷たい!」「拾いたい!」「初めて!」
いろいろな反応がありましたよ。
何でもどきどきわくわく、心動く体験を毎日したいものです。
とうとう幼稚園にも暖房が入りました~
今日は、各地ではまれに見る早い初雪が降ったそうで・・
札幌でもあられが降りましたね。
あられが降ると普通はあまり外には出ませんが・・
何でも感じて欲しい!と思い、窓から覗いていた子たちに
「触ってみる?」「外にでてみる?」
ちょっと寒い中庭に飛び出しました!
出るなり大歓声!
「いた~い!」「冷たい!」「拾いたい!」「初めて!」
いろいろな反応がありましたよ。
何でもどきどきわくわく、心動く体験を毎日したいものです。
いい笑顔でした。
ぽかぽか陽気の朝の自由遊びの時間に、
系列の老人ホーム「藤苑」のおばあちゃんが遊びに
来て下さいました。
目を細めて嬉しそうに元気な子ども達を見つめ、
優しく声をかけてくれました。
握手をしたり、足をさすってあげる子もいて
とてもいい触れ合いが出来ましたよ。
おばあちゃんも子ども達も私達も自然に笑顔になり、心が温かくなる時間を過ごすことが出来ました。
また、遊びに来て下さいね。
系列の老人ホーム「藤苑」のおばあちゃんが遊びに
来て下さいました。
目を細めて嬉しそうに元気な子ども達を見つめ、
優しく声をかけてくれました。
握手をしたり、足をさすってあげる子もいて
とてもいい触れ合いが出来ましたよ。
おばあちゃんも子ども達も私達も自然に笑顔になり、心が温かくなる時間を過ごすことが出来ました。
また、遊びに来て下さいね。
最近の年長組~(自由遊び編)
秋晴れの中の外遊び。年長組の子ども達の遊びにも少しずつ変化が出て来ました。 友だちと話し合って計画と想像をし、見通しを持って砂場に川を作る遊びに取り組んでいたり、体力もどんどんついてきたのでうんてい・鉄棒などを好んで遊ぶようになって来ました。 どちらも「やってみる。」という挑戦する態度がよく見られることが嬉しいですね。 ぽかぽかした園庭・・年中少組に追いかけまわされるとんぼ達。ちょっと災難・・かもね。
年少さん 親子遠足!!
今日、9月15日(木)は待ちに待った年少さんの親子遠足でした★ミ
場所は「円山動物園!!」子ども達はこの日をずーっと楽しみにしていましたよ!天候は雨か・・・曇りか・・・と先生達もバスの先生達もハラハラ、ドキドキしていました(><;)子ども達のお願いがお空に届き、なんとか雨は降りませんでしたね!
動物園に到着し「キリンが見たーい!」「ヘビが見たーい!」とお母さんにお願いしている姿はとても可愛らしかったですよ(??)集合写真を撮り終え、つぼみさんとふたばさんに分かれてクラス行動!いろいろな動物に逢え、「キャ~?」と喜んでいた子ども達でした★
そして・・・子ども達が大好きなお母さんの手作りお弁当!やっぱりお母さんと食べるお弁当は美味しいですよね!(私も今日は母の手作りお弁当でした)昼食後は、親子の楽しい時間だったでしょう・・・? 今日はゆっくり休んで下さいね★ 楽しい楽しい親子遠足はハナマル~◎でした!
場所は「円山動物園!!」子ども達はこの日をずーっと楽しみにしていましたよ!天候は雨か・・・曇りか・・・と先生達もバスの先生達もハラハラ、ドキドキしていました(><;)子ども達のお願いがお空に届き、なんとか雨は降りませんでしたね!
動物園に到着し「キリンが見たーい!」「ヘビが見たーい!」とお母さんにお願いしている姿はとても可愛らしかったですよ(??)集合写真を撮り終え、つぼみさんとふたばさんに分かれてクラス行動!いろいろな動物に逢え、「キャ~?」と喜んでいた子ども達でした★
そして・・・子ども達が大好きなお母さんの手作りお弁当!やっぱりお母さんと食べるお弁当は美味しいですよね!(私も今日は母の手作りお弁当でした)昼食後は、親子の楽しい時間だったでしょう・・・? 今日はゆっくり休んで下さいね★ 楽しい楽しい親子遠足はハナマル~◎でした!
防災の日
防災の日。今年は、大震災があり日本全体が今一度しっかりと防災について考える日となりました。
子ども達にも、日々「自分の命を守る・身を守る」ことを伝え、前日には先生方で再度避難マニュアルを確認。
1日当日は、いつ訓練をするかは先生方も知らされず・・
朝からちょっとそわそわしていたような~
抜き打ちで朝・帰りの園庭の自由遊びの時間に地震を想定した避難訓練を行いました。
急だったのでびっくりした様子でしたが、子ども達も真剣に参加してくれましたよ。その後園長の話も本当に良く聞いてくれました。
皆で命についても考える良い経験となりました。
子ども達にも、日々「自分の命を守る・身を守る」ことを伝え、前日には先生方で再度避難マニュアルを確認。
1日当日は、いつ訓練をするかは先生方も知らされず・・
朝からちょっとそわそわしていたような~
抜き打ちで朝・帰りの園庭の自由遊びの時間に地震を想定した避難訓練を行いました。
急だったのでびっくりした様子でしたが、子ども達も真剣に参加してくれましたよ。その後園長の話も本当に良く聞いてくれました。
皆で命についても考える良い経験となりました。
おいも掘り楽しかったね!
昨日と今日で春に植えたじゃがいも堀りをしました。
「茎をひっぱって~手をショベルカーみたいにして深く掘ってね!」
「よいしょ~!」 お手伝いに来て下さったお母さんの上手な声掛けで、一緒にどんどん掘っていくとおいしそうなおいもがころころころころ出て来ましたよ。
「先生!あかちゃんいも!」「こんなに大きいのが出てきた!」観声が聞こえてきました。
そのおいもを六役さんがおいしくゆでてくださり、バターを
つけてあっつあつで頂きました。おいしかった~!
残ったおいもは、9月にいももちを作って食べたいと思います。
土の中においもが見えてきた時のきらきらした顔・・
わくわくした気持ち・・やっぱりおいも堀りって最高です。
うさぎちゃん教室のみなさんが終わった途端にゲリラ豪雨!
近くの公園でお弁当を食べる予定だった年中さんはポツポツきたところで
あゆみ幼稚園に逃げ込みセーフ。ホールで楽しくお弁当を食べました。
さとらんどへ社会見学へいっていた年長さんはアイスを食べ終わった
ところでバスへ避難でセーフ。
子ども達が濡れることがなくて安心しました。
畑の後片付けをしていた私たちは・・・
水もしたたる・・・になりました・・・・。
「茎をひっぱって~手をショベルカーみたいにして深く掘ってね!」
「よいしょ~!」 お手伝いに来て下さったお母さんの上手な声掛けで、一緒にどんどん掘っていくとおいしそうなおいもがころころころころ出て来ましたよ。
「先生!あかちゃんいも!」「こんなに大きいのが出てきた!」観声が聞こえてきました。
そのおいもを六役さんがおいしくゆでてくださり、バターを
つけてあっつあつで頂きました。おいしかった~!
残ったおいもは、9月にいももちを作って食べたいと思います。
土の中においもが見えてきた時のきらきらした顔・・
わくわくした気持ち・・やっぱりおいも堀りって最高です。
うさぎちゃん教室のみなさんが終わった途端にゲリラ豪雨!
近くの公園でお弁当を食べる予定だった年中さんはポツポツきたところで
あゆみ幼稚園に逃げ込みセーフ。ホールで楽しくお弁当を食べました。
さとらんどへ社会見学へいっていた年長さんはアイスを食べ終わった
ところでバスへ避難でセーフ。
子ども達が濡れることがなくて安心しました。
畑の後片付けをしていた私たちは・・・
水もしたたる・・・になりました・・・・。