あゆみ第二幼稚園ブログ

始まりました!

し~んと静まり返った園舎に
待っていた賑やかさが戻って来ました。

少し日焼けした元気な顔・かお・・・

ちょっぴり照れながら「おはよ~!」
「元気だったか~い?」「会いたかったよ~!」
そんな会話を担任と交わしながら担任は一人ひとりに抱きついて
いましたよ。

「海でキャンプをしたよ!」「クワガタ獲ったの!」「船に乗ったの!」
色々な思い出話を順番を待ちきれない様にお話してくれました。

たった1か月会わないだけだったのに少し背が大きくなった気がして・・
ぐっとお兄さん、お姉さんになった気がしますね。

ホールでの始業式もとても立派でしたよ。

初日から園庭に飛び出して、トンボ獲りをしたり、畑のトマトにかぶり
ついたり・・午前保育だったので「まだ、遊びた~い」という声も。

明日からは、大好きなお友達や先生とともっともっと遊ぶことが出来るからね。

やっぱり、皆といる幼稚園はいいな~。

大掃除ありがとうございました。

月曜日から始まる幼稚園。

今日は、ピカピカの教室で子ども達を迎えるためにお母さん方に
協力をお願いして大掃除をしました。
まだ、学校が始まっていないお兄ちゃん・お姉ちゃんも
お手伝いをしてくれとってもきれいになりましたよ。

おしまいは畑でとれたトマトやきゅうりをみんなでわいわいと食べ「ごくろうさま~」

月曜日から、またにぎやかになりますね。今から楽しみです。


暑い中、お越し下さった皆さん、ありがとうございました。

皆さん、お元気ですか?

4日の夕涼み会は皆さんにあえてとても嬉しかったです。
毎日元気いっぱい遊んでいますか?暑中お見舞いもたくさん頂きありがとうございました。
連日30度を超え、少々ばて気味ですが北海道の短い夏を満喫できますね。

園の畑は皆がいないこの時期にピークを迎えてしまい、
トマト、なす、ピーマン・・食べごろです・・
4日に皆に食べてもらおうと思っていたのに間に合わず、今頃・・です。
残念!!
始業式まで、ゆっくり、ゆっくり大きくなって欲しいな~。

では、もう少し夏休みを楽しんで、お母さん、お父さんに甘えっ子していて下さい。
園長先生との「お手伝い」の約束もわすれないでね。

どろだんごDAY楽しかったね!

待ちに待ったどろだんごDAY!
普段から取り組んでいますが、今日はたっぷりの時間を使って、泥作りから取り組む特別な日です。
年中組は、めざせ「まんまる!」
年長組は、めざせ「ピカピカ!」
園庭にどろスペースを作って、作り方を聞きいざ!!
ぺったん、ころころ・・・・
水分の加減が難しく、悪戦苦闘する職員をしり目にどんどん出来上がっていく子ども達。あきらめず何度も取り組む
姿も印象的でした。

「先生!光った~!!」 どろだんごよりピカピカの皆の笑顔。
わくわくしたり、どきどきしたり、感動したり・・どろだんご作りは、心動かす最高の遊びです。

今度はもっともっとピカピカにするぞ!



お泊まり会ただ今無事終了しました。

昨日、今日と行ったお泊まり会。たった今無事終了しました。
地引網・お風呂・お化け屋敷・・お母さんと離れていろいろな経験をしました。楽しかったね~!

たった1日なのに朝起きた皆の顔は自信いっぱいでたくましく見えましたよ。

お母さんがたもきっとさみしかったのでしょうね。
急いで教室に向かう姿がまた、微笑ましかったです。

思い出いっぱい出来たね。次は冬の滝野お泊まり会。
今回残念ながら、体調が悪く参加できなかった皆、今度は
思いっきり楽しもうね!

札幌市イコール運動玉入れに参加!!

札幌市のPTA連合会による「玉入れ大会」がつどーむで行われました。
公立と私立の格差をなくそうとするイコール運動の一環で、市内全域の幼稚園から15名1チームで約130チームが出来るほど大勢の保護者や、幼稚園関係者が集まり、盛大な会となりなりました。

我が第二幼稚園からも2チームが参加し、「あわや優勝・・?」かも・・・という淡い期待を抱きつつ・・

暑い中2度の猛特訓?の結果は・・微妙・・でしたが(笑)
皆さんでわいわいと楽しい時間を過ごさせて頂きました。

「次は、何楽しいことする~?」なんて声も上がっていて
お母さんの協力、まとまりがとても嬉しく感じました。
皆さん、お疲れ様でした。

最高の運動会

先週日曜日は晴天の中、伏古小学校のグランドをお借りし、運動会を無事終了することが出来ました。
子ども達は、お家の方を前に少々緊張の様子もありましたが、練習以上に頑張ってくれました。

ついこの間まで泣いて幼稚園に来ていた子が、張りきって走っていました。
4月にはクラス替えがあり、新しい環境でスタートした子達も協力したり、応援したり、認め合ったりとクラスの団結も見られるようになりました。
何より皆が笑顔で楽しんで終了出来たことが1番嬉しかった~。

今年は、ひとり1役の強制的なお手伝いを無くし、「出来る時に出来る事を出来る人が手伝って!」とうたったところ、早朝のテント張り、かんばん設置、椅子並べ、園児・競技係り・・みなさん積極的にご協力下さり、まさしく皆で創った運動会となりました。

たくさんの思い出と感動をありがとう!!
やっぱり園長自慢のお父さん・お母さん・そして子ども達です。
おまけに職員のチームワークもバッチリでした!

さぁ!いよいよ総練習!

明日はいよいよ運動会の総練習です。
園庭にはまだ昨日の雨の大きな水たまりが4~5個。どうなるかなぁ~。


かけっこ、個人競技、リレー、綱引きなどの練習をします。競技係りや園児係りのお手伝いを申し出て下さった皆さん、宜しくお願いしますね。
もし、総練習が出来なくても皆なら大丈夫!すべてのパワーを本番で爆発させましょう!


さて、日に日に子ども達の運動会への意欲も盛り上がって来ています。



昨日今日と皆で「晴れるといいね~!」「頑張るぞ~」
「楽しみだね」「おばあちゃんとおじいちゃんが見にきてくれるんだよ」いろいろな話をしながら、応援旗や巨大てるてる坊主などを作りました。
「どこに飾る?」「神様から見える外がいいんじゃない?」子どもたちなりの楽しい発想で、玄関や壁などに飾りました。

てるてる坊主は顔を描かないで、晴れたらお礼を言ってかわいい顔を描いてあげるんですよ~知ってましたか?

今のところ気温26度、良いお天気になりそうですね。
てるてる坊主の機嫌を損ねませんように。皆、大切にしようね。


畑の苗植え、ご協力ありがとうございました。

今日は、朝方しとしとと小雨が降り予定していた園庭の畑の苗植えが出来るかどうか少々心配しましたが・・

普段の行い?のおかげで雨も上がり、予定通りすることが出来ました。先週の呼びかけに快くお手伝いに来て下さったお母さん、そしておじいちゃん。本当に助かりました。

何せ、今年は1から皆で作り上げようと思っていたので園長は無計画。 「何から植えます~?」なんて、呑気にお任せ状態。
にもかかわらずおじいちゃんの指導のもと皆さん手際よく、子ども達を優しく誘いながら約100個の苗を植えてくださいました。

子ども達が畑がそばにあることで、苗や種の成長を身近に感じ、「命」を感じてくれるといいなぁ~
そしておいしい野菜がたくさん獲れますように。
今から楽しみですね。
お越し頂いた皆さん、ありがとうございました。

22年度最後の日・・

 昨日は、ホールで最後の全体集会をし、退職する先生や年長組とお別れをしました。
さとし先生のギターに合わせて、「ゆめをかなえてドラえもん」を大合唱。先生方は、胸がいっぱいになり涙がぽろり・・。
大きくなったね~、立派になったね~。かわいかったな・・そして、この先生方と一緒に仕事ができて良かったな・・ いろいろな思いが込み上げていました。

今日は年中少組は最後です。1年間思いきり愛情を注いだクラスの子ども達ともお別れです。
先生方は帰って行く子ども達の後ろ姿が見えなくなるまで手を振り続けていました。

明日は卒園式。立派な姿できっと素晴らしい式になることでしょう。とても楽しみです。ハンカチをいっぱい用意して、皆の姿を見届けたいと思います。  

保護者の皆様、そして子ども達に支えられた1年でした。本当にありがとうございました。 
4月からまた、職員一同新たな気持ちで頑張ります。どうぞ宜しくお願い致します。

カレンダー

前の月 2025年09月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ