あゆみ第二幼稚園ブログ

おもちゃやさんオープン!~あかしやぐみ~

以前からお伝えしていたあかしやさんのおもちゃやさんでしたが、

お店を開く日を皆で相談し昨日オープンすることが出来ました。

朝からこの日を楽しみにしていた皆は「何時からオープンする?」とソワソワ。

待ちきれないようで準備もいつもよりも進んで行ってくれました。


案内係さんがお客さんを呼びに行きスタート♡

最初は嬉しさと照れで「・・いらっしゃいませ・・!」と小さな声でしたが

大好きな友達が続々と来てくれたことで緊張もほぐれ

「このおもちゃ買って行って!!」とアピールする様子も見られてきました(笑)

途中売れ行きが良くなり品薄になってきた商品は、しっかりと作り足します。

「あ~忙しいな~汗かいたわ」と止まることなく動き続けていました。


お昼休憩も挟み午前の部・午後の部も営業して

今まで作ってきた玩具はすべて完売しました。

今まで作り上げてきたものがこのように形になり実際に他のクラスに来てもらい

一緒にかかわることで難しさや楽しさ・充実感を味わい

作ったものがすべてなくなるという経験をしたり

お客さん役で来てくれた皆に感謝されたり喜んでもらえて

とてもいい経験になったようでした。

とりあえずこの活動はいったん終了となりますが、今日早速

「給食プリンカップだから洗って置いておこう!」

「家でプリン食べてカップ持ってきたよ」という子がチラホラ・・・

また皆で楽しい活動が出来たらなと思っています♪

あかしやぐみのおもちゃやさんオープンします!~あかしや組~

以前から楽しんできた秋の自然物を使ったおもちゃ作り。

参観日で皆で話し合い足りないものを作り足したり

レジ袋を作ったことで「早くお店オープンしたい!」と

張り切ってくれていました。


今日みんなで相談しオープン出来る日を皆で考え

チラシをもって各クラスにお声がけをしに行きました。

時間を合わせるのが難しいので来れる人だけになってしまうかも、

と伝えると各クラスで「来れる人は来てください!」と

言いながらも陰では「本当は皆着てくれたら嬉しいな・・・♡」と言っていました。


その後はさらにおもちゃを作り足す子もいて

オープンに向けて着々と準備が進んでいますよ。

様子はまたお伝えしますね。

お子さんにもお話聞いてみて下さいね。

参観日4日目~あかしや組~

昨日は参観日にお越し下さりありがとうございました。

最後ということもあり子ども達は楽しみにしていたようです。


最終日は皆でゲームをしました。

以前皆でしたことのあるもうじゅうがりをしてから

4チームに分かれ、初めてのドッジボールをしました。

ルールを簡単に説明し、前の年長さんがやっていたことを

思い出しながら教えてくれる子もいながら確認していきました。


お部屋では危ないのでタオルを使ったボールにして

実際にやってみました。

やっていきながら徐々にルールを覚えていき

自分たちで考えながら楽しんでくれました。

周りの子が教えてくれたり声を掛け合いながらやっていくことも大事だなと思います。

まだまだ練習段階ですが何度か繰り返すことで

また新たな気づきがあったり発展が見られるのではないかと思います。

もっと盛り上げていきたいと思います。


なかなか普段の様子を見ていただける機会がなく

久しぶりの参観日だったので子ども達も喜びと照れと緊張とで

少しいつもと違う様子の子もいましたが

またそれも今の子どもたちの姿なのかと思います。

喧嘩したり話し合ったり教え合ったり

沢山の話し合いをもっと大事にしていきたいと思っていますので

そこを保護者の皆様にも見て、聞いて感じ取ってもらえたら嬉しいです。


これからもあゆみファイルやブログ等でお伝えしていきますね。


参観日3日目~あかしや組~

参観日3日目にお越しいただきありがとうございました。

参観日にも慣れてきて落ち着いた様子の子どもたちが

見てもらえたのではないかと思います。


今日は25日のガラクタ音楽会に使うための

ペッカー作りをしました。

ペットボトルを合わせるときに力とコツが必要ですが

友達と協力し合い作りました。

お母さんと一緒に考えて音のなる材料を持ってきてくれたので

みんな違ったいい音が聞こえてきていいものが完成しましたよ。

最後はみんなが大好きな世界に一つだけの花の歌に合わせ演奏しましたよ。

当日への期待感が高まったように感じました♪

参観日2日目~あかしや組~

11月4日

参観にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

この日は前回の参観日で秋の自然物を使ったおもちゃやさんごっこの

レジ袋作りと実際にごっこ遊びをして遊んでみたのですが、

そこで色々と発見や反省が出てきたので

その反省点をこの参観日でやっていこう!というねらいでした。


おもちゃが足りないからと作り足すチーム

商品がわかりやすいように商品の名前を作るチーム

各々作りたいものを自分で選択して役割分担し

協力しながら作り上げましたよ。


その後は前回同様お店屋さんごっこを実際にやってみました。

店員さんになりきり呼び込みをする姿や

徹底してお客さんになりきる子など

前回の経験もありなりきり遊びが上手になったというか

リラックスして緊張感なく遊びに入りこめていると感じました。

今度は本物のお客さんを呼びたいと計画しているようですので

またブログでお伝えしていきますね。


参観日1日目~あかしや組~

11月2日

参観日一日目にお越し下さった保護者の皆様

ありがとうございました。

約一カ月前から取り組んできた秋の自然物を使ったおもちゃ作りが進んできて

子どもたちが進んで遊びに向かっている姿を見ていただきたいと思い設定させていただきました。


「こうしていきたい!」という目的が強くあるため

どの子も自分からできることを探し友達と協力しながら楽しんでいたと思います。

そういった姿を感じていただけたでしょうか?

時間が押してしまいお店屋さんごっこ遊びをじっくり見ていただくことが出来なかったのが残念でしたが・・・

またブログ等で様子をお伝えしていきますね。

お写真は当日の続きのお店屋さんごっこの様子です。

10月うまれさん、お誕生日おめでとう♩~あかしや組~

昨日は10月生まれさんのお誕生日会でしたね。

みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

前日から誕生日会に備えてキャンディを作り

おばけにケーキを取られないように準備をしていました。


当日お部屋にはでかでかおばけが!!

「ケーキ食べられたらどうしよう・・・!」と朝からソワソワしている子どもたち。

おばけちゃんにケーキを取られないようにキャンディをあげることになりました。

まずは誕生児さんがリーダーになりグループ分けをします。

こちらが特に声をかけなくても「こっち2人足りません~!」

「ここ多いからあっちに移動するね」と

自分たちで声を掛け合いながら進める様子が見られました。

グループを決めた後はキャンディ拾いスタート♪


キャンディの中には自分たちで書いた得点が書いてあり

得点をっグループのみんなと合わせて計算します。

その中には担任が入れたミッションもあり

そのミッションをクリアすると得点がもらえるものもありました。

グループのみんなと協力してミッションに挑戦する姿や数字を見て「なんだか勝てそうじゃない?」と期待を膨らませる子もいました。

最後はおばけちゃんにキャンディをあげてケーキを盗まれるのは阻止できましたよ。


お誕生児さんにインタビューも行い

とても楽しい誕生日会になりました。

〇〇のおもちゃを作ろう!~あかしや組~

少し前にわかばさんとどんぐり拾いに行ってから

鼓笛隊がありなかなか皆でドングリを遊びに活用することが出来ていませんでしたが

10月の2週目くらいに久しぶりの中遊びで

どんぐりやくるみを使ったけん玉作りが少人数でスタートしました。


どんぐりコマを作ったり何個かおもちゃが出来てきた時に

ある一人が「なんかおもちゃがいっぱいあるからおもちゃさん開けそう!」

と発言したところに「いいねそれ!!」とみんなが賛同し

『あかしやぐみのおもちゃやさん』をオープンすることになりました。


オープンするためにはまだまだおもちゃが必要と言う事になり

相手る時間に少しずつおもちゃを作り足してきました。

10月25日は一度皆でおもちゃやさんについてを整理しながら

あと必要なものが何かを皆で出し合いました。

沢山のアイディアが出てきてまたおもちゃやさん作りに熱が入ります。

今日も昼食後には昨日の給食のデザートのプリンカップを使って

「まだまだ来てくれる皆の為には足りないね~」と一生懸命作っていましたよ。


宣伝するためのチラシ作りチームやおもちゃを引き換える為のチケット作りチームなど

役割分担をして楽しんでいます。

まだまだここから発展していくようなのでその都度様子をお伝えしていきますね。

理事長先生が来てくれました♩~あかしや組~

今日はお昼に理事長先生が久しぶりに遊びに来てくださいました。

子ども達は前日からわくわくしており

「粘土で何作ってもらおうかな~」と考えていたようです。


イルカやうさぎ、象などたくさん作ってもらいました。

中にはあかしやさんが大好きなたまごにいちゃんを作ってもらう子も!


理事長先生の技をじっくり見て

早速真似をして作ってみる子もいました。

また遊びの幅も広がり子ども達同士で教え合うなど

会話もたくさん生まれましたよ。

最後に感謝のお手紙をお渡しする子もいました。

また来て欲しいね~と皆が口をそろえて言っているほど楽しかったようですよ。

第二幼稚園、43歳おめでとう!!~あかしや組~

先日は開園記念の集いにお越し頂きありがとうございました。

保護者の皆さまに子ども達が

クラス頑張っている姿を見てもらうことが出来てとても良かったです。


保護者の皆さまに見てもらい

緊張しながらもやり遂げたこと。

自分なりに上手くできたこと。

自分たちだけでやり遂げたこと。

皆さんに沢山拍手をしてもらったこと。

皆さんに沢山褒めてもらったこと。


これらの経験が子ども達の満足感になり自信に繋がりました。


次の日の10月21日、

子ども達だけで幼稚園のお誕生日会をしました。

年中少さんが一生懸命取り組んできたバルーンを見せてもらい

「可愛すぎる~!」「すごい!がんばってる!」と

沢山応援して褒めてあげる声が聞こえてきました。

その演技を見てやる気が入ったのと

前日の演技を沢山褒めてもらったこともあり

自信を持って肩の力を抜いて演奏することが出来ましたよ。

また年中少さんに「格好良かった~」と憧れてもらい

頑張ってよかったとも思ってくれたようです。


鼓笛隊が終わった今日も朝と帰りの時間では楽器の音が聞こえてきました。

クラス関係なくやりたい人が集って声を掛け合いながら取り組んでいます。

鼓笛隊の絵も描きましたよ。

また時間のある時に楽器に触れて楽しんでいけたらいいなと思っています。

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ