もちつきぺったんこ♪~しらかば組~
先週金曜日は楽しみにしてたおもちつき♡
朝から園内がいいにおいで包まれて登園した子どもたちは
「お腹すいたよ~」「早くおもちつきしたい!」と楽しみにしていました。
今日はお父さん・おじいちゃん・おかあさんたちが沢山お手伝いに来て下さり
皆のおもちを目の前でついてくれました。
「よいしょ~!!」と合いの手を入れたり
もちもちになるおもちに目を輝かせていました。
仕上げはしらかばさんの番!
友達とペアになりぺったんぺったんぺったんこ~~!と皆でたくさんおもちをつきました。
も~ちもちになったおもちは園長先生が粉をつけて皆に分けてくれました。
「大盛りでお願いします!」「お父さんの分もいれて~!」と
たくさんいれてもらって大満足♡
お部屋に戻ってぷにっと触ってみたり匂いを嗅いだり
(もしかしたらペロッと舐めた子もいるかも?笑)
食べられない分、別の方法で楽しみましたよ。
今日登園したら「初めてお餅食べられたよ!」
「しょうゆ味で食べた~!」などみんながおもちを味わってくれたお話を聞けて嬉しかったです♪
良いお年を♡&メリークリスマス!~しらかば組~
今日は冬休み前最後の登園でしたね!
数日前からしらかば組のお休みが増えてきており
残念ながら全員で最終日を終えることが出来ませんでしたが…
無事終業式を迎えることが出来ました。
皆でお掃除をした綺麗なお部屋で気持ちよく過ごしました。
放送で園長先生からの冬休みの過ごし方のお話があり、
子どもたちも真剣に聞く姿がありました。
とにかく怪我無く毎日元気に過ごして欲しいです!
そして今日はしらかば組の男の子がサンタさんで登園してくれたことで
一気にクリスマスムードになり、皆でサンタさんとトナカイに変身して
プレゼントを届けに行こう!ということになりました。
プレゼントも自分たちで考えて作り、
サンタさんにはそりが必要だと皆でそりを作り園内を皆で歩き回りました♪
皆の思いで今日はめばえちゃんにプレゼントを届けに行きました♡
喜んでもらえてとても嬉しそうでした。
約一か月ほどお休みになりますが
始業式は25人全員で迎えられたらいいなと思っています。
年明けには年賀状もお送りしますね。
2学期もありがとうございました。良いお年をお迎えくださいね!
3学期もよろしくお願いいたします。
パート2~しらかば組~
もう一回やりたい!~しらかば組~
今日は総練習でしたね!
衣装のご準備や子どもたちと今までたくさん練習して下さったり等
たくさんお手伝い頂きありがとうございました。
ずっとこの日を楽しみにしていて朝からとても張り切っていました。
ちょっぴり緊張している様子も見られましたが
音楽が鳴り動き始めるといつも通りの姿になっていきましたよ。
実際に衣装を着てさるかにがっせんを出来たことも嬉しかったようで、
終わった後も「もう一回やりたい!」
「明日も出来る?」と期待感が高まっているようでした♪
さるかにがっせんのお話が終わった後
皆で相談をした結果、縄跳びを披露したいということになり
大繩チームと一人縄跳びチームに分かれて跳びます。
普段着慣れない衣装を着ていたり
自分たちで作った帽子がちょっぴり高さがあることで
引っかかってしまい焦る姿もありましたが、
焦らず自分が出来ることを皆さんに見てもらおうねと伝えていますので
一人一人が頑張っているところを沢山見てもらえると嬉しいです!
明日の総練習はお客さんとして過ごして他のクラスの良さに気が付き、
そこを自分たちにも取り入れようとしたり
自分のいいところを認め自信をつけていきながら
金曜日、そして発表会当日を迎えたいと思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
今日の総練習の様子を少しお届けします♪
演奏会、とても楽しかった♪~しらかば組~
25日は札苗緑小学校にご招待していただき、
ブラスバンドによる演奏を聴かせていただきました。
皆が年中さんだったころに一度幼稚園に来ていただいたことがあり
その時のことを覚えている子もたくさんいて、
この日を楽しみにしていました。
エビカニクスやはたらくくるま、
アイドル、ブリンバンバンボンなど子どもたちが聞き馴染みのある曲を
沢山演奏して下さり子どもたちの身体も自然に動いていました♪
最後のYMCAとマツケンサンバだけは先生たちが大盛り上がりでした(笑)
その後はブラスバンドの子どもたちが
札苗緑小学校内を案内していろいろな教室を紹介してくれました。
実際に緑小学校に行く子もたくさんいますが、
緑小に行かない子たちも実際に小学校を楽しく紹介してもらうことで
「小学校楽しい~♡」と大喜びで就学への期待感を高めていました。
その後幼稚園で過ごしていても、この日のことを思い出し
話したり盛り上がることが何度もありました。
「お姉さんたちにありがとうってまた言いたい!」との声も聞こえてきていたので
皆で思っていることを形にして緑小学校の皆さんに届けよう!
ということになりました。
それぞれどのように伝えるかを考え、
絵で描く子やお手紙で気持ちを伝える子、
友達と協力して書く子、様々な姿で楽しみながら書きました。
この経験を皆で繋げていけたらなと思いました。
やきいも美味しかった~♪~しらかば組~
先週金曜日はやきいもパーティーでしたね。
どうやってやきいもパーティーを迎えるか
皆で相談し準備をしてきていたのでより楽しみも大きかったようです。
事前に取って乾かしてあった木や葉っぱを準備し
バスの先生たちが準備してくれていたたき火の中に投入!!
より一層火が強くなりさつまいもを焼く準備はバッチリ☆
皆で火を囲んでたき火の歌を歌ったり
さつき先生とやきいもを賭けての『やきいもじゃんけん対決』など皆で楽しみました♡
やきいもがホクホクでとても甘くて、
でも何より自分たちで洗ったり準備してきたものを
皆で食べられたことが一番おいしく感じることが出来た理由かなと思います。
またそこから食への興味も高まっていったら嬉しいなと思います。
やきいもパーティープロジェクト始動!~しらかば組~
風が冷たくなり一気に冬が近づいてきましたね。
子どもたちも吐く息が白くなっていることに気が付き、
「真っ白になってる~!」
「風が冷たいね~」と季節の変化を全身で感じています。
今日は少し前から皆で楽しみにしているやきいもパーティーを迎えるにあたって
自分たちで準備できることは何かを話し合って実行する
”やきいもパーティープロジェクト”を行いました。
話し合いでは落ち葉や木、たき火が必要という話が出たり
軍手や長靴など自分たちで準備が出来るものもあがったり、
一番大事なさつまいもが出た時には
「食べられる様に洗った方がいい!」と言ってくれる子もいました。
なのでこの中で自分たちでできることを選択し、今回は
・木プロジェクトチーム
・落ち葉プロジェクトチーム
・イモ洗いプロジェクトチーム
の3チームに分かれて準備を行うことになりました。
お外に行き自分で決めたことを楽しんで行う姿が見られました♪
さらにチームの友達と声を掛けあいながら
一緒に行うことの楽しさも感じてくれたように思います。
綺麗に洗ったおいもを皆で集めた落ち葉と木でたくさん火を起こして
美味しく食べられる様に『やきいもじゃんけん』の練習もして
当日を迎えたいと思っています!
まずは明日の50周年記念コンサートを皆で楽しみたいと思います!
秋晴れの日の公園、楽しかった♪~しらかば組~
夜中の大雨でちょっぴり心配でしたが・・・
気持ちのいい秋晴れだったので予定通り伏古公園に行ってきました!
先週雨で行くことを断念していたので念願の公園でした♪
少し水たまりはありましたが
さすがは年長さん、上手に避けながら遊びました。
丘珠郵便局に行かせていただいた時に会えたタッピ―ちゃんが
遊具の上にいてそれにも大興奮!
色々な遊具を皆で楽しみました。
ご飯を食べる前に皆で山登りをしたり
沢山走ったりコロコロ転がってみたり
とにかく全身を使って楽しむ様子が見られました。
お昼ご飯を食べ始めたあたりから急に風が強くなり、
なんだか寒くなってきてしまったので途中で切り上げて帰ってきた後
残りのお弁当を皆で食べました♡
これから寒くもなってくるので雪が積もるまでは
なかなか公園に行けないかもしれませんが、
冷たい空気を吸うこともとっても大切なので
園周辺のお散歩なども行って季節を全身で楽しめれたらと思っています。
明日は皆で楽しもうね♪~しらかば組~
明日はとうとう開園の集い当日ですね。
子どもたちも意識し始め緊張している様子が見られてきました。
昨日園庭で鼓笛隊を演奏した際に撮影した映像を皆で鑑賞しました。
自分のことを探してみたり、友達の演奏を見て褒めたり
音が揃っていることに喜びを感じたり
それぞれがいろんなことを感じながら見てくれました。
その後クラスごとに集まり
『素敵だと思ったところ』『もっと頑張ったらもっと素敵になるところ』を
皆で伝え合いました。
少し難しい話し合いではありましたが、
自分が感じたことを素直に伝えあう姿がありました。
「声が揃っていて素敵だった!」
「みんないい顔で演奏していた!」とよかったところを伝えたり、
「ガードをもっと伸ばしたら遠くまで見えて格好いいかも!」
「周りの音をよく聞いたらもっと揃うよ!」
「つどーむはもっと広いから大きな音を鳴らそう!」と
もっと頑張っていけそうな部分を出してくれました。
各クラス出た話を伝え合い、気持ちが高まったところで鼓笛隊スタート!
いつもより自信を持って力強く叩いたり、
友達と声を掛けあって演奏したり
何よりも楽しそうに演奏する姿が見られました。
明日はドキドキした気持ちから早まったりいつもと違う姿も見られるかもしれませんが
子どもたちの楽しんでる姿を見て頂けたらと思います。
たくさんの応援を宜しくお願い致します!
皆で明日を迎えられることを願っています☆
はじめてお外で・・・♪~しらかば組~
3連休は楽しく過ごされましたでしょうか?
開園の集いまであと数日となりましたね。
子どもたちは変わらず楽器に触れることを喜んでおり、
毎日の鼓笛隊活動を楽しみにしてくれています。
普段は皆の顔が見えやすく、音が聞こえやすいホールで行っているのですが
どうしても狭くてガードも十分に振れないこともあったので
当日と同じような広さで演奏できるよう園庭で練習を行いました。
最初は感覚に戸惑う姿がありましたが、
声を掛け教え合いながら皆で乗り越えていってくれました。
いつもと音の聞こえ方が違うことで揃える難しさがありましたが
互いの楽器の音をよく聞き合わせようと意識しながら取り組む姿が見られました。
年中少の皆も応援に駆けつけてくれて見守ってくれたことで
やる気に繋がっていましたよ。
当日まであと2日。
皆で楽しみながら迎えられたらと思っています!!