あゆみ第二幼稚園ブログ

みんなが楽しんでいる間に… ~あんず~

あんずさんがみんなで楽しんでいる間。


あんずさんのお部屋でみんながくるのを待っていたカタツムリさん。


幼稚園に帰ってきてから様子を見ると…


大きいかたつむり(担任は勝手にでっかちゃんと呼んでいます(笑)は

上のふたにくっついて

小さいかたつむり(担任は勝手にちびちゃんずと呼んでいます(笑)は

殻の中にこもっていました。


みんなの姿が見えなくて寂しかったのかな?

明日はいっぱいカタツムリさんに声かけてあげてね♡

たのしかった~!! ~あんず~

残念ながらお休みのお友達もいましたが、

今日は楽しみにしていた親子遠足でした!!

みんな、楽しかったね~♡!


溶岩滑り台でダイナミックに滑るのを何度も楽しんだり、

オレンジエッグやフワフワエッグでたくさんジャンプして楽しみましたね♡

それでもやっぱり、1番人気はアリの巣ドーム…かな(笑)?

「こっちいってみよー!」「行き止まりだ!」「なんか足元フワフワする!」と大盛り上がりで探検したね。

繋がっていたあり塚の塔でアリ探しも楽しかったね。

やっぱりあんずさんはアリが好きなんだな~って感じました。


数人しか見つけられなかった”チョコレートコスモス”。

写真なので匂いは伝わりませんが、ブログに載せさせていただきますね。

今日は本当にありがとうございました。

たくさん遊んで疲れましたね。ゆっくり休んでくださいね。

そして、また明日元気に来てくださいね。

か、かたつむりが…! ~あんず~

あんずさんでお世話をしているカタツムリ。

昨日、子どもたちとの会話の中で

「かたつむりって、キャベツだけじゃなくてかぼちゃも食べるんだよね」

「そうだったね!」

「でも、お家にカボチャないなあ~」

「うちの家にあったと思う!」

「え~!じゃあ持ってきて~!」

「わかった~!」

とお話をしていたら、今日本当にお家からカボチャを持ってきてくれた子がいました。ありがとうございました!


お昼ごろにカタツムリの様子を見てみると、ちょうどカボチャの上に!

「見て~!カボチャ食べてる!!」

「本当だ~!かわいいね…♡」


すると、カボチャの上に小さい何かが…

う〇ちかな?と思ってよく見てみるとなんと!!

ちいさい渦巻きが見えました!!


「「え!?あかちゃん!?」」「「うそ~?!」」

と大盛り上がりのあんずさん。


さっそくカタツムリの本を持ってきて、

「カタツムリの赤ちゃんってさ…」と調べ始める子もいましたよ。


動いている所をまだ見ていないので確かではないですが、

大きいかたつむりから赤ちゃんが生まれたようです(笑)


予想外の出来事に驚いたり喜べる、生き物って面白いですね♡

おいもがいっぱい! ~あんず~

今日は芋ほりをしました。

お家で軍手などのご用意ありがとうございました。


お部屋で

「みんなが春に植えたジャガイモの赤ちゃんから、芽が出てきて、おいもがいっぱいできて土の中に10個くらいあるんだよ~!」というと

「え!?10個もあるのー!?」「すごっ!」ビックリしたようでした(笑)


去年の経験があるからか、掘方も上手な子どもたち。

「ここ全然出て来ないよ」

「じゃあこっち側まで掘ってごらん」というとたくさん出てきたり、

「おっきいの出てきたー!」と見つけたお芋をもって見せてくれたり、

さっそく持って帰るお芋を選び始める子もいました(笑)


帰りのバスの中ではどうやってお芋を食べようかの話が盛り上がり(笑)

かれー、豚汁、ポテトフライ、ポテトサラダ、ポテトチップスなどたくさんアイディアが出てきましたよ♡

子どもたちからどうやって食べたか聞くのが楽しみです♡

お家でお子さんと一緒においしく召し上がってくださいね!

2学期が始まりました! ~あんず~

昨日からついに2学期が始まりました。


久しぶりの幼稚園、あんずさんは1学期と変わらず元気いっぱいの姿で

登園してくれていましたよ。


クラスでは夏休みに楽しかったことを1つ、みんなで発表しました。

ちょっと恥ずかしい…という子も友達に一緒に言ってもらうと大きな声が出てきていましたよ。

「キャンプに行って、花火もした!!」

「お祭りでチョコバナナ食べたよ」

「リス公園に行ってリスにご飯あげたの!」

そのほかにも色々な楽しかったことがあったようでお話がとまらないあんずさんでした(笑)


その中には1学期にクラスで親しんでいた”あり”や”かたつむり”の

ことを話してくれる子もいて、なんと幼稚園に大きなかたつむりを連れてきてくれました!!

あんずさんで育てているかたつむりはまだまだ赤ちゃんで小さいのですが、大きいかたつむりは「触ってもいいよ」と連れてきてくれた子が

言ってくれて、みんなで触ってみることもできました。


2学期もたくさん楽しいことができるといいな♡

2学期はどんな生き物に興味をもってくれるのかな?

今から楽しみですね!


2学期もどうぞよろしくお願い致します。

1学期ありがとうございました♡ ~あんず~

あっという間に終わってしまった1学期。


進級当初は初めてのクラス替えに戸惑いも見られましたが、クラスで楽しく過ごしていくうちに”あんず組”という意識が芽生えてきたように感じます。


今日は、いっぱい遊びたいしお部屋もピカピカにきれいにしたい…!というわがままな1日になりました(笑)


まずはお部屋をきれいにしよう!と、椅子やロッカーを拭くのをお願いしました。

おもちゃや壁は、今度やることにしよう!と思っていたら、

年少さんで大掃除の経験をしているので

「せんせい、ここもやっていい?」

「ここに汚れがついてるよ!」とどこを掃除したらいいか自分たちで考えて隅々まできれいにお掃除してくれたあんずさん!!さすがですね!

最後はみんなが大好きな雑巾がけリレーをして終わりましたよ。

急なお願いだったにもかかわらず、雑巾のご用意もありがとうございました!


お掃除の後にみんなで何がしたいのか聞いてみると、

椅子取りゲームやドーナツゲームという声の中に「バルーンがやりたい!」という声が。

するとほかのみんなも「バルーン!いいね!」となったので

1学期最後はバルーンをして楽しみました♡

中に入ってかくれんぼをしたり、ケーキを作ってみんなでおいしく食べたりしましたよ。

2学期はバルーンの活動もできるかな?楽しみですね!


子どもたちと夏休み、何回お休みか数えてみると31回もありました!

少し長いお休みになりますが、楽しくお過ごしくださいね。

2学期に元気いっぱいのあんずさんに会えるのを楽しみにしています♡

お祭りも…♡ ~あんず~

そして、六役のお母さんたちが用意をしてくださった縁日。


バスの先生が作ってくれたかき氷。


お土産にもらった風車。


「あ~、お祭りたのしかった~!」

七夕会楽しかったよ!~あんず~

今日は七夕会でしたね。

子どもたちも楽しみにしてくれていたようで、

朝からワクワクしていたあんずさん♡


あんずさんは七夕会が1番だったので、みんなが揃ってからすぐにホールに移動しましたよ。

ホールでつぼみさん、あかしやさんと手をつないで大きな1つの輪になって七夕会スタートです!!


「さ~さ~の~は さ~らさら~♪」たなばたさまの歌を歌って…

みんなで相談して決めて作った”流れ星ケーキ”の行燈を点灯したり…

年長さんの叩く太鼓に合わせて盆踊りも踊りました♡

「あたしもたたく?」と年長さんを見てやってみたい気持ちになったのか、そんなことを言う子もいましたよ。


そして、今日は甚平や浴衣を着て登園してくれた子もいて、

「あたしも着てみたい!」という声も多くいたので、七夕会が終わった後に作りたい子たちと一緒に、ポリ袋で浴衣を作ってみました。

お家に持って帰っているので、飾りを作ってみたりして楽しんでみてくださいね!


来週は運動会もありますね。楽しいことがいっぱいですね。

風邪をひかないように、週末も元気にお過ごしくださいね。

アドベンチャー 楽しい! ~年中組~

年中さんになって約2ヶ月。

クラスのお友達とも仲良くなって、年少さんにも優しくしてあげている姿がたくさん見られていた子どもたち。


そんな年中さんに、新しい踊りのプレゼントが届きましたよ。

”アドベンチャー”という歌で、子どもたちも少しずつ覚えてきたようで

「今日も踊りたい!」と誘ってくれる声も今週に入って聞こえてくるようになってきました。


今日は、年中さんのお部屋の前の廊下で

「アドベンチャー踊りたい人集まって~!」と声を掛けて、

集まってきてくれた子どもたちと先生たちで楽しく踊りました♡


また明日も「踊りた~い!」の声が聞こえてくれるといいな♡

参観日のその後…♡ ~あんず~

昨日は参観日に来ていただいてありがとうございました。


虫眼鏡を作ったその後、

「どこにいってみる?」「園庭がいいよ!」「ホールは?!」と

相談をしてみんなで虫眼鏡をもって探検に行きましたよ。


中庭には毛虫?芋虫?のような虫を見つけ、じーっと観察してみたり、

玄関の前にはカブトムシの幼虫がいることに気が付いたり…。

園庭ではたくさんのアリとコガネムシが見つかりました!


虫があまり好きではない子も、一緒に探して楽しむことができて

嬉しい姿でした♡


そして今日、またお外に行けたいいなと思っていたらあいにくの雨。

子どもたちとご飯を食べた後、

「いっぱい雨降ってるね~」なんて話していると、

「アリさんって雨の日はどうしているんだろうね?」という話に。


「アリの巣に入ってるんじゃない?」

「アリの巣にはっぱかけて水が入ってこないようにしてるかも」

「葉っぱの下で雨宿りしてるのかな?」

いろんな考えが聞こえてきました。面白いですよね~!


「じゃあ、今度雨が降ったときにはみんなで見に行ってみよう!」

と子どもたちと今日、お話させていただきました。

雨が降った日には、カッパと長靴を用意していただけたら嬉しいです♡


昨日作った虫眼鏡は幼稚園でもお散歩に行くときや雨の日にも

使って楽しみたいなと思っていますので、

もしお家に持って帰っていましたら翌日にまた持ってきてくださいね。

お休みをしていたお友達も、登園してきてくれた時に一緒に作っていきます。


来週もあんずさんに会えるのを楽しみに待っています。

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ