あゆみ第二幼稚園ブログ

アリ探しのその後… ~あんず~

あんずさんでアリに興味をもって、

一緒に探して観察してくれるお友達がだんだん増えてきました。


お部屋で育てるだけではなく、

捕まえたアリは何ていう種類なんだろう?と調べたりもしています。

観察している子どもたちは、

「ここ!お尻にしましまの模様があった!」

「触角がさ、四角(まっすぐじゃない)なんだよね」

「足の長さはどうかな?」

と、アリの見るところがどんどん細かくなり、まるで博士のようです。

担任も、一緒になって観察してみるのですが…

なかなか難しい…!(笑)


昨日、今まで園庭で見つけたアリがどこにいたのか分かるように

園庭の地図を使って”アリマップ”を作りました。

どんなアリがいたのか、写真を切り、見つけた場所に貼っていきました。


子どもたちと相談して、玄関からすぐの廊下に貼っています。

それをみたほかのクラスの子も、

すこしずつアリに興味をもってくれているような気がします。


幼稚園に来た際には、見てみてくださいね。

新しいあり、みーつけた! ~あんず~

アリのお家を作ってから、アリに興味津々のあんずさん。


園庭での遊びの際に、「どんなアリがいるんだろう?」と

アリの種類まで遊びが広がってきました。


今日は園庭の端の方でオレンジ色の体のアリを発見!!

すごーく小さくて、いる場所を教えてもらってもなかなか見つけられないようなアリなんですが、さすがあんずさんですね!


途中逃げられてしましましたが何とか一匹捕まえて、

虫眼鏡が付いている容器に入れて観察してみると…

”キロケアリ”か”アメイロケアリ”のどちらかじゃないか…!?という

所までわかってきました。


子どもたちの観察力って本当にすごいですね。

来週はどんな声が聞こえてくるかな?どんな風に遊びが広がっていくかな?

楽しみにしていたいと思います♡

カタツムリ、みーつけた! ~あんず~

「ありさんってワラジムシもたべるんだ!」と気づいて、

土の中を探していたあんずさん。

すると、土の中から生まれたばかりの小さなカタツムリを見つけました!


生き物が大好きなあんずさん。

子どもたちと相談をしてカタツムリもお部屋で育てることになりました。


絵本でカタツムリのことを調べて、

お家つくりやご飯もみんなで用意をしましたよ。


これからどんなふうに大きくなるのか、

あんずさんのみんなで発見して楽しんでいけたらいいなと思います。

モーモー公園楽しかった♡ ~あんず~

昨日の帰りに

「明日はお散歩に行くよ~!ピクニックしに行こうね♡」と

お話をしていたので楽しみにしてくれていたあんずさん。

レジャーシートの用意もありがとうございました。


今日はあんずさんだけではなく、ぽぷら組の大きい組さんと一緒にお散歩に行きましたよ。

公園では、ぽぷらさんと一緒に鬼ごっこをしたりたくさんのタンポポや綿毛を集めていたり、遊具でたくさん遊んで楽しむ姿がありました。


たくさん遊んだ後は、お昼ごはん♡

お外で食べるお弁当は特別おいしいですよね♡

ただ、ありがおいしいにおいを嗅ぎつけて子どもたちのレジャーシートの上に登ってくるので、

「やだー!あっち行って!」

「ありさんに食べられる前に早く食べよう!」とありに負けないように頑張る様子も見られていました。


今日は気温も高い中、たくさんお外で遊んで疲れていると思います。

明日も幼稚園はありますのでゆっくり休んでくださいね。

また明日、お待ちしています!

ありのお家つくり! ~あんず~

あんずさんのお友達数人の遊びから始まった”アリの巣作り”。

「ありのおうちってどんなふうになってるんだろう?」という疑問から

あんずさんで先週からありを育てています。


「もうお家で来たかな?」「まだみたいだよ」とずっと楽しみにしていた子どもたち。

生き物を育てる、ということは責任もあります。

ありのごはんってなんだろうね?と本や先生たちにも聞いて回り、職員室にあるお砂糖を園長先生の許可をもらってあげています。


「前にふりかけも食べてるところを見た!」という声も上がり、

じゃああげてみよう!とあげてみたのですが…

残念ながら食べてもらえませんでした(笑)

どうやら“たまご味”ではなく”おかか味”じゃないとだめなようです(笑)


今週に入り、ついにおうちを作ってくれたありさん!

少し見にくいのですが、子どもたちは大興奮でしたよ!


ここからどんなふうに遊びにつながっていくのか、楽しみです♡

お芋さん、大きくなってね! ~あんず~

GWはいかがお過ごすしでしたか?

子どもたちに話を聞くと、たくさんの楽しかったお話を聞くことができました。

怪我などもなくまた元気いっぱいのあんずさんに会えてうれしいです♡


今日はあんずさんになって最初の”いもうえ”でした。

昨日お家でお話していましたか?

朝から子どもたちは張り切って、「手袋持ってきたー!」と教えてくれましたよ。


去年と同じようにイモコさん(園長先生)に、

いもを植えるときってどうやってするんだっけ?

やさしく土のお布団を掛けること、

おいもにかけるおまじないを教えてもらいました。


イモコさんからもらった種芋は、去年よりもぐんっと芽が伸びていて、

「もやしみたい!」と子どもたちから声が聞こえるほどでした(笑)


みんなでそっとお芋を土の上にのせてあげて…

やさしくそっとお布団をかけて、みんなで大きな声で

「ちちんぷいぷい はなかっぱー!!」のおまじないをしました。


帰りのバスの中では、

「おいものお花って 何色か知ってる?」とクイズをしました。

①白色 ②青色 ③黄色 の三択です。


答えは…お子さんに聞いてみてくださいね!


お芋の成長を今年も子どもたちと感じられるように水やりなどもしていきたいと思います。

桜の木の下で…♡② ~あんず~

桜の木の下で…♡ ~あんず~

昨日と今日といい天気になりましたね。


昨日はあんず組になって初めてのお散歩に行きました。

みんな道路の歩き方、覚えているかな?と聞いてみると

「手を挙げて渡る!」「車見てから!」とお約束をしっかり覚えてくれていた様子でした。

あんずさん、みんなとっても歩くのも上手でしたよ!


モーモー公園で、遊具もお山も貸し切り状態で思いっきり遊ぶことができました。

なんと、モーモー公園にも桜の花があって幼稚園の桜よりもお花が

ピンク色なことも発見しましたよ。


そして今日は、園庭の桜の木の下でお弁当を食べました。

実は昨日の朝の遊びの時に子どもたちと、「お花見って知ってる?」と話をしていたことがきっかけでした。


今日は少し熱いくらいのいいお天気で、絶好のお花見日和となりました!

みんな、桜を見るよりもお弁当やお友達とのお話に夢中になっていた気もしますが…(笑)


また機会があればお外でピクニックをしたいな~♡

おうちでお話聞いてみてくださいね。


少し長いお休みとなりますが、また5月にあんずさんに会えるのを楽しみにしています!

お外遊びって楽しい! ~あんず~

久しぶりの園庭遊び。

昨日はお天気もよく、朝から元気いっぱい遊ぶことができました。


「あそこにダンゴムシがいるから探そう!」と一生懸命虫探しを楽しんでいたり、

「今年こそピカピカに!」とどろだんご作りに真剣になっていたり、

大きい滑り台を何度も滑って楽しむ子もいましたよ。


「園庭って桜の木ってあるのかな?」「探してみよう!」とこの季節ならではの姿も見られていましたよ。

満開に咲いている桜の木も無事に見つけることができて、

「きれいだね~」「お花可愛い♡」と満喫していました。


お片づけの後には年中のお兄さんお姉さんらしく、まだ遊んでいる小さい組さんに「お部屋戻るよ!」と声を掛けて迎えに行ってくれたり、手をつないでくれる素敵な姿がたくさんでした。

こんな姿がたくさん見られると、「いつの間にこんなに素敵なことができるようになったんだろう!?」と嬉しくなってしまいますね♡

あんずさん、これからよろしくね♡ ~あんず~

今週の月曜日から、新学期がスタートしました!

新しい制服を着て登園してきてくれた子どもたちは、

どきどきとわくわくが入り混じったようなでも、

年中組のお兄さんお姉さんになったことが嬉しそうな表情でした。


さっそく、年中組の新しいおもちゃで楽しく遊んでいます!

小さいブロックや大好きなおままごと、クーゲルバーンなどで

たくさん楽しんでいますよ。


これからたくさん、楽しんでいきたいと思います♡

どうぞよろしくお願い致します。

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ