明日は節分ですね! ~つぼみ~
3学期になってから初めての行事。
子どもたちにとっては楽しみ!ではないかもしれませんが…(笑)
冬休み中にお家で用意をしていただいた箱を使って、
鬼に負けないように強いお面とつの箱を作りましたよ。
お面は、今までのはさみを使った製作から少しレベルアップをして
自分たちでお面の丸を切ってもらいました。
お家でもはさみを使ったことがあるようで真剣な表情で頑張って取り組む姿が見られていましたよ!
髪をつけてあげたり、角をかっこよくしたり、強そうな顔を描いたりして
それぞれの素敵なお面が完成しました♡
つの箱は、「かっこいい鬼のパンツ」のイメージで折り紙をちぎり絵にして
作ってみましたよ!
同じ折り紙を使っているのに、一面全部に貼る子、黄色と黒で面を分けて貼る子、長くちぎって巻き付けるように貼る子と様々な姿がありました。
「オニ~のパンツは~♪」と口ずさむ子がたくさんいましたよ♡
節分の話をしてからずっとどきどきしていたつぼみさん。
「4歳になったから泣かないよ!」「オニなんかやっつけてやる!」と言ってはいますが…(笑)
兄弟クラスのもみじさんとぽぷらさんが一緒に鬼退治をしてくれることになっているので、
今日の帰りの前に「明日はよろしくお願いします!」とお願いもしに行きました。
明日はどんな姿が見られるかとは思いますが、みんなで力を合わせて、年中長さんのパワーも貸してもらって鬼退治、頑張りたいと思います!
明日の朝は「頑張ってね!」と背中を押して送り出してあげてくださいね!
1月生まれさんお誕生日おめでとう♡~つぼみ~
みんながわくわくのお誕生日会。
今日は待ってた待ってた1月生まれさんのお誕生日会でしたよ。
お部屋で誕生児さんにお名前を言ってもらったり、お家でお祝いしてもらったお話を聞いてお誕生日会をしていると…お部屋に「獅子舞」が遊びに来てくれました!
子どもたちは獅子舞をあまり見たことがないようで、「オニだ!」という子も多かったですよ(笑)
でも、なんだか困った様子でお話を聞いてみると、
獅子舞の大切な子どもと、服の模様が無くなって探しているとのことでした。
困っている人がいると普段から優しい声を掛けてくれるつぼみさん。
「私たちが見つけてあげるよ!」と今日も頼もしい言葉が聞こえてきました!
皆で協力して見つけた獅子舞の子どもたちと、模様が無くなった服にはつぼみさんが素敵な模様を描いて素敵にしてあげましたよ♡
「獅子舞は、みんなの頭をパクってして病気や悪いことを食べてくれるんだよ」ということで、つぼみさんも頭をパクっとしてもらいましたよ♡
ちょっぴり怖い…!という子には、
1つ大きくなったお誕生児さんに子どもの獅子舞で頭をパクっとしてもらいました。
これできっとつぼみさんは今年一年元気に過ごせますね!!
4歳のお友達が増えてきて、お話を聞く姿もとっても素敵になってきました♡
園長先生の放送を聞く時も、自然と子どもたちから拍手が聞こえてくる場面も見られました。
「おめでとうって言うんだよ」と大人が伝えるのではなく、
「おめでとうって言ってあげたい」と子どもたちが感じてくれたことがその姿から伝わってきましたよ。
2月はお誕生児さんがいないので、つぼみさんの次のお誕生日会は3月です。
最後のお誕生日会でも、みんなでたくさんお祝いをしておめでとうの気持ちを伝えてあげたいと思います。
1月生まれさん、お誕生日おめでとう!!
2学期もたくさん楽しかったね! ~つぼみ~
行事がたくさんあった2学期。
初めてのものばかりでしたが、運動会にバルーンに発表会。
たくさん楽しむことができました。
今日は、昨日降ったふかふかの雪を楽しみに、園庭で雪遊びをしました。
ジャンバーを着て、帽子をかぶって、準備も自分たちでできるようになりました。
雪遊びの用意、ありがとうございました。
まずはみんなで大きな雪山のてっぺんを目指して競争をしました!
たくさん雪が降ったので、足元が崩れたり、滑ったりと
雪山を登るだけでも大喜びの子どもたちでした♡
真っ白な雪の上に「見ててー!」と後ろに倒れて跡をつけて楽しむ子、
そのお友達を雪で埋めようとしている子、
雪の塊を集めて「レンガのお家みたいだねー!」とお家作りをしている子、
雪合戦をしている子など色々な楽しみ方ができました。
3学期はたくさん雪遊びをする機会があるので、また一緒に楽しみたいと思います。
2学期もたくさんのご協力をありがとうございました。
12月の発表会で作ったこぶたのお家は
「まだ遊びたいから、とっておきたい!」と言ってくれたので、
大掃除の時に壊さずにそのままにしています。
自分たちで作ったものを大切にする心、とっても嬉しかったです。
3学期は短いですが、またたくさん遊んでから子どもたちと片づけをするようにしたいと思います。
冬休みは、病気やけがの無いようお過ごしくださいね。
また元気いっぱい笑顔いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています!
12月生まれさんお誕生日おめでとう! ~つぼみ~
楽しみに待っていた12月生まれさんのお誕生日会。
園長先生の放送を聞いていると…
「つぼみ組 ○○ちゃん」呼ばれたお友達はちょっぴり恥ずかしそうでした。
そしてなんと、12月生まれの先生で担任の名前も呼んでもらいました!
「え!?」「お誕生日なの!?」びっくり顔の子どもたち(笑)
お誕生児さんと担任にもおめでとうを伝えてくれましたよ♡
早速、お誕生日会を始めようとすると…あれ?
お誕生日のマントと冠がありません!!
置いてあったところを見ると、そこには手紙が置いてありました。
なんと、おおかみさんが「マントと冠を隠してあるから探してね」という内容でした。
おおかみさんからのヒントを頼りに、皆を代表して誕生児さんに探してもらいましたよ。
「こっちこっち!」「あの緑のタオルのした!!」「次はあそこだ!」とつぼみさん皆で考えて、無事に見つけることができました!
お誕生児さん、今月は一人でしたが立派にお名前やインタビューにも答えてくれていましたよ。
12月生まれさん、お誕生日おめでとう!!
次は1月生まれさんですね。楽しみにしていたいと思います。
久しぶりに届いたよ! ~つぼみ~
お部屋に手紙が届くと、
「こぶたじゃない?!」「またぶたさんからとどいた!」と大喜びの子どもたちですが、
「忍者さんからは来ないのかな…?」という声が時々聞こえてきていました。
以前から体を動かすことが大好きなつぼみさんなので、忍者の修行は大好き!
お部屋遊びでも自分たちで楽しむほどです。
そして今日は久しぶりに!お部屋に見覚えのある巻き物が!!
「あーーー!!!」「巻き物だ!!忍者だ!!」「先生早く読んで!」
中身はもちろん、子どもたちが大好きな修行のお誘いです。
今回の修行は今までよりもレベルアップをして少し難しいものでした。
綱渡りの術、山登りの術、前回りの術、ぶら下がりの術に挑戦しました。
みたことある、やったことがあるものがベースになっていたので、
子どもたちもやる気満々、楽しんで参加をしてくれましたよ。
今日は鉄棒にブラントぶら下がる術が初めてのものでした。
「やったことないから…」「できな~い」の声も聞こえてきましたが、
担任のお手本を見たことと、大好きなお友達が「がんばれー!」と
応援をしてくれていたことで、全員でクリアをすることができました!
お友だちを応援してあげたり、手を引いて列の中に入れてあげたり、後ろからそっと支えてあげようとしたりと素敵な姿がたくさん見られた一日でした♡
ぺったんぺったんぺったんこ! ~つぼみ~
昨日から楽しみにしていたおもちつき。
今日は朝から幼稚園の中がいいにおい♡で、またさらに
子どもたちの楽しみな気持ちが大きくなっていったようです。
ぺったんぺったんぺったんこ!の掛け声で、お友達と一緒にお餅をつきます。
まずは男の先生が、もち米を蒸かして用意をしてくれます。
男の先生たちが力強くついてくれるのを、つぼみさんも全力の掛け声で応援!!
少しずつお餅になっていく様子に子どもたちも夢中でみていました。
そして今度はつぼみさんの番!
「ぼくたちもできるよ!」「力いっぱいあるから!」「15分までできる!」
なんとも頼もしい子どもたちでした!(笑)
お友達と2人ずつ、力を合わせてお餅をつきました。
もちろん、お友達が頑張っている時も、一生懸命「ぺったんぺったんぺったんこ!」で応援をしてくれていました。
子どもたちが頑張ってくれた最後には、担任も全力で!お餅をつきました。
みんなで力を合わせておいしく作ったお餅。
園長先生が持ち上げてくれると…?
びよ~~~ん!とすごい伸びたことに「うわあ~!」と嬉しい反応が♡
1人ずつお皿に分けてもらって、早速、お部屋で食べることに!
きなこと砂糖醤油の好きなほうを選んでもらって食べました。
「おいしー♡」の声がたくさん聞こえてきましたよ。
全部食べられなかったお友達は、空っぽになったお弁当箱に入れて持って帰っていますので、よかったらお家でも食べてみてくださいね。
明日、お待ちしています♡ ~つぼみ~
明日はいよいよ、発表会ですね!
子どもたちもお部屋では
「あと何回寝たら?」「なんだかドキドキしてきた~!」と
緊張と楽しみな気持ちでいっぱいのようでした。
今日は、本番の前に最後の三匹のこぶたごっこをしました。
お家作りからずっと楽しんで参加してくれているつぼみさんなので、
今日も楽しい雰囲気のままで、練習をしましたよ。
昨日、一昨日とほかのクラスの発表を見せてもらったことで、
「発表会ってこんな感じなんだ」「お客さんがたくさん見てくれて嬉しいな」
「大きな声で歌ってるのって、かっこいい!」「年中長さんってすごいな」
など色々と感じてくれたようです。
子どもたちには「明日はみんなで元気いっぱいで楽しもうね!」と伝えています。
明日も元気いっぱいのつぼみさんに会えるのを楽しみにしています。
写真は、先日の雪が降った日の朝に「雪で遊びたい!」と言ってくれた子たちと一緒に中庭で遊んだ時の様子です。
11月生まれさんお誕生日おめでとう! ~つぼみ~
今日は、11月生まれのお友達のお誕生日会でした。
朝からわくわくの子どもたち♡
子どもたちの口からも自然と
「おめでと~う!」とお友達をお祝いする言葉が聞こえてきていましたよ!
そんな姿が先月よりも増えてきていることに喜びを感じています♡
今月は二人のお友達のお祝いをしました。
自分の名前も立派にいうことができていましたよ。
お友達のお話を聞く姿もとても素敵でした。
つぼみさんで1つ大きくなったお友達が増えてきました。
「1つ大きくなったということは、お友達に優しくできる子がいっぱいってことだね」そんな話をすると、
「やさしくできるー!」と頼もしい声が。
お友達との関わりがたくさんになってきているので、お友達と一緒に遊ぶ中で今後優しい姿がたくさん見られることを楽しみにしています♪
お誕生日会の後は、初めての焼き芋パーティー!!
「おいし~い!」「はじめてたべたー!」とお外で食べる焼き芋を堪能しました♡
お家でお話聞いてみてくださいね。
どきどきわくわくのお当番さん♡ ~つぼみ~
先週の金曜日に、兄弟クラスのもみじさんに
「お当番さんってなに?」「どんなことをするの?」というのを教えてもらいに行きました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんがいる子は「知ってる!」「見たことある!」という子もいましたが、みんなが同じイメージを持てるようにです。
そして今日、早速お当番をやってみることに!
今日は2人のお友達にお手本になってもらいましたよ。
「これから!朝の!会を!はじめます!」と大きな声で頑張ってくれました♡
明日から順番にお当番さんをお願いしようと思っています。
今日の帰りから、お当番バッチをつけて帰っていますので、
次の日も忘れずにつけてきてくださいね。
バッチをつけて帰ったらお家でたくさん応援してあげてください!
今日お家から持ってきていただいた靴下が、迷子になってしまいました。
もしいらっしゃいましたら、お声を掛けていただけると嬉しいです。
久しぶりにお散歩したよ♡ ~つぼみ~
お天気がいいのに…園庭には大きな水たまりがありなかなかお外で元気に遊べずにいました。
なので今日は久しぶりにお散歩に行くことにしましたよ!
子どもたちからも
「まだ水たまりあるね」「お外行きたいのにな~」という声も聞こえてきていたので、お散歩に行くことを伝えると大喜びでした♡
早速、自分たちでお外に行く準備。
もう「てつだってー」の声もありません。
自分たちでジャンバーを着て、帽子をかぶって…忘れているお友達にも子ども同士で「帽子忘れてるよ!」と声を掛けてくれています。
準備一つでも子どもたちの成長が伝わってきます♡
少し遠回りをして、子どもたちも大好きなモーモー公園まで行きました。
「今日も松ぼっくりあるかな?!」「探してみよう!」「キノコ生えてるかな?」と秋ならではの自然物を探している子。
お山に登って上からゴロゴロゴロー!と転がって遊んでいる子。
園庭でも楽しんでいたどろ団子を作っている子。
色々な遊びを楽しむことができました。
やっぱり、お外で思いっきり遊ぶのはいいな~と感じました。