9月17日 大好きなおじいちゃんおばあちゃんにぷれぜんと♡~つぼみ~
今日お家にもって帰っているものは、子どもたちが自分のおじいちゃんおばあちゃんに
「大好きだよ♡」「長生きしてね♡」という気持ちを込めて作ったプレゼントです。
今年は父の日、母の日とどちらもその日に送るお花を入れていました。
「父の日と母の日に送ったお花は何だったかな?」とそれぞれに作ったものを見せながら思い出してみると、
「お父さんは、ひまわりー!」と大正解!!
「お母さんは何だった?」「……わすれたー」
ひまわりは耳にすることも多く、しっかりと覚えてくれていたようですが、カーネーションはまだまだ難しかったようです(笑)
敬老の日に送るお花は「りんどう」という青いような紫の様なきれいな色のお花です。
「こんなお花だよ~」と本物のお花を見せながら、においをかいでみたり触ってみたり興味津々の子どもたちでした。
手形はその”りんどう”のお花をイメージしています。
喜んでもらえるように、一つずつ気持ちを込めて「かわいく作る!」と丁寧に作っていましたよ。
「喜んでもらえるように」相手のことを思える姿は素敵ですね。
写真は同じグループのお友達と楽しくご飯を食べている様子です。
ごめんなさい!楽しく製作をしていたら…写真が撮れませんでした!
その分、お家でたくさんお話を聞いてみてくださいね。
9月14日 大きな紅葉ができました!
少しずつお外の吹く風が冷たくなり、園庭の木々も黄色の葉っぱがチラホラと見られるようになり、季節が秋に変わり始めようとしています。
つぼみさんでも、夏から秋に少しずつ季節が変わっていくことを感じてもらえるように、
つぼみの部屋に大きな秋の木を作りましたよ。
はなかっぱのお友達のももかっぱちゃんと、どうやったら大きな木ができるのかを相談して
「クレヨンだと足りないから絵の具でやったらいいね!」
ということに決まりました。
絵の具を使った製作が大好きなつぼみさん。
「絵の具をするときは何を準備する?」の問いかけにも迷わず
「お仕事着を着る!」と自信をもって答えてくれました。
久しぶりの絵の具を使っての活動。
今回は大胆に両手で絵の具をつけて思いっきり楽しむことができました♡
手形をたくさん作ったり、両手で絵の具をべたーっとつけたり伸ばしてみたり、
さまざまな楽しみ方をしていました。
昨日はお仕事着のお洗濯をありがとうございました。
たくさん楽しむことができた分…
色々なところに絵の具が付いてしまいました。
お洗濯が終わったらまた、幼稚園に持っていただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
9月7日 やったー!たくさん収穫したよ♡~つぼみ~
6月につぼみさんみんなで植えた小さな小さなインゲン豆の種。
そこから植物に興味を持つようになり、
毎日畑で誰かが水揚げをして収穫は今か今かと待っていました。
1学期最後にみんなでインゲン豆を見て、
2学期が始まってからもクラスでインゲン豆を見る時間を作り、お花が咲いていたり、少しずつ小さな実ができてきたことに成長を感じていました。
そして今日!ついに収穫できるほどたくさんのインゲン豆が実りました~♡
もちろん、つぼみさんみんなで畑に収穫をしに行きましたよ。
「みんなの手よりも大きいのを取るんだよ~。お手本で採ってみるからよく見ててね」
というとみんなの視線が一気に集まりました。
その姿からもみんながすごく収穫を楽しみにしてくれていたんだなと感じました。
「見て~!こんなにおっきいのがあった!」「これも取っていい?」「○○ちゃんのおっきいね~」「こっちにもあるよ!」
高くて手が届かないところも、台の上に登ってたくさん収穫することができました。
採れたお豆は、園長先生においしくゆでてもらってマヨネーズと味噌マヨネーズをつけておいしくいただきました♡
自分たちで育てたお豆、きっと特別おいしかったんでしょうね~
「おかわり!」「もっと食べたい!」そんな嬉しい声がたくさん聞こえて、全部ぺろりと食べてくれました。
まだまだ収穫はできそうなので、引き続き子どもたちと楽しみたいと思います。
8月25日 8月生まれさんおめでとう♡~つぼみ~
今日は年に一度のわくわく♪8月生まれさんのお誕生日会がありました。
今月の誕生日会のテーマは「クレヨンのくろくん」です。
お誕生児さんにお名前を聞いたり、好きな食べ物や大きくなったら何になりたいか、インタビューをしてお祝いをしていると
なんと!窓の外からお手紙が!!
「きっとくろくんだよ!」「またお手紙が届いた~!」と興味津々の子どもたち。
早速見てみると…予想が大当たり!
「つぼみさんのお誕生児さんのお祝いをしたいからホールで待ち合わせをしよう」という内容でした。
ホールでは、泣いているくろくんが。
「え?どうしたの?」「なんで?」と少し困った様子のつぼみさん。
今日の朝、友達の”しろくん”とケンカをしてしまい、くろくんの「スマイルパワー」がなくなってしまったようです。
「じゃあみんなで手伝ってあげるよ!」
と、お手伝いが大好きなつぼみさんがすぐに優しい言葉を掛けてくれましたよ♡
つぼみさんのおかげで「スマイルパワー」がいっぱいになったくろくん。
お礼にくろくんがつぼみさんのお部屋に素敵なプレゼントを届けてくれました♡
どんなプレゼントだったか、お話聞いてみてくださいね。
8月生まれさんお誕生日おめでとう♡
素敵な4歳のお兄さん、お姉さんになってね!
8月23日 大きいお芋たくさん取れました!~つぼみ~
今日は長靴、軍手、袋のご用意ありがとうございました!!
「今日はみんなでお芋を掘りに行くよー!」というと
「やったー!!」と大盛り上がりのつぼみさん。
楽しいこと、わくわくすることが大好きな子どもたち。
お芋を掘りに行く準備も自分たちで頑張りましたよ。
園長先生にお芋の掘方、手をブルドーザーにしていっぱいいっぱい掘ることを教えてもらい、早速やってみることに!
「わあ~!」「お芋出てきた~!」「おっきいやつあったよ!!」どんどん出てくるお芋にみんな大興奮です♡
自分で掘った分は自分の分、とでもいうかのように自分の前に採れたお芋を並べる子もいました(笑)
今日は取れたお芋を各ご家庭にお土産として持って帰っています♡
お家でぜひ、お子さんと一緒においしく食べてくださいね!
8月20日 こんな遊びが流行っています☆~つぼみ~
2学期が始まりましたね!
お家の方からのあゆみファイルや夏休み帳に書いていただいたように、
久しぶりの幼稚園をとっても楽しみにしてくれていた姿がたくさん見られた始業式でした!
「夏休みみんなはどんなことしたの?」と聞くと、いろんなお友達が一斉に教えてくれる様子が♡
インタビューという形で、みんなの前に出て発表してくれる子もいましたよ!
2学期に入ってからつぼみさんで人気の遊びは”ソフト積み木”です。
子どもたちで「こうやってやってみよう」と床に曲がったり、重ねてみたり、斜めにしてみたり色々と工夫してコースを作ります。
最後は自然と順番に並んで落ちないように渡り、ゴールでタンバリンを叩いて楽しんでいますよ。
この遊びをきっかけに、お友達との関わり合いの中でお友達を応援する気持ちや、「こうやってやってみたいな」と自分の思いを伝えられる機会が増えていくといいなと思っています。
お水遊びしました! ~つぼみ~
つぼみさんもずっとずっと楽しみにしていた水遊びをしましたよ。
お洋服や靴を脱ぐのも自分たちで!頑張りました!
中庭に出ると、大きなプールに”入っていこうかな…”と様子を見ていた子どもたち。
担任が「おりゃあ~!!」とお水を掛けたことをきっかけに、
「きゃあ~!!」「つめた~~い!」とお水遊びを楽しみ始める様子でした。
バスの先生が作ってくれたシャワーも大人気♡
全身がべちゃべちゃになるくらい全力で楽しみました!
担任たちも、子どもたちにお水を掛けた仕返しにたくさんお水を掛けられました(笑)
やっぱり、全力で楽しんでいる子どもたちの表情っていいですね♡
また2学期もこういった機会を作っていきたいと思います。
水遊びバックの準備もありがとうございました!
1学期楽しかったね! ~つぼみ~
クラスの半分くらいのお友達が「おかあさ~ん!」「お家帰りた~い!」と
泣いていたのが信じられなくなるくらい、つぼみさんのみんなは毎日幼稚園を楽しんでくれていました。
「また、あしたね!」そんな嬉しい言葉も帰り際に言ってくれるようにもなりました。
はじめての夏休み。
先週は、1学期たくさん遊ばせてもらったお部屋にありがとうの気持ちを込めて大掃除をしました。
「お家にぞうきんがある人は持ってきてくれたら嬉しいな~」と
担任が言っていた言葉をしっかりと聞いてくれていて、
「ぞうきん持ってきた!」「おかあさんがないって言ってた~」と
ちゃんとお家でお話をしてくれていたことが伝わってくる姿が翌日に見られました。
自分が座っていた椅子、自分の荷物を置くロッカー、お部屋の壁に最後は床まで!
細かいところまで丁寧に、そしてお友達と楽しく会話をしながらお掃除をしました。
大掃除の最後には、雑巾がけリレーもして大盛り上がりでしたよ♡
短い1学期でしたが、大好きなお友達がたくさんできたように思います。
2学期は初めての運動会など、行事も楽しみですね。
また、笑顔と笑い声がいっぱいの2学期をつぼみさんと過ごしていきたいと思います。
ケガや病気に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしくださいね。
また2学期、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています♡
7月生まれさんお誕生日おめでとう! ~つぼみ~
やっぱりお誕生日会は特別で、朝から子どもたちはわくわくです♪
これまで毎月お誕生日会の日には園長先生の放送を聞いてから行っているので、
今日は子どもたちから自然とお誕生日の子に向けて拍手をする姿がありました。
子どもたちの心の中に”お友達をお祝いしたい”という気持ちがしっかり持てていることが
その姿から伝わってきますね。
お友達との関わりが増えてきたからこその気持ちの芽生えです。
今月のお誕生会のテーマは「さかな」です。
以前、自分の好きな色で魚を作りその魚を使って”魚釣りゲーム”を楽しんでいるつぼみさん。
その魚さんが、幼稚園でお誕生日会をしていると聞いて
お友達のクラゲちゃんと一緒に遊びに来てくれましたよ!
せっかく遊びに来てくれたので…
男の子チームと女の子チームに分かれて魚釣りゲームをすることに!
1匹釣れたら次のお友達に交代するルールです。
最後はお誕生児さんに何匹釣れたか代表して数えてもらいました。
結果は…お子さんに聞いてみてくださいね。とってもいい勝負でしたよ!
また一つ大きくなったお友達が増えましたね。楽しい1年間を過ごしてね!
さ~さ~の~は~さ~らさら~☆ ~つぼみ~
子どもたちは「お祭りみたいなやつだよね」と、まだイメージがあまりわかない様子でしたが
それでも「たのしそう!!」とわくわくした様子でした。
お部屋でうたをうたって、盆踊りを踊って…。
つぼみさんは順番が3番目だったのでお部屋で待っていると、
隣りの部屋のぽぷらさんが「迎えに来たよー!」とお迎えに来てくれました♡
お兄さんお姉さんに手をつないでもらって、ホールへ!
つぼみ、もみじ、ぽぷらの3クラスで1つの大きな丸になって七夕会のスタートです♡
園長先生に、「七夕っていうのはね…」とお話をしてもらったり、
子どもたちの書いた短冊を紹介したり、
”たなばたさま”の歌を歌ったり、
クラスで作った行灯に「ちちんぷいぷい たなばーった!」で明かりを灯したり、
年中長さんの叩く太鼓に合わせて盆踊りを踊ったりと楽しい時間を過ごしましたよ。
みんなで「楽しかったね~!!」と話をしていると、
ステージ上の短冊の後ろから、織姫様が出てきてくれました!
織姫様にみんなに花火のプレゼントをお部屋に届けてもらい、大喜びの子どもたちでした♡
今日、持ち帰っていますのでお家で楽しんでくださいね!