皆の頑張りに感動しました!!
日曜日、子どもたちが楽しみにしていた運動会でした!
年長はかけっこにお遊戯、綱引き、個人競技、リレーと盛りだくさんでしたね。
これまでの頑張りをぜーーーんぶ出しきってくれていたんじゃないかなと思います。
リレーは残念ながら男の子、女の子ともに3位でしたが、
子どもたちが諦めずに最後まで全力で走る姿、お友達を一生懸命に応援する姿、そしてアンカーの子たちが飛び込んで来てくれる姿に嬉し涙が出てしまいました。
そして今日は朝から
「運動会楽しかったね!!」「リレー惜しかったね!!」など、
様々な声が聞こえてきました。
そんな運動会の思い出を今日はクレヨンでそれぞれが
「1番楽しかったこと」を絵に描きました。
悔しかったこと、楽しかったこと、嬉しかったこと、全部が素敵な思い出になればいいなと思っています。
頑張った子どもたちにまたまたルフィーから縄跳びのプレゼントも貰いましたよ。
「縄跳びやったことないから楽しみ!」と、ワクワクした姿が沢山見られました。
運動会は終わってしまいましたが、今後もリレーはあかしや組でも楽しんで行きたいと思っています。
沢山のご協力と応援をありがとうございました!!
年長はかけっこにお遊戯、綱引き、個人競技、リレーと盛りだくさんでしたね。
これまでの頑張りをぜーーーんぶ出しきってくれていたんじゃないかなと思います。
リレーは残念ながら男の子、女の子ともに3位でしたが、
子どもたちが諦めずに最後まで全力で走る姿、お友達を一生懸命に応援する姿、そしてアンカーの子たちが飛び込んで来てくれる姿に嬉し涙が出てしまいました。
そして今日は朝から
「運動会楽しかったね!!」「リレー惜しかったね!!」など、
様々な声が聞こえてきました。
そんな運動会の思い出を今日はクレヨンでそれぞれが
「1番楽しかったこと」を絵に描きました。
悔しかったこと、楽しかったこと、嬉しかったこと、全部が素敵な思い出になればいいなと思っています。
頑張った子どもたちにまたまたルフィーから縄跳びのプレゼントも貰いましたよ。
「縄跳びやったことないから楽しみ!」と、ワクワクした姿が沢山見られました。
運動会は終わってしまいましたが、今後もリレーはあかしや組でも楽しんで行きたいと思っています。
沢山のご協力と応援をありがとうございました!!
絵本、楽しんでいます♡
先週、絵本の借りる練習をして今週から絵本の持ち帰りをしています。
子どもたちからも、「今日はいつ借りに行くの?」という声が聞こえてきています。
あかしやでは絵本を借りに行く前に「絵本の時間」を作っています。
子どもたちも真剣な表情で読んでいたり、友達と絵本の紹介をしあっていたりと楽しんでいますよ。
これからも色々な物語に触れて楽しんでもらえたらいいですね。
子どもたちからも、「今日はいつ借りに行くの?」という声が聞こえてきています。
あかしやでは絵本を借りに行く前に「絵本の時間」を作っています。
子どもたちも真剣な表情で読んでいたり、友達と絵本の紹介をしあっていたりと楽しんでいますよ。
これからも色々な物語に触れて楽しんでもらえたらいいですね。
運動会まであと3日…!!
先週のお天気が嘘のように寒い日が続いていますね。
あかしや組でも、せきの出ている子や熱が出てしまった子が毎日数人出ている状態です。
早くみんなよくなるといいな…そんな風に思っています。
そんな中でも毎日運動会に向けての練習を頑張っています。
なかなかリレーでも綱引きでも勝てていなかったあかしやさんでしたが、練習を重ねていく中で
「どうやったらバトンもらいやすいかな?」「速く走る方法お父さんに教えてもらった!」などお家で聞いたことをみんなに教え合う姿もありましたよ。
中には「綱引きで勝つにはどうしたらいいかな?」と話していると
「ホールのターザンロープ登ったらいいんじゃない?!」とおもしろい提案もありましたよ。
お部屋での秘密の特訓、お家でも秘密の特訓をしてくれていたことで、
リレーでは男の子が念願の1位!綱引きも1位!と、段々と力を発揮してくれています。
「そんなみんなのパワーを一つにすると、もっと大きなパワーになるんだよ!」とルフィーに教えてもらって、
みんなでどんなものにするのか意見を出し合って応援旗も作りました。
運動会当日は、お遊戯、リレー、綱引き、かけっこ、個人競技と頑張るポイントが盛りだくさんです。
本番ではどうなるかわかりませんが、最後までみんなで力を合わせて頑張って欲しいなと思います。
あかしや組でも、せきの出ている子や熱が出てしまった子が毎日数人出ている状態です。
早くみんなよくなるといいな…そんな風に思っています。
そんな中でも毎日運動会に向けての練習を頑張っています。
なかなかリレーでも綱引きでも勝てていなかったあかしやさんでしたが、練習を重ねていく中で
「どうやったらバトンもらいやすいかな?」「速く走る方法お父さんに教えてもらった!」などお家で聞いたことをみんなに教え合う姿もありましたよ。
中には「綱引きで勝つにはどうしたらいいかな?」と話していると
「ホールのターザンロープ登ったらいいんじゃない?!」とおもしろい提案もありましたよ。
お部屋での秘密の特訓、お家でも秘密の特訓をしてくれていたことで、
リレーでは男の子が念願の1位!綱引きも1位!と、段々と力を発揮してくれています。
「そんなみんなのパワーを一つにすると、もっと大きなパワーになるんだよ!」とルフィーに教えてもらって、
みんなでどんなものにするのか意見を出し合って応援旗も作りました。
運動会当日は、お遊戯、リレー、綱引き、かけっこ、個人競技と頑張るポイントが盛りだくさんです。
本番ではどうなるかわかりませんが、最後までみんなで力を合わせて頑張って欲しいなと思います。
初めてのリレー、楽しみました!!~年長組~
今日は楽しみにしていたリレーの練習をしました。
お部屋でゼッケンをつけてホールに集合!!
みーんなが「やるぞー!」と、やる気満々で来てくれました。
初めてのリレーに戸惑っている姿もありましたが,
友達が走っている姿を「がんばれー!!」と声を大にして応援していました。
「もういっかいやりたい!」とうれしい声もたくさん聞こえてきましたよ。
これから、運動会に向けてたくさん走って1位目指して頑張りたいと思います。
リレーの練習の後には、年長みんなでホールでお昼ご飯を食べました。
みんなで食べるお弁当はいつもよりおいしく感じられましたよ。
またみんなでお昼ご飯食べようね!
お部屋でゼッケンをつけてホールに集合!!
みーんなが「やるぞー!」と、やる気満々で来てくれました。
初めてのリレーに戸惑っている姿もありましたが,
友達が走っている姿を「がんばれー!!」と声を大にして応援していました。
「もういっかいやりたい!」とうれしい声もたくさん聞こえてきましたよ。
これから、運動会に向けてたくさん走って1位目指して頑張りたいと思います。
リレーの練習の後には、年長みんなでホールでお昼ご飯を食べました。
みんなで食べるお弁当はいつもよりおいしく感じられましたよ。
またみんなでお昼ご飯食べようね!
絵の具っておもしろーい!
昨日、今日と2日間で絵の具を使って、お当番表を製作しました。
4月からずーーーっと楽しみにしていたあかしやさん。
朝から「今日絵の具やる?!」「わぁ、机に袋がかぶさってるー!」
いつもと少しだけ違うお部屋の環境にわくわくした表情でいっぱいでした。
絵の具の前に、真っ白の画用紙にクレヨンで絵を描いて
「この絵の上から絵の具を塗ったらどうなるかなあ~?」とやって見せると
「ええー!!クレヨンで描いた絵がでてきた~!!」「なんで絵が消えないのー?!」と、
可愛い反応をたくさん見せてくれました。
絵の具を乾かして、今日は最後に自分の名前の雲をのりで貼って完成させました。
とっても素敵なお当番表ができました。
明日から早速、お当番表を飾っていきたいと思います。
参観日の日にぜひ、お子さんのお当番表を見てみてくださいね。
4月からずーーーっと楽しみにしていたあかしやさん。
朝から「今日絵の具やる?!」「わぁ、机に袋がかぶさってるー!」
いつもと少しだけ違うお部屋の環境にわくわくした表情でいっぱいでした。
絵の具の前に、真っ白の画用紙にクレヨンで絵を描いて
「この絵の上から絵の具を塗ったらどうなるかなあ~?」とやって見せると
「ええー!!クレヨンで描いた絵がでてきた~!!」「なんで絵が消えないのー?!」と、
可愛い反応をたくさん見せてくれました。
絵の具を乾かして、今日は最後に自分の名前の雲をのりで貼って完成させました。
とっても素敵なお当番表ができました。
明日から早速、お当番表を飾っていきたいと思います。
参観日の日にぜひ、お子さんのお当番表を見てみてくださいね。
あかしや組さんよろしくね!
春休みが終わり、あかしや組さんが今日からスタートしました!
「おはよう、待ってたよ!」と声を掛けると、
子ども達からも「おはよう!」と元気いっぱいの挨拶を返してくれました。
これからの1年間に、私も子ども達もドキドキ・ワクワクでいっぱいです!!
たーっくさん楽しい思い出を作っていこうね♡
1年間宜しくお願い致します!!
「おはよう、待ってたよ!」と声を掛けると、
子ども達からも「おはよう!」と元気いっぱいの挨拶を返してくれました。
これからの1年間に、私も子ども達もドキドキ・ワクワクでいっぱいです!!
たーっくさん楽しい思い出を作っていこうね♡
1年間宜しくお願い致します!!
だいだいだぁ~い好き♡ふたば組
4月に目に涙をいっぱいためて登園してきていた子どもたち。
そんな子どもたちと一緒に過ごしていく中で少しずつ笑顔が増え、
友だちと楽しく遊んでいる姿が見られるようになってとても嬉しく感じていました。
「○○ちゃんのことだいすき~!!」「○○くん一緒にあそぼう!」「○○がんばって!!」
自分の気持ちを素直に伝え、遊びに誘い、応援する姿、、、たくさん見せてくれました。
みんな1年間でとっても素敵なお兄さんお姉さんになりましたね。
お友達と元気に遊ぶところ、給食もお弁当もたくさん食べるところ、みんなの可愛い笑顔が大好きです♡
「ふたばさんが最後なのがさみしい」って泣いてくれる子どももいて、
最後まで心の成長を感じることが出来ました。
クラスは離れてしまいますが、これからも大好きなふたばさんの見方でいたいと思います。
最後までたくさんのご協力有難うございました。
ふたば組担任 北澤 彩香
そんな子どもたちと一緒に過ごしていく中で少しずつ笑顔が増え、
友だちと楽しく遊んでいる姿が見られるようになってとても嬉しく感じていました。
「○○ちゃんのことだいすき~!!」「○○くん一緒にあそぼう!」「○○がんばって!!」
自分の気持ちを素直に伝え、遊びに誘い、応援する姿、、、たくさん見せてくれました。
みんな1年間でとっても素敵なお兄さんお姉さんになりましたね。
お友達と元気に遊ぶところ、給食もお弁当もたくさん食べるところ、みんなの可愛い笑顔が大好きです♡
「ふたばさんが最後なのがさみしい」って泣いてくれる子どももいて、
最後まで心の成長を感じることが出来ました。
クラスは離れてしまいますが、これからも大好きなふたばさんの見方でいたいと思います。
最後までたくさんのご協力有難うございました。
ふたば組担任 北澤 彩香
年少さんで楽しみました ~雪中色鬼~
「年少さんで何か楽しいことがしたいね」という話から雪中色鬼が企画されました。
朝から雪が降っていて「お外に行けるかな?」と心配していた担任でしたが
お外に出るときにはまぶしいほどの太陽の光が!!
きっと子どもたちの気持ちが空に届いたんですね♡
お外に出ると「はやくあそびたーーい!」という声がたくさん聞こえてきました。
「いーろ いーろ なーにいろ♪」という掛け声を合図に鬼となった先生の「赤と青ー!」という
声を聞いて捕まらないよう必死になってにげていました。
途中本気で捕まえに来る先生たちに捕まってしまった子も気持ちを切り替えて「がんばーれ!」と
残っているお友達の応援も頑張っていましたよ。
どんな様子だったかお家でお話してみてくださいね!
朝から雪が降っていて「お外に行けるかな?」と心配していた担任でしたが
お外に出るときにはまぶしいほどの太陽の光が!!
きっと子どもたちの気持ちが空に届いたんですね♡
お外に出ると「はやくあそびたーーい!」という声がたくさん聞こえてきました。
「いーろ いーろ なーにいろ♪」という掛け声を合図に鬼となった先生の「赤と青ー!」という
声を聞いて捕まらないよう必死になってにげていました。
途中本気で捕まえに来る先生たちに捕まってしまった子も気持ちを切り替えて「がんばーれ!」と
残っているお友達の応援も頑張っていましたよ。
どんな様子だったかお家でお話してみてくださいね!
行ってきました! ~元村公園~
年少組で元村公園に行ってきました!
ジャンバーを着て、米ぞりを持って準備はバッチリ!!
元気に幼稚園に「いってきまーーす!」をしてバスに乗車しました。
公園に着くまでバスの中で「米ぞり楽しみだね♡」と話していると、
「滑ったら次の人が滑れるようにすぐどけてあげたらいいんじゃない?」と素敵な声が…!!
周りのお友達のことを考えられる優しい心が育ってきていますね。
公園では何回も米ぞりを楽しんでいたり、お友達を誘って雪合戦やかまくらづくりを楽しんでいたりと
園庭とはまた違う雪の質感を楽しんでいました。
米ぞり滑りはどうだったのか、お家でもお話ししてみてくださいね!
ジャンバーを着て、米ぞりを持って準備はバッチリ!!
元気に幼稚園に「いってきまーーす!」をしてバスに乗車しました。
公園に着くまでバスの中で「米ぞり楽しみだね♡」と話していると、
「滑ったら次の人が滑れるようにすぐどけてあげたらいいんじゃない?」と素敵な声が…!!
周りのお友達のことを考えられる優しい心が育ってきていますね。
公園では何回も米ぞりを楽しんでいたり、お友達を誘って雪合戦やかまくらづくりを楽しんでいたりと
園庭とはまた違う雪の質感を楽しんでいました。
米ぞり滑りはどうだったのか、お家でもお話ししてみてくださいね!
おにはーそと!! ふくはーうち!!~ふたば組 節分~
今日は幼稚園にこわーーい鬼が来る日…
今日の日に備えてみんなで新聞紙の豆を作ったり、オニレンジャーの踊りを練習してきました。
「鬼怖くない?」と聞くと、子どもたちからは
「全然怖くなーい!」「先生守ってあげるからね」など頼もしい声が…!!
ガタガタガタガタ…!という音とともに緑色の鬼が部屋に入ってきました!
鬼の姿を見た瞬間、驚いて固まる子、怖くなって泣き出す子、一生懸命に豆を投げる子など色々な姿がありました。
最後は鬼退治に来てくれたオニレンジャーと一緒に
「おにはーそと!おにはーそと!」大きな声で鬼に負けないように頑張りました。
明日は節分の本番ですね。
ぜひお家でも豆まきを楽しんでくださいね。
今日の日に備えてみんなで新聞紙の豆を作ったり、オニレンジャーの踊りを練習してきました。
「鬼怖くない?」と聞くと、子どもたちからは
「全然怖くなーい!」「先生守ってあげるからね」など頼もしい声が…!!
ガタガタガタガタ…!という音とともに緑色の鬼が部屋に入ってきました!
鬼の姿を見た瞬間、驚いて固まる子、怖くなって泣き出す子、一生懸命に豆を投げる子など色々な姿がありました。
最後は鬼退治に来てくれたオニレンジャーと一緒に
「おにはーそと!おにはーそと!」大きな声で鬼に負けないように頑張りました。
明日は節分の本番ですね。
ぜひお家でも豆まきを楽しんでくださいね。