あゆみ第二幼稚園ブログ

どんぐりころころ みつけたよ♪

今日はお天気も良く、鼓笛隊の練習も午後から…
よーし!みんなで秋を探しに行こう!!

大きい組さん、バスに乗って美香保公園に出発しんこーう!!

公園着くと、たくさんのどんぐりが落ちていましたよ。
「先生おっきいのあったよ!」「ちっちゃい赤ちゃんのどんぐりみてー!」「帽子被ったどんぐりはあるかな…??」
みんな思い思いにどんぐり拾いを楽しみました♡

拾っている最中に
「あっるっこーう♪あっるっこーう♪」さんぽのうたをうたっている子や
「どんぐりの帽子かぶっちゃった♡」どんぐりの帽子輪をかぶって見せてくれた子、
「どんぐり探してたらあかいクローバー見つけた!!」面白い発見をしていた子、様々な姿を見せてくれていました。

毎日のように鼓笛隊の練習を頑張っている子ども達…
なかなか幼稚園から外に行けずにいましたが、秋を探しに行き、季節の移り変わりを肌で感じられる活動が出来てよかったなあと思っています。

今日、拾ったどんぐりは、お土産に持って帰っています。
お家で飾ったり、製作したり、子ども達と一緒に秋を感じて楽しんでくださいね。

ついに!カエルになりましたー!!

昨日「カエルになってきたねー」と話していたら
今日にはしっぽも短くなり、立派なカエルになっていました。

子どもたちも
「吸盤でくっついてるー!」「すごいジャンプしてるね!」
と、大興奮の様子でした♡

来週にはどんな姿になってるかな?楽しみにしたいと思います。

こんなに成長しました!!

あかしやぐみで育てているおたまじゃくし。
先週1匹死んでしまいましたが、もう1匹は元気に成長しています!(私はおたまちゃんと呼んでいます笑)

今日はついに!!ジャンプをするようになりました!!
来週には夏休みですね。どこまで大きくなるかな?
子どもたちと一緒に見守って行きたいと思います。

めいいっぱい!!遊びました!!~年長さん~

今日は鼓笛隊の練習の予定でしたが、お天気がとってもいいので急遽年長さんわくわくデーに!!
朝からお弁当の時間まで、お外でいーーっぱい遊びましたよ。

園庭のポンプで水遊びを楽しむ子、水道から水をいっぱい出して泥んこ遊びを楽しむ子、泥団子でピカピカにしようと頑張る子、木の実や虫探しをしている子、葉っぱをすりつぶして色水を作っている子など、
子どもたちが自分でやりたい遊びを見つけて、じっくり遊び込むことが出来ていました。

「楽しかった!」「またやりたいね!」そんな言葉が最後には聞こえてきましたよ。

短い間だったけどありがとう!

先日、あかしやさんの仲間になったおたまじゃくし二匹。
お部屋におたまじゃくしコーナーを作って、
ご飯を食べ終わった後や朝の準備が終わった少しの時間をそれぞれ見つけて観察を楽しんでいました。

ところが、二匹頂いた内うちの一匹が金曜日の朝に亡くなってしまっていました。
子どもたちにそのことを伝えると、
「もう少しでかえるになりそうだったのにね…」「もう一匹にしっぽ噛まれてたからかも…」
など、悲しむ声が聞かれていました。

金曜日の帰りに遅バスの子どもたちと園庭にお墓を作りました。
「おたまじゃくしが寂しくないように…」と、お花が咲いているそばにしました。
お墓の近くに木のみだったりお花だったりをお供えしました。

今日はみんなでおたまじゃくしのお墓参りに行ってきました。
「あかしやさんに来てくれてありがとう」
そんな優しい声も聞こえてきました。

子どもたちの心の成長と優しさに嬉しく感じました。





鼓笛隊に向けて練習始まりました!~メロポンさん~

先週、一人一人のパートが決まり、
今日は1回目のパートごとに分かれての練習をしました。

今回はメロポンさんの練習の様子をお伝えします。

練習を始める前から
「お家で練習してきたー!」
「先生もうメロディオン出してもいい?」とやる気満々で来てくれました。

初めての全員での練習だったので今日は
どれみの確認と入場の時の並び順番とよろこびの歌も少しだけ弾いてみました。
さすが年長さん!1回目の練習でもとっても上手に弾けていましたよ。

練習の最後には、みんなで集合写真を撮りました。
このメンバーで本番に向けて頑張っていきます!!

綺麗な花火ができました!

七夕会に向けて、絵の具を使って行灯作り!!
久しぶりの絵の具に子どもたちから喜びの声がたくさん聞こえました。

『合わせ絵』という技法で紙の半分にだけ絵の具を付けて半分に折って見せると…
「えぇー!すごい!」「すごい花火みたい!」大興奮の様子でした。

絵の具をくっつけてみるとどうなるのかな?
いっぱい絵の具を付けてみよう!
真ん中から外側に向けてやってみよう!
など、一人一人が色々なことを考えて試しながら行っていましたよ。

完成した花火をみんなで見せ合いっこをしていると、
「先生!花火って夜にやるよね」と素敵な言葉が聞こえてきました。
その言葉を聞いて、周りの子どもたちも
「行灯を黒色で塗ったらいいんじゃない?」「星があったいいかも!」といろんな意見を出してくれました。

残念ながら七夕会は中止になったしまいましたが、お部屋に飾ってみんなで楽しみたいと思います。



皆の頑張りに感動しました!!

日曜日、子どもたちが楽しみにしていた運動会でした!
年長はかけっこにお遊戯、綱引き、個人競技、リレーと盛りだくさんでしたね。

これまでの頑張りをぜーーーんぶ出しきってくれていたんじゃないかなと思います。
リレーは残念ながら男の子、女の子ともに3位でしたが、
子どもたちが諦めずに最後まで全力で走る姿、お友達を一生懸命に応援する姿、そしてアンカーの子たちが飛び込んで来てくれる姿に嬉し涙が出てしまいました。

そして今日は朝から
「運動会楽しかったね!!」「リレー惜しかったね!!」など、
様々な声が聞こえてきました。
そんな運動会の思い出を今日はクレヨンでそれぞれが
「1番楽しかったこと」を絵に描きました。
悔しかったこと、楽しかったこと、嬉しかったこと、全部が素敵な思い出になればいいなと思っています。

頑張った子どもたちにまたまたルフィーから縄跳びのプレゼントも貰いましたよ。
「縄跳びやったことないから楽しみ!」と、ワクワクした姿が沢山見られました。

運動会は終わってしまいましたが、今後もリレーはあかしや組でも楽しんで行きたいと思っています。
沢山のご協力と応援をありがとうございました!!

絵本、楽しんでいます♡

先週、絵本の借りる練習をして今週から絵本の持ち帰りをしています。
子どもたちからも、「今日はいつ借りに行くの?」という声が聞こえてきています。

あかしやでは絵本を借りに行く前に「絵本の時間」を作っています。
子どもたちも真剣な表情で読んでいたり、友達と絵本の紹介をしあっていたりと楽しんでいますよ。

これからも色々な物語に触れて楽しんでもらえたらいいですね。

運動会まであと3日…!!

先週のお天気が嘘のように寒い日が続いていますね。
あかしや組でも、せきの出ている子や熱が出てしまった子が毎日数人出ている状態です。
早くみんなよくなるといいな…そんな風に思っています。


そんな中でも毎日運動会に向けての練習を頑張っています。
なかなかリレーでも綱引きでも勝てていなかったあかしやさんでしたが、練習を重ねていく中で
「どうやったらバトンもらいやすいかな?」「速く走る方法お父さんに教えてもらった!」などお家で聞いたことをみんなに教え合う姿もありましたよ。
中には「綱引きで勝つにはどうしたらいいかな?」と話していると
「ホールのターザンロープ登ったらいいんじゃない?!」とおもしろい提案もありましたよ。

お部屋での秘密の特訓、お家でも秘密の特訓をしてくれていたことで、
リレーでは男の子が念願の1位!綱引きも1位!と、段々と力を発揮してくれています。

「そんなみんなのパワーを一つにすると、もっと大きなパワーになるんだよ!」とルフィーに教えてもらって、
みんなでどんなものにするのか意見を出し合って応援旗も作りました。

運動会当日は、お遊戯、リレー、綱引き、かけっこ、個人競技と頑張るポイントが盛りだくさんです。
本番ではどうなるかわかりませんが、最後までみんなで力を合わせて頑張って欲しいなと思います。

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ