卒園式···みんな待ってるよ!
今日は卒園式前最後の日でした。
1年間過ごしたあかしやのお部屋に感謝の気持ちを込めて
皆で大掃除をしましたよ。
お掃除をしながら色んなことがあったね…
思い出を振り返るような様子も見られていましたよ。
最後の仕上げにはあかしや恒例の雑巾がけ競走!!
みんなで楽しい雰囲気で行いました。
(写真を撮ることができずにごめんなさい!)
掃除も全部終わり、部屋がピカピカになってからは
椅子取りゲームと爆弾ゲームのあかしやバージョンでむぎゅーっゲームをしました。
皆の楽しそうな表情を見ていると、何だか明日の卒園が寂しいな…と感じてしまう担任でした。
あかしや組最後の日、全員で迎えられたらいいなと思います。
幼稚園でお待ちしておりますね。
1年間過ごしたあかしやのお部屋に感謝の気持ちを込めて
皆で大掃除をしましたよ。
お掃除をしながら色んなことがあったね…
思い出を振り返るような様子も見られていましたよ。
最後の仕上げにはあかしや恒例の雑巾がけ競走!!
みんなで楽しい雰囲気で行いました。
(写真を撮ることができずにごめんなさい!)
掃除も全部終わり、部屋がピカピカになってからは
椅子取りゲームと爆弾ゲームのあかしやバージョンでむぎゅーっゲームをしました。
皆の楽しそうな表情を見ていると、何だか明日の卒園が寂しいな…と感じてしまう担任でした。
あかしや組最後の日、全員で迎えられたらいいなと思います。
幼稚園でお待ちしておりますね。
ドッチボール対決!
今日は年長組でドッチボール大会をしました。
前回お泊り会の決起集会の前に行ったときは、なかなかお部屋で練習することが出来ずにいたので
一回も勝てずに負けてしまいました・・・。
そのため、今日のドッチボール大会のことを話すと
「えー。どうせ負けるじゃん。」と、そんな声が聞こえていました。
「でもさ、ちょっと待って?」と私が言う前に子ども達から
「負けるって思ってたら本当に負けちゃうんだよ。勝つぞって思ってたら勝てるんだよ。」
そんな前向きな声が上がってきました。
子ども同士で励まし合って一つのことに皆で取り組もうとする様子に子ども達の心の育ちが感じられました。
その後は全員で作戦会議をしました。
「ボールをよく見ないと当てられちゃうからよく見る!」「ボールを取りに行く!」「ボールは前まで行ってから投げる!」
前回はどうして勝てなかったのか、どうしたら勝てるのかを色々な意見を出し合い相談しながら作戦を決めました。
最後には担任から秘密の作戦をひとつ・・・みんなにお話ししました。
結果は1勝1敗で終わりました。
初めての勝利に皆で喜び、クラスがまたぐっと一つになれたように感じました。
前回お泊り会の決起集会の前に行ったときは、なかなかお部屋で練習することが出来ずにいたので
一回も勝てずに負けてしまいました・・・。
そのため、今日のドッチボール大会のことを話すと
「えー。どうせ負けるじゃん。」と、そんな声が聞こえていました。
「でもさ、ちょっと待って?」と私が言う前に子ども達から
「負けるって思ってたら本当に負けちゃうんだよ。勝つぞって思ってたら勝てるんだよ。」
そんな前向きな声が上がってきました。
子ども同士で励まし合って一つのことに皆で取り組もうとする様子に子ども達の心の育ちが感じられました。
その後は全員で作戦会議をしました。
「ボールをよく見ないと当てられちゃうからよく見る!」「ボールを取りに行く!」「ボールは前まで行ってから投げる!」
前回はどうして勝てなかったのか、どうしたら勝てるのかを色々な意見を出し合い相談しながら作戦を決めました。
最後には担任から秘密の作戦をひとつ・・・みんなにお話ししました。
結果は1勝1敗で終わりました。
初めての勝利に皆で喜び、クラスがまたぐっと一つになれたように感じました。
鬼退治...頑張りました!
今日はちょっぴりドキドキの節分の豆まきをしました。
朝から子どもたちの表情は少し緊張気味。
きっと年少、年中での経験があるからこそですね。
「みんなどう?鬼にまけないでやっつけられそう?」と聞くと
男の子たちからは
「鬼になんか負けないし!」「だって怖くないもん!!」
という頼もしい声が。
「鬼怖い~」という女の子の声で隠れる場所を作り、新聞紙の豆を作り、準備万端!!
お部屋の窓から鬼が見えた途端にみんな一目散にお部屋の端っこに隠れていました笑
泣いてしまう子はいるのかな?と思っていましたが、あかしやさんは、泣くよりも静かに逃げ回る子が多く笑
なかなか鬼をやっつけることが出来ずに、鬼レンジャーに
「お部屋の端っこに鬼を追い詰めよう!!豆を持って
大きな声で鬼はー外!って言わないと負けてしまうよ!!」
と教えてもらい、なんとか鬼をやっつけることができました。
もう悪いことはしません、の鬼とのお約束の写真を撮ってからは
楽しみに待ってた七福豆をみんなで美味しく頂きました。
ご家庭でもどんな様子だったか聞いてみてくださいね。
朝から子どもたちの表情は少し緊張気味。
きっと年少、年中での経験があるからこそですね。
「みんなどう?鬼にまけないでやっつけられそう?」と聞くと
男の子たちからは
「鬼になんか負けないし!」「だって怖くないもん!!」
という頼もしい声が。
「鬼怖い~」という女の子の声で隠れる場所を作り、新聞紙の豆を作り、準備万端!!
お部屋の窓から鬼が見えた途端にみんな一目散にお部屋の端っこに隠れていました笑
泣いてしまう子はいるのかな?と思っていましたが、あかしやさんは、泣くよりも静かに逃げ回る子が多く笑
なかなか鬼をやっつけることが出来ずに、鬼レンジャーに
「お部屋の端っこに鬼を追い詰めよう!!豆を持って
大きな声で鬼はー外!って言わないと負けてしまうよ!!」
と教えてもらい、なんとか鬼をやっつけることができました。
もう悪いことはしません、の鬼とのお約束の写真を撮ってからは
楽しみに待ってた七福豆をみんなで美味しく頂きました。
ご家庭でもどんな様子だったか聞いてみてくださいね。
たくさんの思い出をありがとう♡ あかしや組
今日で長いようで短い2学期が終わりました。
親子遠足にフェスタ、鼓笛隊、発表会と盛りだくさんでしたね。
子どもたちもよく頑張ってくれたなと思います。
行事を通して、友達と認め合う姿、諦めない気持ち、責任感、意見を出し合い話し合う力、発想力、助け合う気持ち、友達を思いやる気持ち、まだまだたくさんの成長、心の育ちを見ることができました。
3学期はあっという間に終わってしまいます。
卒園までの時間をクラスみんなで大切に過ごして行きたいと思います。
また、元気なみんなに会えるとことを楽しみにしています。
ご家庭で楽しい思い出を沢山作ってくださいね。
2学期もたくさんのご協力ありがとうございました!!
あかしや組担任 北澤 彩香
写真は今日のクラスの様子です。
12月のお誕生会がお休みで出来なかった子のお誕生日会と爆弾ゲーム(ムギュっとバージョン)をしました。
音楽が止まった時に人形を持っていた子が両隣りの子にむぎゅーっとするゲームです♡
親子遠足にフェスタ、鼓笛隊、発表会と盛りだくさんでしたね。
子どもたちもよく頑張ってくれたなと思います。
行事を通して、友達と認め合う姿、諦めない気持ち、責任感、意見を出し合い話し合う力、発想力、助け合う気持ち、友達を思いやる気持ち、まだまだたくさんの成長、心の育ちを見ることができました。
3学期はあっという間に終わってしまいます。
卒園までの時間をクラスみんなで大切に過ごして行きたいと思います。
また、元気なみんなに会えるとことを楽しみにしています。
ご家庭で楽しい思い出を沢山作ってくださいね。
2学期もたくさんのご協力ありがとうございました!!
あかしや組担任 北澤 彩香
写真は今日のクラスの様子です。
12月のお誕生会がお休みで出来なかった子のお誕生日会と爆弾ゲーム(ムギュっとバージョン)をしました。
音楽が止まった時に人形を持っていた子が両隣りの子にむぎゅーっとするゲームです♡
発表会楽しかったね♡
発表会が終わり…子ども達に「どうだった?」と聞いてみると
「たのしかったーー!!」という声がたくさん聞こえてきました。
どんなことが楽しかったかな?皆の思い出を絵に残してみよう!ということで、
久しぶりの絵の具を使ってみましたよ。
顔や体はクレヨンを使って描いて、ステージの幕を赤い絵の具を使って描きました。
「おやゆびひめとお遊戯どっち描こうかな?」「ガッツの絵かこーっと!」「先生どっちも描いてもいい」
などなど、どちらの絵を描こうか、どんな絵を描こうか迷いながら友達と相談しながら描いていましたよ。
久しぶりの絵の具にどうかな?と、心配していた担任でしたが、子ども達は
久しぶりの絵の具に「はやくやりたい!!」と楽しそうでしたよ。
2学期も残りわずかですが、
もっともっと絵の具を使った活動をしていきたいなと感じています。
お部屋では雪が降ると「わあ!ゆきがふってきた!」と大興奮の子ども達。
そんな子どもたちの声を聴いて、明日は園庭で雪遊びをしたいなと考えています。
暖かい恰好、雪遊びが出来る準備をしていただきたいなと思います。
宜しくお願いします。
「たのしかったーー!!」という声がたくさん聞こえてきました。
どんなことが楽しかったかな?皆の思い出を絵に残してみよう!ということで、
久しぶりの絵の具を使ってみましたよ。
顔や体はクレヨンを使って描いて、ステージの幕を赤い絵の具を使って描きました。
「おやゆびひめとお遊戯どっち描こうかな?」「ガッツの絵かこーっと!」「先生どっちも描いてもいい」
などなど、どちらの絵を描こうか、どんな絵を描こうか迷いながら友達と相談しながら描いていましたよ。
久しぶりの絵の具にどうかな?と、心配していた担任でしたが、子ども達は
久しぶりの絵の具に「はやくやりたい!!」と楽しそうでしたよ。
2学期も残りわずかですが、
もっともっと絵の具を使った活動をしていきたいなと感じています。
お部屋では雪が降ると「わあ!ゆきがふってきた!」と大興奮の子ども達。
そんな子どもたちの声を聴いて、明日は園庭で雪遊びをしたいなと考えています。
暖かい恰好、雪遊びが出来る準備をしていただきたいなと思います。
宜しくお願いします。
本番に向けて…
発表会の本番まであと少し…
練習をしていても子ども達からどきどきが伝わってきています。
今日はおやゆびひめはちょっぴり休憩をして、お遊戯をホールで練習しました。
広いホールのステージで踊るのは久しぶりだったので
どうかな?立つ場所は覚えているかな?と心配していましたがそんな必要はありませんでした。
男の子は手の動きはちょっぴり不安な様子がありながらもボールを投げるところ、ホームランを打つところは
堂々とした姿でかっこよく決めてくれていましたよ。
「特大のホームラン打つ!!」とわくわくしていました。
頑張りポイントの鉄棒も前回り、逆上がりどちらをするのか自分で決めて上手に回ってくれています。
女の子は可愛く腰を振るところ、友達とペアになってハートを作るところ、可愛らしく踊ってくれています。
「掛け声とかどうする?」と聞くと
「掛け声とかじゃなくて歌いたい!!」という声が多く、サビのところを歌って踊ることになりました。
頑張りポイントの縄跳びも一人一人跳べる回数が違いますが、お昼の時間も頑張って練習していますよ。
来週はついに本番です。
最後まで子ども達と楽しみながら取り組んでいきたいと思います。
練習をしていても子ども達からどきどきが伝わってきています。
今日はおやゆびひめはちょっぴり休憩をして、お遊戯をホールで練習しました。
広いホールのステージで踊るのは久しぶりだったので
どうかな?立つ場所は覚えているかな?と心配していましたがそんな必要はありませんでした。
男の子は手の動きはちょっぴり不安な様子がありながらもボールを投げるところ、ホームランを打つところは
堂々とした姿でかっこよく決めてくれていましたよ。
「特大のホームラン打つ!!」とわくわくしていました。
頑張りポイントの鉄棒も前回り、逆上がりどちらをするのか自分で決めて上手に回ってくれています。
女の子は可愛く腰を振るところ、友達とペアになってハートを作るところ、可愛らしく踊ってくれています。
「掛け声とかどうする?」と聞くと
「掛け声とかじゃなくて歌いたい!!」という声が多く、サビのところを歌って踊ることになりました。
頑張りポイントの縄跳びも一人一人跳べる回数が違いますが、お昼の時間も頑張って練習していますよ。
来週はついに本番です。
最後まで子ども達と楽しみながら取り組んでいきたいと思います。
発表会に向けて…
あかしやぐみでも、本番に向けて頑張っています!
クラスみんなで王子様のお家の背景を見て
「うわ~~~!!おうじさまのおしろだあ~!」「あれ?でも何かが足りないよ…?」
「わかった!!おはなのくにだからおはながたりないんだー!!」
そんな子ども達の言葉を拾ってお城の回りにお花を咲かせることになりました。
お花の形の型紙を使って鉛筆で型を取って、ハサミでチョキチョキしましたよ。
カーブが多くて切ることが難しいお花も上手に切ることが出来まいた。
「私が最初に型を取るから時計回りね」「じゃんけんで順番決めよう」
「型がずれちゃうからいやだな…」「動かないように押さえてあげるね」など、
お友達の困ったを助けてあげたり、どの順番でやるか話し合ったり…素敵な姿が見られましたよ。
最後は完成したものを見て「すごーい!お花の国だ!」
大盛り上がりおのあかしやさんでした♡
クラスみんなで王子様のお家の背景を見て
「うわ~~~!!おうじさまのおしろだあ~!」「あれ?でも何かが足りないよ…?」
「わかった!!おはなのくにだからおはながたりないんだー!!」
そんな子ども達の言葉を拾ってお城の回りにお花を咲かせることになりました。
お花の形の型紙を使って鉛筆で型を取って、ハサミでチョキチョキしましたよ。
カーブが多くて切ることが難しいお花も上手に切ることが出来まいた。
「私が最初に型を取るから時計回りね」「じゃんけんで順番決めよう」
「型がずれちゃうからいやだな…」「動かないように押さえてあげるね」など、
お友達の困ったを助けてあげたり、どの順番でやるか話し合ったり…素敵な姿が見られましたよ。
最後は完成したものを見て「すごーい!お花の国だ!」
大盛り上がりおのあかしやさんでした♡
どんぐりころころ みつけたよ♪
今日はお天気も良く、鼓笛隊の練習も午後から…
よーし!みんなで秋を探しに行こう!!
大きい組さん、バスに乗って美香保公園に出発しんこーう!!
公園着くと、たくさんのどんぐりが落ちていましたよ。
「先生おっきいのあったよ!」「ちっちゃい赤ちゃんのどんぐりみてー!」「帽子被ったどんぐりはあるかな…??」
みんな思い思いにどんぐり拾いを楽しみました♡
拾っている最中に
「あっるっこーう♪あっるっこーう♪」さんぽのうたをうたっている子や
「どんぐりの帽子かぶっちゃった♡」どんぐりの帽子輪をかぶって見せてくれた子、
「どんぐり探してたらあかいクローバー見つけた!!」面白い発見をしていた子、様々な姿を見せてくれていました。
毎日のように鼓笛隊の練習を頑張っている子ども達…
なかなか幼稚園から外に行けずにいましたが、秋を探しに行き、季節の移り変わりを肌で感じられる活動が出来てよかったなあと思っています。
今日、拾ったどんぐりは、お土産に持って帰っています。
お家で飾ったり、製作したり、子ども達と一緒に秋を感じて楽しんでくださいね。
よーし!みんなで秋を探しに行こう!!
大きい組さん、バスに乗って美香保公園に出発しんこーう!!
公園着くと、たくさんのどんぐりが落ちていましたよ。
「先生おっきいのあったよ!」「ちっちゃい赤ちゃんのどんぐりみてー!」「帽子被ったどんぐりはあるかな…??」
みんな思い思いにどんぐり拾いを楽しみました♡
拾っている最中に
「あっるっこーう♪あっるっこーう♪」さんぽのうたをうたっている子や
「どんぐりの帽子かぶっちゃった♡」どんぐりの帽子輪をかぶって見せてくれた子、
「どんぐり探してたらあかいクローバー見つけた!!」面白い発見をしていた子、様々な姿を見せてくれていました。
毎日のように鼓笛隊の練習を頑張っている子ども達…
なかなか幼稚園から外に行けずにいましたが、秋を探しに行き、季節の移り変わりを肌で感じられる活動が出来てよかったなあと思っています。
今日、拾ったどんぐりは、お土産に持って帰っています。
お家で飾ったり、製作したり、子ども達と一緒に秋を感じて楽しんでくださいね。
ついに!カエルになりましたー!!
昨日「カエルになってきたねー」と話していたら
今日にはしっぽも短くなり、立派なカエルになっていました。
子どもたちも
「吸盤でくっついてるー!」「すごいジャンプしてるね!」
と、大興奮の様子でした♡
来週にはどんな姿になってるかな?楽しみにしたいと思います。
今日にはしっぽも短くなり、立派なカエルになっていました。
子どもたちも
「吸盤でくっついてるー!」「すごいジャンプしてるね!」
と、大興奮の様子でした♡
来週にはどんな姿になってるかな?楽しみにしたいと思います。
こんなに成長しました!!
あかしやぐみで育てているおたまじゃくし。
先週1匹死んでしまいましたが、もう1匹は元気に成長しています!(私はおたまちゃんと呼んでいます笑)
今日はついに!!ジャンプをするようになりました!!
来週には夏休みですね。どこまで大きくなるかな?
子どもたちと一緒に見守って行きたいと思います。
先週1匹死んでしまいましたが、もう1匹は元気に成長しています!(私はおたまちゃんと呼んでいます笑)
今日はついに!!ジャンプをするようになりました!!
来週には夏休みですね。どこまで大きくなるかな?
子どもたちと一緒に見守って行きたいと思います。