2学期もありがとうございました!! ~あんず~
楽しかった2学期が今日で終了です。
虫にたくさん触れる、毎日でした(笑)
昨日はお部屋をきれいに大掃除。
今日は「あと3日でクリスマス!」ということで”クリスマスゲーム”をして楽しみました!
1つ目はサンタさんゲーム。
ハンカチ落としのようにサンタさんがプレゼントを眠っている子どもにプレゼントを持ってきてくれます。
「いい子で寝てないとプレゼント届かないんだよ~!」というと
素直にしっかりと寝てくれた子どもたち。
お友達とぎゅってくっついて寝ている子や、
中には「まだゲームしてるから寝ない~」という子も(笑)
そしてだんだん寝相が悪くなっていくところも面白かったですよ♡
「みんないい子だから、誰にあげるか迷っちゃうな~」ある子の言葉です。その言葉がなんだか嬉しい担任でした♡
無事にみんな、プレゼントが届いたようですよ!
2つ目はなんでもバスケットのクリスマスバージョン。
「クリスマスにパーティーする人~!」「サンタさんにプレゼントお願いした人~!」「お家にクリスマスツリー飾ってる人~!」
クリスマスに関係のあるお題で楽しみました。
「あの子はこんなプレゼントをお願いしたんだな~♪」とそんな発見もありましたよ!
明日から冬休みですね。
残念ながら今日はお休みの子がいて全員揃うことができなかったので、
始業式の日には全員の元気お顔が見られたらいいなと思っています。
保護者の皆様も、たくさんのご協力をありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします!
次はこれだ! ~あんず~
発表会でもらったコマ。
休み明けに
「お父さんに教えてもらった!」
「お家で2階も回せたよ!」「持ってきたからやりたーい!」
とさっそく幼稚園でも楽しんでくれています。
紐を使って回すのがなかなか難しいのですが、
紐の先を輪や玉ににしてもらって、一生懸命紐を巻いています。
「すぐぐちゃってなっちゃうんだよなあ~…」という子もいますが、
それで諦めずに「もう一回!」ときれいに巻けるまで頑張っています。
投げ方も落とすようにする子や、駒の台に置きながらの子もいて、
面白いですよ!
コマ回し名人もありますので、名人目指してみんなで頑張って練習したいと思います。
お名前を書いて、幼稚園でも楽しめるようにしていただけると嬉しいです♪
念願の雪遊び! ~あんず~
「雪降ってきた?」「雪遊びできる!?」「雪合戦したーい!」
雪が降ってくるたびに早く雪遊びがしたいと楽しみにしていたあんずさん。
ようやく雪が少し積もってきたので、雪遊びをしに園庭に行きました♪
ジャンバーや手袋など、ご用意ありがとうございました!
久しぶりの園庭、雪遊びに大興奮のあんずさんで、
さっそく担任が標的になる雪合戦が始まり…(笑)
もちろん、負けずに担任も戦いましたよ。
1時間短縮ということで少しの時間しか遊べませんでしたが、
雪だるまも小さい子から大きい子まで作って玄関の近くに飾ってみました♡
懇談で来られる際はぜひ見てみてくださいね♡
天井まで届いたよ!! ~あんず~
クラスだよりでもお伝えしていたあんずさんの遊び。
ブロックを高く繋げていって、「あともう少し!!」のところから
なかなか完成しませんでした。
先日の発表会前、子どもたちにあんずさんのお部屋は他のクラスのお友達もお着替えで使うことを伝えて「発表会の前に完成させよう!!」ともう一度みんなで心を1つにして、最後の2~3列を頑張って繋げることにしましたよ!
ご飯を食べ終わった子から、「先生、テーブル出していい?!」と
机やコンテナを用意してくれたのですが…
高くなりすぎてしまい、子どもたちでは手が全く届かず…(笑)
何とか背が高い子を後ろから押さえて、頑張ってもらいました。
が、やっぱり最後は届かないので…大人の力で頑張らせていただきました!(笑)
帰りの前に子どもたちとカウントダウンをして、最後はきれいにお片づけをしました。借りてきたブロックも、子どもたちで返しに行ってくれていましたよ。
また面白い遊びが見られたらお伝えしますね!
明日は雪が少し積もっていたらお外に出て遊びたいなと思っています!
あったかい格好と手袋や帽子などの用意をお願いします!
くるみから油、でーきたっ! ~あんず~
先日お伝えしていたあんずさんの遊び。
殻を割って出しただけのくるみではどんなに頑張っても
油は出て来ないことに気が付いた子どもたち。
園長先生にも協力をしてもらって、くるみを今度は砕いてみることに。
今週、砕いたくるみをもう一度絞ってみることにしました。
「この前の布よりも薄いやつにしてみよう」
まずは瓶の底を使ってぐーーっと!押しつぶして、
「なんか手でつぶした方が出てきそうじゃない?」
雑巾絞りのようにぎゅーっと絞るとなんと!!
じわあ~っと油が滲んできましたよ!!
子どもたちと頑張って絞って、2滴ほど油が出てきました!
「エビフライとかポテトフライとか食べたいなあ」といっていた
子どもたちでしたが、さすがに油の量が足りず(笑)
今回は、指でペロッとなめて味わってみました。
子どもたちからは「さらっとしてるね」とのことでした(笑)
今年もおいしい焼き芋だー! ~あんず~
楽しみにしていた焼き芋パーティー。
昨日幼稚園で作った紙のお芋を使って、まずは焼き芋ごっこ。
子どもたちの真ん中に葉っぱを置いてみると
「ふたばとつぼみとわかばの時は…」
「最初はたきびの歌を歌うんだよね」
「自分のがどれかわかんなくなっちゃうからそーっと置こう」
去年の経験を思い出しながら楽しんでくれていましたよ。
紙のおいもは今日のお土産で持って帰っています。
園庭では毎年、さつき先生に
焼き芋じゃんけんで勝たないと焼き芋が食べられません!
子どもたちとお部屋で作戦会議をして、最初に出すのはパーにしました!
が、最初は負けてしまい…(笑)
3回目でようやく!勝つことができました!
今年のおいもはとっても甘くておいしかったようで子どもたちにも
好評でした♡
「おかわりある?」と聞いてくれる子もいましたよ。
食べきれなかった分は袋に入れて持って帰っているのでおいしく召し上がってくださいね。
また 増えました~♪ ~あんず~
畑の一角にある土の中から…いもむしが!
実は見つけた場所は、カブトムシのウンチを掃除したときに土を捨てていた場所なんです!
カブトムシのお母さんのけいこ先生一緒にお昼に本と見比べてみて
やっぱりカブトムシの幼虫だということが判明!
でもあんずさんにはすでに、かたつむりとあおむしがいます。
子どもたちにきちんと責任をもって、お世話ができるかを確認しました。
「できる!」「毎日様子見てあげる!」
1学期からカタツムリをずっとお世話をしてくれているあんざさん。
そんな子どもたちができる!と言ってくれたので、
けいこ先生からカブトムシように土をもらってお世話をすることに。
お家でお話していましたか?
なぜか 虫さんがいっぱい集まってくる あんずさんでした(笑)
くるみで○○を作りたい! ~あんず~
数人で始まった遊び。
園庭に落ちているくるみで、油を作ってみたい!という声が始まりでした。
先週から、その子たちの遊びに乗っかってクラスのみんなも仲間になって一緒に作り始めました。
昨日は固~い殻を何とか割って、実を取り出すところまでできました!
(「俺のばばチョップで割れると思う! … 駄目だった!笑
「やっぱり ハンマーがいいと思う!」「じゃあ持って来よう!」
どうやって割るかも子どもたちが考えてくれていました♪)
爪楊枝で中の実を取り出すんです。
奥の実まできれいに掘り出してくれていましたよ。
昨日は実を取り出すところまで。
今日は、その実をいよいよ!!絞って油にしよう!!
「布でしぼったらいいんだ」
「どんな布?厚い布?それとも薄い布?」
「んー…薄い布がいいと思う!」
薄い布にクルミを入れて…
「ん-!!絞れ~~~~!!!!!」「頑張って!!!」
手にはきらきらとした油が!
たまたま近くにいたバスの先生にも手伝ってもらいましたが、
油が滴るまでにはいきませんでした。
「どうやって絞ったらいいかお家で調べてきて!」とお願いをしてしまいました。
もしお時間などあればお子さんと一緒に調べてみていただけたら嬉しいです。
えっ!何かがいるよ…! ~あんず~
かたつむりさんたちのお家を掃除しようとケースの蓋を開けると…
キャベツの上で、少し濃い緑色の何かがもぞもぞ…
「えっ!?何かが動いてるー!?」「え、なになに?」
なんとかたつむりさんのえさのキャベツの中からアオムシが出てきました!!
「きゃべつ~の なかか~ら あおむしでたよ♪ だね!」
「「きゃべつ~の♪」」
まさか本当に手遊びの通りにあおむしが出てきてくれるとは…(笑)
もちろん、あんずさんのお部屋で育ててみることにしました。
名前も子どもたちで
「キャベツから出てきたから ”キャベツちゃん” は?」
「みどりちゃんはどう?」色々な案が出てきて考え中です。
大きくなったら何になるのかな?楽しみですね!
明日、お待ちしております! ~あんず~
明日はいよいよ幼稚園のお誕生日会ですね!
昨日、年中組で集まって最後のバルーンをしました。
みんなニコニコ笑顔で、楽しんでくれていましたよ♡
そして今日は1日ゆっくり遊んでいると、
年長さんの鼓笛隊を見せてもらった影響で楽器を作り始める姿が!
お友達の作っている様子を見てほかの子も「あたしも!」とどんどん増えて、最後はくるみさんも誘って一緒に鼓笛隊ごっこをしました♡
来週も継続して楽しめたらいいな~
気温も下がり体調を崩してしまう子も徐々に増えてきました。
明日はみんなでそろって幼稚園のお誕生日をお祝いできたらいいなと思っています。
お待ちしています。