怪我無く、病気なく!! ~あかしや組~
昨日までの教育懇談にお越しいただきありがとうございました!
これからのあかしやさんがとっても楽しみになりました♡
今日は『こどもの日』のこいのぼりを製作しましたよ。
年長さんということで、ちょっぴり難しいところもありましたが…
「これで合ってる?」「こうかな~?」と積極的に取り組む姿や
お友達に教えてあげる優しい姿も見られましたよ。
こいのぼりは子ども達が元気に怪我無く、病気もなく過ごせるように願って飾られます。
そのこいのぼりの由来を子ども達と一緒に考えたりしたことで、きっと子ども達も思いをもって製作を楽しんでくれたのではないかな?と思っています。
こいのぼりを完成させると「かぜきもち~い!」とこいのぼりの気持ちを代弁しているお友達がいたので
みんなに「こいのぼりなんて言ってる?」と聞いてみると…
「お外に行きた~い!」「たのし~い!」と沢山のこいのぼりの声が聞こえてきました。
なので!!
よし!外に行こう~!!
とベランダに出た後、中庭にも出てこいのぼりと風を感じながら楽しみました♡
是非子ども達にもこいのぼりの気持ちを聞いてみてくださいね。
また来週、かわいいあかしやさんに会えるのを楽しみにしています!!
I,m looking forward to seeing cute [akashiya]♡
教えてあげる!! ~あかしや組~
先週の金曜日から今週にかけて、懇談にお越し頂きありがとうございます!
幼稚園でいっつも頑張っているあかしやさんなんだな~と感じています♡
幼稚園ではしっかりさんなのに…え!!お家ではそんな姿なんですか?!
なんていうお友達もいました(笑)
さて、先日兄弟クラスのつぼみぐみのかわいいお友達と交流しましたよ。
今までは自分達が大きい組さんに助けてもらったから、今度は自分が!と気合十分のあかしやさん。
つぼみさんと合流して、一緒に朝の会をしました。
つぼみさんが分かるように「立つんだよ。」と優しく声をかけたり
聞きやすい大きな声で歌ってくれる姿がありました。
その後はあかしやさんのお部屋の場所を教えてあげました。
手をつないで出発進行!!
年少さんの歩く幅、ペースに合わせてあげる優しい様子が見られ、年長さんになった自覚が少しづつ芽生えてきているのかな?と思っています。
最後はみんなでホールで遊びました♡
ロープから落ちないように見守ったり、一緒に鬼ごっこをしたり、ボールで遊んだり…
年少さんのことを気にかけながら一緒に遊ぶことを楽しんでいましたよ。
ら
これからも他学年と関わりながら、思いやりや優しさを意識するきっかけを沢山作っていきたいと思っています。
明日もまたお姉さん、お兄さんになったカッコいいあかしやさんも会えるのを楽しみにしています♡
コロッケ作り! ~あかしやぐみ~
今日は子ども達と一緒に「11ぴきのねことあほうどり」の絵本を見ました。
絵本を読んで『はあ~楽しかった』と絵本を閉じようとすると…!?
なんと絵本に手紙が!!
中を見てみると、11匹のねこからの手紙で
コロッケ作りを手伝って欲しいみたいでした。
あかしやさんに「ど~する?」と聞くと
「え!手伝うよ!」「コロッケ沢山作ってあげる~♡」
ということでみんなでコロッケを作ることにしました。
粘土を使ってコロッケを作ったのですが、あかしやさんとっても上手♡
ハートの形のコロッケ、星のコロッケ、クマのコロッケ、果物のコロッケなどなど…
子ども達の想像力はすごいですね!!
私も見ていてとっても楽しかったです。
子ども達もお友達と「みて~」と自分が作ったものを見せたり
「こんなのどうかな??」と提案していたり
粘土の感触やお友達との会話を楽しんでいましたよ。
誰が食べるコロッケなのか 是非子ども達に聞いてみてくださいね。
今週はきっと子ども達もドキドキしたりワクワクしたりしながらの一週間で、楽しかったけどちょっぴり疲れているのではないかな?と思います。
週末ゆっくり休んで、また月曜日元気いっぱいのあかしやさんに会えるのを楽しみにしています!!
Have a nice weekend!
I`ll be waiting for Monday♡
これからよろしくね♡ ~あかしやぐみ~
令和5年度の新学期が始まりましたね。
あかしや組の皆さん、ご進級おめでとうございます!!
あかしやさんの子ども達に会えるのを、とっても楽しみにしていました♡
新しいお部屋、新しいお友達、新しいおもちゃ、新しい先生...
ドキドキワクワクの表情で登園してくれていますよ。
先日の始業式では、ホールで園長先生のお話を聞いて、お部屋で先生の自己紹介クイズをして楽しみましたよ。
なぜだか正解するお友達が多くてびっくり…!
「なんでわかるの~?」と聞くと
「だってわかるんだも~ん」と可愛い返答(笑)
そして今日は、みんなでゲームをして楽しみました。
あかしやさんのお部屋には『ぱんこ』というパンダのぬいぐるみがいるのですが、
ぱんこもみんなのお名前しりた~い!
ということで、爆弾ゲームで曲が止まっていた時にぱんこを抱っこしていたお友達は大きな声で自分のお名前教えてあげましたよ。
大きい組さんになり、自分の名前を大きな声で言ったり、お名前を言っているお友達の声をしっかりと聞いたり、言い終わったら拍手をしてあげたり…♡
カッコいい素敵な姿が沢山見られました。
大根抜きを最後にして、楽しみましたよ。
今持っている子ども達のカッコいいところ、かわいいところ、素敵なところを大切にしていきながらお友達と一緒に【おもいやり】があふれるあかしやさんになっていきたいと思っています!!
まずは子ども達が安心して過ごせるように寄り添いながら「あかしやさん楽しい!」と思ってもらえたらと思います。
また明日、元気いっぱいのあかしやさんに会えるのを楽しみにお待ちしています♡
I`m looking forward to seeing you again tomorrow♡
1年間ありがとうございました! ~ぽぷら組~
1年はあっという間ですね。
ぽぷらさん29人がお部屋で過ごす最後の日。
「さみしい~」「まだ幼稚園にいたいよ~」という声も聞こえてきました。
今日はぽぷらさんで前から最後は楽しいことしようね!と何をするか相談していました。
まずは「世界一おいしいおいしいパン屋さん」をオープンしましたよ。
店員さんとお客さんに分かれて、お買い物スタート!!
何度もお部屋で楽しんでいたので、開店準備がはやいこと早いこと…♡
店員さんは、自分が作った紙粘土パンや、折り紙パンを売りました。
一方お客さんは、自分で用意したお金でお支払い。
「このパンおすすめですよ~!」「これっていくらですか?」
パン屋さんは大盛況でしたよ。
その後は、ホールへ行ってドッジボール!!
子ども達はコロコロドッジから、楽しんできていて
本当のドッジボールもとっても上手なぽぷらさん。
ドッジボールは時間が無く、一度しかできませんでしたが子ども達は汗だくになりながら楽しんでいくれていました♡
その後はぽぷらさんお決まりの だるまさんがころんだ で帰りましたよ。
楽しい日々は本当に一瞬で、明日は卒園式当日。
入学式で泣いていたお子さんも、きっと明日はカッコいい姿が沢山見られると思います。
私は今日の帰りの会でもう うるうる…(笑)
明日は子ども達の成長したカッコいい可愛い姿を保護者の皆様と一緒に目に焼き付けたいと思っています。
元気なおもいやりいっぱいのぽぷらさんに会えるのを 楽しみにしています♡
パン屋さん ~ぽぷら組~
先日は参観日にお越しいただきありがとうございました。
子ども達の話し合いの姿や、絵具を上手にぬって楽しんでいる姿を見ていただけたのではないかな?とおもっています。
さて。参観日でお店の名前を決めた「せかいいちおいしいおいしいぱんやさん」ですが、参観日後も引き続きたのしんでいる様子がありますよ。
少し前から始まったパン屋さん。
パン泥棒の【たすけて!!】のメッセージから始まったのですが…
新聞紙や折り紙、チラシを使ってパンをつくって楽しむうちに
作ったパンを売りたいということになり
パン屋さんをオープンしました。
パン屋で必要なトングやお皿などは、レゴやラキューで遊んでいたお友達が作ってくれたりと、クラス全体で楽しんでいます。
そんなパン屋さんも残すところあと1日ですね。
明日はみんなで お客さんとパン屋の店員さんになって 楽しもうと思っています。
明日もぽぷらさん全員の かわいいニコニコ笑顔が見れますように…♡
♪おだいりさ~まとおひなさま~♪ ~ぽぷら組~
もう少しで三月ということで、幼稚園の中やお部屋の中が少しづつひな祭りムードになってきています。
昨日幼稚園の中にも、大きなひな壇にひな人形が飾られました。
昨日・今日とぽぷら組ではひな祭り製作をしましたよ。
紙芝居でどうしてひな人形を飾るのかみんなで知った後に製作スタート!!
事前に「20日にティッシュの箱使うから、みんなもってきてね~!」と子ども達に声をかけていました。
さすが年長さん。みんなバッチリ持ってきてくれていました。
ご協力ありがとうございます。
箱に赤い紙を貼って、金の屏風をつけて…
もうお名前も自分で書けるようになりました。
今日は紙コップを使ってお雛様とお内裏様を作りました。
立体で描いたり貼ったりなど難しかったと思いますが、指先を器用に使いながら、みんなで楽しく作ることが出来ましたよ。
これからも製作を通して、子ども達と色々な素材に触れながら楽しんでいけたらと思います。
【探し物について】
本日子ども達に、制服のジャケットについてお話しています。
お友達のジャケットを間違えて持って帰ってしまっているかも…しれないということについてです。
お心当たりのある方は、ご連絡いただけたらと思います!
理事長先生が遊びに来てくれました!!~ぽぷら組~
今日はお部屋に理事長先生が遊びに来てくださりました。
朝から今日はぽぷらさんのお部屋に遊びに来てくれる先生がいるよ!と伝えていていました。
「あ!動物園一緒に行った先生?」「理事長先生だよ~!!」と楽しみにしている声が聞こえてきていました。
お昼ごはんを一緒に食べた後は、理事長先生が大得意の【粘土遊び】をして楽しみました。
ゾウやウサギ、イルカやキリンなど子ども達が今までみんなで見てきた動物を作っていただきました!
「え!すごい上手!!」「うわ!顔もリアルに再現されてる~!!」
と出来上がった粘土を見て大盛り上がりのぽぷらさん。
理事長先生と一緒に粘土した~い!という子ども達がどんどん集まり、普段は「粘土きら~い」と言っているお友達も、粘土遊びを楽しむ姿が見られましたよ!
今日がきっかけでより粘土で色々なものを作っていく楽しさを感じていって欲しいなと思っています♪
ウー!ハー!ウー!ハー! 鬼退治👹~ぽぷら組~
今日は少し前からオニレンジャーの踊りでパワーをためていた
鬼退治の日でした。
朝から「今日節分の日でしょ!」「鬼きたらやっつけるから!」「おには~そと!ふくは~うち!だよね!!」とやる気満々の声が聞こえてきていました。
事前に鬼のお面・つの箱・鬼の嫌いなものを準備していたこともあってのやる気なのかな?と期待していたのですが…
段々と鬼が来る時間が近づいてくると、みんなの顔が強張ってきていました(笑)
最後にパワーをいっぱい貯めておこう!!とみんなでオニレンジャーを踊って、準備万端!!
のところで、『ドンドンドン!!』とドアが鳴り、赤鬼が登場しました!!
朝「おには~そと!ふくは~うち!だよね!」と言っていたはずなのに、みんなからそんな声は聞こえず、涙している子どもや真剣な表情で逃げる姿が…(笑)
みんな!おには~そとだよ!!と声をかけると思い出してくれたようで、みんなで声を揃えて「おには~そと!ふくは~うち!」と頑張りましたよ。
最後は鬼を端の方に追い込んで、ぽぷらさんの勝ち!
最後は握手をして仲直りをしました。
みんな一生懸命に戦ったので、作っていたつの箱やお面が少し傷ついてしまっている子もいますが、おうちに持ち帰っています。おうちで今日のお話聞いてみてくださいね!
そして本日は絵本も借りて、持ち帰っています!!
ずーっと持って帰りたくてウズウズしていた子ども達。
きっとおうちでも絵本を大事に大切に読んでくれると思います!是非お子さんと一緒におうちで呼んでみてください♡
びよ~ん!おもちっておいしいね♡ ~ぽぷら組~
今日は楽しみにしていたおもちつき!!
お弁当箱の空っぽのやつをもってきてね!と前日から伝えていたのですが、さすが年長さん。ばっちりでした。
朝から「今日お餅つきだよね!」「ぺったん!ぺったん!ぺったんこ!ってやるんだよね」と楽しみにしている姿が見られていました。
今回準備はホワイトボードに書いて「見ながら準備してみて~!」とだけ伝えると…
さすが年長さんですね。ぜーんぶばっちり!!先日のお泊り会を経てより一層お兄さんお姉さんになったぽぷらさんは、また一段とかっこよくなっていましたよ。
お餅つきの会場につくと、いい匂いが♡
お手伝いに来てくださったお父さん達の姿を見て、応援した後はみんなの番です。
2人ペアでみんなの「ぺったん ぺったん ぺったんこ」の掛け声に合わせて力いっぱいお餅つきをしました。
出来上がったおもちを見て「わあ~!!すご~い!!」と大喜びのぽぷらさん。園長先生が持ち上げてくれてびよ~んと伸びたおもちを見て「ええ~!!」と二回目の大喜びのぽぷらさん(笑)
お部屋に戻ってからも「楽しかったね~!」の声が聞こえてきていましたよ。
食べきれなかったおもちはお弁当の箱に入れて持って帰っています。
是非、おもちのお話聞いてみてくださいね!!