あゆみ第二幼稚園ブログ

みんなで練習すると楽しいな♡

冬ってたのしい!~めばえ組~

先週から雪が降り始め、冬の季節がやってきました!

子ども達も中庭や園庭で雪遊びをしたり、お部屋から雪が降っている様子を見て「また降っているね!」「雪だるまつくれるかな?」などと親しみを持つ姿が見られてきています(*^^*)


そんなめばえさんにゆきだるまくんがやってきましたが・・・

”大好きなあめが大きくて食べられない”と悲しんでいると「はさみで切って小さくしてあげるよ!」とやさしいめばえさんです♡

そこから自分の好きな味のあめ(4色の画用紙を果物に見立てています)を選び、はさみで切って小さくなったあめをのりを使って、ゆきだるまくんに食べさせてあげました!

はさみやのりの活動も回数を重ねていくうちに、はさみのお約束や「のりはありさんくらいの大きさだよね!」と子ども達の中で使い方を覚え、より道具を使うことの楽しさを感じている様子が見られています。

これからも活動以外でも道具を使う楽しさを感じていってもらえたらと思います!


また、今日は総練習がありました!ドキドキしながらも楽しんで『チキ・チキ・バン・バン」を踊っていましたよ♪

衣装のご協力もありがとうございました。10日も同じ服装の用意をよろしくお願いします!

発表会当日、子ども達の姿はもちろん、衣装も楽しみにしていてくださいね!!

やきいもおいしかったね♡~めばえ組~

水曜日にはやきいもパーティーがありました!

先週のブログにもあったように、お部屋でやきいもごっこを楽しんでから「あと何回寝たらやきいもパーティーだね!」「本物のやきいもはどんな味がするのかな?」などと楽しみにしていためばえさん・・・♡

 

当日は、兄弟クラスであるぽぷら組のお兄さんお姉さんがお部屋まで迎えに来てくれて、そこから一緒にやきいもパーティーを楽しみました!

やきいもがおいしくなるように、“たきび”を歌ったあとは...さつま姫とやきいもじゃんけんをしましたよ!ぽぷら組のお友達とも相談をして、「おいもと同じ形の“グー”を出そう!」となり、見事勝利!!みんなで焼いたやきいもをお天気も良かったので、園庭にある山の上で食べました(*^^*)

やきいもについて聞いてみると「甘くておいしいね!」「本物はほかほかだね!」と嬉しい言葉がたくさん聞こえてきました。中にはおかわりをするお友達も・・・♡

みんなで食べるやきいもはおいしくて大満足な子ども達でした♪

マラカス遊びを楽しんでいる様子も・・・♡~めばえ組~

みんなでお祝いしたよ!~めばえ組~

今日は全学年で幼稚園のお誕生日会をしました!


めばえ組でもホールの後ろから見てもらう形で、マラカス演奏の発表をしましたよ!

この前のブログでもお伝えしたように、先日たくさん拾ったどんぐりを使い、子ども達が模様を考えて作ったマラカスです(*^^*)

ホールで行っていた年長の鼓笛隊練習を毎日近くで(教室がホールの目の前なので・・・!)見ていたことや、上から見学もさせてもらっためばえさん。そこから、より楽器に親しみを持ち「○○の曲に合わせてやりたい!」とピアノに合わせてマラカス遊びを楽しんできました。

その姿を見て、幼稚園のお誕生日をみんなの演奏でお祝いしようということになりました♪

当日は緊張気味の子ども達でしたが、見られている中でも年長エコーさんのメロディーに合わせて一生懸命マラカスを鳴らす様子がありましたよ。とてもかっこよかったです!!


今後も自分たちで作った楽器を使って楽しむことから、表現する楽しさをたくさん感じてほしいと思います!

楽しかったね!~めばえ組~

さて、今週のめばえさんはお休みさんが少しいて寂しい気持ちになっていましたが、楽しい活動もたくさんしましたよ!


昨日はくるみ組さんと一緒に、モーモー公園へ遊びに行きました!

子ども達だけでは初めての園外ということで少しドキドキしていたお友達もいましたが、優しいお兄さんお姉さんが隣で手を繋いでくれたことで安心した表情で向かう姿がありました。

普段のめばえ組や幼稚園ではできない経験をたくさんし、とても満足して遊ぶ様子が見られました(*^^*)


また、今日は初めてのはさみ活動を行い、楽しく使うためのお約束をしっかり聞いた子ども達ははさみの使い方を知り、「はさみって楽しいね!」という声も聞こえてきました。まずははさみというものを知り、使って楽しむことを目的としていたので、これから徐々に慣れてより楽しんでいってもらえたらと思います!


今週から秋の季節をより感じられるようになり、涼しさを感じることも多くありました。来週は元気なめばえさんみんなに会いたいと思っています!体調に気を付けてお過ごしくださいね。


はじめての・・・!~めばえ組~

今日めばえ組では運動遊びをしました!

そこで、鉄棒や跳び箱に初めて挑戦した子ども達です!!


いつも中遊びの際に大きい組のお兄さんお姉さんがホールで遊んでいるものなのですが、中々触れる機会がなかっためばえさん・・・

始めた頃は少し難しそうにしているお友達もいましたが、時間が経つとどんどん挑戦しに行く姿が多く見られました。

鉄棒では、腕でぶら下がるだけでなく、足も使ってぶら下がる姿や担任が補助する形で前回りができるお友達もいてめばえさんの運動能力に驚いていた担任たちです(*^^*)

跳び箱では、上に乗ってジャンプして降りるという形で遊んでおり、高いところからジャンプして降りることが大好きなめばえさんはとても楽しそうに取り組んでいましたよ!


そして今日もピクニックごっことして敷物の上でお弁当を食べた子ども達!準備にも慣れ、みんなで楽しく食べることができました♪

そのため、敷物を消毒していただきたく持ち帰っています。今後も敷物を使うことがあると思うので、登園する際に持ってきていただけたらと思います!

来週も元気な姿の子ども達に会えるのを楽しみにしています♡

今週最後の日には・・・~めばえ組~

今週最後の日には...

ホールで体をたくさん動かして遊びました!


みんなが好きな”からだダンダン”の体操を踊ったり、大型積み木を使ってバスごっこや身体測定ごっこをしたり、柵を使ってお風呂ごっこをしたりなど、様々な遊びをして楽しみました(*^^*)とても遊びが上手なめばえさんです!


今週はお休みのお友達もいてみんなに会えず、心配していた子ども達...。来週には親子遠足もありますので、無理のないよう元気に過ごしてもらえればと思います!

また月曜日からも元気なめばえさんに会えることを楽しみにしています♪

会いたかったよめばえさん♡~めばえ組~

長かった夏休みが明け、2学期が始まりましたね!

みんなに会える日をとても楽しみにしていました(*^^*)


子ども達も久しぶりの幼稚園ということで、涙していたり緊張している姿もありましたが、帰るときには「幼稚園楽しかった~!」と言ってくれるお友達も多くいて安心しました!

また、夏休みの出来事を「○○に行ったんだよ~」「〇〇買ってもらったんだよ~」とお話をしてくれるお友達もいて、とても楽しい夏休みを過ごしたのだと感じることができました。


そして昨日、給食を食べた後は1学期に一生懸命育てていたトマトの様子をみんなで見に行きました!トマトさんからのお手紙で育っているか見に来てほしいこと、トマトの取り方を知っためばえさんは「早くトマト見に行こ~!」と興味津々の様子・・・

実際にめばえさんのトマトは元気がなくあまり育っていなかったのですが、幼稚園みんなの畑からトマトを収穫した子ども達は、”自分で取ったトマト”ということで特別感を持って食べていました♪

たまに緑色の部分があるトマトを収穫し、食べてみて「すっぱい~」と言っている子もいましたが...(^^;)

今日は、忍者丸が遊びに来てくれてみんなでたくさん体を動かしたり、給食時には幼稚園の畑に育った枝豆を食べたりして過ごしました。

明日にはイモほりがありますね!帰りの会で子ども達にお話をすると、とても楽しみにしている様子でした!

今週は様々な野菜を収穫しているめばえさんですが、いろいろな野菜に触れて、見た目や感触、味といった野菜の魅力を幼稚園を通して知っていってもらえたらと思っています。


2学期初めから、めばえ組の全員が大きな怪我や病気なく登園してきてくれたこと、とても嬉しく思います(*^^*)

これから2学期がスタートします!よろしくお願いします!

ドキドキの・・・参観日と七夕会・お祭り♡~めばえ組~

今日は7月7日、七夕でした!

そして楽しみにしていた七夕会とお祭りがありました♡


お誕生日会以外で初めて幼稚園の行事に参加しためばえさん。

七夕の日までに歌を歌ったり絵本を読んだりと”七夕”というものに触れてきていた子ども達でしたが、めばえさんの前に七夕会をしていたクラスを見ているとドキドキワクワクした様子・・・

するとそこに兄弟クラスであるくるみ組のお兄さんお姉さんが「一緒に行こう!」と迎えに来てくれてホールまで手を繋いで連れて行ってもらいました♡

七夕会の最中もホールの中が暗く、夜になっていて落ち着かないめばえさんに対し「怖くないからね」「大丈夫だよ」と手を繋いで声を掛け、寄り添ってくれたくるみ組さん。そこから、短冊に書いたお願いごとを聞いたり、みんなで作った行燈を見たり、盆踊りを踊ったりと他の兄弟クラスのぽぷら・わかばのお兄さんお姉さんとも楽しい時間を過ごしました☆彡


また、七夕会の後はお祭りがあり、ヨーヨー釣りやサッカーゲーム、くじ引きと楽しいコーナーがあり、思い思いに楽しんでいましたよ(*^^*)

最後にお土産のおかしとかき氷、えみ先生から花火をもらい、お祭りの雰囲気を味わった子ども達は大興奮でした!

お祭りの縁日を企画、開催してくださり本当にありがとうございました。担任含めとても楽しい1日となりました!



話は変わりまして、昨日は参観にお越しいただきありがとうございました!子ども達もドキドキした様子で過ごしていて、普段と違った様子の子もいましたが、活動一つ一つを楽しんでいる姿を見て担任も十分だと思ってみていました。改めて子ども達の姿として、おうちでの姿、幼稚園での姿とそれぞれの姿を共有し一緒に見守らせていただければと思うので、今後ともよろしくお願いいたします!

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ