あゆみ第二幼稚園ブログ

運動会遊び、まだまだ楽しみ中♡~ぽぷら組~

1学期運動会を経験してからずっと楽しんできた運動会遊びを

2学期もじわじわと楽しんでいます。

お泊まり会の日に長い時間遊べたことで満足して、

2学期はもうおしまいかな~?と思っていたら


「まだつどーむ完成してないよ!」

「まだまだいろんな競技も作りたいんだよね!」

とまだまだ遊びを楽しむ姿が見られました。


皆でまだ作り足したいものや感じたことを話し合い、

玉入れやお遊戯を踊るステージなどを協力して作っています。

運動会の名前も『ただの運動会』ではなく、

英語みたいにしたいという声からいろいろ調べたり皆の意見を取り入れ

『ぽぷらアミーゴフェスティバル』という名前になりました。

名前を皆で決めたことでより一層期待感が高まり

目的に向かっていく姿が見られていきましたよ♪


また様子をお伝えしていますね。

みんなで冒険に…!~くるみ組~

今日はモエレ沼公園にお散歩に行きました!

子ども達からお話はあったでしょうか・・・?


お昼ご飯を食べる場所までの道中で、前日に園庭で自然物遊びを楽しんだことから「黄色の葉っぱあった!」「紫のお花あるよ!」秋の季節や園外の自然に触れたりしながらみんなで一緒に気持ちよさを感じながら歩きました。


お弁当の時間には「あ!トマト同じ!」「今日おにぎりこれだよ~」お友達とも触れ合いながらのピクニックでした♪


ご飯後はクラス問わず、行きたいお友達とお山に登りに行きました!

バスに乗っている時から見えてたお山に「高いね~!」「登れるかな~!」と期待感を持っていたのもあり、みんな最後まで登りきる様子がありました!

「野球場見えた~!」「幼稚園バス見つけた~!」「風邪強い~!」疲れはあまり見せず達成感を感じていた子ども達です!すごいですね(*^^*)


沢山歩いて体を動かしたので、週末はゆっくり休んでまた月曜日元気なくるみさんをお待ちしていますね♡



※忍者ごっこの衣装について

1学期楽しんできてから、2学期初めも遊ぶ様子がありました。

最近はまた新たな遊びを楽しんでいるため、持ち帰っています!

様子は後日またお伝えさせていただきますね!ぜひおうちでも遊んでください♪



もみじ組の大冒険♪


 今日は年中さんでモエレ沼公園に行きました!

前日のお話から、どんな虫がいるかな?リスはいるかな?と楽しみにしていたもみじさんたち。今回は遊具ではなく、秋を探したり感じたり、自然を感じながら体を動かしてほしいという思いがありました。


早速、木の下を見て、どんぐりやリスを探しながら歩くもみじさん。

山が大きい!上に人がいる!登ったら雲が食べられそう!と周りの景色をよく見て自分の感じたことを友達に伝えたり、「そうだね!」と共感しながら散策をしました。


ご飯を食べると、「山に行きたい!登りたい!」とみんなで挑戦しました。

「もみじさんの大冒険だねぇ」なんて話をしながら歩き

「もう少しでつく!!」と足を止めることなく全員が上りました!

風の強さや気持ちよさを肌で感じ、お家や幼稚園を探したり、上でも虫を探したり、子ども達にとっては自然を感じる良い体験になったのではないかと思います。


帰りのバスでは、「楽しかったね~」「今度はもう一つの山も登りたいね!」

「次は虫とリスを探そうね」「お母さんたちも一緒に行きたいね」と散策を振り返る会話が止まらない様子でした。



また、園外など自然の面白さを感じたり、お友達と同じ思いを感じる楽しさや満足感を感じてもらうことが出来るように過ごしていきたいと思います!


お家でお話を聞いてみてくださいね! また来週も待っています!

みんなでお散歩♪ ~年少組~

今日は年少さんみんなでモーモー公園にお散歩をしに行きました☺


初めての学年でのお散歩。

いつもとは違う道を通ってみました。

見たことのないお花があったり、新しい道へのワクワク感を感じたりしていましたよ。

途中で「あるこ~う!あるこ~う!わたしは~げんき~!」と可愛い歌も聞こえてきていました。


モーモー公園について、みんなでお約束を確認しました。

すると…

「お山の裏は行っちゃだめ~!」「公園の外は危ない~!!」などとこちらから伝えなくても、子ども達が考えたり思い出したりして教えてくれる姿がありましたよ。


遊具で遊んだり、お山の上でゴロゴロしたり、鬼ごっこをしたり、お花を摘んだり…

自分達のしたい遊びを楽しむ中で、他クラスのお友達とも関わる姿が見られました。


遊んだ後はみんなでレジャーシートを敷いてお弁当も食べましたよ。

自分達で準備するのも、もうバッチリ!👍

「こっちで一緒に食べよう~!」とお友達を誘っていたり、近くに座っているお友達に「お名前なんていうの?」と聞いていたり関わりが広がっていました。

学年のみんなで同じ場所で遊んだり、同じ場所でお弁当を食べたりして楽しめました♡

みんなでお外で食べるお弁当はいつもよりおいしく感じたかも…?☺

是非お話聞いてみてくださいね!

1つ大きくなったね!~うさぎ組~

9月生まれさんのお誕生日会をしましたよ!子ども達にとってこの日は特別♩

だって美味しいおやつが食べられるから…(^O^) 「早く僕の番、私の番がきてほしいな~」と待ち遠しい様子です。お誕生日おめでとう!

美味しいうどんはいかがですか~! ~つぼみ~

お家でお話してくれているでしょうか…。

いまつぼみさんで楽しんでいる遊びが、「うどんやさん」です!


イメージはみんな大好きの丸〇製麵です♡


うどんを茹でてワカメやお揚げのトッピングをしたり、

子どもたちと一緒に作ったおにぎりやてんぷらもあるんです!


「いらっしゃいませー!」と大きな声で接客をしたり、

「うどん1つ、大盛りでくださーい!」とお客さんになって注文をしたり。


子どもたちのやり取りがとっても面白いんです♡

何かになりきって、ごっこ遊びをするのがつぼみさんは好きなようで、

言葉のやり取りも少しずつ上手になってきましたよ!


遊びの中でお友達とお話したり、自分の思いを伝えたり…。

いろんな経験画できるよう見守っていきたいと思います。

動物園楽しかったね!~あんず組~

先日は、暑い中の遠足ありがとうございました。


今日はみんなから「せんせ~!動物園楽しかったね」「最後にライオン見に行ったよ」「遊べるところで遊んだんだよ」など、さようならした後のことも教えてくれました。


あんずさんのお部屋でも動物を作っていたこともあり、今日も朝から動物の絵本を見たり、

私が撮った動物の写真を見ていて、「あんずさんの動物さんのマップも作ろう」ということになりました。


みんな好きな動物を自由に描いて、はさみで切り大きな紙に貼っていきました。

途中、かめさんやホッキョクグマなどは「水の中にいないと大変だよ!」とクレヨンや青のビニールテープで水の中にいるように

自分たちで考えて、作ってくれましたよ。


1匹できた後も、「まだ作りたい」と何匹も作ってくれる子もいました。

出来上がった、あんずさんの動物園マップ、お部屋に飾っています。


これからも子どもたちの発想を大切に、楽しんでいきます♪

たのしそうだなぁ~めばえ組~

2学期に入って…

キネティックサンドやかくれんぼ等

「なにしてるの」「やりたい!」

と集まってくっつき合って

良い顔を沢山見せてくれています。

魚釣りや廃材製作など色んなあそびにも興味を持って

楽しんでいます。

廃材も「これでつくる」と嬉しそうに持ってきてくれています。

ありがとうございます。


親子遠足の次の日はマットを敷くと「ごろ~ん」と

リラックスしていましたよ。

リリートレインの写真を見て

「のったよね」「○○ちゃんいる」

と嬉しそうにお話もしていました。

親子遠足のご参加ありがとうございました。

ノリってぐにょぐにょ~めばえ組~

最近秋の味覚ぶどうを見かけるようになりましたね。

「たべたいね~」っと…

ブドウを作ることになりました。


「あれっ!誰かたべちゃったみたい⁈」

ブドウの台紙にパズルのようにブドウを並べて

おいしそうなにおいがして来たので

無くならないようにノリで貼りました。


初めてのノリに最初はそ~っと手を入れて

貼っていましたが、何だか「きもちいい!」っとなり

フィンガーペインティングの様に

ノリの感触を楽しむお友達もいましたよ。


お部屋に飾りましたので

幼稚園に来た際に覗いてみてくださいね。




みんなでバルーン楽しいね!~年少~

年少さんでバルーンをして遊びました!

今回のバルーンではじめて「いろいろ探検隊」という歌のプレゼントをしました💝

ですが、初めての曲でさっそく踊るのは難しいので…

まずは先生たちの見本!!


そして、わかば組→ふたば組→つぼみ組の順番で曲に合わせてバルーンをしました♪「ばんざーい!」「ジャンプ!」「お洗濯~」などなど…先生の声を聞きながら、みんなで一緒にバルーンで遊ぶことを楽しんでいましたよ♫


その後は年少さんみんなで中庭でお弁当を食べました。

みんなと一緒は楽しいね♬

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ