年中ファッションショー~もみじ組~
節分の前日にこーんな楽しいことをしていました☺
各クラスで製作をしてきたお面やつの箱を身に着けて、見せ合いっこならぬ
年中ファッションショーをしました。
モデルさんのように手を振ってみよう!お友達がいたらハイタッチしてみてもいいかもね!笑顔で歩こう!等 どのように参加すると楽しい気持ちになれるのかお話しをしてからスタートしました。
初めてのことなので緊張している様子もありましたが、お友達が見えたら手を振ったり見せ合いっこファッションショーを楽しんでいる様子がありました。
最後の写真は、鬼退治頑張るぞ!えいえいおー!している様子です。
こーんな楽しいことをちょっとした時間に学年交流で持っています!
沢山お話を聞いてみてくださいね☺
理事長先生ありがとう!~ぽぷら組~
今日は理事長先生がぽぷらさんに遊びに来てくれました!昨日から「粘土で作ってもらうんだ~!」「早く来てくれないかな~」ととっても楽しみにしていたぽぷらさん。
いっぱいお話をしながら楽しくご飯を食べた後、粘土でゾウさんなど動物を一緒に作ったり、筋トレにも取り組みました🔥笑
「壊さないで大切にとっておくんだ!明日はキリン作る!」「明日、理事長先生が教えてくれたメニューで筋トレ頑張るぞ!!」気合が入ったぽぷらさんでした。
最近ぽぷらさんでは筋トレごっこ・体操ごっこが流行っておりまして・・・
笑
子ども達が怪我をしないように担任も見守りながら、一緒に筋トレしています☆最近は首倒立にハマっています。
おうちで、理事長先生とのお話、聞いてみて下さいね♪
また明日、可愛いぽぷらさんをお待ちしております!
鬼退治頑張るぞ!~もみじ組~
やってきました!……きてしまいました?節分の日。
もみじさんは「鬼やだな~、年少組さんの時は怖くて泣いたんだよな~……」
等年少組さんでの時を思い出し話をしてくれる様子がありました。
今回はわかば組さんと一緒に豆まきをしましたよ。
自分達より小さいお友達と一緒に行うことにより、守ってあげたい!という気持ちを持ちながら参加している様子がありました。
新聞豆を手に持たせてあげると、涙を流していても一生懸命に投げている様子がありました。
今年は前日に節分があり、節分後の持ち帰りとなりましたが、是非お家でどのようにお面やつの箱を製作したのか聞いてみてくださいね。
色々な鬼は退治できたので、(もう鬼は来ないってわかっているからなのかな?)本日良い表情で登園してくれていました!
2月に入ってしまいましたね……
3学期があっという間に過ぎていってしまいそうで寂しいですが、進級に期待を持って過ごせるように保育していきたいと思います。
引き続き宜しくお願い致します。
おもしろゲーム! ~わかば~
実は2学期にやろうと思っていた遊び…。
お休みさんがなかなか減らず、みんなが元気に来てくれるようになってからやろうと担任が楽しみに取っておいていた遊びがあります。
その遊びが「福笑い」です。
3学期が始まってから、担任がお手本を見せてからコーナー遊びでも楽しめるようにと準備をしてみると、さっそく「やってみたい!」の声が♡
目隠しが自分たちでもできるように、わかばさんでは帽子を使います。
お友達に「はい、目で~す」「次は鼻で~す」なんて教えてもらいながら、
手探りで置いていきます。
どんな顔かというと…
わかばさんと言えば…の、もったいないばあさんです(笑)
何度も楽しんでから、全員でもったいないばあさんを作ってみましたよ。
目を隠してやっていたはずが…
あれ??見えてる??(笑)と思わず言いたくなるほど上手な子もいました(笑)
「変な顔になって面白いから”おもしろゲーム”」とわかばさんは言っています。
正月は過ぎてしまっていますが、そんな季節の遊びも楽しめてよかったなと感じた担任でした♡
のび~るおもちができたー!~もみじ組~
少し朝からバタバタしてしまいました……子ども達から聞いていましたか?
もみじ組さん順番は最後だったのですが、バスが遅れた兼ね合いで急遽1番に💦
豆しぼりなど身支度も歩きながらになってしまい💦
写真前には一瞬確認できたのですが乱れていたらすみません💦
もちつきを楽しみにしていることから一生懸命に片付けをする様子がありました。
大人の手も借りながらになってしまいましたが、沢山の先生方にもみじさんを褒めてもらい子ども達も私も嬉しい気持ちになりました。
空のお弁当箱のご用意ありがとうございまいした。
「ぺったんぺったんぺったんこ!」の掛け声大きく、お友達とペアになりおもちをついていきます。
杵におもちがくっついてくるくらいもっちもちのお餅になっていました。
園長先生にお餅を伸ばしてみせてもらい、のびるお餅に驚きや嬉しさ等色々な感情で体を動かしている様子でした。
お餅をもらったあとは触ってみたり、重さを感じてみたり、少しペロッとなめってみたりと感触を楽しみました。
お家でどうやって食べたいか聞いてみると、きなこもち~砂糖醤油~ポテトチップスもち~など色々な食べ方を教えてくれました。
つきたてのおもちの美味しさを感じたようで次の日沢山教えてくれていましたよ。
来年は幼稚園で食べられるといいな~☺
おもちつき楽しみだね☺~もみじ組~
お部屋でもちつきグッズを出してみると!
子ども達が意欲的に手に取ってくれました!
ぺったんぺったんぺったんこ!
お友達がついている時も一生懸命に掛け声を言っていました。
自由遊び内でも手に取る姿から、おもちつきの活動を楽しみにしている様子が伝わってきています!
頑張ったまめまき♡
今日のまめまき…
朝からドキドキのみんな。
みんなでホールに集まり、パワーがでる魔法の体操「オニレンジャー」を踊って…
さあ、いよいよおにさんが登場!
キャ~~~~!!はじめは逃げていたみんなも
オニレンジャーに「豆をなげるんだ~!」「おにさんを追い詰めるぞ~!」と励まされ
勇気を出してみんなで「おには~そと!ふくは~うち!」
頑張りましたよ~!
泣いちゃったお友達と手をつないでいたり…
「もう大丈夫!」と優しく、頭をよしよししてくれたり…
こんな場面にも感激した豆まきでした。
おには~そと!~あんず組~
今日は豆まきの日でした!
子ども達からお話は合ったでしょうか・・・?
まずは幼稚園のみんなで鬼レンジャーを踊ってパワーを溜めました!
お部屋では「おには~そと、ね!」「絶対倒すよ!」「ちょっぴりドキドキしてるんだ」との声も・・・
その後、ふたばさんと一緒に鬼を倒しにホールへ!
あんずさん、とっても頑張りましたよ~!
鬼レンジャーと一緒にお豆を一生懸命投げたり、泣きながらも鬼を倒そうとする姿があったり時には逃げて距離を取ったりしながら様子を見たり・・・♡
年少組の時よりも自分達で倒そうとする姿が見られ、成長を感じられた節分になりました!
※31日配布の絵本を今日お渡ししています。
遅くなりすみませんでした…。
「おには~そと! ふくは~うち!」~めばえ組
先週から鬼の話題が途切れないめばえ組
初めて鬼レンジャーに会った時は泣いてしまいましたが
お面を作り、魔法の豆を作り、的あてゲームをする頃には
みんなの心も強くなりやる気満々になりました!
さて、いよいよ本番です。
お部屋にオニが入ってくるとやっぱりびっくりしちゃいましたね(1枚目の写真)
でも、気を取り直して「おにはそと! ふくはうち!」
豆を握って投げてまた拾って「せ~の!」とみんなで投げて…頑張りました
みんなのパワーで最後はおにも
「まいったまいった~」
と仲直りをすることが出来ました。
友達とくっついて隅の方に逃げて行くのが可愛くて
きっと隅っこって安心するんですよね。
これで泣き虫おにも怒りんぼおにもやっつけたはず!
今日は落花生を持ち帰りました。
食べてまたパワーをためてくださいね。
皆でオニ退治!~しらかば組~
前々からドキドキして準備をしてきた節分・・・
「昨日パパオニが来たんだよ~」と教えてくれた子も何人か・・・
「幼稚園のオニも来る!?」と朝から緊張した様子の子がたくさんいました。
朝は皆にパワーをくれるオニレンジャーが幼稚園に来てくれて
オニレンジャー体操を踊ることでパワーに繋がりました。
少しお部屋で休憩したあと
皆で考えたお面とつの箱、新聞豆を持っていざホールへ!
年長3クラスに対し赤オニと緑オニがやってきました。
ホールの端に隠れる子や果敢にオニに向かう子、
オニに圧倒され涙を流す子、様々な姿が見られました。
前半はみんな必死でお面が取れても靴が脱げても気が付かないくらいでした(笑)
後半はオニも弱ってきたところで皆も頑張れる力が出てきたようで
最後は皆でオニは~外!と豆を投げることが出来ました。
オニをやっつけた皆はまた一つ強くなったことでしょう!
沢山お話聞いてみてくださいね!