席替えをしました!~あんず組~
段々とお友達との関わりが広がり、話し合う姿がみられるようになってきたあんずさん。
いろんなお友達と話し合う経験を積んでほしいと思い、席替えをすることにしました。
今回は、あんずさんのお気に入りの絵本「ぜったいにおしちゃダメ?」にでてくる、ラリーのくじ引き。
4月から何度も読んできた絵本ということもあり、「あかのラリーがいいな!」「どのラリーかな?」とわくわくしながらくじ引きをしましたよ!
グループに分かれてからは、友達と話し合いながら、グループ表の絵をかきます。
それぞれの「こうしたい!」がぶつかり、葛藤するグループや、みんなで協力して1人のラリーをかいたグループ、それぞれの1人ずつ自分なりのラリーをかくグループなど、たくさんの姿をみることができました!
苦手なところはお友達と助け合いながら、どのグループも素敵なグループ表を作りましたよ。
自分に「こうしたい!」という思いがあるように、相手にも思いがあることを感じ、どうしたら良いのかを考え、話し合う機会になったと思います。
発表会から1週間 ~あんず組~
久しぶりの投稿となってしまい、申し訳ありません。
発表会が終わってから、1週間の子どもたちの姿をお伝えさせて頂きます!
子どもたちにとって初めての発表会。あんずさんらしい姿をみせてくれました。
お友達と助け合って、自分たちで進めていく姿や、きらきらした表情で表現することを楽しむ姿など、それぞれの成長を感じた日でしたね。
頑張った発表会の思い出を残しておきたい!ということで、経験画をかくことにしました。
同じ動物の役のお友達と一緒に、ステージの上で発表をしている自分をかきました。
「動物の服ってこうだったよね」「楽器もかこう!」「音楽隊だから、音符も♪」と、発表会のことを思い出しながら、一生懸命かいてくれましたよ。
お友達と楽しそうに話したり、「上手だね!」と褒め合いながら経験画をかく姿が、とても嬉しかったです。
また、発表会の写真をお部屋に貼ると、「○○ちゃん可愛いね♡」「○○ちゃんどこにいる?」とお友達と楽しそうにみる姿もみられました。
毎日どんどん成長していく子どもたち。1日1日を大切に、成長を喜びながら過ごしていけたらと思います。
玄関が変わりました♡
北海道の冬。子どもたちの履く靴も、温かく、少し大きめのものに
衣替えします。
今まで年長さんの冬靴が入りずらくなって、少し使いずらさがあったので、
大きめの靴箱を作って頂きました。
色も先生方の(若い先生方の 笑)意見を採用!
大成功、玄関が明るくなりました。
年末にはジュータンも新しくなります。
月曜日、みんなの靴箱が少しずつ場所が変わります。
楽しみにしてきてくださいね。
ぺったんぺったっんぺったんこ〜!美味しかったね♡
本物のうすだ!~ぽぷら組~
ずっと楽しみにしていたおもちつき♪
さつき先生に頼まれおもちになにを付けて食べるか調査をしていたお友達もいて、
前日から「さとう醤油にするんだ~」「きなこって体にいいんだよ!」とお話をしながら
期待を高めていました。
もちつきは、どうやってするのか絵本を見ながらお話をして、
「うす」と「きね」を使うことを伝えると、
「うす・・・?」聞いたことある言葉が・・・。
「さるかにで出てきた!」と、話が盛り上がりましたよ。
豆しぼりをみんなでつけると
「みんなうすになってる~」とさらに盛り上がりました。笑
そんなお話をしながら、みんなのパワーを合わせて「ぺったんぺったんぺったんこ!」
と、おもちをつきました!
年少さんぶりのおもちつきに、子ども達も大喜びでしたよ。
園長先生がおもちを伸ばしているときに
「のーびろのびろ、ぐんぐんぐん♪」と、さるかにのうたを数人が口ずさむと、
ぽぷらさん全員でたねまきのうたを歌い、また盛り上がりました。
お部屋では、さとう醤油やきなこをつけて、みんながついたおいしいおもちを
つきたてで、いただきました♡
とってもおいしかったようで、おかわりをした子もいましたよ。
遊びの時間では、ラキューで、うすときねを作ってみたり、
あやとりの本でもちつきを見つけて、あやとりでもちつきをやってみたり
色々なところでもちつきを楽しみましたよ(^-^)
おうちでもお話聞いてみて下さいね!
たのしみにしてたおもちつき~!!♪ ~もみじ組~
今日は楽しみにしていたお餅つきの日♡
去年は年長さん限定で、鏡餅を見るだけの経験だったので自分でお餅を作れることをとっても楽しみにしている姿が見られていました。
順番は一番最後だったので冬の壁面製作をしたり、お餅つきクイズをしたりして過ごしました。
始まる前にみんなで「ぺったんぺったん、ぺったんこ!」の掛け声をして予習しました♪
みんな声の大きさも張り切りも立派です!
お友達と一緒に大きな臼のお餅をつきます。杵がおもくて、「おも~い」と驚いたり、「お餅つくとぺちんぺちんってなった!」と実際にやってみた感想を言ったりと、とても印象に残るお餅つきだったようです。みんなの表情が充実感のある笑顔で担任も嬉しくなりました^^
みんながついてできた伸び~るお餅を園長先生からもらい、きなこ味と砂糖醤油味の好きなほうで食べました!
時間がぎりぎりになってしまい、食べきれなかった子もいたのでお弁当箱にしまって持ち帰っています。お餅つきのお話をぜひお子さんから聞いてみてくださいね!!
おもちつき楽しかったね!~しらかばぐみ~
きょうは楽しみにしていたおもちつきでした!
昨日からなんのあじで食べたいのか「砂糖醤油かきなこどっちがいい?」とインタビューをしている子がいたり・・・
去年は年長さんが作ってくれた「かがみもち」と見るだけだった分、わくわくがとまらないみんなでした。
朝からもち米をふかすいいにおいが立ち込めて、うきうきでしたよ。
ふかされたもち米をバスの先生方がこねている様子に「よいしょ~!よいしょ~!」と
合いの手を入れ、盛り上がったところで、みんなも順番におもちをつきました。
重いきねをひょい!と持ち上げたり、次のお友達に渡してあげる姿も見られました。
できたてのおもちを園長先生にちぎってもらうとき、
のび~~るおもちに大喜び!
もらった時は「ありがとう!おかわりある?」なんて
言っている子もいました。
実際に食べてみると「おいし~~!」「どっちの味もたべた~い」
とお替りするおともだちがたくさんのしらかばさんでした!
12月・・・1つ1つ、行事を終えて・・・あと9日で2学期も終わりますね。
さみしくなってしまいます・・・
おもちつき楽しかった~♡~あかしや組~
去年は出来なかったおもちつき、
今年は無事行うことが出来て子ども達も嬉しそうでした。
朝からおもちつきの準備でもち米を蒸してくれている匂いで
「もう早く食べちゃいたい~♡」と楽しみにしていました。
バスの男の先生方に沢山お餅をついてもらい次は皆の番です。
男の子と女の子で協力して掛け声に合わせてお餅をつきます。
周りの皆も「ぺったんぺったんぺったんこ~!」と
力強く声を掛けてくれました。
その甲斐あってもっちもちのお餅が出来上がりました。
園長先生に切り分けてもらう時も目を輝かせていました。
お部屋に戻って味付けをするときも
「きなこもいいし、、、でも砂糖醤油もいいな~」と
幸せな悩みを抱えていました。
自分たちでついたお餅は特別でいつもよりもたくさん
食べてくれる子ばかりで完食率も高かったように思います。
皆で食べておいしかったね~♪
お家でお話聞いてみて下さいね。
ぺったんぺったんぺったんこ! ~つぼみ~
昨日から楽しみにしていたおもちつき。
今日は朝から幼稚園の中がいいにおい♡で、またさらに
子どもたちの楽しみな気持ちが大きくなっていったようです。
ぺったんぺったんぺったんこ!の掛け声で、お友達と一緒にお餅をつきます。
まずは男の先生が、もち米を蒸かして用意をしてくれます。
男の先生たちが力強くついてくれるのを、つぼみさんも全力の掛け声で応援!!
少しずつお餅になっていく様子に子どもたちも夢中でみていました。
そして今度はつぼみさんの番!
「ぼくたちもできるよ!」「力いっぱいあるから!」「15分までできる!」
なんとも頼もしい子どもたちでした!(笑)
お友達と2人ずつ、力を合わせてお餅をつきました。
もちろん、お友達が頑張っている時も、一生懸命「ぺったんぺったんぺったんこ!」で応援をしてくれていました。
子どもたちが頑張ってくれた最後には、担任も全力で!お餅をつきました。
みんなで力を合わせておいしく作ったお餅。
園長先生が持ち上げてくれると…?
びよ~~~ん!とすごい伸びたことに「うわあ~!」と嬉しい反応が♡
1人ずつお皿に分けてもらって、早速、お部屋で食べることに!
きなこと砂糖醤油の好きなほうを選んでもらって食べました。
「おいしー♡」の声がたくさん聞こえてきましたよ。
全部食べられなかったお友達は、空っぽになったお弁当箱に入れて持って帰っていますので、よかったらお家でも食べてみてくださいね。
美味しかった~!おもちつき~ふたば組~
発表会後においしいおいしいおもちつき♪
自分達で作ったはちまきを頭につけてパワーためておもちつきに向かいました。
お部屋でやっていたように本当のお餅をつきました。
「ぺったんぺったんぺったんこ!」掛け声と一緒につくと、もっちもちのおもちができましたよ。
味付けを自分で選んで食べました!
「もちもちー!」と楽しみながら食べていましたよ!
おもちもお弁当も食べて、やきいもパーティーの時のようにお腹はいーっぱい!
残ったおもちはお弁当に入れて持ち帰りましたので、もちもち感の子ども達のついたおもちを見てあげてくださいね。
お皿のご準備もありがとうございました!
子ども達と一緒に作った鏡餅も今日持ち帰りました!
是非お家で飾ってくださいね。
月曜日お天気がよかったらお散歩にでかけようと思っています。
暖かい格好できてくださいね。暖かい帽子と手袋あると、寒さに負けず遊びに参加できそうですね!
(本日の帰りに子ども達にこのように話をしていますので、もうお話ししてくれているかもしれませんね!)
それでは来週お待ちしております。2学期もあと2週間となりますので全員揃う日が多くありますように~!