さるかにごっこ楽しかった♪~ぽぷら組~
振替休日の次の日、みんなで発表会の絵を描きましたよ。
「衣装の色は赤だったな~」「おにぎり持ってたから描いたよ!」
「友達も一緒に描いた!」
と、楽しかった発表会のことを思い出しながらそれぞれが描きたいものを描いていましたよ。
今回は、絵の具でステージと幕と顔の色も塗りました。
絵の具を使うことにも慣れてきて、色を塗ることを楽しんでいました。
発表会の日に、おうちの人からたくさん褒めてもらったこと
子ども達の自信に繋がったと思います。
「お母さんがね、〇〇のこと1番大きい声って言ってた!」
と、嬉しそうに教えてくれていましたよ。
発表会でついた自信や、みんなで力を合わせて活動する楽しさを感じたことを
遊びの中で活かしていけたらと思います。
発表会💛たのしかったね!頑張ったね!~しらかばぐみ~
土曜日の発表会・・・いつもと変わらず、とても楽しんでくれたしらかばさんに嬉しく、感動しました。
お客さんがたくさんの中、堂々と頑張ったり、お友だちとにこにこ一緒に楽しくなりきったり、ハプニングがあっても
しっかりお友達のことを思ってくれたり・・・子どもたちの立派な姿、とても嬉しく思いました。
お家の方、沢山の応援をありがとうございました。
さて・・・
当日の発表の後のお話なのですが・・・
着替えに控室に戻った後、しらかばさんたちは満足そうなお顔でいっぱい!
「今日ははなまる何個か、園長先生に聞いてこよう!」というほどでした。
これまで、園長先生がホールでももたろうごっこを見てくれた時には
子どもたちが「今日はどうだった?」と良かったところなど聞くのを楽しみにしていたのです♡
今日は園長先生からは、「しらかばさん、とっても立派だった!」とほめていただき、子どもたちもにっこり!
はなまるぶっちゅーももらって、大よろこびでした。
(何個のはなまるだったかは、お子さんに聞いてみて下さいね!)
その後で、鼓笛隊から約2カ月半、思い切り楽しんだ楽器も、しまうことになり
最後の演奏会を楽しみましたよ。
今までと違うパートでも、みんなしっかり覚えていてちゃんと合奏できていることにびっくりしました。
♬世界中の子どもたちのお歌・・・これからもみんなの心に残ってくれるといいなと思います。
もう少しでおもちつき♪~ふたば組~
発表会の後にどんどん楽しいことがありますね。
あと2日後にはおもちつきです。
おもちつきの歌を歌ってきていますが、実際に見たことがないのでイメージが持ちずらいのかもしれません……
なので今日はみんなでおもちつきごっこ遊びをしました!
杵と臼を段ボールで作りおもちに見立てた製作物を入れて、皆でおもちをつきました!
2人ペアになり「ぺったんぺったんぺったんこ!」という掛け声に合わせておもちつきに挑戦!
おもちを見ながらペアのお友達と一緒に息を合わせてついている様子とても上手だったので当日やる気がアップしそうですね。
そしてもっちもちのおもちが付けるには”はちまき”を作ったらいいかも!?とおもちの神様からお手紙が届いたので、皆で自分のはちまきを作りましたよ。
クラスカラーが入っていてみんなと同じでまた気持ちがひとつに活動に向かっていけそうです。
明日も遊びを楽しみながら当日を迎えられたらと思っています!
またブログ更新しますのでご覧くださいね。
発表会たのしかったね~!!経験画描きました♪ ~もみじ組~
土曜日は発表会に来て頂きありがとうございました。
今までで1番声が大きく、1番、自信を持って楽しそうに表現する姿を見てもらえたと感じています。お母さん・お父さんにカッコいい姿を見せようと発揮する子ども達のパワーは最強だなぁと思うと同時に、それは自分を認めてくれる保護者の皆様の安心感や存在の大きさを感じました。そして、もみじ組本番に強いな…と^^
今日教室に入ると、自分の席でピシッと立派に座っている皆が・・・。
びっくりして「かっこいいねみんな!!」「ここはぽぷらさん・・?」なんて話をしながら、発表会という大きな行事を経てクラスの皆と味わった楽しさや達成感からこんな素敵な姿が見られたのかな、と感動してしまいました。
お部屋の活動では、発表会の楽しかった経験を思い出し、ステージに立つ自分の絵を描きました。ステージや幕・自分の顔を描いてみよう、と伝え行いました。
お面をかぶりかえるになりきっていた印象が強かったのか、かえるさんに変身している子もいました(笑)絵を描く経験を積み重ねている事から顔や体を描くのが上達したなと思います。子ども達の座っている席から見えるスポットライトも描く子もいましたよ。
ご飯を食べた後は、コマコーナーを作り、発表会でもらったコマをやってみました!
(今日持ってきている子はいなかったのですが、幼稚園にある同じコマで行いました!お名前を書いて持ってきてくれた子の参加どしどしお待ちしています!)
まずは巻き方を皆でマスターして、投げ方を何度も試している所です。新しい遊びに触れ、楽しみ取り組めたらいいなと思っています。
初めての発表会楽しかったね!~ふたば組~
4日土曜日は初めての発表会でしたね!
お天気にも恵まれそして全員参加で当日を迎えることができました。
お昼過ぎの登園となりましたが、”眠~い……”という子はおらず、普段通りの姿で登園してくれました!
(きっと前日の夜から寝る時間や起きる時間をお家の方が考えてくれていたのでしょう。ご協力いただきありがとうございました。)
ステージに上がり幕の裏では、「どこにお母さん座っているのかな~?」とお家の方が見に来てくれていることに嬉しさを感じている様子でした。
劇ごっこが始まると沢山のお客さんがいることに嬉しそうな表情を見せる子と少し緊張する子がいました。
しかし、時間が過ぎていくと普段通りの様子に!素晴らしいふたば組さんです!
沢山ほめてもらったと今日お話しを聞かせてくれましたよ♡
発表が終わりお部屋に戻ると動物さんから頑張った皆にプレゼントが届いていました!
開けるとかるたが入っていました。
プレゼントと一緒に以前作ったどんぐりメダルを先生からもらいましたよ。
転入児さんにも金メダルプレゼントしました!
お友達と一緒にお話しをしながら喜ぶ様子がありましたよ。
そして今日は楽しかった発表会の絵を描きました。
皆とても表現が上手くなっていて成長を感じましたよ。
ニコニコの自分の他に来てくれた家族を描いている子も♡
懇談の時に是非見てあげてくださいね。
最後は発表直前の子ども達の写真です!
是非クリックしてご覧ください!!!
楽しかった発表会!
皆で創り上げた発表会。どのクラスも一生懸命、そして元気いっぱいの姿を
見せてくれましたね。
きっとドキドキしてたよね。
でも、お父さんやお母さんに観て頂いて嬉しかったね。
楽しそうな笑顔、ちょっぴり緊張した顔、頑張っている顔、
みんなのどの顔もとっても素敵に見えました。
お父さん、お母さん、今日はたくさん褒めてあげてくださいね。
劇ごっこ、今日までだけではなく、これからも楽しんでいけると良いなぁと思います。
保護者の皆さま、駐車場や座席の件などなどたくさんのご協力を頂き
ありがとうございました。
今学期もこれからも子どもたちと大切に1日1日を過ごしていきたいと思います。
いよいよわくわくの発表会!~しらかばぐみ~
いよいよ発表会当日!
しらかばさんみんな、この日をとても心待ちにしていて
「あと何回寝たら、発表会?」と毎日お話していましたよ。
今日はお待ちしていますね!
さて、この1か月あまり・・・しらかばさんでは、「ももたろうの」お話の世界をとっても楽しみました。
うたや踊りはもちろん!その役になりきり、体で表現したり、セリフも自分たちで考え、
何が必要かを自分たちで考えて・・・
「自分たちが!」という姿勢で、今大切にしたい「主体性」という姿がたくさんかんじられました。
その中でお友達に教えてあげたり、認めあったりと、友達と一緒に作る、みんなで作った
「ももたろう」になりました。
昨日は仲良くなったももたろうさんからのお手紙がバラバラにパズルのようになりおへやのあちこちに隠れていて・・・
みんなで「宝さがしゲーム」のように探して遊びました。
描かれていたのは・・・
「これまでみんなももたろうさんたちと仲良くなってくれてありがとう」
「みんなで楽しんでくれてありがとう」
「発表会もきっと、しらかばぱわーで、たいじょうぶ!!」
その思いは担任も同じです。
今日は、しらかばさんの一生懸命な姿、みんなで楽しんできた「ももたろう」を
ぜひお楽しみに❤
お待ちしていますね!
ついに発表会の日です!♪ ~もみじ組~
朝の更新になってしまいすみません。。。
今日は、ついに子ども達も保護者の皆さまもワクワク楽しみにしていた発表会ですね。
楽しみながら参加してきた発表会への取り組みの中で、子ども達は家族に見てもらいたい!と張り切って大きな声をだして話したり、体いっぱいに表現していました。
昨日はぽぷらさんと発表の見せあいをしました。
ぽぷらさんの劇を見たのは2回目でしたが最初から最後まで真剣に見学する姿や、「おもしろかった!」「ぽぷらさんめっちゃかっこよかった!!」と感想を聞かせてくれて沢山刺激を受けた様子もありました。
発表を見せあった後にぽぷらさんがもみじさんの教室に来て、もみじさんの恰好よかったところを伝えてくれました。
「ピッと立っててかっこかった」「声が大きくてかっこよかった」とたくさん誉めてもらえたことで皆嬉しそうに笑顔を見せていましたよ・・・♡
ぽぷらさんにもかっこよかったと思うところを伝えられて、発表会前によい時間を過ごすことができました。
今日の発表は楽しみな気持ちと、ドキドキしているもみじさんだと思いますが、一生懸命な姿やかわいい姿を沢山、沢山温かく見守っていてほしいなと思っています。
明日、お待ちしています♡ ~つぼみ~
明日はいよいよ、発表会ですね!
子どもたちもお部屋では
「あと何回寝たら?」「なんだかドキドキしてきた~!」と
緊張と楽しみな気持ちでいっぱいのようでした。
今日は、本番の前に最後の三匹のこぶたごっこをしました。
お家作りからずっと楽しんで参加してくれているつぼみさんなので、
今日も楽しい雰囲気のままで、練習をしましたよ。
昨日、一昨日とほかのクラスの発表を見せてもらったことで、
「発表会ってこんな感じなんだ」「お客さんがたくさん見てくれて嬉しいな」
「大きな声で歌ってるのって、かっこいい!」「年中長さんってすごいな」
など色々と感じてくれたようです。
子どもたちには「明日はみんなで元気いっぱいで楽しもうね!」と伝えています。
明日も元気いっぱいのつぼみさんに会えるのを楽しみにしています。
写真は、先日の雪が降った日の朝に「雪で遊びたい!」と言ってくれた子たちと一緒に中庭で遊んだ時の様子です。
明日はいよいよ発表会本番!~ぽぷら組~
毎日毎日ホールでさるかにごっこを楽しんできた子ども達。
「12月4日は発表会だー!」「土曜日なのに幼稚園だね!」
「おじいちゃん・おばあちゃんがきてくれるんだ~♡」
と、いつもとは違う特別な日であることに嬉しさを感じている姿が見られましたよ。
さるかにの絵本を読んで、紙芝居を作ったり、絵本の世界に入りこんでから
なりきりごっこを楽しみ、いろいろな動物になりきり、一人ひとりが何の役をやりたいのか
自分達で考え役決めをしました。
さるさんが、うしのふんですべって転ぶところや、かにさんがかきのぶつけられて泣いてしまうところなど…様々な子ども達の動きがありますが、担任がこうしたら?と言ったところはひとつもなく、すべて子ども達がなりきることで自然と出てきた動きになってますので、楽しみにしていてくださいね。
劇ごっこを通して、この子のこんなところがすごい!かっこいい!
わたしも、あんな風にかっこよくなりたい!という姿が明確になり、恥ずかしくてもかっこよく頑張る!という気持ちに繋がっていったり、演じることに自信がある子がいることで引っ張っていき、その子がいることで安心して、みんなで劇ごっこを楽しんでいったりと、色々な姿が見られてきました。
セリフや動きを忘れて困ってしまっている子に気づき助けたりと、周りを見る力も育ってきているように思います。
そんな成長した子ども達の楽しんでいる可愛い姿を明日は楽しみにして頂けたらと思います!
今日は子ども達に、どんなところ頑張りたいの?と聞くと、
「大きな声でセリフを言う」「歌も大きな声で歌う」
「役紹介のときゆっくり大きな声で言う」
と、子ども達なりの目標があり、それをやり遂げよう!とする姿が見られました。
帰る前には、子ども達で集まって
「がんばるぞ!えいえいおー!」と2回もやっている姿が。
楽しみで楽しみで仕方ない♪という気持ちが伝わってきます。
明日はクラスみんなで楽しみたいと思います(^-^)